こんにちは、温泉ライターの山口です。今回は関西地方を取り上げます。関西は食べ物、生活様式など独自の文化をもち、大阪の繁華街や歴史情緒ある京都や奈良の町並みといった様々な観光スポットがあります。
今回は数ある、関西の観光スポットの中から10箇所をご紹介しましょう。非日常を体験できるスポットや歴史、文化、自然を満喫できるスポットなど、ぜひ訪れてほしい場所ばかりです。
目次
- 1 関西の歴史
- 2 関西の特徴
- 3 関西観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
- 3.1 第1位:藤原道長や豊臣秀吉も愛したと伝えられている「有馬温泉」
- 3.2 第2位:本堂の舞台から、京都の情緒豊かな景色が眺められる「清水寺」
- 3.3 第3位:奈良のシンボルである大仏や、金剛力士像に注目!「東大寺」
- 3.4 第4位:城全体が翼を広げた鷺をおもわせる魅力的な姿をしている「姫路城」
- 3.5 第5位:その時々に注目のアトラクションが出現するのも魅力「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」
- 3.6 第6位:神秘的なほど鮮やかな朱色の鳥居がずらりと並ぶ「伏見稲荷大社」
- 3.7 第7位:天に通じる高い建物という意味をこめて名付けられた「通天閣」
- 3.8 第8位:世界最古の木造建築として知られている「法隆寺」
- 3.9 第9位:金箔の塗られた外壁が印象的な京都を代表するスポット「金閣寺」
- 3.10 第10位:天然記念物の野生の鹿が生息する自然豊かな公園「奈良公園」
- 4 関西の観光を楽しもう
関西の歴史

関西の範囲は、一般的に大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山の2府4県を示すことが多いでしょう。しかし、関西の文化や観光情報を発信をする「関西地域振興財団」は、福井と三重、鳥取、徳島を加えた2府8県を関西地方として定義しています。
関西は誰もが知るように、かつて日本の中心として都(平城京、平安京など)がおかれていた地方。室町幕府が開かれたのもこの地です。
聖徳太子や聖武天皇、桓武天皇、平清盛、豊臣秀吉など、多くの歴史上の人物が活躍したのも関西ですね。このような歴史を物語る、観光スポットが多いことも関西地方の魅力といえるでしょう。
関西の特徴

長い間、日本の中心であった関西には色々な歴史的名所があります。たとえば聖武天皇の遺品や遣唐使が持ち帰った工芸品などが収められている「正倉院」もそのひとつです。
それから、仁徳天皇のお墓である前方後円墳も教科書に登場しますね。日本で最大級の古墳です。教科書に登場するスポットとしては、このほかにも「金閣寺」や「銀閣寺」などがあります。
ここには書ききれないほどたくさんの、歴史に触れられる観光スポットがあるのが関西の特徴。観光地に宝庫といって過言ではありません。
一方で関西のは、賑やかな繁華街や、ゆっくりと過ごせる温泉地もあります。兵庫県の「有馬温泉」は関西の奥座敷とも呼ばれる人気の温泉地です。
そして、大人も子供も楽しめるテーマパークもありますね。「ユニバーサルスタジオジャパン」は代表格でしょう。
大阪のたこ焼きやお好み焼き、京都の濃厚ラーメン、滋賀の近江牛などなどグルメも豊富です。
関西のお土産を買うなら京都がおすすめ。八つ橋やみたらし団子、宇治茶など名物土産がそろっています。個人的には、チョコレートがはいった八つ橋のモチモチした生地とチョコの歯ごたえが好きで、お土産にもらうと嬉しいですね。
有馬温泉の魅力を詳しくご紹介
有馬温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

関西のお土産情報はこちら
関西の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

関西観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
それでは、関西観光の人気おすすめスポットランキングをご覧ください。
第1位:藤原道長や豊臣秀吉も愛したと伝えられている「有馬温泉」

1位には、兵庫県神戸市にある温泉地「有馬温泉」を選びました。大阪から電車やバスを利用して1時間程でアクセスできることにくわえ、温泉の質が高く、また四季を通じて美しい自然の景観が楽しめます。
関西観光の拠点として、大阪や神戸でたくさん遊んだ後にゆっくりと温泉でくつろぐのもいいでしょう。
歴史のある有馬温泉のお湯は、藤原道長や豊臣秀吉も愛したと伝えられています。そんな有馬のお湯には、茶褐色の「金泉」と無色透明の「銀泉」というふたつの種類があります。それぞれの泉質名は、金泉が含鉄泉で、銀泉が二酸化炭素泉と放射能泉です。
サイダー発祥の地とされる有馬温泉のお土産には、「有馬サイダー」がおすすめですよ。
「有馬温泉」の詳細情報
施設名 | 有馬温泉 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
電話番号 | 078-904-0708(問い合わせ先) |
URL | http://www.arima-onsen.com/ |
第2位:本堂の舞台から、京都の情緒豊かな景色が眺められる「清水寺」

京都の「清水寺」は修学旅行でもお馴染みの人気スポットですね。世界遺産に登録される寺院でもあります。境内は非常に広く、ざっと見て回るだけでも小一時間はかかります。それだけ見応えも十分です。
ぜひ、見てほしいのはインスタ映えする「仁王門」と「三重塔」でしょう。非常に大きな仁王門は清水寺に入るとすぐに目につきます。朱色の巨大な門を背景に記念撮影するのがおすすめです。
三重塔じは、仁王門の後ろにあります。こちらも鮮やかな朱色で、高さ31mと日本の三重塔では最大の高さをほこります。屋根にしつらえてある龍の鬼瓦にも注目してみてください。
「清水の舞台から飛び降りる」という慣用句がうまれるほど、高く見晴らしのよい本堂の舞台からは、京都の情緒豊かな景色が眺められます。
「清水寺」の詳細情報
施設名 | 清水寺 |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区清水1-294 |
電話番号 | 075-551-1234 |
URL | http://www.kiyomizudera.or.jp/ |
第3位:奈良のシンボルである大仏や、金剛力士像に注目!「東大寺」

東大寺も、関西にある歴史名所のひとつです。聖武天皇が8世紀に建立したこのお寺は、世界遺産にも登録されています。訪れた際にはいろんなところに注目してほしいのですが、まずはシンボルである「奈良の大仏」を見物しましょう。巨大な大仏の前に来ると、その迫力や存在感に言葉を失うことでしょう。
それから、東大寺南大門の「金剛力士像」も迫力がありますね。「阿形像」と「吽形像」があり二体で一となっているこの像は、筋骨隆々な体で睨みつけているような表情をしており、インパクトがあります。
お土産として、大仏や金剛力士像のポストカードはいかがでしょうか。ちなみに、近くには桜の名所でもある「氷室神社」もありますので、春に訪れてみてくださいね。
「東大寺」の詳細情報
施設名 | 東大寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
電話番号 | 0742-22-5511 |
URL | http://www.todaiji.or.jp/ |
第4位:城全体が翼を広げた鷺をおもわせる魅力的な姿をしている「姫路城」

戦国時代に建立された「姫路城」。別名「白鷺城」とも呼ばれ、城全体が翼を広げた鷺をおもわせる魅力的な姿をしています。
「法隆寺」と同時に世界文化遺産に登録され、美しいお城としての認知が広がりました。お城の周辺いには1000本もの桜の木が植えられ、日本の桜の名所にも選ばれています。
桜の木の間から望む真っ白な姫路城は、ひときわ優美で上品なたたずまい。夜にはライトアップされ、昼とはまたちがった幻想的な姿をみせてくれます。
近くにある「炭焼きあなご やま義」は、美味しい焼きアナゴ定食が人気のお店。ぜひおすすめしたい、姫路城周辺のグルメスポットです。
「姫路城」の詳細情報
施設名 | 姫路城 |
---|---|
住所 | 兵庫県姫路市本町68 |
電話番号 | 079-285-1146 |
URL | http://www.city.himeji.lg.jp/guide/castle/ |
第5位:その時々に注目のアトラクションが出現するのも魅力「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」

USJは若者や子供を中心に大人気のスポットです。連日、数多くのイベントも開催され多くの利用者でにぎわいます。
特にハリーポッターのアトラクションが登場してからは人気が急上昇。ちなみに、施設内では、ハリーポッターの登場人物「ハーマイオニー」が泡で白いヒゲをつけた「バタービール」を楽しむことができます。ビールとは名ばかりで、ノンアルコールの甘いドリンクですのでお子さんも飲むことができます。
大人気キャラクターの「ミニオン」や「ワンピース」、「進撃の巨人」など、その時々に注目のアトラクションが出現するのも魅力のひとつ。人気のエリアが多いため、公式アプリをダウンロードして待ち時間をチェックするのがおすすめです。
「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」の詳細情報
施設名 | ユニバーサル・スタジオ・ジャパン |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市此花区桜島2-1-33 |
電話番号 | 0570-20-0606(インフォメーションセンター) |
URL | http://www.usj.co.jp/ |
第6位:神秘的なほど鮮やかな朱色の鳥居がずらりと並ぶ「伏見稲荷大社」

全国に3万社はあると言われる稲荷大社の総本山が京都の「伏見稲荷大社」です。何と言っても最大の魅力は、赤い鳥居が連なる千本鳥居の景観。神秘的なほど鮮やかな朱色の鳥居がずらりと並んでおり、フォトジェニックな景観をつくりだしています。鳥居の間から射す光もいい味を出していますね。
ちなみに、たくさんの鳥居は参拝した人が願いを叶えてもらったお礼として納めたもの。その大きさも様々です。ちなみに、本殿も豪華な高欄に朱色が非常に映えています。
境内では奉納用の鳥居をはじめ、お土産などが販売されています。なかでもインパクトのがあるのは、11月から2月までの限定で販売されるスズメの串焼きでしょう。
スズメの脚や頭がわかる形で串に刺されているため、見た目はちょっと生々しいですが、米を食べる害鳥として捕獲し、食べることで五穀豊穣の願うありがたい食べ物なのだそうです。
「伏見稲荷大社」の詳細情報
施設名 | 伏見稲荷大社 |
---|---|
住所 | 京都府京都市伏見区深草藪之内町68 |
電話番号 | 075-641-7331 |
URL | http://inari.jp/ |
第7位:天に通じる高い建物という意味をこめて名付けられた「通天閣」

大阪のシンボル「通天閣」。天に通じる高い建物という意味をこめて名付けられました。建っているのは浪速区の歓楽街「新世界」。第二次世界大戦中に一度は撤去されたものの、昭和31年に再建されています。その高さは103mなんだとか。
通天閣の中には展望台のほか、カフェもあります。展望台に鎮座する、名物のビリケンさんも有名ですね。少し面白いのが、2階で記念撮影をしてもらう時です。スタッフさんにお願いして撮ってもらうと、撮影のタイミングで「綺麗に撮れタワー」と掛け声をかけてくれます。「タワー」と「たわ〜(大阪弁)」をかけているのでしょう。
通天閣ではお土産も買えます。ビリケンさんがモチーフになっているものが豊富に取りそろえられていますよ。
「通天閣」の詳細情報
施設名 | 通天閣 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東1-18-6 |
電話番号 | 06-6641-9555 |
URL | https://www.tsutenkaku.co.jp/ |
第8位:世界最古の木造建築として知られている「法隆寺」

姫路城とともに、日本で初めて世界文化遺産に登録された「法隆寺」。世界最古の木造建築として知られています。
法隆寺が建立されたのは聖徳太子の時代。およそ1400年もの歴史があります。その姿をひと目みようと、毎年50万人以上の参拝者が訪れるのだとか。
19万平米ほどの広大な敷地面積を有し、境内には125の建造物が建ち並んでいます。東院、西院からなり西院には世界最古の伽藍群があります。
瓦の博物館とも言われる法隆寺ですので、建物の屋根に注目してみるのもいいでしょう。また、法隆寺の境内内には様々な木が植えられており、自然豊かであるのも魅力のひとつ。夕焼けと自然、寺院のおりなす景観は風情があり、まるで絵画のようです。
「法隆寺」の詳細情報
施設名 | 法隆寺 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
電話番号 | 0745-75-2555 |
URL | http://www.horyuji.or.jp/ |
第9位:金箔の塗られた外壁が印象的な京都を代表するスポット「金閣寺」

京都を代表する観光スポットのひとつ「金閣寺」。正式には「鹿苑寺(ろくおんじ)」という名称です。室町幕府3代将軍「足利義満」の別荘として建造されました。金箔の塗られた外壁が印象的です。
1950年(昭和25年)に一度消失してしまい、1955年に再建されたものが現在の金閣寺になります。1994年(平成4年)には、世界文化遺産にも登録されました。
金閣寺は池の畔に建っています。それゆえ、水を利用した景勝が有名ですね。水面に映る金閣寺は一度は見てほしいものです。晴れた日には最高の景色になりますよ。
周辺では金閣寺限定の八つ橋や金箔などが売られており、お土産におすすめです。和スイーツなども販売されています。
「金閣寺」の詳細情報
施設名 | 金閣寺 |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区金閣寺町1 |
電話番号 | 075-461-0013 |
URL | http://www.shokoku-ji.jp/ |
第10位:天然記念物の野生の鹿が生息する自然豊かな公園「奈良公園」

「奈良公園」は、660ヘクタールの敷地に、天然記念物の野生の鹿が生息する自然豊かな公園です。園内には先に紹介した「東大寺」をはじめ、「春日大社」、「興福寺」など国宝級の建物が建っています。
これだけの歴史的建造物を有する公園は、日本広しといえど奈良公園くらいですね。それらの建物が夜間にはライトアップされ美しく浮かび上がります。特に朱色の建物は非常に映えますので写真におさめておきましょう。
また、せっかくですから、野生の鹿とも触れ合って見てください。のんびりと過ごす鹿を見ているだけで癒されることでしょう。
「奈良公園」の詳細情報
施設名 | 奈良公園 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市 |
電話番号 | 0742-22-0375(問い合わせ先) |
URL | http://nara-park.com/ |
関西の観光を楽しもう

関西には歴史的な観光スポットが多くあり、またそれぞれに味わいがありました。USJなど、若者や子供に人気のスポットもあります。観光を楽しんだ後は、有馬温泉でのんびりと過ごしてから帰る。そんな贅沢な時間を関西で過ごして見ませんか。
「関西地方」のおすすめ温泉情報はこちら
関西の人気温泉宿ランキングTOP10!日帰り&混浴についても

関西の人気日帰り温泉宿ランキングTOP10!貸切風呂は利用可能?【2018年最新版】

関西の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

有馬温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

有馬温泉のおすすめ日帰り温泉・立ち寄り湯ランキングTOP5【最新版】
