こんにちは、温泉ライターの山口です。私の住む山形県の日本海側は庄内(しょうない)地方と呼ばれています。庄内地方にはいくつかの温泉地がありますが湯野浜温泉は奥羽三楽郷に数えられる質の高い温泉が人気。日本海が目の前に広がる温泉地ですので客室やお風呂から眺める海は絶景です。今回は山形県の湯野浜温泉とその周辺の日帰り温泉ランキングをお伝えしていきます。
目次
- 1 湯野浜温泉の歴史
- 2 湯野浜温泉の特徴
- 3 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
- 3.1 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP1「游水亭いさごや」
- 3.2 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP2「龍の湯」
- 3.3 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP3「うしお荘」
- 3.4 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP4「上区公衆浴場」
- 3.5 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5「下区公衆浴場」
- 3.6 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6「なの花温泉 田田」
- 3.7 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP7「九兵衛旅館」
- 3.8 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP8「こまぎの湯」
- 3.9 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP9「正面の湯」
- 3.10 湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10「ぽっぽの湯」
- 4 湯野浜温泉へ日帰り旅に出かけよう
湯野浜温泉の歴史

湯野浜温泉は11世紀に開湯したと伝えられています。近隣に住む漁夫が海岸で温浴している亀を発見したことが始まりと言われています。そこから「亀の湯」と呼ばれるようになりました。
数百年の時がを経過しても、時代を問わず多くの方が利用している温泉地でもあり、かみのやま温泉(山形)、東山温泉(福島)と並び奥羽三楽郷に数えられています。
廃駅となり、現在は足湯スポットとして利用されている湯野浜温泉駅は、かつて鶴岡駅と結ばれていました。(庄内交通湯野浜線)
湯野浜温泉がある山形県の観光関連情報はこちら
銀山温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

山形県「あつみ温泉」の観光スポット&人気旅館&ホテル!駅からのアクセス方法もご紹介

湯野浜温泉の特徴
湯野浜温泉が位置するのは山形県の鶴岡市。鶴岡市は市町村合併を経て、山形県内でも特に広大な面積を誇る市町村になっています。
湯野浜温泉は日本海に面するエリアにありますので、夏は海水浴に訪れる方も非常に多いスポットです。また、眺望が抜群の宿も非常に多いのが特徴です。夕日の沈むシーンを私も目の当たりにしましたが、地平線に沈む間際はひきこまれるほどの絶景です。
泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物泉で無色透明のお湯。中には独自のアルカリ性単純温泉を所有している宿もあります。いずれにしてもお肌への刺激性の少ない、どなたでも安心して入浴できるお湯です。
温泉宿のみならず共同浴場に併設される足湯スポットもあります。周辺観光で有名なのはクラゲの展示数世界一を誇る加茂水族館(愛称はクラゲドリーム館)。クラゲドリームシアターではライトに照らされるクラゲが幻想的な姿をみせてくれ綺麗ですよ。私も一度だけみたことがあります。
その他の観光スポットは山居倉庫。明治26年から米穀取引所の附属倉庫として建てられてから現在も現役で倉庫としての役割をはたしています。また、世界的な写真家である土門拳を記念した土門拳記念館もあります。時代劇のロケ地にもなっている庄内映画村もおすすめです。様々なセットを見学できますよ。
もちろん、夏は温泉街から近い湯野浜海水浴場での海水浴が目玉です。私個人的におすすめなのは、やはり、夏に海水浴をかねて日帰り入浴をしてみることです。海岸には海の家もありますのでグルメを楽しんで温泉に入ってから帰宅しましょう。
湯野浜温泉の泉質をこちらの記事でチェック
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
では、ランキングをお伝えしていきます。今回は日帰り入浴ができる施設が少なかったので周辺からも紹介しています。カップルで混浴が楽しめる貸切風呂の情報もあわせてご紹介していきます。
湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP1「游水亭いさごや」
いたるところに上質さがうかがえる「游水亭いさごや」。檜風呂と展望露天風呂が魅力の宿です。リビングにいるかのような貸切風呂のハイプライベート・スパもありますが、日帰り入浴で利用される際は確認が必要です。
料理が楽しめる日帰りプランもあります。日帰りプランを利用する際は、料理の他に別途料金を支払って日帰り入浴をしましょう。遠方から何度も訪れている方も多く人気です。
露天風呂は岩風呂ですが、桶風呂も用意されていますので楽しみ方が広がります。内湯も上品な檜風呂になっています。
游水亭いさごやの施設情報
施設名 | 游水亭いさごや |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-8-7 |
電話番号 | 0235-75-2211 |
URL | http://www.isagoya.com/ |
游水亭いさごやの泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP2「龍の湯」
館内で足湯も体験できる宿。実は、私も何度か訪れている宿でお気に入りでもあります。自家源泉をかけ流しで利用している内湯は浴槽の縁には檜が、床には御影石が使われている和風の設えになっています。
露天風呂には庭園風の岩風呂と桶風呂のふたつの浴槽があります。打たせ湯もありますので肩こりが気になる場合は利用してみましょう。こちらのお湯はとにかくあったまる印象があり、何度でもいきたくなりますよ。
飲泉スペースもありますので体の中にも取り入れてみませんか。
龍の湯の施設情報
施設名 | 龍の湯 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜2-4-47 |
電話番号 | 0235-75-2241 |
URL | http://www.tatsunoyu.jp/ |
龍の湯の泉質
■アルカリ性単純温泉
泉質名 | 単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
■塩化物泉
泉質名 | 塩化物泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP3「うしお荘」
リーズナブルに日本海の絶景が楽しめる宿。入浴と食事が楽しめる日帰りプランが人気となっています。食事もお部屋で楽しめますので家族でもカップルでも利用しやすくなっていますよ。
大浴場から壮大な日本海が眺められ、訪れた方々は誰しもそれを観て絶句していますね。露天風呂からは海の波音が聞こえてきそうです。
湯野浜海岸が宿の目の前です。海水浴の時期に訪れてみてはいかがでしょうか。
うしお荘の施設情報
施設名 | うしお荘 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-11-23 |
電話番号 | 0235-75-2715 |
URL | http://www.ushiosou.net/ |
うしお荘の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP4「上区公衆浴場」
少し前に新装オープンした共同浴場です。施設も新たになったおかげで利用者も増えてきていますよ。200円で入浴することができます。
亀やホテルの前にありますので、宿泊者が外湯として利用することもあります。少し熱めのお湯ですので気をつけて入浴してくださいね。
朝6時から夜9時半までの利用時間です。周辺散策、海水浴の前後に利用してみませんか。
上区公衆浴場の施設情報
施設名 | 上区公衆浴場 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-6-1 |
電話番号 | 0235-75-2258(問い合わせ先) |
URL | http://www.yunohamaonsen.com/?p=282 |
上区公衆浴場の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5「下区公衆浴場」
足湯が併設されている共同浴場。特に足湯はバリアフリーになっていて高齢者から人気のスポットとなっています。
浴槽や浴室は少し狭目ですがアットホームな感じがいいですよ。入浴料は上区よりも少し高い300円となります。
足湯のほか、飲泉所もありますので、入浴、足湯、飲泉と全て体験してみてはどうでしょう。一気に疲れなどが改善するかもしれませんね。
下区公衆浴場の施設情報
施設名 | 下区公衆浴場 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯野浜1-1-7 |
電話番号 | 0235-75-2258(問い合わせ先) |
URL | http://www.yunohamaonsen.com/?p=287 |
下区公衆浴場の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

ここからは、湯野浜温泉周辺からの紹介となります。参考までにお読みください。
湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6「なの花温泉 田田」
鶴岡市から内陸部に向かうと出会う施設。宿泊施設もありますが日帰り入浴も可能です。お湯はナトリウムー塩化物泉と茶褐色に濁っているナトリウムー塩化物強塩温泉の2種類があります。
有料になりますが休憩室の利用も可能。(大広間、個室)入浴料は大人が430円、小学生は160円となっています。食事処もありますのでのんびり過ごしてくださいね。
施設があるのは「いろり火の里」という道の駅内です。お土産なども買って帰りましょう。
なの花温泉 田田の施設情報
施設名 | なの花温泉 田田 |
---|---|
住所 | 山形県東田川郡三川町横山堤172-1 |
電話番号 | 0235-66-4826 |
URL | http://www.iroribinosato.info/denden.html |
なの花温泉 田田の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム-塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP7「九兵衛旅館」
鶴岡の奥座敷と呼ばれる湯田川温泉にある宿。湯田川温泉は開湯から1300年ほど経過している歴史ある温泉地です。食事付き日帰りプランのほか、入浴のみの利用も可能となっています。貸切風呂はありますが、残念ながら日帰りのお客さんは利用できません。ウサギの石像が出迎えてくれる露天風呂のほか、大きな水槽に泳ぐ金魚を眺めながら入浴できる内湯もあります。
大手旅行雑誌でも取り上げられている、鶴岡の隠れた名湯と言ってもいいでしょう。
九兵衛旅館の施設情報
施設名 | 九兵衛旅館 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯田川乙19 |
電話番号 | 0235-35-2777 |
URL | http://www.kuheryokan.com/ |
九兵衛旅館の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP8「こまぎの湯」
大型観光施設、「庄内おばこの里 こまぎ」に併設された日帰り温泉施設。2箇所の露天風呂と圏内で1番と言われる広さを誇るサウナが自慢の施設ですよ。
お湯は地下1500mから湧き出ている天然温泉を利用。肌に柔らかい硫酸塩泉のお湯は肌への影響が気になる方にも嬉しいところです。
温泉の後は産直物産コーナーで買い物はどうでしょう。庄内名物のだだちゃ豆(枝豆)や三元豚がおすすめですよ。
こまぎの湯の施設情報
施設名 | こまぎの湯 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市日枝字小真木原88-1 |
電話番号 | 0235−35−0234 |
URL | http://www.komagi.info/onsen/index.html |
こまぎの湯の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP9「正面の湯」
湯田川温泉の共同浴場の一つです。源泉かけ流しのお湯は、さらりとした肌触の硫酸塩泉。切り傷や動脈硬化に効果があるとされています。
入浴料200円とリーズナブルであることに加え、営業時間が8時からですので日帰り旅でものんびりつかれますね。
周辺にはほたるの里など田舎でしか体験できないスポットや長福寺などの寺社もあります。ちなみに、湯田川温泉には田の湯を含め2箇所の共同浴場とひとつの足湯スポットがあります。
正面の湯の施設情報
施設名 | 正面の湯 |
---|---|
住所 | 山形県鶴岡市湯田川乙19 |
電話番号 | 0235-35-4111(問い合わせ先) |
URL | https://www.tsuruokakanko.com/cate/p0117.html |
正面の湯の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

湯野浜温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10「ぽっぽの湯」
和洋2種類の露天風呂がある施設。塩化物泉のお湯は塩分の含有量が多く、温まりやすい性質があります。また、皮膚病にも効果があるとされています。
和風の浴場からは山形を代表する鳥海山を眺めることができ、洋風浴場からは月山を眺めることができます。四季にあわせて山の色が変わるので楽しみは尽きません。
売店では山形の美味しいお米「つや姫」や「コシヒカリ」などもあります。日帰りの記念として購入してみましょう。湯野浜温泉などに向かう道中にありますので旅の最初に訪れてみませんか。
ぽっぽの湯の施設情報
施設名 | ぽっぽの湯 |
---|---|
住所 | 鶴岡市長沼字宮前266-1 |
電話番号 | 0235-64-4126 |
URL | http://popponoyu.ec-net.jp/ |
ぽっぽの湯の泉質
泉質名 | ナトリウム塩化物強塩温泉 (高張性弱アルカリ性温泉(単純温泉と併用しているため)) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

湯野浜温泉へ日帰り旅に出かけよう
山形県内でも特に大きな面積を誇る鶴岡市。湯野浜温泉を中心に温泉地も多くあります。カップルで楽しめる貸切風呂が利用できる施設は少なめ。しかし、リーズナブルな共同浴場や足湯スポットがあります。日帰りで湯めぐりするにはいいエリアですよ。湯野浜温泉で日帰り入浴を楽しんでみませんか。
湯野浜温泉周辺の日帰り温泉スポットはこちら
銀山温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

山形県の日帰りおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!個室や貸し切りで混浴も

赤湯温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

天童温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10【最新版】

作並温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6+4!カップルでも混浴は楽しめる

蔵王温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5|混浴の日帰り湯は?【2018年版】
