神奈川県で銭湯をお探しの方におすすめな、天然温泉や鉱泉に入れる銭湯をご紹介!
リーズナブルに立ち寄れるおすすめ銭湯で、日頃の疲れをすっきり癒やして。
目次
- 1 神奈川県の入浴料
- 2 神奈川の銭湯おすすめ人気ランキングTOP10!
- 2.1 第1位:創業90年! レトロな雰囲気が心休まる「朝日湯」(横浜市鶴見区)
- 2.2 第2位:温泉街の中の公共浴場! 湯は熱め「太閤湯」(箱根宮ノ下)
- 2.3 第3位:まっ黒なお湯が温まる「太平館」(横浜市港北区)
- 2.4 第4位:ぬるめの露天風呂と内湯の温泉を日替わりで「日吉湯」(横浜市港北区)
- 2.5 第5位:手ぶら利用もできる番台ありのレトロ銭湯「いなり湯」(横浜市中区)
- 2.6 第6位:天然温泉とサウナでリラックス「かまぶろ温泉」(川崎市川崎区)
- 2.7 第7位:岩に囲まれた露天風呂が銭湯料金で楽しめる!「日の出おふろセンター」(川崎市川崎区)
- 2.8 第8位:岩風呂から溢れる濃い黒湯「中島館」(横浜市中区)
- 2.9 第9位:富士山のタイル画がすばらしい昭和レトロの銭湯「政の湯」(川崎市川崎区)
- 2.10 第10位:水風呂は源泉かけ流し「平安湯」(横浜市鶴見区)
- 3 神奈川県川崎市と横浜市は魅力的な銭湯の宝庫
神奈川県の入浴料
神奈川県は、箱根や北中部はホテル・旅館・日帰り温泉施設が多く、横浜や川崎市の沿岸部は日帰り温泉施設や銭湯が主流です。
銭湯は他県同様に利用客の減少が続くいていますが、魅力的な銭湯が地域に根ざして残っています。
入浴料は一律大人490円、小学生200円、幼児100円です(2020年9月現在)。
神奈川の銭湯おすすめ人気ランキングTOP10!
神奈川の銭湯おすすめ人気ランキングTOP10を、温泉・鉱泉の源泉を使った銭湯に限ってご紹介します。
第1位:創業90年! レトロな雰囲気が心休まる「朝日湯」(横浜市鶴見区)
京浜急行「生麦駅」から徒歩約3分、1928年創業の老舗銭湯で建物も創業時のまま。正面は寺や城郭を思わせる破風造りで天井が高く、浴室はタイル張りで壁にタイル絵も描かれレトロな浴室です。温泉は「ナトリウム炭酸水素塩泉」(鉱泉)の黒湯で、ほかにジェットバスや電気風呂もあり、100円の追加でサウナも使用できます。
「朝日湯」の施設情報
施設名 | 朝日湯 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区生麦3-6-24 |
電話番号 | 045-501-5863 |
営業時間 | 15:00〜22:00 |
定休日 | 毎月5日・15日・25日(日曜日の場合は翌日) |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円、サウナ別料金100円 |
URL | http://k-o-i.jp/koten/asahiyu-2.html |
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
炭酸水素塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

第2位:温泉街の中の公共浴場! 湯は熱め「太閤湯」(箱根宮ノ下)
「箱根温泉」で唯一、大人500円、小人400円という公共料金で入れる人気の公衆浴場。箱根登山鉄道「宮ノ下駅」から徒歩約7分、「宮ノ下温泉」の中にあり「底倉温泉」から引湯しています。浴室は男女それぞれ2つありますが、1度の支払いで入れるのは1つのみであり、浴槽もそれほど広くはありません。もともと観光客よりも地元住民に愛されてきたため、ホテル旅館とは違った趣があります。泉質は「ナトリウム塩化物泉」です。
「太閤湯」の施設情報
施設名 | 太閤湯 |
---|---|
住所 | 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下223 |
電話番号 | 0460-82-4756 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
定休日 | 水曜日、第3火曜日 |
料金 | 大人500円、小人400円、休憩500円 |
URL | http://www.miyanoshita.com/taikoyu/ |
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

第3位:まっ黒なお湯が温まる「太平館」(横浜市港北区)
東急東横線「大倉山駅」から徒歩約10分、昭和のはじめに創業し、以前は「共立湯」という名称だった人気の老舗銭湯です。正面は立派な宮造りで、もちろん脱衣場も浴室も天井は高く、上が「伊豆」からの「富士山」で、下がやや抽象的な泳ぐ魚という、壁のシュールなタイル絵がユニーク。
浴槽は広めで、泉質は「ナトリウム炭酸水素塩泉」の黒湯。ジェット式の座湯以外は温泉です。
「太平館」の施設情報
施設名 | 太平館 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市港北区大曽根1-25-2 |
電話番号 | 045-531-0361 |
営業時間 | 15:30〜22:30 |
定休日 | 金曜日 |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円 |
URL | http://k-o-i.jp/koten/taiheikan-1.html |
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
第4位:ぬるめの露天風呂と内湯の温泉を日替わりで「日吉湯」(横浜市港北区)
横浜地下鉄グリーンライン「日吉本町駅」から徒歩約3分、創業1963年の銭湯。泉質は「ナトリウム炭酸水素塩泉」(鉱泉)の黒湯です。和風の露天風呂と洋風の内湯があり、男女日替わりで使用されます。温泉のほかにジェットバス、電気風呂、滝湯があり、プラス200円のサウナも使用できます。
「日吉湯」の施設情報
施設名 | 日吉湯 |
---|---|
住所 | 住神奈川県横浜市港北区日吉本町4-15-9 |
電話番号 | 045-561-5315 |
営業時間 | 14:00〜23:00 |
定休日 | 毎月4日・14日・24日(土日祝日の場合は翌日) |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円 |
URL | http://k-o-i.jp/koten/hiyoshiyu.html |
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
第5位:手ぶら利用もできる番台ありのレトロ銭湯「いなり湯」(横浜市中区)
JR根岸線「山手駅」より徒歩約5分、1946年創業の歴史を感じさせるレトロな風情と温泉が人気の銭湯。正面の外観は宮造りで、入口が現代的なのがいかにも横浜らしい感じです。脱衣場は天井が高く、時代物のシャンデリアに情緒があります。浴室も天井が高くタイル張りで、伊豆から見た富士山のペンキ絵が壁を飾ります。泉質は「ナトリウム炭酸水素塩泉」(鉱泉)の黒湯です。
「いなり湯」の施設情報
施設名 | いなり湯 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市中区大和町1-12 |
電話番号 | 045-623-8771 |
営業時間 | 15:00〜24:00 |
定休日 | 火曜日 |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円 |
URL | http://k-o-i.jp/koten/inariyu.html |
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
第6位:天然温泉とサウナでリラックス「かまぶろ温泉」(川崎市川崎区)
京浜急行大師線「大師駅」から徒歩約20分、ヒマラヤ岩塩をプラスした天然温泉と、ゲルマニウム温浴が堪能できる浴槽が人気。泉質は「塩化物泉」です。ほかに寝風呂と水風呂もあり、プラス200円でサウナも使えます。追加料金で、整体、マッサージ、アカスリなどさまざまなコースがあります。
「かまぶろ温泉」の施設情報
施設名 | かまぶろ温泉 |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市川崎区藤崎4-7-3 |
電話番号 | 044-211-2626 |
営業時間 | 6:00〜25:00 |
定休日 | 金曜日 |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円、サウナ別料金200円 |
URL | http://kamaburoyu.com/ |
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
第7位:岩に囲まれた露天風呂が銭湯料金で楽しめる!「日の出おふろセンター」(川崎市川崎区)
京浜急行大師線「東門駅」から徒歩約10分、温泉露天風呂が人気の銭湯です。泉質は「ナトリウム塩化物泉」(鉱泉)で、保湿を促進するメタケイ酸が含まれています。露天風呂は岩づくりで温泉情緒たっぷりで、内湯は天井が高く開放感があるのが魅力。入浴料込み1,070円のサウナコースは男性専用。サウナのほか檜風呂や露天水風呂も楽しめます。
「日の出おふろセンター」の施設情報
施設名 | 日の出おふろセンター |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市川崎区昭和2-5-12 |
電話番号 | 044-288-7713 |
営業時間 | 11:00〜23:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円、サウナ別料金590円 ※中学生は学生証定提示で100円引 |
URL | http://www.hocenter.co.jp/ |
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
第8位:岩風呂から溢れる濃い黒湯「中島館」(横浜市中区)
横浜の名刹「弘明寺」の近くにある、1959年創業の銭湯。横浜市営地下鉄ブルーライン「弘明寺駅」から徒歩約3分、京浜急行「弘明寺駅」からは門前町を通り徒歩約8分です。泉質は「ナトリウム炭酸水素塩泉」(鉱泉)の黒湯であり、ゆったりとした露天風呂と内湯の源泉水風呂を楽しめます。ジェットバス、寝風呂、電気風呂もあり、サウナは追加料金は100円。また手ぶらセット(680円)も用意され、気軽に立ち寄れます。
「中島館」の施設情報
施設名 | 中島館 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市南区中島町4-75 |
電話番号 | 045-731-5309 |
営業時間 | 12:00〜24:00 |
定休日 | 金曜日 |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円、サウナ別料金100円 ※中学生は学生証定提示で100円引 |
URL | http://nakajimakan.sakura.ne.jp/ |
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
第9位:富士山のタイル画がすばらしい昭和レトロの銭湯「政の湯」(川崎市川崎区)
「川崎駅」から徒歩約5分と交通が便利な、レトロな銭湯。浴室の壁には富士山のタイル絵があり、広い浴槽も模様が付いたしゃれたタイル張りす。泉質は「炭酸水素塩泉」(鉱泉)の黒湯。温泉のほかにも普通の白湯と座風呂、寝風呂、水風呂があり、プラス200円でサウナも使用できます。脱衣室に洗濯機と乾燥機が置いてあるのも便利です。
「政の湯」の施設情報
施設名 | 政の湯 |
---|---|
住所 | 神奈川県川崎市川崎区南町2-4 |
電話番号 | 044-222-3256 |
営業時間 | 14:30〜25:00 |
定休日 | 毎月6日・21日 |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円、サウナ別料金200円 |
URL | http://www.kawasaki1010.com/now/koten/cyubu/masanoyu.htmhttps://www.facebook.com/pages/%E6%94%BF%E3%81%AE%E6%B9%AF/504765406306719 |
「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
第10位:水風呂は源泉かけ流し「平安湯」(横浜市鶴見区)
JR南武線・京浜急行「八丁畷駅」から徒歩約9分、京浜急行「鶴見市場駅」からだと徒歩約7分、温泉と源泉の水風呂が人気の銭湯です。脱衣場も浴室も天井が高く、浴室はタイル張りで壁には魚と植物が描かれています。温泉の湯船は4人ほど、源泉の水風呂は2人入れます。泉質はナトリウムを多く含む「鉱泉」の黒湯。ジェットバス、バイブラ風呂、電気風呂もあり、追加料金なしでサウナを利用できます。
「平安湯」の施設情報
施設名 | 平安湯 |
---|---|
住所 | 神奈川県横浜市鶴見区平安町1-70 |
電話番号 | 045-502-4126 |
営業時間 | 15:00〜23:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大人490円、小学生200円、幼児100円 |
URL | http://k-o-i.jp/koten/heianyu.html |
神奈川県川崎市と横浜市は魅力的な銭湯の宝庫
神奈川県の横浜市や川崎市には、歴史のある魅力的な銭湯が多くあります。今回は10件ご紹介しましたが、温泉・鉱泉の湯に浸かれる銭湯はまだまだあります。ぜひ一度訪ねてみてください。神奈川県のおすすめ温泉情報はこちら
相模原市の日帰り温泉ランキングTOP5!やまなみ温泉やおふろの王様など【最新版】

横浜のおすすめ温泉ランキングTOP5!カップルで日帰りも可能!コロナ対策も【2020最新版】

横須賀市のおすすめ温泉ランキングTOP5!天然温泉や海の幸が人気【2018年最新版】

神奈川県のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!女子旅やカップルにも最適

【神奈川県】天然温泉のスーパー銭湯ランキングTOP5!ロウリュ・岩盤浴・貸切風呂も【2020最新版】
