こんにちは。温泉ライターの山口です。今回も宜しくお願い致します。さて、今回は宮城県にある「作並温泉」の紹介になります。広瀬川沿いに形成されている温泉街です。山形県とも近く両県から多くのお客さんが訪れます。両県からは日帰り旅行でも十分に訪れることが可能。ということで、今回は作並温泉とちょっとだけお隣の秋保温泉の宿も加えたランキングにしています。では、お読みください!
目次
- 1 作並温泉の歴史
- 2 作並温泉の魅力
- 3 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6+4
- 3.1 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP1「ゆづくしsalon 一の坊」
- 3.2 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP2「岩松旅館」
- 3.3 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP3「La楽リゾートホテル グリーングリーン」
- 3.4 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP4「湯の原ホテル」
- 3.5 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5「かたくりの宿」
- 3.6 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6「作並ホテル」
- 3.7 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉・秋保編①「ホテル瑞鳳」
- 3.8 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉・秋保編②「伝承千年の宿 佐勘」
- 3.9 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉・秋保編③「ホテル華乃湯」
- 3.10 作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉・秋保編④「岩沼屋」
- 4 作並温泉で日帰り温泉を楽しむ
作並温泉の歴史
では、まず初めに作並温泉の歴史を勉強していきましょう。作並温泉は、仏教を人々に広め歩いた僧侶「行基」が、721年に東北へ訪れた時に発見したと言われています。そしてその後、1189年に源頼朝が奥州藤原氏を征伐する時に現在の作並温泉で疲れを癒したとも言い伝えられています。歴史的な資料にも作並温泉は古くからあったことが記録されていますね。1760年の「奥州里諺集」や翌年の「奥州仙台領遠見記」には温泉が湧いているところを石で囲って近所の人々が入浴していたとも記録されています。しかし、湯治客が訪れる有名な温泉地ではなかったとのこと。
その後、1796年になると仙台藩の許しを得て、本格的な開発に着手していきます。道路などの交通網を整備することに8年の歳月がかかりましたが無事に整備され、また現在の「鷹泉閣岩松旅館」の前身となる宿も誕生します。その後、地元の僧侶と協力者3名によって作並神湯が開かれることになりますね。
明治に入り、明治11年、1878年には2軒の宿が入浴客を受け入れ年間2500人の利用者数を誇るまでになりました。これは、作並温泉よりも早く形成された秋保温泉街の利用者数を軽く超える数字となります。(当時、秋保温泉は4軒の宿で年間利用者は1800人ほど)
昭和に入っても順調に利用客数をのばしていき、「仙台の奥座敷」を言われるほどに成長してきました。ただ、現在、「仙台の奥座敷」というと秋保温泉を示します。これは秋保温泉の旅館やホテルがどんどん投資をして発展を続けてきたことが理由であると考えられます。
作並温泉の魅力
古い歴史をもつ作並温泉には様々な魅力があります。ここからは、作並温泉ならではの魅力を紹介しますね。
①関山街道の桜
私も、自宅のある山形から一般道(いわゆる、下道)を通って仙台に出かける時に何度も桜並木の横を通った経験があります。関山街道とは、山形と宮城を結ぶ国道48号線のことです。山形方面から車を走らせ、作並温泉付近に差し掛かると車道両脇に桜並木が続きます。桜の季節になるとあたかも桜のアーチを通っているかのようです!
②通称「ゴリラ山」の紅葉
今度は仙台市中心部から国道48号線を山形方面に向かった時に見つけやすい山です。作並温泉街の手前に見える「鎌倉山」。通称「ゴリラ山」と呼ばれ多くの人から親しまれています。山の一部が岩肌のように露出していてゴリラの顔に見えることから呼ばれています。秋の紅葉が綺麗な山ですのでぜひ、眺めてください。③異国情緒を味わえる「ニッカウイスキー仙台工場」
ニッカウイスキーの製造工場が作並温泉付近にあります。建物はヨーロッパを連想させる赤レンガ調。工場内の見学もできます。私も一度だけ行ってみましたが見学料無料、予約不要で工場見学ができます。(10名以上は要予約)最後に、ウイスキーの試飲もできますよ。
施設名 | ニッカウイスキー仙台工場 |
---|---|
住所 | 仙台市青葉区ニッカ1番地 |
電話番号 | 022-395-2865 |
URL | http://www.nikka.com/distilleries/miyagikyo/ |
④作並こけし
