秋田県は、日本海の海の幸、世界遺産の白神山地、温泉は名湯・乳頭温泉郷など、自然がもたらす恵みが豊富。加えて大人気の秋田犬など観光資源がたくさんあります。そんな秋田県で人気のお土産をご紹介します。
目次
- 1 秋田県の観光スポットや名物
- 2 秋田の人気おすすめお土産ランキングTOP10
- 2.1 第1位:手軽に郷土料理が楽しめる「自宅用きりたんぽ鍋セット」
- 2.2 第2位:かわいい瓶の濃厚スイーツ「秋田ぷりん」
- 2.3 第3位:かわいい?“なまはげ”に子供もニッコリ「なまはげまんじゅう」
- 2.4 第4位:ハローキティともコラボした秋田の定番スイーツ「金萬」
- 2.5 第5位:木で作った器「曲げわっぱ」
- 2.6 第6位:愉快な名前で一躍人気に「秋田犬の鼻くそ」
- 2.7 第7位:秋田の漬物はスモーキー!「いぶりがっこ」
- 2.8 第8位:ネバネバ好き御用達!話題の海藻「ぎばさ」
- 2.9 第9位:日にちがたっても“ぷにぷに”!「もちもち三角(バター餅)」
- 2.10 第10位:今や秋田の名物「ババヘラアイス」
- 3 秋田の名産土産を買おう
秋田県の観光スポットや名物

秋田県で人気の観光スポットは「なまはげ」発祥の「男鹿半島」や世界遺産「白神山地」、日本で最も深い湖「田沢湖」。郷土料理は「きりたんぽ」や「比内地鶏」、そして「あきたこまち」は米どころ秋田の象徴です。
秋田県の温泉スポット情報
秋田県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰り混浴も


秋田土産の定番は、郷土料理が自宅で簡単に作れる「きりたんぽ鍋セット」や名物の“燻製漬物”「いぶりがっこ」、郷土の伝統工芸品「曲げわっぱ」など。スイーツは「なまはげ」が描かれた愉快なお菓子や「秋田プリン」なども人気。
また観光スポットへのロードサイドや道の駅名などで見かける「ババヘラアイス」は、夏の秋田の定番スイーツ。目印は日よけのパラソルとおばあちゃん。見かけたら、ぜひ立ち寄ってみてください。
秋田のおとなり山形県のお土産情報
山形県で人気のおすすめお土産ランキングTOP16!特産グルメが目白押し

秋田の人気おすすめお土産ランキングTOP10
それでは、秋田県のおすすめお土産をご紹介します。
第1位:手軽に郷土料理が楽しめる「自宅用きりたんぽ鍋セット」
秋田の郷土料理が自宅でも簡単に作れる「自宅用きりたんぽ鍋セット」。セットの材料を鍋に入れて火にかけるだけ! おいしい秋田の名物が楽しめます。
2人前セットで、きりたんぽ4本、だまこ餅4個、ひな地鶏100g、比内地鶏スープ100gのほか、セリやネギ、マイタケに糸コンニャク、ささがきゴボウが入っていて、本場の味を再現。おいしいスープがたまりません!
「自宅用きりたんぽ鍋セット」の取扱店
施設名 | さいとう トピコ店(秋田駅前店) |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市中通7-1-2 秋田ステーションビル トピコ2F |
電話番号 | 018-832-8414 |
営業時間 | 8時〜20時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「自宅用きりたんぽ鍋セット 2人前」2,592円 |
URL | http://www.kiritanpo.com/ |
第2位:かわいい瓶の濃厚スイーツ「秋田ぷりん」
地元産のジャージー牛乳を使用した大人気の「秋田ぷりん」。上質のミルクと新鮮タマゴの旨味がギュッと詰まった濃厚な味わい。なめらかで、コクのある甘さがクセになります。かわいい瓶の容器もGood!
「秋田プリン」のお店「ジロー」へのアクセスは、JR「四ツ小屋駅」からバスで約12分「御所野元町七丁目」バス停下車、徒歩約8分。車なら秋田自動車道「秋田南IC」から約10分です。
「秋田ぷりん」の取扱店
施設名 | ジロー |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市御所野下堤2-1-8 |
電話番号 | 0120-358-607 |
営業時間 | 9時30分〜19時 |
定休日 | 水曜日 |
価格 | 「秋田ぷりん」1本250円 |
URL | http://www.jiro-yozo.com/main/ |
第3位:かわいい?“なまはげ”に子供もニッコリ「なまはげまんじゅう」
「悪い子はいねが〜」と男鹿の良い子を泣かして回るなまはげも、お菓子になれば子供もニッコリ。なまはげを型どったカステラ生地のおまんじゅうで、こしあんのほかチョコレートやチョコバナナクリームが入ったものもあります。
「なまはげまんじゅう」のお店「フジタ製菓」へのアクセスは、JR「羽後牛島駅」から徒歩約20分、車なら秋田自動車道「秋田中央IC」から約25分です。
「なまはげまんじゅう」の取扱店
施設名 | フジタ製菓 |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市牛島東7-10-43 |
電話番号 | 018-833-7906 |
営業時間 | 8時から17時 |
定休日 | 第2・4日曜日、祝日 |
価格 | 「なまはげまんゆう 6個入」410円〜 |
URL | http://www.fujita-inc.com/ |
第4位:ハローキティともコラボした秋田の定番スイーツ「金萬」
1953(昭和28)年に販売を開始してから長く愛されてきた秋田土産の大定番。蜂蜜と卵を贅沢に使ったしっとりカステラ生地で、口当たりのよい白あんを包んだ上品なお菓子。ハローキティの焼印がかわいいコラボ版も人気です。
「金満(きんまん))」のお店「金萬本舗 公営駐車場店」へのアクセスは、JR「秋田駅」から徒歩約5分、車なら秋田自動車道「秋田中央IC」より約16分です。
「金萬」の取扱店
施設名 | 金萬本舗 公営駐車場店 |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市中通2-6-2 |
電話番号 | 018-834-3822 |
営業時間 | 10時〜18時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「金萬 10個入」648円 |
URL | https://www.akita-yulala.jp/souvenir/473 |
第5位:木で作った器「曲げわっぱ」
秋田県北部、忠犬ハチ公の故郷「大館市」は、伝統工芸品「曲げわっぱ」の本場。杉やヒノキを使った軽くて丈夫なお弁当箱や米びつなど、抜群に使い勝手のよいキッチン用品は、“一生もの”の秋田土産になります!
「曲げわっぱ」を扱う「栗久(くりきゅう)」へのアクセスは、JR「東大館駅」より徒歩約10分、車なら秋田自動車道「大館南IC」から約10分です。
「曲げわっぱ」の取扱店
施設名 | 栗久 |
---|---|
住所 | 秋田県大館市字中町38 |
電話番号 | 0186-42-0514 |
営業時間 | 9時〜18時30分 |
定休日 | 日曜日、不定期 |
価格 | 「ぐいのみ」2,000円〜、「弁当箱」7,500円〜など |
URL | http://www.kurikyu.jp/ |
第6位:愉快な名前で一躍人気に「秋田犬の鼻くそ」
インパクトあるネーミングで、ローカルなお菓子はいまや県外にも知られる人気商品。ピーナッツをココアでくるんだシンプルな味わいがクセになり、サクサクポリポリ、一粒たべればまたひとつ、という具合に止まらなくなります!
「秋田犬の鼻くそ」のお店「本山物産」へのアクセスは、JR「秋田駅」より徒歩0分、車なら秋田自動車道「秋田中央IC」より約15分です。
「秋田犬の鼻くそ」の取扱店
施設名 | 本山物産 |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市中通7-1-2 秋田ステーションビル トピコ2階 |
電話番号 | 018-832-7512 |
営業時間 | 8時〜20時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「秋田犬の鼻くそ」378円 |
URL | http://www.akita-motoyama.com/ |
第7位:秋田の漬物はスモーキー!「いぶりがっこ」
ご飯やお茶請け、お酒のアテにもぴったりな、漬物の“優等生”と呼べる秋田名物「いぶりがっこ」。ナラやサクラ材でいぶす独特の製法で、燻製の香ばしくスモーキーな香りが信条。秋田へ行った際は、ぜひ“本場もの”をおひとつ!
「いぶりがっこ本舗 雄勝野きむらや」へのアクセスは、JR「院内駅」より徒歩約10分、車なら秋田自動車道「大曲IC」から約60分です。
「いぶりがっこ」の取扱店
施設名 | 雄勝野きむらや |
---|---|
住所 | 秋田県湯沢市下院内字常盤町91 |
電話番号 | 0183-52-3650 |
営業時間 | 9時〜売切次第終了 |
定休日 | 日曜日・祝日 |
価格 | 「いぶりがっこ 1本(小サイズ)」630円〜 |
URL | http://www.iburigakko.com/ |
第8位:ネバネバ好き御用達!話題の海藻「ぎばさ」
別名「アカモク」とも呼ばれる海藻「ぎばさ」は古くから秋田で食されてきた、秋田の食卓になくてはならない海の幸。食物繊維が豊富で、美容と健康によいと評判。納豆やとろろなどと並ぶ、人気上昇中のネバネバ系です!
「ぎばさ」を扱う「秋田特産 さいとう」へのアクセスは、JR「秋田駅」より徒歩0分、車なら秋田自動車道「秋田中央IC」より約15分です。
「ぎばさ」の取扱店
施設名 | 秋田特産 さいとう |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市中通7-1-2 秋田ステーションビル トピコ2階 |
電話番号 | 0185-832-8414 |
営業時間 | 8時〜20時 |
定休日 | 無休 |
価格 | 「ぎばさ 200g」360円 |
URL | http://sanko.akita.jp/ |
第9位:日にちがたっても“ぷにぷに”!「もちもち三角(バター餅)」
日にちが経っても固くならない不思議な餅菓子。つきたてのお餅にバターや卵、砂糖などを練り込んだ、そのまま食べられる素朴なスイーツ。“ぷにぷに”の食感に思わず顔がほころびます。
「もちもち三角(バター餅)のお店「北秋田市観光物産協会」へのアクセスは、JR「鷹巣駅」から徒歩約1分、車なら秋田自動車道「大館能代空港IC」から約14分です。
「もちもち三角バター餅」の取扱店
施設名 | 北秋田市観光物産協会 |
---|---|
住所 | 秋田県北秋田市松葉町3-1 |
電話番号 | 0186-62-1851 |
営業時間 | 8時30分〜17時 |
定休日 | 「もちもち三角(バター餅)6切入)400円 |
価格 | 0186-62-1851 |
URL | https://www.city.kitaakita.akita.jp/industdb/tokusandb/51050.html |
第10位:今や秋田の名物「ババヘラアイス」
秋田の名物といっていい「ババヘラアイス」。中年以上の女性販売員が金属のヘラでコーンに盛り付けることからババヘラアイスと名付けられました。
国道脇にパラソルを広げ、日陰をつくって座りお客さんを待っている姿が名物となっています。私も秋田へ出かけた時には何度か見かけました。配送をしてくれる店舗もありますので、ぜひ活用してみてください。
「ババヘラアイス」の販売店のひとつ「秋田空港」へのアクセスは、JR「秋田駅」から電車で約35分、車なら日本海東北自動車道「秋田空港IC」から約10分です。
「ババヘラアイス」の取扱店
施設名 | 進藤氷菓 |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市雄和椿川山籠49 秋田空港ターミナルビル内 おみやげ広場あ・えーる |
電話番号 | 018-886-3367 |
営業時間 | 7時〜20時30分 |
定休日 | 年中無休 |
価格 | 「ババヘラアイス」220円 |
URL | http://babahera.net/ |
秋田の名産土産を買おう

個性あふれる魅惑的なお土産がたくさんある秋田県。定番から人気のスイーツ、伝統に雑貨まで、旅の思い出になるアイテムが選べます。秋田を訪ねた際は、心に残る“逸品”を探してみてください。
「秋田県」の温泉スポット情報
秋田温泉が人気の3つの理由! 旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても
秋田県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰り混浴も

秋田で観光に人気のおすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

新玉川温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

秋田温泉が人気の3つの理由! 旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても