鳥取県と聞けば、多くの人は砂丘を思い浮かべるでしょう。雄大な鳥取砂丘は日本のサハラ砂漠ともいわれるほどの絶景です。起伏を繰り返して広がる砂丘は、日本では鳥取県でしか目にすることができません。しかし鳥取県の魅力はそれだけではありません。砂丘の他にも大自然を感じられるスポットがたくさんあります。
もちろんその中には温泉もあり、特に国内では珍しいラジウム温泉が湧きだしている三朝温泉も。今回は、鳥取県のおすすめ日帰り温泉をご紹介します。
目次
- 1 山陰地方の歴史
- 2 鳥取の魅力
- 3 自然と歴史が織りなす鳥取県の多彩な温泉地
- 4 鳥取県の温泉地とその特徴
- 5 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP10
- 5.1 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP1「依山楼(いざんろう)岩崎」
- 5.2 鳥取県日帰り温泉ランキングTOP2「清流荘」
- 5.3 鳥取県日帰り温泉ランキングTOP3「鳥取ぽかぽか温泉」
- 5.4 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP4「砂丘温泉ふれあい会館」
- 5.5 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP5「豪円湯院」
- 5.6 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP6「観水庭 こぜにや」
- 5.7 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP7岩美町立岩井ふれあい・やすらぎ温泉施設「ゆかむり温泉」
- 5.8 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP8「望湖楼」
- 5.9 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP9「ほのぼの湯の国 関金温泉 せきがね湯命館(ゆーめいかん)」
- 5.10 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP10「OU(おーゆ)ランド」
- 5.11 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP11「岩井温泉 岩井屋」
- 5.12 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP12「淀江ゆめ温泉 白鳳の里」
- 5.13 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP13「皆生温泉 オーシャン」
- 5.14 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP14「鹿野温泉 山紫苑」
- 5.15 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP15「三朝温泉 旅館大橋」
- 5.16 鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP16「三朝温泉 株湯」
- 6 鳥取県の温泉は日帰りでも楽しめる!
山陰地方の歴史

鳥取県は山陰地方に位置し、日本海を挟んで中国や朝鮮半島に面しています。そのため太古の昔から、大陸との交流の窓口としての役割を果たしていました。鳥取県は沼地、湿地などが多いことから古代から多くの鳥が訪れ、集まる鳥などを捕らえて暮らしていた狩猟民族から鳥取と呼ばれるようになったともいわれています。
隣接する島根県は当時、出雲・石見・隠岐の三国から成りたっており、出雲地方では出雲大社が代表するように古代多くの神話の舞台となりました。また、世界遺産に登録されている石見銀山は大航海時代日本銀の産地として多くのポルトガル商人や中国商人が訪れ世界貿易の一大舞台となりました。
明治時代の廃藩置県後鳥取県は、島根県に併合されてしまうのですが、地元住民の反対運動によって、1881年に今の形の鳥取県が生まれました。
中国地方の温泉情報
中国地方のおすすめ人気温泉宿ランキングTOP10!日帰り温泉についても

鳥取の魅力

鳥取には多くの観光スポットがあります。「砂の美術館」は、2006年より鳥取砂丘で定期的に開催されている砂の彫刻展示イベント・美術館。 一年ごとにテーマを変えて展示を実施しているので毎年行っても違う展示が楽しめますね。
また、東京オリンピックのために日本の魅力を世界に発信しようというコンセプトで動いている「日本遺産」を皆さんはご存知でしょうか。鳥取県の三徳山と三朝温泉はその日本遺産の記念すべき第一号に登録されています。
また、自然豊かな中国地方では地域最高峰の大山や波によって石がなる鳴り石の浜が有名です。日本最大級のフラワーパーク「とっとり花回廊」も美しいことでとても人気です。
鳥取県・三朝温泉の温泉宿
三朝温泉のおすすめ温泉旅館ランキング5選!日帰り情報も

自然と歴史が織りなす鳥取県の多彩な温泉地

鳥取県は日本で7番目に小さい県。そこに広漠とした砂丘があると思うと、温泉地は少ないのでは、という疑問が生じてきますよね。ところが、三朝温泉・鳥取温泉・岩井温泉・皆生温泉・鹿野温泉など、鳥取県は山陰の名湯がひしめいています。主たる温泉地をあげただけで、鳥取県がいかに豊かな温泉地に恵まれているかがよく分かるでしょう。
鳥取県・三朝温泉周辺の観光スポット
三朝温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|温泉街の名物は?【2017年版】

鳥取県・皆生温泉周辺の観光入浴スポット
皆生温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|温泉街の名物は?【2017年版】

鳥取県・はわい温泉周辺の観光入浴スポット
はわい温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|温泉街の名物は?【2018年版】

鳥取県の温泉地とその特徴
鳥取県にある温泉地の特徴は、古い歴史と色濃い自然に包まれたところが多いことでしょう。1300年の歴史を刻む岩井温泉は、古き良き宿場町の面影を今に伝える風情ある街並み。山陰の名峰として知られる大山が一望できるのは皆生温泉で、城下町の風情が残る鹿野温泉の南には深山幽谷の鷲峰山がそびえています。
一方、三朝温泉は、清流のほとりに混浴の河原風呂があるユニークな温泉郷。清流のせせらぎに耳を傾けながら、鳥取県の自然が満喫できます。
鳥取県・皆生温泉の日帰り入浴スポット
皆生温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5|カップルでも家族連れでも【2017年版】

鳥取県・三朝温泉の日帰り入浴スポット
三朝温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5|カップルでも家族連れでも

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP10
鳥取県は関西近畿や九州からのアクセスが良いので日帰り旅行にも最適です。今回はそんな魅力あふれる鳥取県の日帰り温泉をご紹介します。
鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP1「依山楼(いざんろう)岩崎」
「依山楼岩崎」は、三朝温泉を引く古風で格式高い温泉宿です。現在の宿泊棟は白塗りの垢ぬけた外観ですが、1920年創業の老舗温泉宿として広く知られています。
三朝温泉のお湯は、最高値702マッヘという世界有数のラドン含有量を誇るラジウム(放射能)温泉。また「三朝」という名前は、「三晩泊まって三度朝を迎えれば、万病治る」という言い伝えからその名をとられているそうです。
「依山楼岩崎」では、三朝温泉のお湯を回遊式大庭園風呂という構想をもつ「山の湯」に用意された12ヶ所もの多彩なお風呂で楽しめます。露天風呂を始め、内湯・寝湯・寝湯・ラジウム蒸気風呂といった趣の異なる入浴設備を満喫しましょう。「山の湯」は、「左の湯」と「右の湯」にゾーンが分かれており、それぞれ男湯と女湯となります。深夜に男女の入れ替えを行いますので、朝と晩で両方のお湯が楽しめます。
「左の湯」では足湯、蒸気風呂や歩行湯など、体への物理的な刺激をコンセプトにしている一方、「右の湯」は昭和を思い出させる「癒し」を主眼に置いていた古き良き石造りのお風呂が堪能できます。
また貸切露天風呂もあり、事前予約が可能です。家族やカップルでの利用もいいですね!
依山楼岩崎の施設情報
施設名 | 依山楼(いざんろう)岩崎 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝365-1 |
電話番号 | 0858-43-0111 |
URL | https://izanro.co.jp/ |
依山楼岩崎の泉質1
泉質名 | 放射能泉 |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

依山楼岩崎の泉質2
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鳥取県日帰り温泉ランキングTOP2「清流荘」
三徳川のほとりに門を構える清流荘は、三朝温泉を引く温泉旅館です。屋号の通り、清流の瀬音が耳に心地よく響く宿で、三朝温泉を彩る大自然に包まれています。清流荘はふたつの源泉を保有する湯処。ラジウム(放射能)温泉が源泉かけ流しで楽しめるほか、塩化物泉や単純温泉のお湯も堪能できます。
ひときわリラックスできるのは露天風呂。露天風呂の周りには雄大な日本庭園が広がっており、温泉に浸かりながら四季を感じることができますよ。自然と一体になった心地が得られます。
また貸切風呂もあるのでぜひご予約を。流れる川の音を聴きながら入る温泉は格別です。
そしてここでは飲泉所が設けられており、温泉は飲むこともできます。ちなみにラジウム泉の飲泉適応症はまだわかっていないそうです。また、清流荘は美容の面で女性から注目を集めている宿。自家源泉を使った無添加の化粧水「みささ小町」は、お土産に大人気です。
清流荘の施設情報
施設名 | 清流荘 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝309 |
電話番号 | 0858-43-0321 |
URL | https://www.seiryuso.net/ |
清流荘の泉質1
泉質名 | 放射能泉 |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

清流荘の泉質2
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鳥取県日帰り温泉ランキングTOP3「鳥取ぽかぽか温泉」
JR鳥取駅から歩いて約30分、車で約6分のところにある温泉施設です。アクセスがいいのがうれしいですね。
露天風呂と内湯それぞれで4、5種類の浴槽で塩化物泉を楽しめます。特に露天風呂は広々としていて、ゆったり楽しめますよ。
営業時間は10:00〜25:00までと、夜遅くまでやっているのも嬉しいところ。タオルなども貸し出されているため、気軽に立ち寄れるのが魅力です。
同施設には食事処、エステ、ジュースバーなどがついているので、旅の疲れをゆっくりと癒せます。
鳥取ぽかぽか温泉の施設情報
施設名 | 鳥取ぽかぽか温泉 |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市古海570番地 スーパーモール鳥取(カインズモール)内 |
電話番号 | 0857-39-1126 |
URL | http://www.souyu.co.jp/tottori/ |
鳥取ぽかぽか温泉の泉質
泉質名 | 放射能泉(含弱放射能-カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP4「砂丘温泉ふれあい会館」
鳥取砂丘から湧く湯を利用した温泉です。砂丘と海が同時に楽しめる日帰り温泉スポットとして人気があります。内湯のみですが浴場から見える景色は格別。
浴場は2階にあり、展望風呂のスタイルになっています。海側が総ガラス張りになった浴場は開放的な空間。男湯からも女湯からも雄大な日本海の絶景が見渡せ、沈む夕日も眺められます。特に冬は寒いので、身体を温めつつ、外に出ず景色を楽しめるのが嬉しいところです。
男湯と女湯の脱衣所にはベビーベッドがあるほか、コインロッカーも設置されています。湯上り後に利用できる娯楽室には、畳が敷かれた共有スペースでマッサージチェアでくつろぐこともできます。
泉質は塩化物・硫酸塩泉。入浴の効果効能はきりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症です。
鳥取砂丘からは車で10分のところにあります。砂丘って意外と広いんですよね。地面もやわらかいので、散歩するだけで結構疲れます。砂丘で歩き疲れたらぜひ立ち寄って欲しいところです。
体力が有り余っている方は、隣接の温水プールも楽しめますよ。家族で楽しむのもいいですね。
ふれあい会館の施設情報
施設名 | 砂丘温泉ふれあい会館 |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市福部海士1013-1 |
電話番号 | 0857-75-2316 |
URL | http://www.nsi-sports.co.jp/school/fureai/root |
ふれあい会館の泉質
泉質名 | 塩化物泉(カルシウム・ナトリウム−塩化物・硫酸塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉のついて
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP5「豪円湯院」
鳥取県は大山町にある日帰り温泉施設です。町名にもなっている大山とは、鳥取にある中国地方最高峰の名山「大山」です。もちろん登山もできます。そして、その帰りには温泉がぴったり。
日本庭園が臨める露天風呂からは、大山の麓を眺められこれもまた絶景。お湯は少し熱めですが、露天風呂のそばに休めるところも。そのため、何度かクールダウンを挟みつつ入浴することをお勧めします。
また施設内では温泉と同じ源泉を利用した豆腐も売られています。もちろん大豆は鳥取県産のもの。鳥取を味わうにはうってつけの食べ物です。ぜひ新鮮な豆腐を召し上がってください。
豪円湯院の施設情報
施設名 | 豪円湯院 |
---|---|
住所 | 鳥取県西伯郡大山町大山25 |
電話番号 | 0859-48-6801 |
URL | http://www.goenyuin.com/ |
豪円湯院の泉質
泉質名 | 単純温泉(弱アルカリ単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP6「観水庭 こぜにや」
JR鳥取駅より徒歩10分のところにある温泉施設です。施設内には、町の中心にあるとは思えない閑静な空間が広がっています。
明治末期に発見された、鳥取温泉を引いています。お湯の温度は40度程度。熱すぎずゆったり楽しめるのがいいですね。露天風呂は朝晩の男女入れ替え制で楽しめます。
注意点として、混雑状況により日帰り入浴ができない場合があります。電話で問い合わせてから行くのがおすすめです。
観水庭 こぜにやの施設情報
施設名 | 観水庭 こぜにや |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市永楽温泉町651 |
電話番号 | 0857-23-3311 |
URL | http://www.kozeniya.com/cgi-bin/index.cgi |
観水庭 こぜにやの泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉について
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP7岩美町立岩井ふれあい・やすらぎ温泉施設「ゆかむり温泉」
岩井温泉という、山陰最古の歴史を誇る温泉を引く日帰り温泉施設です。地元の人たちにも親しまれている温泉で、白壁が美しい蔵造りの外観でも話題を呼んでいます。
浴槽は内湯のみですが、壁には遊び心たっぷりの壁画が描かれているので、温泉と同時に壁画鑑賞も楽しめますよ。。湯船には、硫酸塩泉のお湯が100パーセント源泉かけ流しで注がれています。ゆかむり温泉の営業時間は6:00~22:00。年中無休で、利用料は中学生以上310円・小学生以下160円です。
「ゆかむり(湯かむり)」という名前は江戸時代より伝わる風習から。頭に手ぬぐいをのせ、柄杓で湯をかむることをゆかむりと言います。
また施設周辺には観光スポットがたくさん。例えば大正、昭和にかけて活躍した作家、尾崎翠にゆかりのある旧岩井小学校。鳥取県に現存する最古の洋風建築には、レトロな魅力が詰まっています。ぜひ足を運んでみてくださいね。
なお、ゆかむり温泉には、10台収容の駐車場も完備。ドライブの途中で立ち寄るのにぴったりのスポットです。
ゆかむり温泉の施設情報
施設名 | 岩美町立岩井ふれあい・やすらぎ温泉施設「ゆかむり温泉」 |
---|---|
住所 | 鳥取県岩美郡岩美町岩井521 |
電話番号 | 0857-73-1670 |
URL | http://www.yukamuri.net/ |
ゆかむり温泉の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉について
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP8「望湖楼」
山陰・はわい温泉を引いた温泉旅館です。目玉は湖上露天風呂。その名の通り、東郷湖という湖の上に建てられた露天風呂です。
湖の上に建てられた温泉は日本全国を探してもここだけ。朝陽と夕陽が臨める2種類のお風呂を、男女交代制で楽しめます。また夕陽が見られるお風呂では、平日の午後にはバラ風呂も楽しめます。
一方で内湯にも見所が。バラ風呂がない日の夜には、浴槽の周りにキャンドルが置かれます。キャンドルが非日常的な空間を演出し、あなたをリフレッシュさせてくれることでしょう。インスタ映え間違いなしですね!
望湖楼の施設情報
施設名 | 望湖楼 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉4−25 |
電話番号 | 0858-35-2221 |
URL | http://bokoro.com/index.html |
望湖楼の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP9「ほのぼの湯の国 関金温泉 せきがね湯命館(ゆーめいかん)」
倉吉市にある日帰り温泉施設です。引いている関金温泉は2011年に「日本名湯百選」に選ばれたほど。お湯の豊富さには定評があります。
大浴場の浴槽は岩と木の2種類。それらが週ごとの男女入れ替え制です。また寝湯のお湯はぬるま湯。寝るのにはぴったりの温度です。しかし露天風呂は少々熱め。のぼせそうになった時は一旦上がって、体から熱を逃してください。
頻繁に割引サービスを実施しているので、事前に公式ツイッター、ホームページで割引情報がないかチェックしておくのをおすすめします。
せきがね湯命館の施設情報
施設名 | ほのぼの湯の国 関金温泉 せきがね湯命館(ゆーめいかん) |
---|---|
住所 | 鳥取県倉吉市関金町関金宿1139 |
電話番号 | 0858-45-2000 |
URL | http://www.yumeikan.com/ |
せきがね湯命館の泉質
泉質名 | 単純放射能泉 |
---|
鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP10「OU(おーゆ)ランド」
米子市にある温泉施設です。丸いお風呂の「おー風呂」と、U字型が特徴のお風呂、「ゆー風呂」があります。それぞれにハイブラバス、ジェットバス、露天風呂などがあり、様々な形で温泉を楽しめます。
お風呂の中でも注目して欲しいのがテーマ風呂。ハーブ、ワイン、さくらといった7種類の薬湯を日替わりで楽しめます。
またそれらとは別に家族風呂も。カップル、夫婦で楽しみたい方におすすめです。
OUランドの施設情報
施設名 | OUランド |
---|---|
住所 | 鳥取県米子市皆生温泉1-18-1 |
電話番号 | 0859-31-2666 |
URL | http://www.ou-kaike.co.jp/?page_id=19 |
OUランドの泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・ カルシウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP11「岩井温泉 岩井屋」
岩井温泉は山陰地方でもっとも古い歴史を誇る温泉郷。1300年の歴史がある古式ゆかしい温泉郷ですが、最初に紹介する岩井屋もまた、創業130年の格式高い歴史を持っています。
岩井屋の最大の魅力は、古き良き温泉旅館のたたずまいが残っていること。日本秘湯を守る会の加盟宿でもあり、温泉情緒を肌で感じたい人におすすめの環境がそろっています。
日帰りで利用できるお風呂は、大浴場と露天風呂の2つ。源泉かけ流しのお湯はもちろん、竹垣・木塀・石組みなどの設えも、古き良き温泉の雰囲気を醸し出しています。
岩井温泉 岩井屋の施設情報
施設名 | 岩井温泉 岩井屋 |
---|---|
住所 | 鳥取県岩美郡岩美町岩井536 |
電話番号 | 0857-72-1515 |
URL | http://www.iwaiya.jp/ |
岩井温泉 岩井屋の泉質
鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP12「淀江ゆめ温泉 白鳳の里」
淀江ゆめ温泉 白鳳の里は、温泉・宿泊施設・公園・展示館からなる総合観光スポット。エリア内の温泉施設では、大浴場・露天風呂・シルク風呂の3タイプのお風呂に浸かれます。露天風呂は庭園風の造りで、草木に覆われた緑あふれる眺め。夕刻以降に利用すると、満天の星空もじっくり観賞できます。温泉の利用時間は10:00~22:00で、アメニティとなるレンタルアイテムも充実。有料での利用になり、タオル類・浴衣・剃刀・シャワーキャップ・歯ブラシなどが用意されています。また、湯上り後には、畳敷きの休憩室でゆったりくつろぐこともできます。
淀江ゆめ温泉 白鳳の里の施設情報
施設名 | 淀江ゆめ温泉 白鳳の里 |
---|---|
住所 | 鳥取県米子市淀江町福岡1547 |
電話番号 | 0859-56-6801 |
URL | http://www.hakuhou.jp/onsen_top.html |
淀江ゆめ温泉 白鳳の里の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉について
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP13「皆生温泉 オーシャン」
皆生温泉で、気軽に日帰り温泉が楽しめるのはオーシャン。目の前に日本海の絶景を望む清々しいスパリゾート施設で、2階建ての館内には、バラエティに富んだ温泉浴場がそろっています。
オーシャンでの見どころは、中国・山陰で最大規模と称えられている岩風呂。大小異なる岩を組み合わせてできた大露天風呂で、湯けむりが立ち上る眺めは爽快の一言に尽きます。
日本海の絶景が望めるのは2階にある海風呂。水平線まで広がる大海原は壮観です。家族風呂となるプライベートスパは2ヶ所あり予約制で利用ができます。
オーシャンの施設情報
施設名 | オーシャン |
---|---|
住所 | 鳥取県米子市新開3-2-46 |
電話番号 | 0859-23-0303 |
URL | http://www.ocean-g.com/ |
オーシャンの泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP14「鹿野温泉 山紫苑」
鹿野温泉にある山紫苑は、24時間利用が可能な国民宿舎。内湯・露天風呂・展望風呂・家族風呂などの浴場があり、どの浴場も、鹿野温泉の源泉かけ流しのお湯で満たされています。
おすすめの浴場は4階にある展望風呂。窓越しには、雄大な鷲峰山の山並みが見渡せます。露天風呂は日本庭園が設えられた風情ある眺め。落ち着いた気分で、風情ある温泉三昧が送れます。
山紫苑の施設情報
施設名 | 山紫苑 |
---|---|
住所 | 鳥取県鳥取市鹿野町今市972-1 |
電話番号 | 0857-84-2211 |
URL | http://www.sanshien.jp/ |
山紫苑の泉質
泉質名 | 単純温泉(弱アルカリ性単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP15「三朝温泉 旅館大橋」
1932年創業の旅館大橋は、格調高い伝統建築で見る人を魅了してやまない宿。粋を凝らした建築様式が評価されて、1997年には宿のほぼ全体が国登録有形文化財に指定されました。
旅館大橋には5つの自家源泉があります。館内にある温泉浴場も趣ある和のたたずまい。3つの岩風呂からなる岩窟の湯には、重厚感さえ漂っています。
一方、2014年にリニューアルした露天風呂は、石の質感と木の温もりが感じられる装い。露天風呂の横には、源泉のミストを使ったホルミシスサウナも設置されています。
旅館大橋の施設情報
施設名 | 旅館大橋 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝302-1 |
電話番号 | 0858-43-0211 |
URL | http://www.o-hashi.net/ |
旅館大橋の泉質
泉質名 | 放射能泉(含弱放射能−ナトリウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

