「若者の町」のイメージが強い渋谷ですが、多くの魅力的な銭湯があります。
レトロな雰囲気を味わったり、おうちのお風呂とは違って広いお風呂を楽しみたい方などが訪れています。
渋谷区の銭湯の、おすすめ人気ランキングTOP5を紹介します。
※緊急事態宣言の発出などにより、営業時間や営業内容が変更されている場合があります。
目次
東京都の銭湯はすべて500円!ワンコインで入浴【2022年7月改定】

銭湯の入浴料金は都道府県ごとに決まっています。渋谷区のある東京都では、大人500円、中人(小学生)200円、幼児100円が基本です。ワンコイン以下で大きなお風呂でリフレッシュできるのでたいへんお得です。
年間10回以上銭湯に行く方は回数券もおすすめ。最寄りの銭湯で購入できて、4,500円で10回入れるので1回あたり50円おトクになります。有効期限は翌年の6月末までです。
ほとんどの銭湯でサウナは別料金ですが、全部合わせても1,000円しないことがほとんど。サウナ専門店よりはるかに安い値段で利用できます。
では、ここからは渋谷区の銭湯おすすめ人気ランキングTOP5を紹介します。
第1位:天然温泉が人気の「渋谷笹塚温泉 栄湯」
渋谷区で唯一天然温泉がある銭湯として人気です。美肌に良いとされるメタケイ酸が多く含まれ、保湿にも優れているため体のあたたまりが長持ちします。2014年にリニューアルしため浴室は広く明るく、ゆったりとくつろげます。内風呂は10人くらいが入れる広さで、ジャグジーもついています。
空が見える庭に面した露天風呂(半露天風呂)や、アロマ風呂、水風呂など充実した施設です。
京王線、都営新宿線笹塚駅から甲州街道を渡り約5分と、交通も便利です。
「渋谷笹塚温泉 栄湯」の施設情報
店舗名 | 渋谷笹塚温泉 栄湯 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区笹塚2-9-5 |
電話番号 | 03-3377-3369 |
営業時間 | 15時00分〜24時00分(第1・第3日曜日は13時00分~) 受付終了は閉店30分前 |
料金 | 大人500円、中学生300円、小学生が200円 サウナは入浴料金込みで950円 |
定休日 | 水曜日・木曜日 |
URL | http://sasazukasakaeyu.com/ |
第2位:リニューアルした創業100年の老舗「改良湯」
2018年にスタイリッシュに生まれ変わった、創業100年を越える老舗銭湯です。タイル張りのシックな浴場は、浴場と脱衣所の間の段差をなくすなど、お年寄りの方にも使いやすくなっています。アートイベントなども行われることがあり、訪れるたびに魅力を感じられます。
お風呂やシャワーにはすべて軟水を使っており、肌への刺激が少なく敏感肌の方にも使いやすくなっています。石鹸やシャンプーとの相性が良く、泡立ちや洗い流した後のスベスベ感は、自宅のお風呂ではなかなか味わえないのではないでしょうか。
サウナはレンタルタオル付きで+450円と、お手頃です。渋谷駅から徒歩約12分、恵比寿駅から徒歩約10分と、JR山手線の駅から便利なのも魅力です。
「改良湯」の施設情報
店舗名 | 改良湯 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区東2-19-9 |
電話番号 | 03-3400-5782 |
営業時間 | 平日:13時00分~24時00分 日祝:12時00分~23時00分 |
定休日 | 土曜日 |
料金 | 大人500円、中学生400円、小学生200円、幼児80円 サウナは+450円 |
URL | https://kairyou-yu.com/ |
第3位:空が見える露天風呂が人気の「羽衣湯」
円形の天井が高い浴室と、露天風呂が人気の銭湯です。銭湯に入るとまず目に飛び込むのは、壁一面にならべられた約2,000冊のマンガ。マンガ喫茶顔負けの蔵書で、漫画とお風呂の両方を楽しみに来る常連さんも少なくありません。ひとつひとつの浴槽は10人ほどの広さで、さほど広いとはいえませんが、浴室の天井が広く開放感があります。薬湯風呂、ジャグジー、電気風呂などの充実しており、高い天井から空が見える露天風呂(半露天風呂)は特に人気です。
入浴料金込みで1,000円で利用できるサウナは、ドライサウナと塩サウナの2種類を楽しめます。
都営大江戸線西新宿5丁目から徒歩約3分、都営大江戸線、東京メトロ丸の内線中野坂上駅から徒歩約8分です。
「羽衣湯」の施設情報
店舗名 | 羽衣湯 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区本町3-24-20 |
電話番号 | 03-3372-4118 |
営業時間 | 14時00分~25時30分(日曜13時00分〜) |
料金 | 大人500円、小学生200円、未就学児100円 サウナは入浴料金込みで1,000円 |
定休日 | 金曜日 |
URL | https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-354 |
第4位:男湯に露天風呂もレトロな雰囲気の「観音湯」
比較的むかしからの雰囲気を残した銭湯で、いかにも銭湯といった様子が落ち着きます。浴槽は10人ほどの広さで、ジャグジー、電気風呂など揃っています。
自慢は渋谷区では数少ない空が見える露天風呂。男湯にあって、女湯にはかわりに岩風呂があります。北欧式のサウナも楽しめます。京王新線幡ヶ谷駅から徒歩約3分。
「観音湯」の施設情報
店舗名 | 観音湯 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区幡ケ谷2-46-7 |
電話番号 | 03-3377-5349 |
営業時間 | 13時00分~24時00分 |
料金 | 大人500円、小学生200円、未就学児100円 サウナは入浴料金込みで950円 |
定休日 | 不定休 |
URL | https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-351 |
第5位:薬湯が楽しめサウナも低料金「仙石湯」
創業は昭和26(1931)年と古く、よく掃除されていてピカピカに磨かれた感じの明るく広い銭湯です。浴室や浴槽も比較的広く、明るい雰囲気です。名物は薬湯風呂で高級な天然ハーブなどを使った風呂を楽しめます。ジャグジーや別料金の湿式サウナも完備。ゆっくりくつろげます。湯桶が銭湯の名前入りのオリジナルなのも面白いですよね。サウナの料金は入浴料金込みで650円。サウナを安く利用したい人にとっては「仙石湯」をおすすめします。
銭湯ランナー向けに荷物を預かるサービスも行っています。
☆ スチームサウナはコロナ自粛の為営業しておりません。
申し訳ございません🙇♂️— 仙石湯 (@sengokuyu1) July 31, 2021
京王新線幡ヶ谷駅から徒歩約3分とアクセスも便利です。
「仙石湯」の施設情報
店舗名 | 仙石湯 |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区西原2-27-5 |
電話番号 | 03-3466-7219 |
営業時間 | 16時00分~24時00分 |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 大人500円、小学生200円、未就学児100円 サウナは入浴料金込みで650円 |
URL | https://www.1010.or.jp/map/item/item-cnt-356 |
まだまだある魅力的な渋谷の銭湯

