東京都内にお住まいの方、観光でいらしてる方、お仕事で通っている方、たくさんの人で溢れかえる大都会東京にも、日帰りでゆっくり温泉につかれる施設が多いのはご存知でしょうか。なんと銭湯にも温泉が湧いていたりします。そんな東京都内の日帰り温泉でおすすめの施設を、意外な東京都の条例とともにご紹介したいと思います。
目次
東京都について
日本最大の人口規模を誇る東京都。東京都の人口は1,300万人以上で、日本人の1割以上が東京都民という計算になります。
大都会でコンクリートジャングルのイメージも強い東京都ですが、自然の残る奥多摩や、世界自然遺産として知られる小笠原諸島も、東京都に含まれます。
今回紹介する温泉は、大都会らしい東京23区内の温泉ですが、多摩や島しょ部(大島、八丈島など)にも素晴らしい温泉がたくさんあります。
東京都の温泉は混浴NG
東京都の公衆浴場に関する条例では、「10歳以上の男女が混浴することが禁止されている」というのをご存知でしたでしょうか。
ということは、銭湯などでお母さんが息子を、お父さんが娘を一緒に連れていけるのは9歳まで。貸切風呂については、例え夫婦であっても一緒に入ることはできないどころか、そもそも基本的には貸切風呂自体作ってはいけないそうです。ただし、23区と八王子市、町田市は各区・市がそれぞれ設けた条例があり、例外があるそう。
また、日帰り入浴施設と宿泊施設では法律が異なるため、日帰り可能な温泉施設でも宿泊施設があれば、貸切風呂もOKとなるそう。東京都の日帰り入浴施設で「貸切風呂」を見かけないのは、このような決まりがあるからなのですね。
ちなみに、近県でも同様かというと、神奈川県は家族風呂としてならOK。埼玉県でも家族風呂ならOK。千葉県では年齢制限は特に設けていないそうです。
東京都の日帰り入浴施設人気ランキングTOP5
おすすめ日帰り温泉ランキングTOP1.北品川温泉 天神湯
「北品川温泉 天神湯」は、タオルも黒くなるくらいのしっかりとした黒湯です。天神湯の黒湯(植物性泉)が都内でもっとも腐植質の含有量が多く、効果の期待できる温泉ということでTVで紹介されたこともあるそうです。
施設としては銭湯なので、お風呂とロビー(待ち合わせ場所)のみというすっきりとした印象。でも内装はとても綺麗です。基本的にはタオルなど全て持参になりますが、お風呂セット(タオル、ボディソープ、リンスインシャンプーのセット)などそのほかたくさんのアメニティがフロントにて購入できるので、手ぶらでも可能。銭湯ということで入浴料金は大人460円 小人180円 幼児80円と格安なので、お風呂セットをつけるのもアリですね。
平日のみリンスインシャンプー、ボディソープが置いてあります。
施設名 | 北品川温泉 天神湯 |
---|---|
住所 | 東京都品川区北品川2丁目23番9号 |
電話番号 | 03-3471-3562 |
料金 | 大人460円 小人180円 幼児80円 |
アクセス | 京急線「新馬場駅」から徒歩約3分 |
URL | http://www.tenjinyu.com/ |
全国的に珍しい「黒湯」が、東京にはたくさん!
黒湯とは?成分や効能から人気おすすめ温泉&銭湯ランキングTOP5も

おすすめ日帰り温泉ランキングTOP2.武蔵小山温泉 清水湯
「武蔵小山温泉 清水湯」は、銭湯でありながら「黒湯」と「黄金の湯」2種類の温泉を楽しめます。最初は黄金の湯でじっくり温泉成分を染み込ませて、次に黒湯温泉で肌の肌理を整えるように入浴するのがおすすめの入浴法だそうです。
これを繰り返し温泉入浴を生活の一部にすることによって体の体調の変化に気づくようなるそうなので、通いつめたくなりますね。
女性専用とはなりますが岩盤浴(別料金)もあります。お風呂セット等の販売もあるので、手ぶら入浴可能。また無料の駐車場もあります。こんなにしっかりした施設だけどワンコインの銭湯料金で入れるのは本当にお得です。
施設名 | 武蔵小山温泉 清水湯 |
---|---|
住所 | 東京都品川区小山3丁目9番1号 |
電話番号 | 03-3781-0575 |
料金 | 大人460円 小人180円 幼児80円 |
アクセス | 東急目黒線「武蔵小山駅」から徒歩約分5 |
URL | http://www.shimizuyu.com/ |
おすすめ日帰り温泉ランキングTOP3.東京染井温泉 SAKURA
「東京染井温泉 SAKURA」は、ソメイヨシノの発祥の地・駒込に湧出した琥珀色に輝く天然温泉。
地下1,800メートルの約1,000万年前の地層から湧出した温泉は無色透明なものの、浴槽に注がれるときには天然のミネラル分が琥珀色に輝きます。泉質は保温効果・保湿効果に優れた「塩化物泉」で、お肌がつるつる・すべすべになると評判です。
お食事処やリラクゼーションルーム、エステなどの施設も充実しているので、ゆっくりと1日過ごすことができます。しかもWi-fiも完備!
毎週木曜日は男性も参加できるヨガ教室が談話室にて行なっているようです。
施設名 | 東京染井温泉 SAKURA |
---|---|
住所 | 東京都豊島区駒込5丁目4番24号 |
電話番号 | 03-5907-5566 |
料金 | 大人1,296円 小人756円 |
アクセス | 「巣鴨駅」から徒歩約6分、「駒込駅」から徒歩約10分 巣鴨駅南口から無料シャトルバスも運行 |
URL | http://www.sakura-2005.com/ |
おすすめ日帰り温泉ランキングTOP4.大谷田温泉 明神の湯
「大谷田温泉 明神の湯」の源泉は、塩分と鉄分が大変豊富な「ナトリウム塩化物強塩温泉」で、別名「熱の湯」とも呼ばれる泉質。
特長として湯上がりにややべたつく感がありますが、乾くとさらっとし、いつまでもほくほくと湯冷めせず、お肌にすべすべ感を与えてくれます。
また温泉以外のお風呂にもマイナスイオン豊富な磁気泉が使われています。
タオル等はレンタル可能で、リンスインシャンプー・ボディーソープは完備されているので、ふらっと手ぶらでOK。お化粧水など女性化粧品についても購入することができます。無料の駐車場が90台分あるので、ドライブ帰りに寄るのもいいかもしれません。
施設名 | 大谷田温泉 明神の湯 |
---|---|
住所 | 東京都足立区大谷田1丁目18番1号 |
電話番号 | 03-5613-2683 |
料金 | 平日/休日。割引価格や朝風呂・夜風呂の料金はホームページを参照してください 大人900/1,200円 小人500/600円 幼児300円/400円 シニア800円(60歳以上・全日) |
アクセス | 常磐線「綾瀬駅」「亀有駅」からバス乗車、「大谷田」バス停下車、徒歩約1分 千代田線「北綾瀬駅」から徒歩約20分 |
URL | http://www.myoujin-no-yu.com/ |
おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5.豊島園 庭の湯
地下1,445mから汲み上げた温泉はの泉質は、「含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉」。ナトリウムイオン、カルシウムイオン、鉄イオンなど、海と大地のミネラルが凝縮されていて、保湿性高めの温泉です。ちなみに、「含よう素泉」は全国的に非常に珍しい泉質です。
春には桜、秋には紅葉と四季折々の草花を楽しむことのできる日本庭園に囲まれた露天風呂、そしてそんな庭園を目の前に入れるバーデゾーン(プール)、他にも岩盤浴やフィンランドサウナなど、温浴施設がとても充実していて飽きることがなさそうです。更衣ロッカー・館内着・タオル・バスタオルのレンタルが入館料に含まれています。
施設名 | 豊島園 庭の湯 |
---|---|
住所 | 東京都練馬区向山3丁目25番1号 |
電話番号 | 03-3990-4126 |
料金 | 大人2,310円(中学生未満の利用不可) 18時以降1,295円(繁忙期を除く) |
アクセス | 西武線・大江戸線「豊島園駅」から徒歩約2分 |
URL | http://www.niwanoyu.jp/niwa/ |
激レア泉質!「含よう素泉」についてもっと詳しく
含よう素泉とは?効果効能や人気おすすめ温泉宿3選

東京都への日帰り温泉を楽しもう!
東京都で疲れを感じているみなさん。今日は仕事帰りに温泉はいかがですか。休日を丸1日使って過ごすのもいいですよね。残念ながら混浴はできないものの、男女一緒に過ごせる場所は多くあるのが最近の温泉施設です。お風呂は別々ですが、食事をしたりうたた寝をしたり、そんなお休みを家族やカップルデートで過ごすのもいいかもしれないですね。
東京都の銭湯・サウナ・健康ランド情報も!
天然温泉も!東京都内のおすすめ日帰り温泉・銭湯10選

東京のおすすめサウナランキングTOP5!24時間営業・スーパー銭湯・女性利用も

【宿泊可も】東京の健康ランドおすすめランキングTOP5!24時間営業や岩盤浴など

東京23区から出航!都内の島にある温泉
【全6湯】夜行船の正体は◯◯?!海中絶景露天風呂を、東京の離島「新島・式根島」で体験!

温泉もいいけど、疲労回復方法も知りたい!
【疲労回復】温冷交代浴とは?効果&やり方について!ダイエットにも最適?

【効果抜群?】クエン酸風呂のメリット&デメリットから作り方まで

【湯治体験レポ】箱根の天山湯治郷周辺の食事&宿泊施設やアクセスからプチ湯治まで

【宿泊可も】東京の健康ランドおすすめランキングTOP5!24時間営業や岩盤浴など