東北地方の伝統工芸にこけしがありますが作並にも「作並こけし」があります。江戸時代末期から作られていますので、200年以上もの伝統があるわけですね。優しい表情、胴には菊の花の模様が描かれているのが特徴です。国道48号線を進んでいると道端に大きなこけしがそびえ立ち、迎えてくれますよ!温泉地としての規模は決して大きくないものの、自然や伝統工芸、食べ物が作並温泉の魅力です。それでは、いよいよ、日帰り温泉のランキングに入っていきますね。
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6+4
一般的な日帰り入浴以外にも食事付きプラン、貸切風呂、貸切個室などの情報も盛り込んでいますので参考にしてくださいね。作並温泉には日帰り入浴可能な温泉が少ないため、ランキング後半ではお隣の秋保温泉からもランクインさせています。
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP1「ゆづくしsalon 一の坊」
堂々の1位は「一の坊」。作並温泉随一の人気を誇る宿です、日帰り入浴も好評で、内湯が男女それぞれ3つ、露天風呂も用意されています。「鹿のぞきの寝湯」はひっそりとした隠れ屋的な露天風呂。山に近いことから、鹿が出てきてもおかしくないような雰囲気です。渓流露天風呂は、広瀬川近くに浴槽があるため、せせらぎを聞きながら入浴できます。貸切風呂、個室はなく、混雑時の利用制限おありますので注意が必要です。
施設名 | 一の坊 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並長原3 |
電話番号 | 022-395-2131 |
URL | https://www.ichinobo.com/sakunami/dayspa/ |
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP2「岩松旅館」
上記、作並温泉の歴史をご紹介した際にも登場した「岩松旅館」。老舗ということもあって根強い人気がありますね。日帰り入浴は、入浴のみと食事付きプランがあります。食事付きのプランによっては個室での食事、休憩が可能。貸切風呂もありますがいきたい時に日帰り利用が可能か確認は必要です。大浴場は浴槽も広く、大きなガラス張りとなっているため、渓谷を眺めながらの入浴が可能です。
施設名 | 岩松旅館 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並元木16 |
電話番号 | 022-395-2211 |
URL | http://www.iwamatu-ryokan.com/ |
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP3「La楽リゾートホテル グリーングリーン」
3位は大きめの宿、「グリーングリーン」。おそらく、車で作並温泉に向かうと「gg」の看板は目につくことでしょう。館内にはボーリングや卓球、ゲームコーナーなどのアミューズメント施設も充実。家族連れでもカップル同士でも楽しめます。日帰り入浴には、8名以上から予約可能な食事付きプランがあります。貸切風呂はないものの、大浴場、露天風呂が楽しめます。大浴場は作並の自然を大パノラマでみれる大きなガラス張りが特徴。大人1000円で温泉と景色を楽しめるのは安いですね。
施設名 | グリーングリーン |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並二橋5-12 |
電話番号 | 022-395-2011 |
URL | http://hotel-gg.com/ |
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP4「湯の原ホテル」
4位は「湯の原ホテル」。実は私も日帰り入浴で利用したことがあります。入った瞬間からレトロモダンな雰囲気に癒されました。アンティーク家具が置いてあったりしますので雰囲気も抜群。日帰り入浴は入浴のみと食事付きプランから選べます。食事付きプランで「会席コース」を予約すれば個室の利用もできます。貸切露天風呂もありますが日帰りでは利用できません。大理石風呂、展望大浴場、露天風呂などは、曜日によって利用できる種類が異なりますので注意が必要です。
施設名 | 湯の原ホテル |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並元木1 |
電話番号 | 022-395-2241 |
URL | http://www.yunohara.co.jp/ |
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5「かたくりの宿」
作並温泉街の山側にひっそりと存在する「かたくりの宿」。アットホームという表現がぴったりの宿となっています。内湯と露天風呂が男女それぞれに用意されています。浴室にも脱衣所にも清潔感が漂います。おすすめは露天風呂。浴槽は男女ともにタイル敷きでテイストが似ています。木製の屋根には温かみがあります。周辺に作並の山々が広がる絶景が楽しめます。貸切風呂や個室利用はできません。
施設名 | かたくりの宿 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並元木2 |
電話番号 | 022-395-2041 |
URL | http://www.tsumari-artfield.com/katakuri/ |
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6「作並ホテル」