今回TOP5ということで5軒しか紹介できませんでしたが、都内では少ないとはいえ、渋谷にはまだまだ多くの魅力的な銭湯があります。
創業80年を越え、質の良い井戸水をていねいに沸かしている広尾湯、地下にある珍しい銭湯の宝来湯なども魅力的です。
温泉と違い、ちょっと散歩や買い物の帰りに、リーズナブルで楽しめるのも銭湯の魅力です。
銭湯の新型コロナウイルス対策:黙浴・黙サウナで安全に楽しもう!
東京都浴場組合が運営するWebサイト「東京銭湯」では、コロナ対策のお願いがわかりやすく説明されています。
マスク着用や、入店時の手指の消毒はもちろんのこと、大声での会話・グループでの利用・長時間の利用は控えるなどの対策をとりましょう。
会話を控えて静かに入浴する「黙浴」「黙サウナ」を心がけ、安全で楽しく銭湯を利用しましょう。
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】

「東京」のおすすめ温泉・銭湯情報はこちら
六本木近辺の銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!サウナ付きでも安い?

新宿の銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!サウナ付きでも安い?

目黒の銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!サウナ付きでも安い?深夜営業も

浅草の人気おすすめ日帰り温泉&銭湯ランキングTOP10!深夜営業やスカイツリーが見える露天風呂など

日帰り温泉・スーパー銭湯21選【東京・神奈川・埼玉版】
