兵庫県の「湯村温泉」、平安時代から続く歴史があり、1980年代に吉永小百合主演のドラマ「夢千代日記」の舞台になった温泉です。ドラマで全国的に有名になり、数多くの訪問者が訪れるようになりました。そんな湯村温泉の魅力ほご紹介します。
目次
湯村温泉の歴史

「湯村温泉」は今から1170年前、848年に僧・円仁(後の慈覚大師)によて開湯されたといわれています。円仁は中国(唐)に渡り文化や歴史を学んだ人物。さまざまな観光名所にゆかりのある人物で、山形の「立石寺」(山寺)や松島の「瑞巌寺」、東京の「浅草寺」など関東・東北だけで500を越す開山や再興の実績ありと伝えられています。
湯村温泉の特徴

湯村温泉の元湯「荒湯」の泉温は98度の高温で毎分470リットルも湧き出ており、旅館や温泉施設だけではなく一般家庭にも配られるほどです。温泉街を温泉の湯気が覆い、温泉情緒たっぷり光景が広がります。
高温の荒湯で温泉卵を茹でる観光客の姿は湯村温泉の象徴的な情景です。周辺にはスキー場、博物館、史跡、カフェ、食事処など観光名所やグルメスポットが多くあり、幅広い層に親しまれています。温泉旅館は約20軒。500名を収容する大型旅館もある大きな温泉街です。
湯村温泉はNHKドラマ「夢千代日記」のロケ地として来訪者が増え、ドラマにちなんだ観光スポットが点在しています。兵庫県の日本海側にある湯倉温泉へのアクセスは、関西圏からは特急バス、関西空港や鳥取空港からはバスや電車で乗り換えなく行けます。
「湯村温泉観光協会」の施設情報
施設名 | 湯村温泉観光協会 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯98 |
電話番号 | 0796-92-0800 |
URL | http://www.yumura.gr.jp/access/ |
湯村温泉が人気の3つの理由
湯村温泉が人気の理由を3つ後紹介します。
1.泉質
湯村温泉の泉質は「ナトリウム – 炭酸水素塩泉」「塩化物泉」「硫酸泉」で低張性、弱アルカリ高温泉です。「ナトリウム – 炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」は皮膚乾燥症に効果効能があり、「塩化物泉」は保温効果効能があります。
お湯に浸かるだけでお肌が、すべすべ・しっとり・ポカポカになる3つの要素が詰まっています。お肌をきれいにしたい、冷え性を改善したいと思っている方には最適の温泉です。
2.観光スポット・イベント
「リフレッシュパークゆむら」は湯村温泉の代表的なスポット。源泉を利用した温泉テーマパークで、13種類の温泉に、森林浴が味わえる露天風呂をはじめ13種類の温泉が楽しめます。また、荒湯の付近を流れる春来川沿いには足湯スポットがあります。観光に疲れた足を癒せるおすすめのスポットです。
歴史探訪なら「正福寺」がおすすめ。教科書にも出てくる最澄(天台宗)の流れをくむお古刹で、桜の珍しい品種「正福寺桜」があるので、開花の季節に合わせて訪れたいところです
家族連れなら「但馬牛(たじまうし)牧場公園」。但馬牛をはじめ羊ややぎ、ワラビーなど、さまざまな動物と触れ合えます。園内には「但馬牛博物館」もあり、ブランド牛の歴史や特徴を学べます。冬はスキー場として活用されています。
温泉街では、年間を通してさまざまなイベントがあります。8月は江戸時代から続く「湯村の火祭り」を開催。お囃子に合わせwて、子どもたちや観光客がたいまつの火を打ち振り、街がオレンジ色に照らされます。
また「ライトアップ湯村」は毎日、日没後22時まで温泉街や春来川の堤防がライトアップされます。照明デザイナーによる芸術作品で、街が幻想的に輝きます。
3.グルメ
本場の但馬牛はサシがきめ細かで、皮下脂肪が少ない肉質の良さは、最高級のA5ランクです。温泉街には但馬牛を堪能できるお店もあります。また、落ち着いたカフェ「なごみカフェ夢や」など、のんびりひと時を過ごせる、旅人におすすめのお店もあります。
湯村温泉に行ったら買っておきたいお土産
湯村温泉のおすすめしたいお土産を3つご紹介します。
美味しい郷土名物「杵つき栃餅」
古くから中気(ふるえ)予防に効果があるといわれる「栃餅」は郷土の名物。生地はもち米で、中には栃の実が入っています。餡の入ったものと入れないものがあるので、販売店で確認してください。
もち米の弾力ある食感にホクホクした栃の実は相性抜群。栃の実を使ったお菓子を多く扱っている「栃泉」では、栃の実が入った羊羹などもあります。
「栃泉」の施設情報
施設名 | 栃泉 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯1250 |
電話番号 | 0796-92-0331 |
URL | http://tochisen.jp/ |
愛されて40年の人気お菓子「但馬牛まんじゅう」
但馬牛の形のおまんじゅうで、可愛らしい姿が女性に大人気。しっとりとした生地に黄味あんがぎっしり入っています。香ばしくい焼き上げた生地と黄味あんのハーモニー。40年以上、地元からも、観光客からも愛されているお茶にぴったりのお菓子。但馬牛まんじゅうの応援ソングもあります!
「遊月亭」の施設情報
施設名 | 遊月亭 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町井土40-1 |
電話番号 | 0796-85-8010 |
URL | http://www.yuzukitei.com/ |
湯村温泉特産の芋焼酎「熊の湯たんぽ」
但馬の山芋を使った焼酎で、湯村温泉の周辺で採れる「くまの芋」にちなんで命名されたそう。口当たりがよくロックでも水割りでも美味しくいただけます。
「荒湯観光センター」の施設情報
施設名 | 荒湯観光センター |
---|---|
住所 | 兵庫県新温泉町湯1260 |
電話番号 | 0796-92-1181 |
URL | – |
この店は行っておきたい湯村温泉のグルメ店
湯村温泉でおすすめの食事処を3軒ご紹介いたします。
1.但馬牛を心ゆくまで「レストラン楓」
「リフレッシュパーク湯村」に併設する「レストラン楓」。但馬牛を存分に味わえるメニューは調理される部位も豊富。モモ、ヘレ、サーロインなどがある他、子どもでも食べやすいハンバーグ定食なども用意。迷ったら「楓定食」の「但馬牛サーロイン」をおすすめします。
「レストラン楓」の施設情報
施設名 | レストラン楓 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯1371 |
電話番号 | 0796-92-2001 |
URL | http://www.refresh.co.jp/kaede/ |
2.但馬牛をにぎりで頬張る幸福「寿し兵」
「寿し兵」は江戸前寿司専門店。日本海で獲れる新鮮な海の幸の他、但馬牛のにぎりなど変わり種も味わえます。お米は地元産を吟味し、素材に定評があります。にぎりランチ9種で1,000円とリーズナブルなのが人気の秘密。
おすすめは但馬牛のにぎり。滅多に味わえない肉厚な但馬牛を、にぎりで頬張る幸福感に代替え品はありません!
「寿し兵」の施設情報
施設名 | 寿し兵 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯1317-14 |
電話番号 | 0796-92-1059 |
URL | http://www.yumura.gr.jp/gourmet/sushihei/ |
3.「なごみカフェ夢や」
旅館「とみや」が経営する喫茶店は「なごみ」と「いやし」がモットーのお店。間接照明で優しく照らされた店内は入っただけで癒されます。
メニューはソフトクリームやアイスがおすすめ。ドリンクメニューも豊富にあり、散策の途中にフラッと立ち寄り、憩いのひと時を過ごせます。
「なごみカフェ夢や」の施設情報
施設名 | なごみカフェ夢や |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯1254 |
電話番号 | 0796-92-0275 |
URL | https://www.yumura-tomiya.com/cafe |
湯村温泉のおすすめ宿と日帰り入浴施設
湯村温泉のおすすめの宿と日帰り入浴施設をご紹介します。
閑静な露天風呂に和む「ゆあむ」
2013年にリニューアルした「ゆあむ」。外観は木々を使った和風テイスト。お風呂は岩風呂(露天風呂)と大浴場があります。露天風呂からは川のせせらぎや木々が風に打たれる音が聞こえてくる静けさも魅力です。
泉質は「ナトリウム・炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉・低張性・中性・高温泉」。神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・疾病・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱体質・慢性婦人病・動脈硬化症など、幅広い症状に効果効能があります。
「ゆあむ」の施設情報
施設名 | ゆあむ |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯1610 |
電話番号 | 0796-92-1101 |
URL | https://www.yukemuri.co.jp/ |
「朝野家」
天守閣を思わせる豪華な外観が印象的な「朝野家」。夜はお城がライトアップされているような荘厳さで、月夜はフォトジェニックな景観になります。
お風呂は露天風呂、大浴場、貸切露天風呂など。露天風呂の湯口は、かやぶき屋根で覆われた水車があり、和みを誘います。泉質は無色透明、無味無臭の「単純炭酸泉」。効果効能は神経痛、消化器病、慢性婦人病、疲労回復、胆石、肥満症などです。
「朝野家」の施設情報
施設名 | 朝野家 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯1269 |
電話番号 | 0796-92-1000 |
URL | http://www.asanoya.co.jp/ |
温泉の滝を眺めながら入る露天風呂「リフレッシュパーク湯村」
温泉テーマパーク「リフレッシュパーク湯村」は、さまざまな種類の温泉があり、室内温水プールも完備。美味しい食事処「レストラン楓」も併設する、至れり尽くせりの日帰り施設です。
おすすめの温泉は「滝風呂」。露天風呂で岩が敷き詰められた浴槽に、壁面からお湯が滝のように落ちてきます。迫力ある温泉の滝を眺めながらの入浴を体験してみてください。
営業時間は10時〜20時(冬季は〜19時)、入浴料金は大人1,100円、小中学生・65歳以上550円、3歳以上200円です。
「リフレッシュパーク湯村」の施設情報
施設名 | リフレッシュパーク湯村 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯1371 |
電話番号 | 0796-92-2002 |
URL | http://www.refresh.co.jp/ |
湯村温泉と周辺の観光
おすすめの観光スポットを4つご紹介します。
動物たちと触れ合える「但馬牧場公園」
「但馬牧場公園」は湯村温泉からは車で約15分のところにあります。但馬牛、羊にヤギ、ウサギにニワトリなど、さまざまな動物がのんびり暮らしています。動物たちと触れ合える「動物ふれあい広場」はエサやりができるなど、子どもに人気のスポット。
園内にはそば打ち体験ができたり、但馬牛について学べる「但馬牛博物館」があります。冬場にはスキー場に様変わりする公園は年中楽しめるスポットです。
開園時間は9時〜17時、休演日は木曜日です。
「但馬牧場公園」の施設情報
施設名 | 但馬牧場公園 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町丹土1033 |
電話番号 | 0796-92-1005 |
URL | http://www.tajimabokujyo.jp/ |
正福桜が咲く頃に訪れたい「正福寺」
歴史好きや、静かに過ごしたい方には「正福寺」がおすすめ。天台宗の流れをくむお寺で、珍しい正福寺桜が有名。創建は慈覚大師と伝えられています。
本堂に鎮座する「木造不動明王」は兵庫県指定有形文化財、「正福寺桜」は兵庫県指定文化財天然記念物に指定されている貴重なお寺です。
「正福寺」の施設情報
施設名 | 正福寺 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯174 |
電話番号 | 0796-92-0133 |
URL | http://www.yumura.gr.jp/kanko/shofuku-ji/ |
湯村温泉の象徴「荒湯と足湯」
湯村温泉の源泉である「荒湯」は温泉街を象徴するスポットです。訪れたときには卵や野菜を茹でてみてください。
荒湯のそばの足湯スポット「ふれあい広場」も立ち寄ってみてください。足湯に浸かりながら、立ち上る湯気と温泉街の風景を存分に楽しめます。
「荒湯・足湯」の施設情報
施設名 | 荒湯・足湯 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯1248 |
電話番号 | 0796-92-2000 |
URL | http://www.yumura.gr.jp/kanko/arayu/ |
「夢千代館」
「夢千代日記」で脚光を浴びた温泉地には、夢千代日記にちなんだ観光スポットがあり、そのひとつが「夢千代館」です。館内は昭和20年代から30年代にかけての湯村温泉が再現されたギャラリーになっており、ファンには懐かしい風景が再現されています。「煙草屋旅館」「はる家」などドラマの世界に引き込まれます。
開館時間は、年中無休で9時〜18時です。
「夢千代館」の施設情報
施設名 | 夢千代館 |
---|---|
住所 | 兵庫県美方郡新温泉町湯80 |
電話番号 | 0796-99-2300 |
URL | http://www.refresh.co.jp/yumechiyo/ |
人気の湯村温泉に行ってみよう

お肌にいい泉質の温泉を味わい、観光やグルメなど、湯村温泉でのんびりと休日を過ごしてみてください。
「湯村温泉」に関連するおすすめ温泉・観光情報はこちら
兵庫県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

兵庫県の人気おすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りの混浴風呂も

関西観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

有馬温泉マッサージ&スパが楽しめるスポットおすすめランキングTOP5【2018年度版】

城崎温泉の穴場おすすめ貸切温泉ランキングTOP5!日帰り利用でカップルや家族におすすめ【最新版】
