山形県、山形市の北部にある「天童市」は、山形市のベッドタウンとして発展する一方、特産の将棋駒は全国シェア95%を誇る「将棋の街」として広く知られています。
そんな「天童市」のもうひとつの自慢、100年以上の歴史を誇る「天童温泉」の、おすすめ日帰り温泉をご紹介します。
目次
- 1 天童温泉の開湯
- 2 「天童温泉」の泉質とアクセス
- 3 天童市の観光スポット3選
- 4 天童温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
- 4.1 第1位:3段の滝を眺めながら露天風呂を満喫!「天童ホテル」
- 4.2 第2位:巨大な“王将駒”が鎮座する大浴場「ホテル王将」
- 4.3 第3位:温泉&ダンスなどユニークな日帰りプランが人気「舞鶴荘」
- 4.4 第4位:天童温泉で唯一屋根のない露天風呂「あづま荘」
- 4.5 第5位:天童で唯一の展望露天風呂が自慢「栄屋ホテル」
- 4.6 第6位:接客が気持よいと人気「滝の湯」
- 4.7 第7位:近隣住民の社交場とてして親しまれている「ふれあい荘」
- 4.8 第8位:県内屈指の広さを誇る大露天風呂「ゆぴあ」
- 4.9 第9位:カラオケも楽しめる共同浴場「かまた荘」
- 4.10 第10位:市内の散策ついでに立ち寄れる無料足湯スポット「童の湯」
- 5 天童温泉で日帰り入浴を堪能しよう!
天童温泉の開湯

「天童温泉」は1911(明治44)年、天童市鎌田地区で井戸掘りの際に発見され、翌年に開湯。当初は湧出した地区名にちなみ「鎌田温泉」と命名しましたが、その後「天童温泉」に改称。
開湯から100年以上の歴史がある温泉地です。
「天童温泉」の泉質とアクセス

「天童温泉」は、大小合わせて11の宿泊施設があるほか、足湯、手湯、飲泉所などが点在します。泉質は「ナトリウム・カルシウム・硫酸塩泉」で、筋肉痛や疲労回復、冷え性などに効果効能があります。
「天童温泉」へのアクセスは、JR「天童駅」から徒歩約10分。車の場合は、山形自動車道「山形北IC」から約15分です。
天童市の観光スポット3選
「天童温泉」から最寄りの観光スポットをご紹介します。
その1:試飲もできる「天童ワイン株式会社」
JR「天童駅」から車で約12分のところにある「天童ワイン」。天童で収穫されたぶどうを使ったワインが揃います。ワイナリーも見学でき、試飲もOK。いろいろ試して、好みの1本を探してください。
無料のワイナリー見学は年中無休で、9時〜17時に実施。予約は電話もしくはメールで受け付けています。
「天童ワイン株式会社」の詳細城情報
施設名 | 天童ワイン株式会社 |
---|---|
住所 | 山形県天童市大字高擶南99 |
電話番号 | 023-655-5151 |
URL | http://www.tendowine.co.jp/ |
その2:将棋の歴史資料館も兼ねる「栄春堂」
JR「天童駅」から徒歩約10分のところにある「栄春堂(えいしゅんどう)」は、将棋駒の実演販売をしているお店。店内には将棋に関する歴史資料も展示されています。
豊富な将棋駒をはじめ、旅の記念になる将棋関連のお土産も多く揃っています。営業時間は8時〜17時。定休日は不定休です。
「栄春堂」の詳細城情報
施設名 | 栄春堂 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田本町1-3-28 |
電話番号 | 023-653-2843 |
URL | http://eishundo.web.fc2.com/ |
その3︰月山と最上川を一望!「天童公園(舞鶴山)」
JR「天童駅」から車で約10分のところにある「天童公園」。公園の中心にある「舞鶴山(まいづるやま)」は天童市のシンボルで、山頂の展望広場からは月山や最上川を一望する絶景が楽しめます。
2000本もの桜が咲き誇る、花見の名所であり、4月中旬ごろに催される「天童桜まつり」では、満開の桜の下で開催される「人間将棋」が人気。多くの見物客が訪れます。
「天童公園(舞鶴山)」の詳細城情報
施設名 | 天童公園(舞鶴山) |
---|---|
住所 | 天童市天童城山 |
電話番号 | 023-654-1111(天童市建設部都市計画課) |
URL | http://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/kanko/maizuruyama.html |
天童温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
ここから「天童温泉」のおすすめ日帰り温泉ランキングをご紹介します。
第1位:3段の滝を眺めながら露天風呂を満喫!「天童ホテル」
日帰りプランがおすすめの温泉旅館「天童ホテル」。JR「天童駅」から無料送迎バスのお出迎え。宿に着いたら昼食をいただき、あとはの〜びり温泉三昧。
泉質は「カルシウム・ナトリウム・硫黄塩泉」で、冷え性やリウマチ、神経痛などに効果効能があります。三段重ねの巨岩から流れる滝を眺める、風情ある「滝見露天風呂」や大浴場のほか、サウナを完備しています。
「天童ホテル」の詳細城情報
施設名 | 天童ホテル |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田本町2-1-3 |
電話番号 | 023-654-5511 |
日帰り温泉営業時間 | 11時30分~15時 |
定休日 | – |
料金 | 1,000円、日帰りプラン4,320円〜 |
URL | http://www.tendohotel.co.jp/ |
第2位:巨大な“王将駒”が鎮座する大浴場「ホテル王将」
天童市らしい名前の温泉旅館「ホテル王将」。広々とした大浴場に、でぇーんと鎮座する巨大な「王将駒」が名物。郷土料理の芋煮、米沢牛やお米など山形産の食材を堪能する食事も、宿の自慢です。
泉質は「カルシウム・ナトリウム・硫黄塩泉」で、神経痛や筋肉痛、五十肩などに効果効能があります。浴槽メンテナンスの日は日帰り入浴を休むため、行くときは事前に確認してください。
「ホテル王将」の詳細城情報
施設名 | ホテル王将 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田本町1-1-14 |
電話番号 | 023-653-3155 |
日帰り温泉営業時間 | 11時〜16時 |
定休日 | – |
料金 | 700円 |
URL | http://www.ohshokaido.co.jp/hotelohsho/ |
第3位:温泉&ダンスなどユニークな日帰りプランが人気「舞鶴荘」
毎分45リットルと天童温泉随一の源泉量を誇り、24時間100%源泉かけ流しが味わえる「舞鶴荘」。泉質は「カルシウム・ナトリウム・硫黄塩泉」で、神経痛や筋肉痛、冷え性などに効果効能があります。
露天風呂や大浴場での温泉三昧とともにダンスパーティーが楽しめたり、女性グループ限定のお得な食事付きなど、ユニークな日帰りプランがあるのが魅力です。
「舞鶴荘」の詳細城情報
施設名 | 舞鶴荘 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田本町2-4-51 |
電話番号 | 023-653-3111 |
日帰り温泉営業時間 | 日帰りプランによって異なります |
定休日 | – |
料金 | 3,500円(ダンスパーティープラン)〜 |
URL | http://www.maizurusou.co.jp/ |
第4位:天童温泉で唯一屋根のない露天風呂「あづま荘」
創業100年以上の老舗温泉旅館「あづま荘」は、「天童温泉」で唯一屋根のない露天風呂があり、開放感たっぷりの湯あみが楽しめます。満天の星空を見上げる夜の入浴は格別のリラックスタイム。
温泉の泉質は「ナトリウム・カルシウ・硫黄塩泉」で、慢性消化器病や冷え性、健康増進などに効果効能があります。やわらかな肌ざわりの「美肌の名湯」として、女性たちに人気です。
「あづま荘」の詳細城情報
施設名 | あづま荘 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田2-2-1 |
電話番号 | 023-654-4141 |
日帰り温泉営業時間 | 11時〜20時30分、土日祝は〜14時ころまで |
定休日 | – |
料金 | 500円 |
URL | https://www.azumaso.com/ |
第5位:天童で唯一の展望露天風呂が自慢「栄屋ホテル」