作並温泉エリアからは最後の紹介になります。「作並ホテル」は岩松旅館と同じく、江戸時代の創業です。規模や豪華さでいえば、他の宿と比べて控えめになりますね。作並温泉の日帰り入浴は相場よりも安めですが、中でもこの作並ホテルは入浴だけなら600円とお得に利用することができます。食事付きプランは、予約が必要ですが客室利用もできおすす。湯量豊富なこともこちらの宿の特徴です。床や浴槽が岩でできている「岩風呂」も楽しめます。
施設名 | 作並ホテル |
---|---|
住所 | 宮城県青葉区作並字長原3-2 |
電話番号 | 022-395-2341 |
URL | http://www.sakunamihotel.jp/toppage.htm |
ここまでが作並エリア、作並温泉でおすすめの日帰り温泉です。残り4つは、作並温泉にも負けない名湯「秋保温泉」から選んでいます。
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉・秋保編①「ホテル瑞鳳」
秋保温泉の宿の中で随一の人気を誇る「ホテル瑞鳳」。純和風、茶室造りの客室が宿泊者から好評を得ています。ただ、日帰りでは食事付きプランであっても個室利用はできません。大広間での休憩になります。また、貸切風呂への日帰り入浴も不可。温水プールやゲームコーナーなど子供連れでも楽しめる館内になっています。おすすめは露天風呂。タイル敷きの浴槽からは、ゴツゴツとした岩や縁など日本庭園の眺めが楽しめます。
施設名 | ホテル瑞鳳 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元除26-1 |
電話番号 | 022-397-1111 |
URL | http://www.zuiho.jp/ |
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉・秋保編②「伝承千年の宿 佐勘」
飛鳥時代から続く老舗旅館、「佐勘」。そのころから湧き続けている「名取の御湯」は他のどの宿にもない自慢と言えますね。さらに館内には、伊達政宗が佐勘を気に入っていたこともあってか、伊達家に関する貴重な資料が展示されているギャラリーもあります。日帰り入浴で貸切風呂が利用できるのも嬉しいですね。バリアフフリーの浴室は浴槽から壁まで白で統一され洋風で上品な空間になっています。
施設名 | 佐勘 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元薬師28 |
電話番号 | 022-398-2233 |
URL | https://www.sakan-net.co.jp/ |
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉・秋保編③「ホテル華乃湯」
温泉の効能が多彩な「ホテル華乃湯」。神の湯とも言われているお湯へ、日帰りで入浴してみましょう。温泉の管理には、温泉ソムリエが関わる徹底ぶり。貸切風呂へは日帰りでの利用も可能です。近くを流れる川に面している貸切風呂なので、風流な時間をゆっくりと堪能できます。食事付きプランでは個室利用もできますのでさらにゆっくり過ごしたい方にもおすすめ。大浴場や露天風呂への入浴も楽しんでくださいね。
施設名 | ホテル華乃湯 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字除33-1 |
電話番号 | 022-397-3141 |
URL | http://www.hananoyu.com/ |
作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉・秋保編④「岩沼屋」
今回、最後に紹介する宿も江戸時代から続く老舗旅館になります。外観や館内は大正ロマンが感じられる設えに。ラウンジや売店には、洋風の椅子やテーブルがあり、さらに雰囲気を演出しています。貸切風呂(45分2000円)は当日予約もでき、13時から22時45分までの利用が可能。ゆっくり楽しめますね。食事付きプランを予約すれば個室利用もできます。大浴場もおすすめで岩が浴槽のふちに置かれてあり、岩風呂のようなテイストが楽しめます。
施設名 | 岩沼屋 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字薬師107 |
電話番号 | 022-398-2011 |
URL | https://www.iwanumaya.co.jp/ |
作並温泉で日帰り温泉を楽しむ
山形、仙台からのアクセスも良好な作並温泉。こじんまりとしている温泉地ではありますが見所はたくさん、日帰り入浴もできます。ぜひ、訪れてみてくださいね。
作並温泉周辺の温泉地情報はこちら
非公開: 山形県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP6!日帰り混浴も

山形市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りも

銀山温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

蔵王温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5|混浴の日帰り湯は?【2018年版】

赤湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

あつみ温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる
