大阪城やあべのハルカスなど、見どころ満載の大阪。
じつは、府内にある銭湯の数は485軒と、日本有数の銭湯激戦区なのです。
今回は、そのなかから選りすぐりの10軒をご紹介。絢爛豪華なインテリアが自慢の銭湯や、天然の光明石を利用したラドン風呂がある銭湯など、多彩なラインナップをお届けします。
目次
- 1 大阪の銭湯の特徴
- 2 大阪の銭湯おすすめ人気ランキングTOP10
- 2.1 第1位:大阪城の天守閣が描かれたタイル絵が見事「龍美温泉」
- 2.2 第2位:観光スポットとしても人気の文化財「源ヶ橋温泉」【閉館】
- 2.3 第3位:都会の真ん中にある下町風情の癒しの湯「なんば温泉」
- 2.4 第4位:毎週日曜日の朝風呂も好評な地元の銭湯「藤井寺温泉」
- 2.5 第5位:露天風呂とサウナもあり、USJに近い銭湯「浪華温泉ジャブジャブランド」
- 2.6 第6位:加水なしの源泉かけ流しを堪能できる銭湯「トキワ温泉」
- 2.7 第7位:天然温泉にワンコインで入れる「不動の湯」
- 2.8 第8位:テレビ付きサウナもある郊外住宅街の銭湯「ひかり温泉 」
- 2.9 第9位:ヒマラヤ岩塩と軟水の優しいお湯が自慢の銭湯「三香湯」
- 2.10 第10位:本職マジシャンが店主のアットホームな銭湯「巣本温泉」
- 3 大阪の魅力
- 4 粒ぞろいの大阪の銭湯
大阪の銭湯の特徴
2021年8月の時点で大阪府にある銭湯の数は、全国2位の485軒。全国的に見ても、522軒でトップを走る東京に迫るいきおいです。
そして大阪にある銭湯の魅力は、誰もがたのしみながら快適に入浴できること。
スタンプラリーの「おおさか湯らり」をはじめ、俳句会や投げ銭ライブ寄席といったイベントが、店舗ごとに開催されています。
大阪の銭湯は「○○温泉」という名称の銭湯が多いのですが、これは古くからの「慣習」的なもので天然温泉の銭湯という意味ではありません。(一部、天然温泉の銭湯もあります)
大阪の銭湯の料金
大阪府の銭湯の入浴料金は、大人(中学生以上)490円、中人(小学生)200円、小人(0才~幼稚園児)100円。
ワンコインでお釣りがくる上に、大きなお風呂でゆったり過ごせるのでとってもお得です。
※2021年8月下旬からの改定料金です。
サウナ併設の銭湯へ行けば、200~400円程度の追加で、遠赤外線サウナやミストサウナなども利用できます。
大阪のおすすめ温泉情報もチェック
大阪府の人気日帰り温泉旅館ランキングTOP5!カップルに最適な貸切風呂も