「栄屋ホテル」の自慢は天童で唯一の展望露天風呂。野山の風が吹きわたる絶景を眺めながら、清々しい気分で湯浴みを堪能。そのほかオンドル風岩盤浴や足湯、源泉の飲泉処もあり、さまざまに名湯を満喫できます。
泉質は「カルシウム・ナトリウム・硫黄塩泉」で、筋肉痛や疲労回復、健康増進などに効果効能があります。名物のビーフシチューランチと温泉のセットなど、日帰りプランが充実しているのも魅力です。
「栄屋ホテル」の詳細城情報
施設名 | 栄屋ホテル |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田2-3-16 |
電話番号 | 023-653-3151 |
日帰り温泉営業時間 | 11時〜15時 |
定休日 | – |
料金 | 大人:800円、小人:400円(大浴場のみ) |
URL | http://www.sakaeyahotel.co.jp/ |
第6位:接客が気持よいと人気「滝の湯」
「微笑みが往き交う宿」が信条で、気取らないサービスに心惹かれるリピーターも多い「ほほえみの宿 滝の湯」。その気持ちよさは、日帰り入浴で訪れても心に染みます。
泉質は「ナトリウム・カルシウム・硫黄温泉」で、うつ状態や冷え性、皮膚乾燥症などに効果効能があります。浴槽は露天風呂と大浴場。朝食バイキング付きなど、豊富な日帰りプランを用意しています。
「滝の湯」の詳細城情報
施設名 | 滝の湯 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田本町1-1-30 |
電話番号 | 023-654-2211 |
日帰り温泉営業時間 | 11時30分〜15時 |
定休日 | メンテナンス日 |
料金 | 大人:800円、子供:500円 |
URL | http://www.takinoyu.com/ |
第7位:近隣住民の社交場とてして親しまれている「ふれあい荘」
公民館のような外観の「ふれあい荘」は「天童温泉」内にある公共保養施設で、近隣住民の社交場として親しまれています。温泉は内湯のみで、貸切で利用できる休憩室を完備しています。
泉質は「ナトリウム・カルシウム・硫黄塩泉」で、筋肉痛や関節痛、冷え性などに効果効能があります。「天童温泉」の源泉100%を、格安料金で味わえる公共浴場です。
「ふれあい荘」の詳細城情報
施設名 | ふれあい荘 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田1-12-18 |
電話番号 | 023-654-3636 |
日帰り温泉営業時間 | 平日:9時〜21時、土日:7時〜21時 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人:100円、小人:50円 |
URL | http://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/onsen/ikoinoie_hureaisou.html |
第8位:県内屈指の広さを誇る大露天風呂「ゆぴあ」
山形県内屈指の広さを誇る、開放感抜群の大露天風呂が人気の日帰り入浴施設「ゆぴあ」。雄大な月山を望む大露天風呂のほか、高温と低温の内湯、寝湯やサウナなど、さまざまな温浴施設を完備。
泉質は「ナトリウム・塩化物温泉」で、筋肉痛や関節痛、冷え性などに効果効能がある「天童最上川温泉」。山形の特産品やお土産を多数揃えた商店街や食事処もある、便利な立ち寄りスポットです。
「ゆぴあ」の詳細城情報
施設名 | ゆぴあ |
---|---|
住所 | 山形県天童市藤内新田1620-1 |
電話番号 | 023-651-3333 |
日帰り温泉営業時間 | 6時30分〜21時 |
定休日 | 第2月曜日 |
料金 | 大人:300円、小学生:100円 |
URL | http://yupia.com/ |
第9位:カラオケも楽しめる共同浴場「かまた荘」
「天童温泉」内にある老人保養施設で、公共浴場を併設している「かまた荘」。泉質は「ナトリウム・カルシウム・硫黄塩温泉」で、慢性皮膚病や神経痛、冷え性などに効果効能があります。
「天童温泉」の源泉100%が注がれる内湯を完備。ネット通信対応のカラオケが完備された休憩室や、お菓子やドリンク類の売店もあり、近隣住民の社交場として親しまれています。
「かまた荘」の詳細城情報
施設名 | かまた荘 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田1-11-23 |
電話番号 | 023-654-2456 |
日帰り温泉営業時間 | 9時〜17時 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人:620円、60歳以上:200円、中学生以下:120円 |
URL | http://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/onsen/ikoinoie_hureaisou.html |
第10位:市内の散策ついでに立ち寄れる無料足湯スポット「童の湯」
「天童温泉」には「童の湯(わらべのゆ)」「天の湯(てんのゆ)」「駒の湯」という3つの無料「足湯」スポットが点在。天童観光のついでに立ち寄れる気軽なスポットとして観光客に人気です。
足湯スポット「童の湯」は、第2位でご紹介した「ホテル王将」に隣接。徒歩約5分のところにある、枝垂れ桜の名所・倉津川には「金将橋」「歩橋」など、将棋駒の名を冠した橋が架かっています。
「童の湯」の詳細城情報
施設名 | 童の湯 |
---|---|
住所 | 山形県天童市鎌田本町1-1-14 |
電話番号 | 023-653-6146(天童温泉協同組合) |
日帰り温泉営業時間 | 6時〜21時 |
定休日 | 月曜日・木曜日の10時〜12時 |
料金 | 無料 |
URL | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=2803 |
天童温泉で日帰り入浴を堪能しよう!

将棋駒の街、山形県天童市にある「天童温泉」。温泉宿が11軒ほどある小さな温泉街ながら、日帰り入浴OKの温泉旅館や共同浴場、足湯スポットがあり、湯めぐりが楽しめるのが魅力です。
天童温泉周辺の温泉情報はこちら!
銀山温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

蔵王温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5|混浴の日帰り湯は?【2018年版】

赤湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

山形県・かみのやま温泉の人気ホテル&旅館7選!日帰りOKも

あつみ温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる
