東京には魅力的な温泉がたくさん! 今回は特に、カップルや家族で一緒に入浴できる混浴温泉をご紹介。星降る野温泉からプライベート感あふれる旅館まで、きっと気に入る温泉が見つかるはず。東京23区内から伊豆エリアの離島の混浴温泉を一挙にお届けします。
東京都で観光するなら

東京には浅草寺・雷門、皇居のような歴史が感じられる観光スポットから、東京スカイツリーや築地市場など、見逃せない有名スポットが盛りだくさん。今回は、東京の観光情報から混浴の出来る温泉情報まで、一挙にお届けします。
東京スカイツリー、浅草寺エリア

東京ソラマチはスカイツリーのふもとにある、商業施設です。300以上の店舗があり、ショッピング、グルメ、カフェなどのショップが建ち並び、1日楽しめる施設です。もちろん、併設される東京スカイツリーからの展望は、カップル・夫婦に問わず見る人を魅了します。そのため、東京ソラマチには、東京スカイツリーと併せて訪れるプランがおすすめです。
東京ソラマチ内にあるプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in 東京スカイツリータウン」は、カップルや大好きな人と行くにもおすすめ。最先端の技術が導入されており、映像・音に加えて、香りもプログラムに組み込まれた上映となっているのでぜひ足を運んでみていただきたいスポットです。
また、東京スカイツリーからは、有名な浅草寺へ歩いて行くことができ、雷門までの仲見世通りで食べ歩きや江戸小物のお土産も買うことができます。東京の顔と言ってもよい浅草寺も東京観光には外せないスポットでしょう。
渋谷、原宿、表参道、新宿

日本カルチャーの最先端とも言える、渋谷、原宿、表参道、新宿エリア。若者が作り出す最新カルチャーや、おしゃれなショップ立ち並ぶハイセンスな町です。
洗練のファッショングランドや有名ブランドがある丸表参道ヒルズや、KAWAIIカルチャーの発祥の地・原宿の竹下通りにあるキュートキューブは、渋谷と表参道を結ぶのは、トレンドに敏感な若者が集まる裏通り。
渋谷の109は女の子たちにとってはおしゃれの聖地となっています。
築地場外市場

通称・築地市場と呼ばれ、業務関係者の鮮魚市場としての顔とは別に、観光客にも人気のスポットとなっています。築地市場を訪れる目的は何と言っても新鮮な魚介類。
リーズナブルな価格の海鮮丼から、少し高級なお寿司のコースまで予算やシチュエーションに合わせて選ぶことができます。また、海の幸を簡単に、食べ歩きで堪能することもでき、さまざまな楽しみ方ができるのが魅力です。もちろん鮮魚や海産物の加工品をお土産としても、持って帰れます。
東京にはどんな天然温泉があるの?

東京と聞くと、銭湯というイメージがありますが、東京都内でも天然温泉は楽しめます。23区内には健康ランドに似た温泉施設や、温泉銭湯などがいくつかあります。また、校外や山間部に行けば歴史ある建物や、自然を楽しみながら入浴できる温泉宿があります。
特に、都内の山間部温泉と言えば、奥多摩です。東京都の最西端にあり、一見東京都とは思えないほど、緑に囲まれた4種の源泉を楽しめる温泉郷です。多摩川や大丹波川を代表した約10本の川での釣りや、連なる山々にハイキングや登山も同時に楽しめます。
また、大田区にも黒湯温泉としていくつかの温泉施設や旅館・ホテルがあります。大線施設は住宅街や商店街に点在していて、温泉街のようにまとまった地域はありません。銭湯のような施設が多く、リーズナブルな料金で温泉に入れるところからも、昔から親しまれてきたことがわかります。黒湯というだけあって、お湯が真っ黒なのが特徴です。
東京のおすすめ混浴温泉4選