大阪府のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!24時間利用も

大阪の銭湯おすすめ人気ランキングTOP10
それでは、大阪にある人気の銭湯を10スポットご紹介していきましょう。充実した湯船を備えた銭湯がたくさんあるので、いつでもたのしんで入浴できます。
第1位:大阪城の天守閣が描かれたタイル絵が見事「龍美温泉」
最初にご紹介するのは大阪市福島区にある「龍美温泉」。
大阪駅の西側、淀川河岸に広がるエリアに位置し、最寄りの阪神「野田駅」千日前線「野田阪神駅」東西線・学研都市線「海老江駅」から歩いて約6分のところにあります。
龍美温泉の何よりの魅力は、大阪らしさが感じられる浴場のタイル絵です。堂々とした雄姿でそびえる大阪城の天守閣が描かれ、さらに浴場にはギリシャの古代彫刻を模した彫像まで置かれています。
湯船のタイプは主浴槽・電気風呂・水風呂など。人工の炭酸泉で、体がぽかぽかあたたまります。さらに遠赤外線サウナやスチームサウナも完備されています。
「龍美温泉」の施設情報
店舗名 | 龍美温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市福島区海老江4-8-13 |
電話番号 | 06-6451-2741 |
営業時間 | 14時45分〜24時00分 |
定休日 | 第1・第3月曜日 |
URL | 大阪府公衆浴場組合「龍美温泉(福島区)」 |
第2位:観光スポットとしても人気の文化財「源ヶ橋温泉」【閉館】
大阪市生野区にある「源ヶ橋温泉」は、JR大阪環状線で天王寺の一つとなり「寺田町駅」から歩いて8分の路地裏に建つ銭湯です。
その日本的な名称の響きとは裏腹に、西洋の宮殿を思わせる壮麗な外観で話題を呼んでいます。
2019年に惜しまれながら廃業してしまいましたが、イベント会場として不定期で利用されています。また、外観をみることもできます。
館内の一部は宮廷サロンを彷彿とさせる絢爛豪華なインテリア、ところが窓越しには日本庭園が設えられているなど、アバンギャルド的な空間演出には驚かせられること確実。
「源ヶ橋温泉」の摩訶不思議な建物は1937年に建造されたもので、国の登録有形文化財に指定されており、インスタ映えする観光スポットとしても人気を集めているようです。
「源ヶ橋温泉」の施設情報【閉館】
店舗名 | 源ヶ橋温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市生野区林寺1-5-33 |
電話番号 | 06-6731-4843 |
営業時間 | ー |
定休日 | ー |
URL | https://osaka-bunkazainavi.org/bunkazai/源ヶ橋温泉浴場 |
第3位:都会の真ん中にある下町風情の癒しの湯「なんば温泉」
大阪市のミナミでぜひ立ち寄っておきたい銭湯といえば「なんば湯」。
「なんばパークス」と「エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)」の間で、南海本線の「なんば駅」から歩いて5分という絶好のロケーションが何よりの魅力。
難波の中心街にありながらも、「なんば温泉」の周辺には下町のような落ち着いた雰囲気が漂っています。
湯船のタイプは、深風呂・浅風呂・電気風呂・座り風呂・超音波気泡風呂・薬風呂・水風呂など多種多彩。女湯にはスチームサウナ、男湯にはスチームサウナにくわえて乾式サウナも併設されています。サウナの利用は+200円で、サウナ用のタオルがついてきます。
「なんば温泉」の施設情報
店舗名 | なんば温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市浪速区難波中3-4-10 |
電話番号 | 06-6631-4502 |
営業時間 | 14時00分〜0時00分 ※最終受付は0:00前に |
定休日 | 木曜日 |
