こんにちは、温泉ライターの山口です。今回は私の住む山形県の庄内地方(日本海側の地域)にある温泉地のご紹介になります。あつみ温泉は新潟県との県境に位置する温泉地。日本海から近いこともあり、新鮮な海の幸と温泉が好評で多くの方が訪れます。今回はあつみ温泉の日帰り温泉をランキング形式で紹介していきます。
目次
- 1 あつみ温泉の歴史
- 2 あつみ温泉の特徴
- 3 あつみ温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
- 3.1 第1位:創業300年を超える老舗の和風旅館「萬国屋」
- 3.2 第2位:露天風呂には3つの種類のお一人様専用浴槽がある「高見屋別邸 久遠」
- 3.3 第3位:露天風呂は男性と女性でテイストが異なる「たちばなや」
- 3.4 第4位:作家、横光利一が訪れたことで有名な宿「瀧の屋」
- 3.5 第5位:朝市にも近い、江戸時代から続く歴史のある宿「温海荘」
- 3.6 第6位:アットホームな雰囲気が魅力の宿「東屋旅館」
- 3.7 第7位:レトロな外観には趣があり多くの利用者から人気「かしわや旅館」
- 3.8 第8位:街の銭湯にきたような気負いしない浴室も好評「あさひや旅館」
- 3.9 第9位:日帰り入浴にお金をかけず、周辺観光を満喫したいという方に「正面湯」
- 3.10 第10位:足湯に浸かりながらカフェを楽しめる「もっしぇ湯」
- 4 あつみ温泉で日帰り入浴をしてみよう
あつみ温泉の歴史

あつみ温泉の開湯伝説をたどってみると1300年ほど前にさかのぼります。飛鳥時代の呪術者、役小角(えんのおづの)が発見したという説があります。その他、傷ついた脛をお湯で癒している鶴を弘法大師が目撃し発見したとの説もありますね。
湯治場としての賑わいは鎌倉時代から。江戸時代になると庄内藩の湯役所が設けられ、数々の宿が立ち並ぶ温泉地を形成していきます。ちなみに、今も温泉街内に続く朝市は約260年前に始まったものです。
第二次世界大戦中にあつみ温泉では疎開児童を受け入れます。また、疎開児童の有志が募金を行い、学童疎開記念碑を立てることになります。
著名な文化人もあつみ温泉を愛しました。与謝野晶子、横光利一、斎藤茂吉などが訪れた温泉地です。
あつみ温泉の特徴

あつみ温泉は山形県鶴岡市に位置しています。温泉街を流れる温海(あつみ)川の周辺に、現在は8件の温泉宿が建ち並びます。大型旅館から木造3階建の老舗宿、保養所などとともに、共同浴場、足湯施設もありますよ。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉となっていて動脈硬化や切り傷などに効果が期待できます。山形県内では山と海と温泉が同時に楽しめる唯一のエリアですので是非とも日帰り旅行を楽しんでほしいところです。
海を楽しみたい方には、人工磯浜のマリンパークねずがせきや、日本海の潮風を感じる漁船クルージングが、山を楽しみたい方にはトレッキングや登山ができる温海嶽や摩耶山などがおすすめです。
歴史や芸能では山戸能、山五十川歌舞伎と言った伝統芸能が昔から温海地区に伝えられています。民芸品では温海こけしも可愛らしさがあるのでお土産にいかがでしょうか。目鼻立ちに特徴があり、胴にもボリュームがあります。
温泉街周辺は散策コース、ドライブコースもありますので観光協会のページを参考にしてみてくださいね。
「あつみ観光協会」の施設情報
施設名 | あつみ観光協会 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海甲306 |
電話番号 | 0235-43-3547 |
URL | http://www.atsumi-spa.or.jp/ |
あつみ温泉の泉質をこちらの記事で詳しく解説しています
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

適応症と禁忌症について!温泉の泉質別に簡単解説

塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

あつみ温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
それではあつみ温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10をご覧ください。
第1位:創業300年を超える老舗の和風旅館「萬国屋」
創業300年を超える老舗の和風旅館。老舗の上品さをもつ、大型旅館です。客室が広く団体の宿泊者で賑わうことが多いのだとか。温泉は大浴場、露天風呂、貸切風呂があります。貸切風呂は2種類あり、好みに応じて木の浴槽と石の浴槽を選ぶことができます。
大浴場はガラス張りの向こうに木々の緑が、露天風呂は空間の一部に木が植えられており癒されることでしょう。
「萬国屋」の施設情報
施設名 | 萬国屋 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海丁1 |
電話番号 | 0120-085-980 |
URL | http://www.bankokuya.jp/ |
「萬国屋」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第2位:露天風呂には3つの種類のお一人様専用浴槽がある「高見屋別邸 久遠」
あつみ温泉街の入り口に建つ宿。モダン和風な建築様式が印象的です。こちらの宿も日帰り入浴で貸切風呂が利用できます。2種類の貸切風呂の一方はバリアフリーで入り口や脱衣所、洗い場、浴槽に段差がありません。当日予約にはなりますが50分1620円とリーズナブルな料金設定です。
また、大浴場に併設されている露天風呂には、陶器風呂など3つの種類のお一人様専用浴槽が設けられており人気ですよ。
「高見屋別邸 久遠」の施設情報
施設名 | 高見屋別邸 久遠 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海字湯之尻83-3 |
電話番号 | 0235-43-4119 |
URL | http://www.atsumionsen-kuon.com/ |
「高見屋別邸 久遠」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第3位:露天風呂は男性と女性でテイストが異なる「たちばなや」
敷地内の日本庭園が安らぎを与える宿。浴槽はどの種類も趣があります。露天風呂は男性と女性でテイストが異なっています。男性用の露天風呂は石造りの浴槽に矢倉かかかっています。女性の露天風呂は檜風呂です。春の時期、運が良ければ川岸に咲いた桜の花びらが舞い込んで来るかもしれませんよ。
また、こちらは日帰りプランや貸切風呂の利用ができる宿でもあります。貸切風呂は宿の6階にあり、あつみ温泉の空を独り占めできるような眺め。ひょうたん型の浴槽も珍しいですね。
「たちばなや」の施設情報
施設名 | たちばなや |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海丁3 |
電話番号 | 0235-43-2211 |
URL | http://www.tachibanaya.jp/ |
「たちばなや」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第4位:作家、横光利一が訪れたことで有名な宿「瀧の屋」
作家、横光利一が訪れたことで有名な宿。日帰り入浴は11時から20時と営業時間も長く、入浴料も大人600円、子供300円とリーズナブルです。
浴槽は男女ともに内湯しかありませんが、こだわりの十和田石を敷き詰めて清潔感のある浴槽や浴室に仕立てていますよ。
温泉の湯量も豊富で、外観は木の温もりがあふれています。ロビーや階段、廊下に至るまでふんだんに木材を使っていますよ。
「瀧の屋」の施設情報
施設名 | 瀧の屋 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市あつみ温泉甲169 |
電話番号 | 0235-43-3025 |
URL | http://www.takinoya.jp/ |
「瀧の屋」の施設情報
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第5位:朝市にも近い、江戸時代から続く歴史のある宿「温海荘」
源泉かけ流しの宿。江戸時代から続く歴史のある宿でもありますよ。内湯しかありませんが家族風呂もありますのでゆっくり利用できます。6月から9月の期間限定で週に1、2度、家族風呂がバラ風呂になります。バラの香りと温泉で体を癒しましょう。
宿からすぐ近くで朝市が開催されますので、朝市をみて回り、周囲を散策してから日帰り入浴を楽しんでみてはどうでしょうか。
「温海荘」の施設情報
施設名 | 温海荘 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海甲188 |
電話番号 | 0235-43-2888 |
URL | http://atsumiso.com/ |
「温海荘」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第6位:アットホームな雰囲気が魅力の宿「東屋旅館」
アットホームな雰囲気が魅力の宿。あつみ温泉街の中心部にあります。小さめな宿ですので親しみやすい雰囲気があります。
小さめながら貸切風呂もあります。貸切風呂は、タイル調で清潔感のある浴室です。少し熱めの源泉掛け流し風呂ですのでゆっくり浸かりましょう。
お弁当がつく日帰りプラン(11時から15時までの利用)もありますので周辺観光を済ませてからいかれることをおすすめします。
「東屋旅館」の施設情報
施設名 | 東屋旅館 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海甲171 |
電話番号 | 0235-43-2345 |
URL | http://www.adumaya.net/ |
「東屋旅館」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第7位:レトロな外観には趣があり多くの利用者から人気「かしわや旅館」
大正ロマンを感じさせる木造3階建の宿。そのレトロな外観には趣があり多くの利用者から人気を得ています。
入浴設備としては小さめの浴室に、内湯のみがあるだけです。コンパクトな浴室が落ちつくと感じる方も多いようですね。
レトロな雰囲気の宿で非日常を感じてみませんか。
「かしわや旅館」の施設情報
施設名 | かしわや旅館 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海甲191 |
電話番号 | 0235-43-2011 |
URL | http://atsumi-kashiwaya.com/ |
「かしわや旅館」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第8位:街の銭湯にきたような気負いしない浴室も好評「あさひや旅館」
モダンテイストな宿。ロビーに置かれた革のソファーに木のテーブルは時代を感じますよ。客室8室、25人収容と比較的、規模の小さい宿でもあります。
温泉は内湯のみ。貸切風呂、露天風呂は残念ながら備えられていません。街の銭湯にきたような気負いしない浴室も好評です。
春は、宿の近くを流れる温海川に咲く桜のライトアップが綺麗です。温泉を利用した後に眺めてみましょう。
「あさひや旅館」の施設情報
施設名 | あさひや旅館 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海甲203 |
電話番号 | 0235-43-2002 |
URL | — |
「あさひや旅館」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第9位:日帰り入浴にお金をかけず、周辺観光を満喫したいという方に「正面湯」
あつみ温泉の共同浴場の一つ。朝6時から営業開始、9時半から12時までの清掃時間をのぞき22時まで利用が可能。入浴料は200円と格安です。
豪華な浴槽や貸切風呂があるわけではありませんが日帰り入浴にお金をかけず、周辺観光を満喫したいという方にはおすすめですね。
職員さんなどはいません。入浴料も料金箱に入れるシステムです。地域の方や他の利用者もいますからマナーは守ってくださいね。
「正面湯」の施設情報
施設名 | 正面湯 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海甲158 |
電話番号 | — |
URL | http://www.atsumi-spa.or.jp/atsumionsen.html |
「正面湯」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