それでは、東京でも混浴が楽しめる温泉を紹介していきます。実は東京都では、公衆浴場の条例で10歳以上の男女の混浴を禁止しています。そのため、日帰り温泉施設(公衆浴場)での混浴はありません。
しかし、温泉旅館などは、公衆浴場の条例ではなく、旅館業法が適応されるため、家族風呂や貸切風呂として混浴があるところがあります。
そこで、まずは混浴ができる温泉4選を解説。その後、貸切混浴風呂や男女で楽しめるスパについてもご紹介しま!
東京の混浴温泉その1.「湯の浜露天温泉」
伊豆諸島の新島にある湯の浜露天温泉。古代のギリシャの神殿をモチーフにした建物が印象的で、6つある湯には24時間お湯がはってあります。入浴料は無料ですが、水着着用なので注意してください。
施設名 | 湯の浜露天温泉 |
---|---|
住所 | 東京都新島村間々下 |
電話番号 | 04992-5-0284 |
URL | http://www.niijima.com/facility/spa/onsen_yunohama.html |
東京の混浴温泉その2.「地鉈温泉(じなたおんせん)」
地鉈温泉は伊豆諸島の式根島にある海中温泉です。周りの岩を鉈で割ったような地形をしており、岩の向こう側はすぐに海という、絶景温泉です。
源泉は80度と高温なため、湯加減をチェックする穴があり、海水と混ざって良い湯加減の場所を見つけて浸かるのがおすすめです。
街灯が少ない地域なので、夜は満天の星空を堪能できます。野温泉なので、シャワーはありませんが、駐車場やトイレは併設されています。入浴は無料ですが、入浴時は水着着用とされています。
施設名 | 地鉈温泉(じなたおんせん) |
---|---|
住所 | 東京都新島村式根島1006 |
電話番号 | 04992-7-0170 |
URL | http://shikinejima.tokyo/hotspring/jinata/ |
東京の混浴温泉その3.「裏見ヶ滝温泉(ゆとりの湯)」
東京との伊豆諸島・八丈島にある自然に囲まれた温泉です。中之郷自治会管理運営が管理しており、料金は無料。
しかし屋根も付いており、少々雨が降っても問題なく入れるきれいな温泉です。注意点は石鹸やシャンプーは使えない、ということと、男女混浴なため水着の着用が必要だということ。
営業時間は午前9:00~午後9:00までです。裏見ヶ滝温泉の一番の魅力は入浴時に滝を眺められるところにあり、滝の音と緑に囲まれてゆっくりとした時間が楽しめます。
施設名 | 裏見ヶ滝温泉(ゆとりの湯) |
---|---|
住所 | 東京都練馬区向山3-25-1 |
電話番号 | 04996-2-5570 |
URL | http://www.town.hachijo.tokyo.jp/onsen/uramigataki.html |
東京の混浴温泉その4.「豊島園 庭の湯」
豊島園 庭の湯は中学生以下は入場できない、という大人の温泉施設です。そんな庭の湯にはバーデゾーン(水着着用の男女混浴)があります。
大きな円形の洋風浴槽にジャグジーや泡風呂が隣接しています。アウフグースと呼ばれるドイツ式のバーデ施設内で行われるプログラムで、男女一緒に楽しめます。
アウフグースでは、熱した石に水をかけることで発生させた蒸気を、タオルや布で送ります。アウフグースは屋外のフィンランドサウナで実施されており、他にも男女一緒に入れる浴室内フィンランドサウナも。
施設名 | 豊島園 庭の湯 |
---|---|
住所 | 東京都練馬区向山3-25-1 |
電話番号 | 03-3990-4126 |
URL | http://www.niwanoyu.jp/niwa/index.html |
東京の貸切混浴風呂&おすすめスパ6選!
ここからは、東京で貸切風呂が利用できる施設や、男女で楽しめるスパをご紹介します。
東京の貸切風呂&スパその1.「東京湯河原温泉 万葉の湯 町田」
温泉から岩盤浴、宿泊やマッサージまで東京にいながら堪能できる万葉の湯。宿泊者限定で貸切風呂が借りれるため、カップルや夫婦、子ども連れでも安心して滞在することができます。
また、ライトアップされた足湯は男女共有で解放されています。暖かい足湯に浸かりながらゆっくり2人の時間を楽しむことができます。
施設名 | 東京湯河原温泉 万葉の湯 町田 |
---|---|
住所 | 東京都町田市鶴間7-3-1 |
電話番号 | 042-788-4126 |
URL | http://www.manyo.co.jp/machida/ |
東京の貸切風呂&スパその2.「SPA&HOTEL 和-なごみ-」
SPA&HOTEL 和-なごみ-は大田区にあり、黒い湯の天然温泉に浸かることができます。黒い、ということで疑問に持つ方もいらっしゃるようですが、東京は黒湯温泉の特に黒が濃いことで有名。
植物類が海底に沈んだ上に、火山灰などの堆積物が積もって、その中で何億年もかけて分解された成分が「フミン酸」と呼ばれる黒い成分となります。
神経痛や関節痛、冷え性など幅広く健康増進への効果・効能があります。家族風呂・貸切風呂も付いており、カップルや夫婦でも黒湯温泉かけ流しの天然温泉をゆっくりと堪能できます。
施設名 | SPA&HOTEL 和-なごみ- |
---|---|
住所 | 東京都大田区西蒲田7-4-12 |
電話番号 | 03-5710-2222 |
URL | http://www.spa-nagomi.com/index.html |
東京の混浴温泉その3.「東京天然温泉 古代の湯」
葛飾区にある古代の湯は東京の温泉施設の中でも特に塩分が多く、特に冷え性を改善する効果・効能がある温泉です。
総武本線新小岩駅・常磐線亀有駅・金町駅京成線青砥駅から送迎のバスも運行されているのでアクセスも便利です。古代の湯には源泉かけ流しの家族風呂が2つあるのでこちらは人目を気にせず入浴を楽しめます。
子ども連れはもちろん、カップルや夫婦も楽しむことができます。
施設名 | 東京天然温泉 古代の湯 |
---|---|
住所 | 東京都葛飾区奥戸4-2-1 |
電話番号 | 03-5654-2611 |
URL | http://www.kodainoyu.jp/index.html |
東京の混浴温泉その4.「お台場 大江戸温泉物語」
お台場にある、大江戸温泉物語は、館内に江戸の町を再現したテーマパーク温泉旅館です。館内は温泉だけでなく、懐かしい趣きの飲食店や縁日を再現したゲームコーナーなど楽しむための工夫が詰まっています。
浴衣の貸し出しもあり、タイムスリップしたような感覚で江戸の町を堪能できるようになっています。泉質はナトリウム塩化物強塩泉で筋肉痛や神経痛、冷え性から火傷や切り傷への効果・効能があります。
大浴場は男女別に分かれていあますが、宿泊の部屋タイプによっては露天風呂付のものがあり、カップルや夫婦は部屋でゆっくり混浴を楽しむことができます。
施設名 | 東京お台場 大江戸温泉物語 |
---|---|
住所 | 東京都江東区青海2丁目6番3号 |
電話番号 | 03-5500-1126 |
URL | http://www.ooedoonsen.jp/ |
東京の混浴温泉その5.「スパ ラクーア」
東京ドームの横にある、スパ ラクーアは混浴ではありませんが、男女共用の低温サウナやホットルーム、クールサウナなどを専用ウェアを着て楽しむことができます。
落ち着いた雰囲気でリラックスでき、日頃の疲れをじっくり癒すことができます。約70℃のアロマ水を使用したフィンランドサウナ、お肌がしっとり潤う約45℃のミストサウナ、アウフグースのある約80℃中高温サウナなど、サウナスペースはそれぞれ違った素材が使われているので、お好みのシチュエーションですっきり汗をかいてみては?
施設名 | Spa Laqua(スパ ラクーア) |
---|---|
住所 | [東京都文京区春日1-1-1 東京ドームシティLaQua5〜9F] |
電話番号 | [ 03-3817-4173] |
URL | https://www.laqua.jp/spa/ |
東京の混浴温泉その6.「民話の宿 荒澤屋旅館」
奥多摩にある創業100年の老舗温泉旅館です。客室は全3部屋という特別感、貸切風呂は2つ。歴史ある温泉旅館の、美人の湯として知られる「鶴の湯温泉」の汲み湯風呂です。
2名用と4名用の貸切風呂があります。入浴後は囲炉裏がある部屋を自由に使え、奥多摩の民話語りを聞くこともできます(要予約)。静かでプライベート感が味わえる、小さな温泉旅館です。
施設名 | 裏見ヶ滝温泉(ゆとりの湯) |
---|---|
住所 | 東京都練馬区向山3-25-1 |
電話番号 | 04996-2-5570 |
URL | https://arasawaya.co.jp/ |
東京の混浴温泉を満喫

東京23区から伊豆の離島まで、東京には混浴を楽しめる温泉施設がたくさんあります。東京ならではの温泉と泉質を感じつつ、日頃の疲れをじっくり癒やしてくださいね。
東京の温泉の関連記事はこちら
東京都内のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!混浴は条例違反!?

天然温泉も!東京都内のおすすめ日帰り温泉・銭湯10選

東京都内の食べ歩きスポットおすすめランキングTOP5【2017年版】

みんなの投票で決定!東京の観光地人気ランキングもCHECK
東京の観光地人気ランキング!東京旅行でおすすめの観光スポットは?