URL | http://osaka268.com/osakasentou/なんば温泉(浪速区)/ |
第4位:毎週日曜日の朝風呂も好評な地元の銭湯「藤井寺温泉」
大阪で地元ムード満点の銭湯を探している人には、藤井寺市にある「藤井寺温泉」がおすすめです。
近鉄南大阪線の「藤井寺駅」から目と鼻の先にあり、駅前には湯上り後に立ち寄れる飲食店も数多く軒を連ねています。
浴場にある湯船は、主浴槽・電気風呂・超音波風呂・冷水風呂などで、洗い場のシャワーは圧注マッサージ式。軟水を使ったスチームサウナのほか、男湯には岩盤浴が可能な遠赤外線サウナも併設されています。
毎週日曜日の午前中の「朝風呂」も大好評です。
「藤井寺温泉」の施設情報
店舗名 | 藤井寺温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府藤井寺市藤井寺1-2-20 |
電話番号 | 072-939-5137 |
営業時間 | 15時00分〜24時00分(日曜日の朝風呂は7時00分~12時00分) |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://osaka268.com/osakasentou/藤井寺温泉(藤井寺市)/ |
第5位:露天風呂とサウナもあり、USJに近い銭湯「浪華温泉ジャブジャブランド」
大阪市此花区にある「浪華温泉」は、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」から車で15分西へ進んだ街中にある銭湯です。
JR桜島線(ゆめ咲線)の「安治川口駅」阪神なんば線「千鳥橋駅」からは徒歩約15分で、5台収容可能な駐車スペースも整備されています。
白を基調とした清潔感のある内装の「浪華温泉」の魅力は、コインランドリーやロビーといった利便性の高い施設が充実していること。「ジャブジャブランド」という屋号の通り、まさに地元の銭湯といった感じで地域の人に愛されているのがわかります。
温泉は人工の炭酸泉。浴場には主浴槽・浅風呂・電気風呂・寝風呂・炭酸風呂などにくわえ、サウナ、水風呂、露天風呂、岩風呂まであります。
「浪華温泉 ジャブジャブランド」の施設情報
店舗名 | 浪華温泉 ジャブジャブランド |
---|---|
住所 | 大阪府大阪市此花区春日出北3-9-27 |
電話番号 | 06-6468-4576 |
営業時間 | 15時00分〜22時30分 |
定休日 | 木曜日 |
URL | http://osaka268.com/osakasentou/浪華温泉ジャブジャブランド(此花区)/ |
第6位:加水なしの源泉かけ流しを堪能できる銭湯「トキワ温泉」
堺市にある「トキワ温泉」は、源泉かけ流しの天然温泉に浸かれる貴重な存在の銭湯です。
南海本線「堺駅」から車で6分、阪堺電軌阪堺線「神明町駅」から徒歩3分の住宅街に位置し、6台収容の駐車場もあります。
気になる天然温泉は地下1,300メートルから湧き出ている「単純温泉」。
源泉の温度が44.5°Cなので、加水なしのかけ流しを楽しめます。
浴室には、主浴槽・副浴槽・水風呂などがあり、副浴槽はジェットバス・エステ風呂・座り風呂の3つに仕切られています。
温泉が滾々と湧き出ているかけ湯コーナーは温泉情緒たっぷり。男女ともにサウナも利用できます。
「トキワ温泉」の施設情報
店舗名 | トキワ温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府堺市堺区神明町西3-1-29 |
電話番号 | 072-233-5738 |
営業時間 | 13時00分〜24時00分 |
定休日 | 金曜日 |
URL | https://tokiwaonsen.jimdo.com/ |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第7位:天然温泉にワンコインで入れる「不動の湯」

地下1,000mから湧き出す天然温泉が自慢の「不動の湯」では、ぬるめの内風呂でじっくりと温泉を楽しめます。
内風呂では36.5℃とぬるめの源泉がそのまま注がれるため、体温と同じで身体への負荷が少ない「不感温浴」ができて気持ち良く長風呂を楽しめます。
泉質は「アルカリ性単純温泉」で、とろりとした手触りや泡付きの良さに癒やされます。
貸しタオル付の「手ぶらセット」は入浴料金+40円とたいへんお得。濡れたタオルを持ち歩く必要がなく、手軽に立ち寄れるのも魅力です。
大阪メトロ今里筋線・JR学研都市線「鴫野駅」から徒歩12分、「放出駅(はなてんえき)」からは徒歩14分です。
「不動の湯」の施設情報
店舗名 | 不動の湯 |
---|---|
住所 | 大阪市城東区天王田13-14 |
電話番号 | 06-6969-5986 |
営業時間 | 10時00分〜22時30分 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://fudouyu.com/ |
第8位:テレビ付きサウナもある郊外住宅街の銭湯「ひかり温泉 」
高槻市にある「ひかり温泉」は、住宅街にひっそりと建つ静かな雰囲気の銭湯です。
阪急京都線の「高槻市駅」から車で7分のところに位置し、9台収容可能な駐車場もあります。
「ひかり温泉」の見どころは、スタイリッシュな浴場の空間設計でしょう。
濃淡の煉瓦を組み合わせたデザイン性の高い眺めが楽しめます。
浴場にある湯船は、主浴槽・電気風呂・超音波風呂・気泡風呂・打たせ湯・炭酸風呂など。遠赤外線サウナはテレビ付きの構造です。
「ひかり温泉」の施設情報
店舗名 | ひかり温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府高槻市春日町1-62 |
電話番号 | 072-674-0937 |
営業時間 | 15時00分〜23時00分 |
定休日 | 火曜日、第3水曜日 |
URL | - |
第9位:ヒマラヤ岩塩と軟水の優しいお湯が自慢の銭湯「三香湯」
銭湯というよりスパ施設のような看板を掲げているのは、東大阪市の「三香湯」です。
近鉄奈良線の「若江岩田駅」から南へ歩いて10分の住宅街にあり、駐車場は4台収容可能です。
三香湯の魅力は、ユニークな露天風呂とフィットネス風呂を備えていること。
露天風呂にはヒマラヤから採掘された天然岩塩が使われています。軟水と相性がいいというヒマラヤ岩塩を融合したお湯は、ほんのりと硫黄の香りが漂い天然温泉のような湯ざわりだとか。
水圧の調節機能が付いたフィットネス風呂では好みの水流が選べます。
ほかの湯船は主浴槽・電気風呂・気泡風呂・寝風呂・水風呂など、さらにサウナも完備されています。
「三香湯」の施設情報
店舗名 | 三香湯 |
---|---|
住所 | 大阪府東大阪市若江本町3-5-24 |
電話番号 | 06-6721-2619 |
営業時間 | 15時00分〜24時00分 |
定休日 | 第1火曜日、第3火曜日 |
URL | http://osaka268.com/osakasentou/三香湯(東大阪市)/ |
第10位:本職マジシャンが店主のアットホームな銭湯「巣本温泉」
門真市の巣本町にある「巣本温泉」は、アットホームで昔ながらの大阪銭湯の雰囲気が残っています。
周囲にはのどかな住宅街が広がり、京阪本線の「萱島駅」からは車で10分の距離です。
浴場にある湯船は主浴槽・電気風呂・寝風呂(ジェットバス)・水風呂・子供風呂など。
サウナの壁面は贅沢な総檜造りで、ひのきの香りを楽しめながら利用できます。
「巣本温泉」の店主は、チャーリー鈴木の芸名をもつ本職のマジシャン。
不定期でマジック寄席や、落語寄席などのイベントも開催されています。
「巣本温泉」の施設情報
店舗名 | 巣本温泉 |
---|---|
住所 | 大阪府門真市巣本町5-20 |
電話番号 | 072-882-5301 |
営業時間 | 15時00分〜23時30分 |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://sumoto-onsen.net/ |
大阪の魅力
大阪府は関西のなかでも屈指の、魅力的な食文化が根づくところ。たこ焼きや串揚げに象徴される食いだおれグルメは、誰もが美味しく食べられる大阪ならではの味覚といえるでしょう。
もちろん「大阪城」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」といった、人気の観光名所も目白押しです。
さらにほかの都道府県には見られない大阪の魅力といえば、その活気あふれる都市景観です。
ネオンがまたたく道頓堀界隈は、今や日本を代表する不夜城のごとき繁華街。
国内外から来る多くの観光客でいつもにぎわいを見せています。
近年の大阪で話題を集めているのは、体験型の観光プランでしょう。
「落語家と行くなにわ探検クルーズ」や「とんぼりリバークルーズ」は、水都大阪の魅力が体感できる人気のアクティビティ。
「山本能楽堂」での能楽体験や着物店での着付け体験は、若者や外国人観光客を中心にじわじわと人気が広まりつつあります。
粒ぞろいの大阪の銭湯

下町風から洋風まで、大阪にある銭湯は表情が多種多彩。
550軒を超える銭湯が集まっているだけあり、個性的な店舗が数多く見られます。
何よりの魅力は、種類豊富な湯船を備えた銭湯がそろっていることです。
近くにあるなら日常的に利用したい銭湯ばかりで、観光の帰りにふらっと立ち寄れる好立地なところも多いです。
大阪観光を考えている人は、ぜひ銭湯めぐりで大阪の魅力を感じ取ってください。
大阪のおすすめ情報をCHECK
梅田・大阪駅周辺のおすすめ温泉人気ランキングTOP5!日帰りでの利用は可能?【最新版】

新大阪駅周辺のおすすめ温泉&銭湯ランキングTOP5!日帰りでの利用も可能?【2021年版】

大阪の食べ歩きスポットおすすめランキングTOP5!大阪市内で食い倒れ【2017年版】

大阪の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

大阪観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】
