優雅なひとときが過ごせる最適なローケーションで、年間多くの観光客が訪れる「下田温泉」。
美しい自然に恵まれ、日頃の疲れをホッと癒やすふしぎな時間が流れます。
今回は、そんな「下田温泉」のおすすめ旅館をはじめ、観光情報、名物グルメ&お土産など、魅力を丸ごとお届けします。
目次
下田温泉はどんな温泉?
伊豆半島には多くの温泉郷があり、熱海温泉をはじめ東海岸に繁華な温泉街が集中しています。
そんな東海岸の温泉街を形成する温泉郷の中で、最南にあるのが「下田温泉」。「蓮台寺温泉」「河内温泉」「白浜温泉」「観音温泉」という4つの温泉地の総称です。
そのうち「蓮台寺温泉」がもっとも古い歴史をもち、開湯は1300年前といわれています。
源泉は15本あり、55.2度の湯が毎分5,500リットル湧出しています。泉質は癖がなくやさしい肌触りの「単純温泉」で、観音温泉のみ「強アルカリ温泉」です。
下田温泉の泉質
泉質名 | 単純温泉 |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
下田温泉が人気の3つの理由!
ここからは下田温泉が人気の3つの理由を紹介します。
理由1:源泉かけ流しとオーシャンビューが魅力!
下田温泉郷には4つの温泉があり、源泉かけ流しや絶景オーシャンビューが魅力です。源泉かけ流しの温泉施設が多い中で、伊豆急「蓮台寺駅」近くの老舗旅館が特に豊富な湯量を誇っています。山間の「観音温泉」は、3つの源泉を有し、かけ流しで堪能できます。河内温泉の「金谷旅館」は広大な千人風呂をはじめ、さまざまな風呂を源泉かけ流しで楽しめます。
海岸沿いにも源泉かけ流しの宿があり、オーシャンビューが楽しめる露天風呂が人気。1泊2名で10万円を超える「別邸 洛邑」をはじめ、1人1泊3〜4万円以上の高級ホテルや旅館から、1万円以下のホテルまで、多くのホテルで絶景を独り占めした露天風呂を楽しめます。
理由2:開港の歴史を伝える歴史スポットが満載!
下田市には縄文時代の遺跡も多く、古くから人が定住していたことが分かります。鎌倉時代は、幕府や小田原北条氏の重要な港として発展し、江戸時代には天領として下田奉行が置かれました。幕末の1854年に、神奈川(現横浜市)で「日米和親条約」が締結された後、黒船艦隊を率いるペリー総督が下田に上陸し、歴史の舞台になります。和親条約の細則をきめた「下田条約」が結ばれた国史跡「了仙寺」、プチャーチン率いるロシア艦隊と「日露和親条約」を結んだ市史跡「長楽寺」、最初の駐日アメリカ総領事館が置かれた国史跡「玉泉寺」など、多くの歴史スポットがあります。また了仙寺の参道(別名・ペリーロード)は、なまこ壁や伊豆石造りなど古い面影が残された人気の史跡です。
理由3:旬の豊富な海の幸を堪能!
太平洋に面した「伊豆半島」は海の幸が豊富。半島の南側に位置する「下田港」は金目鯛や伊勢海老をはじめ、さまざまな魚介類が水揚げされ、旅館やホテルでは新鮮な旬の幸でゲストをもてなします。また市内には「旬の味ごろさや」をはじめ「市場の食堂 金目亭」、「磯料理 辻」などの海鮮料理、「地魚回転寿司 魚どん」、「幸寿司」、「寿寿司」などの寿司屋が並びます。「スペイン料理 MINORIKAWA」など旬の海の幸を食材にした洋食店も評判。お土産も定番の「ひもの」をはじめ鮮度抜群の魚介類が人気です。
下田温泉の人気のおすすめホテル旅館ランキングTOP3!
ここからは下田温泉の人気のおすすめホテル旅館ランキングTOP3を紹介します。
第1位:全室源泉かけ流し露天風呂付き「観音温泉」
伊豆急「下田駅」から車で約20分。山間の温泉旅館「観音温泉」は昭和38(1963)年創業。夢の中で観音様のお告げがあ理、掘ったところ、観音像が出土したことから「観音温泉」と名付けられました。「ピグマリオン」(2人で1人1泊2食付き34,000円〜)、「本館」(22,830円〜)、「正運館」(1万9590円〜)、「離れ産土亭」(10,950円〜)という4つの建物からなる宿で、全室が源泉かけ流しの露天風呂付きという贅沢な湯宿です。源泉は3つあり、泉質は強アルカリ性の「単純温泉」でpH9.5、泉温は51度。源泉かけ流しが楽しめのが人気で、山の空気と絶景を楽しめる広々とした露天風呂もあり、日帰り入浴も受付。下田駅まで送迎バスも運行してます(予約制)。
「観音温泉」の施設情報
施設名 | 観音温泉 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市横川1092-1 |
電話番号 | 0120-01-9994・0558-28-1234 |
URL | http://www.kannon-onsen.com/ |
第2位:着物レンタルなど女性へのサービスが充実「野の花亭 こむらさき」
伊豆急「下田駅」から徒歩約3分のところにある便利な湯宿。部屋に飾られた四季折々の花や、女性への着物レンタル(着付けサービス付き)など、肩の凝らない「田舎のおばあちゃん宅」がモットーの、さり気ないおもてなしが人気。全5室の客室すべてが20畳以上と広く、お庭に面した源泉かけ流しの露天風呂付き。カップルや家族で気兼ねなく温泉を楽しめます。泉質は「単純温泉(弱アルカリ性・低張性・高温泉)」で泉温は55.2度。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など、幅広い症状に効果効能があります。
夕食は旬の食材を活かした会席料理で、朝食は和洋を選べます。お食事はすべて客室でいただくスタイル。地酒(別途)も揃っています。宿泊料は2人で1人1泊2食付き23,000円〜。
「野の花亭 こむらさき」の施設情報
施設名 | 野の花亭 こむらさき |
---|---|
住所 | 静岡県下田市西本郷1-5-30 |
電話番号 | 0558-22-2126 |
URL | http://www.n-komurasaki.com/ |
第3位:お部屋も露天風呂も絶景オーシャンビュー「下田大和館」
「下田大和館」は「下田駅」から車で約10分、無料送迎バスもあります。太平洋に面し、全室がオーシャンビューという人気の観光ホテル。客室(スタンダード)は和洋とも10畳ほどで、温泉付きの和室や家族向きの広いタイプもあります。最上階5階の1フロアをすべて使った大浴場や、山の頂にある露天風呂が魅力。泉質は「単純温泉(弱アルカリ性 低帳性 高温泉)」でpH8.1、泉温は55.2度で、効果効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康促進など。
夕食は、地産の旬の食材をふんだんに使った伝統の「磯会席」、または豪快に炭火焼きで食べるかを選べます。朝食は和洋2種類を用意。宿泊料は2人で1人1泊2食付き10,000円〜、露天風呂付きは20,000円〜。ビーチに近い貸切温泉は50分2,500円〜で、大浴場や露天風呂が利用できる日帰り入浴プランもあります。
「下田大和館」の施設情報
施設名 | 下田大和館 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市吉佐美2048 |
電話番号 | 0558-22-1000 |
URL | http://www.shimoda-yamatokan.co.jp/ |
下田温泉の人気のおすすめ観光名所ランキングTOP3!
開国の歴史を示す史跡など、おすすめ観光名所を3つご紹介します。
第1位:日本の開国に大きく関わった「了仙寺」
「了仙寺」は1635年に第2代下田奉行によって創建された名刹。1854年、下田に入港したペリー総督一行の応接所、交渉会場となり、「下田条約」もここで結ばれました。「下田駅」から徒歩約10分、当時のままに残る交渉会場になった「本堂」、下田奉行の墓「五輪塔」や「宝物館」などが見学できます。了仙寺の参道で「平滑川」に沿った石畳の道は、「ぺリーロード」と呼ばれる観光名所。了仙寺から「下田公園」へ約500メートル、なまこ壁や伊豆石造りの建物が並びます。以前は花街だった通りも、現在は古民家を利用したギャラリーやカフェがある、散策したいスポットになっています。
「了仙寺」の施設情報
施設名 | 了仙寺 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市七軒町3-12-12 |
電話番号 | 0558-22-0657 |
URL | http://www.izu.co.jp/~ryosenji/ |
第2位:下田の街と港を見渡せる「寝姿山」
「寝姿山(ねすがたやま)自然公園」は山のシルエットを女性の寝姿に見立てた人気の観光スポット。下田の街なかにある小高い丘で、伊豆急「下田駅」から「寝姿山山頂駅」までロープーウエイで3分。山頂施設利用料込の往復乗車料は大人1, 300円、子供650円。山頂から下田港や太平洋、遠くの島々を一望できます。鎌倉時代の愛染明王を祭った「愛染堂」、日本最初の商業写真家・下岡蓮杖の遺品を収蔵展示した「蓮杖写真記念館」なども見どころ。桜、椿、桃、紫陽花などそれぞれの季節の花の名所としても知られています。