鳥取県の日帰り温泉ランキングTOP16「三朝温泉 株湯」
三朝温泉の株湯は、立ち寄り湯に最適な日帰り専用の温泉施設。施設の但し書きによれば、三朝温泉で湧き出るお湯が見つかった場所こそが、現在の株湯だったとか。そうした温泉郷のルーツとも呼ぶべきお湯に浸かれることが、株湯に備わる何よりの魅力でしょう。
浴場は郷愁を誘うレトロな内湯のみので、大人なら懐かしい気持ちで日帰り温泉が楽しめます。また、敷地内には温泉スタンドがあり、ポリタンク持参で訪れる地元の人たちも多く見られます。
株湯の施設
施設名 | 株湯 |
---|---|
住所 | 鳥取県東伯郡三朝町三朝634-1 |
電話番号 | 0858-43-043 |
URL | http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/179 |
株湯の泉質
泉質名 | 放射能泉(含放射能−ナトリウム−塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

鳥取県の温泉は日帰りでも楽しめる!

鳥取県にはたくさんの温泉があり、その中には日帰り入浴ができる施設も多くあります。鳥取県にある日帰り温泉の特徴は、豊かな自然に恵まれたスポットが豊富なこと。
皆生温泉には大山、鹿野温泉には鷲峰山、三朝温泉には三朝川、砂丘温泉には壮大な日本海など、自分の好みに合った絶景スポットで温泉が楽しめるのです。また、気軽に立ち寄れる国民宿舎から由緒ある古風な宿まで、日帰り入浴ができる宿や施設の形態もさまざま。のんびり温泉が楽しめる宿や施設はどこも個性的で、くつろぎのひと時を提供してくれます。
ぜひ紹介したスポットを訪れて、鳥取県の魅力的な自然と温泉を満喫してください。鳥取県自体小さいので、複数の温泉を巡ってみるのも面白いかもしれません。今度の週末は鳥取旅行を楽しんでみませんか?
鳥取周辺の温泉情報を更に詳しく
鳥取県のおすすめ温泉旅館&銭湯11選!観光の際に立ち寄りたい絶品グルメも【最新版】

三朝温泉のおすすめ観光スポットランキングTOP5|温泉街の名物は?【2017年版】

【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

岩盤浴の正しい入り方|効果を上げるポイント5つ!ダイエット方法も

サウナの効果的な入り方|ダイエット効果やデメリットは?

半身浴の効果的なやり方は?ダイエットには注意も必要