第10位:足湯に浸かりながらカフェを楽しめる「もっしぇ湯」
珍しい足湯カフェ。足湯に浸かりながらカフェを楽しめる施設です。観光で疲れた足を癒しながらお茶を楽しみましょう。
ちなみに、カフェの名前は「チットモッシェ」。方言で「ちょっと面白い」という意味だそうですよ。
「もっしぇ湯」の施設情報
施設名 | もっしぇ湯 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯温海甲170 |
電話番号 | 0235-43-4390 |
URL | http://www.e-yamagata.com/eyamab/0235434390/ |
「もっしぇ湯」の泉質
泉質名 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

あつみ温泉で日帰り入浴をしてみよう

山形県と新潟県との県境にあるあつみ温泉。宿の数が少ない割に日帰り入浴、貸切風呂の利用ができる宿が多いですね。共同浴場や足湯施設もあります。カップルさんでも十分に楽しめる温泉地ですので、ぜひ、利用してくださいね。
「あつみ温泉周辺」のおすすめ温泉情報はこちら!
山形県「あつみ温泉」の観光スポット&人気旅館&ホテル!駅からのアクセス方法もご紹介

山形県の日帰りおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!個室や貸し切りで混浴も

赤湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

天童温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10【最新版】

非公開: 山形県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP6!日帰り混浴も
