「かみのやま温泉」がある上山市は山形県の南東部、山形市の南側に所在する人口が3万2千ほどの自治体です。現在は温泉地として有名ですが、かつては城下町、宿場町として栄えました。
城下町、宿場町、温泉地の3つの要素を兼ね備えている都市は珍しく、個性的です。今回は、そんな「かみのやま温泉」周辺のおすすめ観光地を一挙に9箇所ご紹介します。
山形県上山市の魅力

山形県の上山市は有名な温泉地の「かみのやま温泉」があります。かみのやま温泉は開湯から555年も経過する名湯。かつては「上山城」の城下町、さらに、「羽州街道」の宿場町として栄えました。
歴史的なことをみると、上山城は1535年に築城され、1873年に廃城になりました。1982年に模擬天守が建立され、現在は郷土歴史資料館となっています。宿場町の名残である「上山宿」や「楢下宿」も観光スポットになっています。
豆知識になりますが、「上山(かみのやま)」の地名は「神山」に由来するという説、山形が北にあるので「上の山形」と呼ばれたという説がありました。しかし、1356年から1360年の間に上山を領していた最上満長が「上山殿」と名前を変えたために、「上山」と呼ばれるようになったというのが事実のようです。
上山市の特徴は?

上山市は「蔵王連峰」や周辺の山々に囲まれた半円状の盆地です。市内には「須川」、「前川」、「蔵王川」が流れますが、須川と前川が合流する地点を中心に市街地を形成しています。
内陸部の盆地であるために年間の気温差、一日の気温差があることも特徴的です。夏場は暑いものの朝は涼しく、冬の降雪量も中心部は少なくなっているんですよ。
上山市に位置する「蔵王坊平高原」に文部科学省の「ナショナルトレーニングセンター高地トレーニング強化拠点」があり、アスリートも上山市を訪れています。そのような事情も影響して、上山市はウォーキングコースが整備されるなど、健康増進の環境が整った都市になりました。
また、健康とエコを推進するため、温泉街を中心に電気自動車の充電インフラ整備を進めています。
上山市の特産物はサクランボやリンゴ、ブドウといった果物。そばやこんにゃくの生産も多くなっています。お土産にはおすすめしたい「上山こけし」も有名です。
かみのやま温泉について
温泉地でも有名になっていきた、「かみのやま温泉」は「鶴脛の湯」とも呼ばれています。1458年、旅の僧侶だった月秀は、沼地に湧く湯に一羽の鶴が脛をお湯につけているのを目撃しました。鶴は温泉で傷を癒してから飛び立っていきました。それがかみのやま温泉の始まりとされています。言い伝えによれば、鶴が休んでいた場所が、現在かみのやま温泉の湯街にある「鶴の休石」です。
一言で「かみのやま温泉」とはいうものの、市内の各地域に数多くの温泉があります。なかでも「湯町」、「十日町」、「新湯」、「高松」、「葉山」、「河崎」と温泉が有名。新湯や湯町はかつて城下町として栄えていて、現在もその面影を残す屋敷や蔵などの建物がありますよ。
また、高松や葉山は少し高台にあり蔵王連峰や上山市内を眺められる場所。神社、お寺など歴史や古風な雰囲気を楽しむには最適です。
かみのやま温泉のおすすめ観光地ランキングTOP9
この記事では、広く「かみのやま温泉」と呼ばれる地域にある観光地をランキング順にご紹介します。
第1位:家族で楽しむ定番の遊園地「リナワールド」
東北でも最大級の遊園地の「リナワールド」。県内外から多くの利用客で溢れる定番のスポットです。子供が楽しめる「ジェットコースターディスカバリー」はリナワールドで一番走路の長いジェットコースター。空を飛びヒーローの気分を味わえる「カイトフライヤー」も人気です! 家族で楽しむにはメリーゴーランドもいいですね。たくさん遊んで温泉に入れば、最高の旅になるはず!
「リナワールド」の詳細情報
施設名 | リナワールド |
---|---|
住所 | 山形県上山市金瓶字水上108-1 |
電話番号 | 023-672-1614 |
営業時間 | 平日:10時00分〜16時30分、土日祝日:9時30分〜17時00分 |
定休日 | 火曜日、冬季(11月下旬から3月上旬) |
URL | http://www.linaworld.co.jp/ |
第2位:最高の花見スポット! 「上山城郷土資料館」
「上山城」は廃城になり、現在は鉄筋コンクリートのお城に再築されています。場内にある「郷土歴史資料館」には上山の歴史や風土についての資料が多数展示されていますよ!館内ではガイドさんが丁寧に知識を伝授してくれます。桜の時期になれば満開の桜を見下ろせる最高の場所にもなっています。
「上山城郷土資料館」の詳細情報
施設名 | 上山城郷土資料館 |
---|---|
住所 | 山形県上山市元城内3-7 |
電話番号 | 023-673-3660 |
営業時間 | 9時00分〜16時45分 |
定休日 | 奇数月第2月曜日 |
URL | http://kaminoyama-castle.info/ |
第3位:蔵王山を眺めながら足の疲れをとる「上山城の足湯」
温泉街や史跡をめぐって歩いていると足が疲れてきますよね? そんなときは、足湯に浸かって癒されてから旅を再開しましょう!おすすめの足湯は「上山城の足湯」。上山市内にいくつかある足湯スポットの一つになっています。「月岡公園」(上山城)内にあり、蔵王山も眺められる最高のロケーション! 癒されたあとは「上山城郷土資料館」に行ってみてはどうでしょうか?
「上山城の足湯」の詳細情報
施設名 | 上山城の足湯 |
---|---|
住所 | 山形県上山市元城内 |
電話番号 | 023-672-0839(上山市観光物産協会) |
営業時間 | 6時00分~22時00分 |
定休日 | – |
URL | http://kaminoyama-spa.com/spa/footbath/ |
第4位:江戸時代にタイムスリップ! 「武家屋敷」
歴史と文化を学びたいときには「武家屋敷」がおすすめ。上山市には4つの武家屋敷が存在します。300年以上も前に建てられたもので、武士の生活を感じ取ることのできる貴重な空間です。敷地入り口には砂利が敷き詰められた道があり、周辺は松の木などの植木。屋敷の屋根は、現在では目にする機会が少ない「かやぶき」です。4つの屋敷のうち、「旧曽我部家」は無償で軒先から建物内部まで見学できます。
「武家屋敷」の詳細情報
施設名 | 武家屋敷 |
---|---|
住所 | 山形県上山市鶴脛町 |
電話番号 | – |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | https://www.city.kaminoyama.yamagata.jp/soshiki/25/buke-yashiki.html |
第5位:郷土出身の歌人を偲ぶ「斎藤茂吉記念館」
中学校や高校の教科書で何度か目にする、歌人・斎藤茂吉。山形県上山市生まれの歌人で、記念館には斎藤茂吉の残した功績、生活を伝える絵画などの資料が展示されています。郷土が生んだ歌人の様子を感じてみましょう!
「斎藤茂吉記念館」の詳細情報
施設名 | 斎藤茂吉記念館 |
---|---|
住所 | 山形県上山市北町字弁天1421 |
電話番号 | 023-672-7227 |
営業時間 | 9時00分〜17時00分 |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://www.mokichi.or.jp/ |
第6位:採れたて果物を乗せたパフェ「HATAKE CAFE」
「高橋フルーツランド」に併設されているカフェです。隣の畑からすぐに食材を持ってこれることから、「HATAKE CAFE」と名付けられているのだそう。人気は特製パフェで、アイスや生クリームの上に季節の果物であるサクランボやいちご、ぶどうが乗ってあってボリュームも見た目も最高!
ウッド調の店内から果樹園を眺めてゆっくりとティータイムなんていかがでしょう? 予約可能の店舗なので、混雑が気になる場合は予約してくださいね。
「HATAKE CAFE」の詳細情報
店舗名 | HATAKE CAFE |
---|---|
住所 | 山形県上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3 高橋フルーツランド1F |
電話番号 | 023-673-4706 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | http://takahashi-fl.jp/ |
第7位:摘んだ果物をその場で食べられる「高橋フルーツランド」
果樹王国の山形らしく、さくらんぼ、ぶどう、ラフランス(洋梨)などを栽培している「高橋フルーツランド」。春先から多くの観光客が訪れる人気のスポットで、時間制の食べ放題やもぎ取りも体験できます! もぎ取りのあとに先ほどご紹介した「HATAKE CAFE」で休憩してくださいね。
「高橋フルーツランド」の詳細情報
施設名 | 高橋フルーツランド |
---|---|
住所 | 山形県上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3 |
電話番号 | 023-673-4706 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | http://takahashi-fl.jp |
第8位:参勤交代で栄えた宿場町の面影を残す「楢下宿」
宿場町の上山。宮城県の「七ヶ宿」から上山に抜ける羽州街道の宿場町が「楢下宿(ならげしゅく)」。石でつくられた橋や、街道は昔の面影を今に残しています。
歴史をさかのぼってみると江戸時代の参勤交代で多くの藩が楢下宿の宿場町を利用。昔ながらの庄内屋、秋田屋と行った屋号で呼ばれることも。脇本陣を務めた「旧丹野家住宅」は資料館として残されています!
「楢下宿」の詳細情報
施設名 | 楢下宿 |
---|---|
住所 | 山形県上山市楢下 |
電話番号 | 023-672-0839(上山市観光物産協会) |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=2731 |
第9位:細打ちでコシのあるそばがおいしい「湯蕎庵 味津肥盧」
最後にご紹介するのはお食事処「湯蕎庵 味津肥盧」。何の店なのかと聞かれそうですが、こちらのお店はお蕎麦屋さん。ラーメンの消費量が全国一の山形ですが、じつはそば処でもあります!
メニューにはうどんや丼物もありますが、おすすめは定番の「板そば」。シンプルですが山形のそばを味わってみてください! 「かみのやま温泉駅」からは徒歩10分程度です。
「湯蕎庵 味津肥盧」の詳細情報
店舗名 | 湯蕎庵 味津肥盧(ゆきょうあんみつひろ) |
---|---|
住所 | 山形県上山市新湯6-34 |
電話番号 | 023-672-3815 |
営業時間 | 11時00分~20時00分 |
定休日 | 木曜日 |
URL | https://www.facebook.com/pages/%E5%91%B3%E6%B4%A5%E8%82%A5%E7%9B%A7%E8%95%8E%E9%BA%A6/346139748805319 |
かみのやま温泉周辺の観光を堪能
城下町、宿場町、温泉地として栄えてきた上山市。現在は市内の数カ所に温泉があり多くの観光客が訪れています。周辺の観光やランチ、グルメも楽しんで、遊び疲れたら温泉でゆっくりしましょう。「かみのかま温泉」周辺情報
山形県・かみのやま温泉の人気ホテル&旅館7選!日帰りOKも

非公開: 山形県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP6!日帰り混浴も

山形県「あつみ温泉」の観光スポット&人気旅館&ホテル!駅からのアクセス方法もご紹介

赤湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルで貸切も楽しめる
