南東北の「福島県」。中心の「郡山市」までは、首都圏から新幹線で約90分。会津若松や猪苗代湖など東の太平洋側から西の山岳地帯にかけて、たくさんの観光スポットと温泉があります。
そんな「福島県」でおすすめのお土産品。なかでも女性の注目度が高いスイーツなど、お菓子類を中心にご紹介します。旅の参考にしてください。
目次
- 1 福島の特徴
- 2 福島の代表的な名物お土産
- 3 福島のお土産ランキングTOP10
- 3.1 第1位:世代を超えて愛されるロングセラー「ままどおる」
- 3.2 第2位:福島発のローカル菓子パン「クリームボックス」
- 3.3 第3位:シンプルだから手を抜けない極上の甘味「薄皮饅頭」
- 3.4 第4位:チーズクリームのブッセは塩味がアクセント「会津の天神さま」
- 3.5 第5位:酪王カフェオレがスイーツに変身「酪王カフェオレシュー」
- 3.6 第6位:会津名物“起き上がり小法師”を模したお菓子「小法師」
- 3.7 第7位:いわき市を代表する“ふるさと”の味「じゃんがら」
- 3.8 第8位:福島名物「凍み餅」の新たな旨味「凍天」
- 3.9 第9位:丈夫で長持ち、質素だけど愛着がわく「会津木綿小物」
- 3.10 第10位:“青ひび”の景色もうつくしい日用雑器「大堀相馬焼」
- 4 福島の魅力が詰まったお土産品を
福島の特徴
太平洋に面した「浜通り」地域は海の幸と海水浴。「中通り」地域は商業の中心。歴史や文化を伝える史跡などが数多く残る「会津」地域と、「福島県」は、3エリアに大別されます。
「浜通り」地域の観光スポットは「スパリゾートハワイアンズ」など、「中通り」地域では歴史ある「飯坂温泉」、「会津」地域で宿場町の風情が残る「大内宿」などが挙げられます。
「ウルトラマン」の生みの親・円谷英二(つぶらや えいじ)氏は、福島県須賀川市出身。同市には氏の功績を讃えた「円谷英二ミュージアム」があり、ウルトラファンの聖地になっています。
福島県の観光スポットはこちら
福島の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

福島の代表的な名物お土産
福島のお土産で名物といえば、超ロングセラーの「ままどおる」や、日本三大まんじゅうに数えられる「薄皮饅頭」など、甘いお菓子類がまっさきに浮かびます。
福島のお土産ランキングTOP10
それでは、福島でおすすめのお土産をご紹介します。福島へ行く予定のある方は、ぜひチェックしてください。
第1位:世代を超えて愛されるロングセラー「ままどおる」
「ままどおる」はスペイン語のmamadorのひらがな表記で、「乳のみ子」を意味します。誰もが懐かしいと思えるお乳のように、世代を超えて愛されるようにとの願いがこめられています。
バター風味の生地でミルクあんを包んだ、和菓子のような洋菓子のような味わいは、緑茶にもコーヒー・紅茶にもあう焼き菓子の優等生。冬の期間限定品「チョコままどおる」も人気です。
「ままどおる」を扱う「三万石 郡山本店」へのアクセスは、JR「郡山駅」から徒歩約3分。車なら、東北自動車道「郡山IC」から約18分です。
「ままどおる」の取り扱い店
商品名 | ままどおる |
---|---|
取扱店 | 三万石 郡山本店 |
住所 | 福島県郡山市駅前2-2-13 |
電話番号 | 024-932-1661 |
営業時間 | 9時〜19時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「ままどおる 5個入袋」540円〜 |
URL | http://www.sanmangoku.co.jp/index.html |
第2位:福島発のローカル菓子パン「クリームボックス」
厚切り食パンにミルク味のクリームをのせたシンプルな菓子パン「クリームボックス」。発祥は1970年代で、元祖は郡山市のベーカリー「ぐりむ」といわれています。
ご紹介する「ロミオ」も外せないお店。練乳風味のトロリとしたクリームが特徴です。それぞれのお店で工夫した「クリームボックス」があり、安価なので食べ比べするのも楽しみです。
ロミオの「クリームボックス」を扱う「三万石 郡山おみやげ館」へのアクセスは、JR「郡山駅」からすぐ。車なら東北自動車道「郡山IC」から約20分です。
「クリームボックス」の取り扱い店
商品名 | ロミオのクリームボックス |
---|---|
取扱店 | 三万石 郡山おみやげ館 |
住所 | 福島県郡山市燧田195(郡山駅 エキナカ1F) |
電話番号 | 024-923-1267 |
営業時間 | 8時〜20時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「クリームボックス」100円など |
URL | https://www.fukushimatrip.com/5977 |
第3位:シンプルだから手を抜けない極上の甘味「薄皮饅頭」
創業以来変わらぬ製法を貫いてきた「柏屋」の「薄皮饅頭」は、日本三大まんじゅうに数えられる銘菓。しっとりした薄皮のなかには吟味されたあんこがぎっしり!
厳しい選定基準にパスした北海道産小豆のみを使用。小振りのサイズ、ほどよい甘さなど、すべてが品のよさを物語る茶菓として、長くファンを魅了している「THE 薄皮まんじゅう」です。
「薄皮饅頭」を取り扱う「柏屋 本店」へのアクセスは、JR「郡山駅」から徒歩約4分。車なら、東北自動車道「郡山IC」から約16分です。
「薄皮饅頭」の取り扱い店
商品名 | 薄皮饅頭 |
---|---|
取扱店 | 柏屋 本店 |
住所 | 福島県郡山市中町11-8 |
電話番号 | 024-932-5580 |
営業時間 | 10時〜19時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「薄皮饅頭(こしあん)10個入」1,350円〜ほか |
URL | https://www.usukawa.co.jp/ |
第4位:チーズクリームのブッセは塩味がアクセント「会津の天神さま」
「会津」地域でポピュラーな「会津の天神さま」は、1979年創業の菓子匠「太郎庵」が創業と同時に発売した看板商品。地元でも親しまれている超ロングセラーです。
ふわふわのブッセ生地でチーズクリームをサンドしたシンプルなお菓子。有塩バターをブレンドしたクリームの“塩味”がアクセント。チーズの旨味を引き立て飽きのこない味が魅力です。
「会津の天神さま」を扱う「太郎庵 会津総本店」へのアクセスは、会津鉄道「会津若松駅」から徒歩約8分。車なら、常磐自動車道「会津若松IC」から約10分です。
「会津の天神さま」の取り扱い店
商品名 | 会津の天神様 |
---|---|
施設名 | 太郎庵 会津総本店 |
住所 | 福島県会津若松市白虎町180-1 |
電話番号 | 0242-32-2877 |
営業時間 | 9時〜19時 |
定休日 | 年中無休(元旦お休み) |
価格 | 「会津の天神さま チーズ(5個入袋)」799円〜 |
URL | https://www.taroan.co.jp/ |
第5位:酪王カフェオレがスイーツに変身「酪王カフェオレシュー」
福島県民にはお馴染みの“コーヒー牛乳”「酪王カフェオレ」が、老舗菓子匠「柏屋」とコラボし、シュークリームになった画期的スイーツ。「酪王カフェオレ」そのまんま! と評判です。
ザクッと香ばしい生地に負けないクリームはまさに「酪王カフェオレ」。そのほかロールケーキやソフトクリームなど、さまざまなスイーツに変身しており、福島の“酪王愛”が感じられます!
「酪王カフェオレシュー」を扱う「郡山駅おみやげ館 柏屋」へのアクセスは、JR「郡山駅」からすぐ。車なら、東北自動車道「郡山IC」から約20分です。
「酪王カフェオレシュー」の取り扱い店
商品名 | 酪王カフェオレシュー |
---|---|
取扱店 | 郡山駅おみやげ館 柏屋 |
住所 | 福島県郡山市ひうち田195 (郡山駅構内) |
電話番号 | 024-991-7660 |
営業時間 | 8時〜20時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「酪王カフェオレシュー 1個」180円、「酪王カフェオレロール 1本」1,296円 |
URL | https://www.usukawa.co.jp/ |
第6位:会津名物“起き上がり小法師”を模したお菓子「小法師」
会津藩御用達の老舗菓子司「会津葵(あおい)」の銘菓「小法師(こぼし)は、会津産縁起のひとつ「起き上がり小法師」を型どったお菓子。かわいらしい姿も、喜ばれます。
小豆あんと白小豆黄味あんを石衣(いしごろも)で包んだ、品のいい甘味。15個入りには、本物の「小法師」が1つ封入されている、かわいいパッケージ。会津お土産の定番です。
「小法師」を扱う「会津葵本店」へのアクセスは、会津鉄道「会津若松駅」からバスで約7分「鶴ケ城入口」バス停下車、徒歩すぐ。車なら、常磐自動車道「会津若松IC」から約15分です。
「小法師」の取り扱い店
商品名 | 小法師 |
---|---|
取扱店 | 会津葵本店 |
住所 | 福島県会津若松市追手町4-18 |
電話番号 | 0242-26-5555 |
営業時間 | 9時〜18時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「小法師 15個入」980円ほか |
URL | http://www.aizuaoi.com/ |
第7位:いわき市を代表する“ふるさと”の味「じゃんがら」
「いわき市」夏の風物詩「じゃんがら念仏踊り」にちなんだ、ふるさとの味。夏祭りで打ち鳴らす太鼓を模した丸いビスケットのような生地で、大納言小豆を練り上げた小倉あんをサンド。
表面にザラメをまぶした生地はザクッと香ばしく、なかはしっとり。小倉あんのつぶつぶ食感が、舌を楽しませる素朴な甘味です。通常の2倍ほど大きい「特大じゃんがら」もあります。
「じゃんがら」を扱う「みよし いわき駅ビル店」へのアクセスは、JR「いわき駅」からすぐ。車なら、常磐自動車道「いわき中央IC」から約15分です。
「じゃんがら」の取り扱い店
商品名 | じゃんがら |
---|---|
取扱店 | みよし いわき駅ビル店 |
住所 | 福島県いわき市平字田町1 |
電話番号 | 0246-21-4114 |
営業時間 | 9時〜19時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「じゃんがら 3個入」560円〜、「特大じゃんがら 3個入」1,190円〜 |
URL | http://j-miyoshi.jp/index.html |
第8位:福島名物「凍み餅」の新たな旨味「凍天」
水に浸したお餅を凍らせて乾燥させた「凍み餅(しみもち)」を、手軽なおやつにした画期的なお菓子。凍み餅の新しい食べ方としても大注目。揚げパンのような見た目も食欲をそそります。
水で戻した凍み餅をドーナツ生地でくるんで油で揚げた素朴な味わい。サクッと軽やかな表面としっとりふわふわの生地、凍み餅のもちもちと、異なる食感が渾然一体となった魅惑の味です!
「凍天(しみてん)」を扱う「しみてん木乃幡 郡山ピボット店」へのアクセスは、JR「郡山駅」から徒歩約3分。車なら、東北自動車道「郡山IC」から約20分です。
「凍天」の取り扱い店
商品名 | 凍天 |
---|---|
取扱店 | しみてん木乃幡 郡山ピボット店 |
住所 | 福島県郡山市燧田195 |
電話番号 | 0249-27-1655 |
営業時間 | 10時〜20時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「凍天 1個」150円〜、「元祖 凍天 10個入(冷凍)」1,800円〜 |
URL | http://www.konohata.com/ |
第9位:丈夫で長持ち、質素だけど愛着がわく「会津木綿小物」
江戸の昔から続いてきた会津の伝統工芸品「会津木綿」。質素でつつましく、丈夫で長持ちが信条の製品は、会津の心意気を表すようで、好ましく使うほどに馴染むのが魅力。
着物や和装小物をはじめ、ネクタイやバッグなどさまざまなアイテムが揃います。洋装でもあわせやすく、気軽に普段使いができるポーチなどがおすすめ。
「会津木綿 手づくり工房 Mon&Mari」へのアクセスは、会津鉄道「会津田島駅」から車で約40分。車なら、磐越自動車道「会津若松IC」から約100分です。
「会津木綿小物」の取り扱い店
商品名 | 会津木綿小物 |
---|---|
取扱店 | 会津木綿 手づくり工房 Mon&Mari |
住所 | 福島県南会津郡南会津町古町字中川原1170-11 |
電話番号 | 0241-76-2564 |
営業時間 | 10時〜16時 |
定休日 | 不定休 |
価格 | 「ワイヤーポーチ」2,500円、「グラニーバッグ」6,500円ほか |
URL | https://www.kanko-aizu.com/kau/22408/ |
第10位:“青ひび”の景色もうつくしい日用雑器「大堀相馬焼」
「大堀相馬焼」は、100年の歴史を持つ「浪江町」の伝統焼物で、現在は会津若松市の南にある西白河郡西郷村に移転。日用雑器をおもに焼く民窯(みんよう)として高く評価されています。
表面に走る“ひび割れ”の景色が魅力で、「二重焼き」という製法により、保温性にすぐれ、熱いものを入れても素手で持ちやすいのが特徴。湯のみやマグカップなどがおすすめです。
「大堀相馬焼」を扱う「松永陶器店本店」へのアクセスは、JR「新白河駅」から徒歩焼く20分。車なら、東北自動車道「白河IC」から約40分です。
「大堀相馬焼」の取り扱い店
商品名 | 大堀相馬焼 |
---|---|
取扱店 | 松永陶器店本店 |
住所 | 福島県西白河郡西郷村小田倉字小田倉原1-31 |
電話番号 | 0287-74-3503 |
営業時間 | 10時〜17時 |
定休日 | 水曜日・木曜日 |
価格 | 「二重湯呑」3,240円〜、「二重マグカップ」3,240円〜 |
URL | http://soma-yaki.com/ |
福島の魅力が詰まったお土産品を

特色ある3つの地域に分かれる「福島県」は、地域性が反映されて、お土産もバリエーションに富んでいるのが魅力。福島に行った際は、この記事を参考にお土産を選んでみてください。
「福島県」のおすすめ情報はこちら
福島市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP7!日帰りや混浴温泉も

飯坂温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング18選!飯坂温泉の魅力やアクセスについても

磐梯熱海温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

いわき市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り混浴も

福島の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】