「寝姿山山頂駅」の施設情報
施設名 | 寝姿山山頂駅 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市東本郷1-3-2 |
電話番号 | 0558-22-1211 |
URL | http://www.izunet.jp/asobu/spot/sm-nesugatayama.htm |
第3位:初の駐日アメリカ総領事館が置かれた「玉泉寺」
ぺリー総督の黒船艦隊が去り、後に初代駐日総領事になるタウンゼント・ハリスは1857年に下田に上陸。翌年「日米修好通商条約」に調印しました。「玉泉寺」はハリスの宿舎で、最初のアメリカ総領事館が置かれたところです。現在の本堂は1848年の建物で、駐日アメリカ総領事館が置かれた当時の様子が残されています。境内には、ハリスの日用品や古文書を展示した「ハリス記念館」があり、ハリスや秘書のヒュースケンが使用した部屋を拝観できます。交渉のため来日し不慮の死をとげた水夫の墓など、貴重な史跡も見学できます。
「玉泉寺」の施設情報
施設名 | 玉泉寺 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市柿崎31-6 |
電話番号 | 0558-22-1287 |
URL | http://gyokusenji.web.fc2.com/ |
まだまだ尽きない下田温泉の観光名所!
下田には他に多くの幕末開国の歴史スポットがあります。プチャーチン率いるロシア艦隊と「日露和親条約」を結んだ「長楽寺」、開国の歴史を網羅した資料を収蔵展示する「下田開国博物館」、ハリスに差し出され悲劇の生涯を送った唐人お吉の墓と記念館がある「宝福寺」などは見どころです。下田駅から徒歩20分ほどのところにある「ペリー上陸の地」、吉田松陰が黒船に乗船するため隠れていた「柿崎弁天島」、松蔭が一時住んでいた「吉田松陰寓居跡」など、開港の歴史スポットとして外せません。また、史跡ではありませんが「下田海中水族館」も下田観光の定番です。
下田温泉の人気のおすすめグルメランキングTOP3!
下田に訪れたらぜひ味わっていただきたい美味から、厳選の食事所3カ所をご紹介します。
第1位:漁師直伝の磯料理「旬の味ごろさや」
下田市内に多くある鮮魚料理店のなかでも人気があるのが「旬の味ごろさや」で、週末には行列ができます。下田駅から徒歩約5分と便利で、水揚げされたばかりの新鮮な魚介類を、刺身をはじめ、漁師直伝のさまざまな料理でいただける人気のお店です。一番人気は「刺身と金目煮定食」。贅沢な「地魚刺身盛合わせ」や「やわらか伊勢海老の唐揚げ」、手頃で美味しい「海鮮どんぶり」や「和風金目コロッケ定食」。その他、各種煮魚定食などはボリュームがあってリーズナブルです。
「旬の味ごろさや」の施設情報
施設名 | 旬の味ごろさや |
---|---|
住所 | 静岡県下田市1丁目5-25 |
電話番号 | 0558-23-5638 |
営業時間 | 11時30分〜14時・17時〜21時 |
定休日 | 木曜日 |
URL | http://test.shimoda100.com/restaurant/gorosaya/ |
第2位:港に最寄りだから出せる鮮度と安価「地魚回転寿司 魚どんや」
市内には多くの寿司屋があり、リーズナブルに食べるなら回転寿司「魚どんや」をおすすめ。行列ができる人気の回転寿司店です。下田駅から徒歩約11分、「道の駅 開国下田みなと」内にあるお店で、下田港に近い地の利を活かして、仕入れた新鮮なネタが評判です。メダイ、マダイ、生えびなど、下田の海の味覚を堪能できます。「地金目三昧」(650円)、「ぼたん海老」(750円)はぜひ食べてみたい逸品。魚介類を贅沢に使った「味噌あら汁」(390円)も人気です。
「地魚回転寿司 魚どんや」の施設情報
施設名 | 地魚回転寿司 魚どんや |
---|---|
住所 | 静岡県下田市外ヶ岡1-1 道の駅開国下田みなと2F |
電話番号 | 0558-25-5151 |
営業時間 | 11時〜15時30・17時30分〜20時30分 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.kaikokushimodaminato.co.jp/restarants/restarants.htm |
第3位:美味しい洋食と自慢のコーヒーでランチを「すてーき こーひー 平野屋」
鮮魚や寿司屋だけではなく、洋食の名店も多くあるのが開国の街ならでは。「すてーき こーひー 平野屋」はペリーロードや下田開国博物館など観光名所の近い、古民家を再利用したレストランです。JAZZが流れるアンティークな店内は昔懐かしい「洋食屋」の風情。ハンバーグやステーキがライス、スープ、サラダにコーヒー付きのセットで味わえます。「かぼちゃプリンケーキ」(500円)などのスイーツも美味で、自慢のコーヒーは多くのファンを惹きつけています。中庭には足湯があり温泉とコーヒーが楽しめます。
「すてーき こーひー 平野屋」の施設情報
店舗名 | すてーき こーひー 平野屋 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市3-1-4 |
電話番号 | 0558-22-2525 |
営業時間 | 9時30分〜17時 |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://shimoda100.com/restaurant/hiranoya/ |
下田温泉の人気のおすすめお土産ランキングTOP3!
最後に人気のおすすめお土産ランキングTOP3を紹介します。
第1位:干ものはこの店!「小木曽商店のひもの」
伊豆のお土産の定番は、昔も今も「干もの」です。駅前はひもの店がズラリ。おすすめは下田駅から徒歩約10分の「小木曽商店」。脂ののった新鮮な魚の干ものが人気で「ひものはこの店で」と決めているリピーターも少なくありません。定番の「真あじ」は1枚100〜350円、逸品の「金目鯛」420円〜、「のどぐろ」1,500円〜、「いか生干し」600円〜、「甘鯛」800円など、どれにしようか迷ってしまう品揃えです。
「小木曽商店」の施設情報
取扱店 | 小木曽商店 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市2-9-30 |
電話番号 | 0558-22-0154 |
営業時間 | 8時〜17時30分 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://www2.enekoshop.jp/shop/ogiso-himono/ |
第2位:長年親しまれてきた下田の味「ハリスさんの牛乳あんぱん」
1948年に創業した平井製菓の「ハリスさんの牛乳あんぱん」。厳選した北海道十勝産の小豆を半年〜1年寝かせて作った餡と、フレッシュバーターを、もちもちのパンに入れた下田名物。地元に長く愛されてきた、お土産にも最適なおやつです。ほかにも、「和風ロール」など手作り和菓子も好評です。
「平井製菓」の施設情報
施設名 | 平井製菓 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市2-11-7 |
電話番号 | 0558-22-1345 |
営業時間 | 9時〜19時 |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://www.hiraiseika.co.jp/ |
第3位:やっぱり食べたい高級食材「金目鯛・伊勢海老」
下田で海の幸の王者といえば金目鯛と伊勢海老。金目鯛の旬は冬ですが、四季を通して水揚げされるお土産の定番。広く市場に出る「沖金目」は3,500円〜くらい。伊勢海老も冬が旬で価格は7,000円〜くらい。伊豆に多くの鮮魚料理店や販売店をもつ駅前の「徳三丸海鮮家 下田駅前店」は品揃えも良いので観光客に人気です。「徳三丸海鮮家 下田駅前店」
取扱店 | 徳三丸海鮮家 下田駅前店 |
---|---|
住所 | 静岡県下田市東本郷1-1-23 |
電話番号 | 0557-23-7100 |
営業時間 | 8時30分〜17時30分 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://1930.co.jp/kaisenya/simoda |
南国情緒あふれる温泉街でカップルや家族で楽しい週末を!!
下田温泉は豊かな温泉とオーシャンビュー、幕末の歴史スポットと砂浜と海、豊かな海のグルメと、まさに三拍子そろった温泉です。しかも貸切の温泉も多く、カップルや家族旅行におすすめ。週末は近くて南国情緒あふれる下田温泉をお楽しみください。静岡県、伊豆半島のおすすめ温泉・観光情報はこちら
下田温泉の日帰り温泉ランキングTOP10!絶景の露天風呂や貸切温泉など

非公開: 伊豆温泉が人気の3つの理由!おすすめの温泉旅館・観光スポット・名物グルメ・お土産など

伊豆の宿泊におすすめな温泉旅館&ホテルランキングTOP5|混浴もある?

修善寺温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

土肥温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も
