栃木県は関東地方でも数多く温泉地が集まっているところ。那須、鬼怒川、塩原、日光、中禅寺など、思い浮かぶままに温泉地をあげただけでも、名湯ぞろいであることが分かります。また、宇都宮から北のエリアに温泉地が多く見られるのも、栃木県の特徴。温泉地を取り巻く環境も多彩で、高原、湖、滝、寺社仏閣、史跡など、さまざまなシチュエーションで温泉が楽しめます。
目次
栃木県にある温泉の歴史
まずは、栃木県にある温泉の歴史を簡単にまとめてみましょう。最古の歴史を誇るのは630年に発見された「那須温泉」。温泉で傷を癒していた鹿にちなんで、「鹿の湯」と名付けられたのが那須温泉の始まりとされています。
続いて開湯した温泉は、788年の「奥日光湯元」と806年の「塩原」。3ヶ所の起源をざっと見ただけでも、栃木県が歩んできた古い温泉の歴史が実感できるしょう。
歴史はさらに流れ、昭和や平成になっても、栃木県では新たな温泉が各所で発見されています。1984年には「大田原温泉」が、1990年には「黒部温泉」が誕生しました。
県内で確認されている源泉の数は600以上。その正確な数字は未知数とも言われ、今後も新しい温泉地の誕生が期待されています。
栃木県の温泉スポット情報
那須温泉郷のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

日光温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

鬼怒川温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

栃木 温泉が人気の3つの理由!
栃木 温泉が人気の3つの理由①:美食が味わえる
温泉のみならず、栃木県は全国のグルマンたちが注目する美食大国でもあります。「とちぎ和牛」は、黒毛和牛ブランドとして知られる高級食材。ほかにも「日光のゆば」「那須高原のスイーツ」「小山うどん」「とちおとめ」や「スカイベリー(イチゴ)」など、滋味に富んだ食材やグルメが味わえるのです。
また、近年話題を呼んでいるのは、ご当地B級グルメの数々。「宇都宮餃子」を筆頭に、「佐野ラーメン」、「茂木町のゆず塩ラーメン」、「矢板市のアップルカレー」なども、栃木県の美食を彩っています。
栃木 温泉が人気の3つの理由②:高原リゾートの雰囲気が満喫できる

栃木県の北端に位置する那須高原は、関東地方を代表する高原リゾート地。温泉はもちろん、ゴルフ場、牧場、ロープウェイなど、清々しい高原の自然を生かしたスポットが広域に渡って点在しています。
さらに、霧降高原は自然の宝庫と呼ばれているエリア。県内有数の自然が息づく景勝地で、エリア一帯には20分~90分のハイキングコースが3本整備されています。
観賞できる草花はカタクリ、ベニサラサドウダン、レンゲツツジなど多種多彩。また、幻想的な雲海が発生することでも人気をはくしています。
栃木 温泉が人気の3つの理由③:秘湯の数が多い
秘湯の数が多いことも、栃木県の温泉を魅力的なものにしている一因でしょう。「日本秘湯を守る会」に認定されている栃木県の温泉宿は8軒。関東地方にかぎって見れば、群馬県の9軒に次ぐ数です。
「大丸温泉」「奥塩原温泉」「八丁湯」「川俣温泉」「奥湯西川温泉」「平家平温泉」などは、どれも深山幽谷という表現がぴったりの風情ある秘湯。特に、1929年に開業した八丁湯は、1988年になってようやく電気が届いたという、深い谷あいにたたずむ一軒宿です。
栃木県のおすすめ温泉旅館3選
老舗、和モダン、スタイリッシュ、アットホームなど、栃木県にはさまざまに形容できる温泉宿がそろっています。絞り込むのは容易ではありませんが、まずはおすすめの宿を3軒紹介しましょう。
栃木県のおすすめ温泉旅館TOP1:元泉館(塩原温泉)
古い歴史にくわえ、200ヶ所以上の源泉数を有していることも「塩原温泉」の大きな魅力。泉質も豊富で、「単純温泉」「塩化物泉」「炭酸水素塩泉」「硫酸塩泉」「酸性泉」「硫黄泉」の6種類が湧き出ています。
今回おすすめする「元泉館」の温泉は硫黄泉。温泉ならではの硫黄の香りが漂うお湯ですが、独特な色調を帯びたにごり湯になっています。
元泉館は箒川の上流に位置しているため、露天風呂からの眺望も見ごたえたっぷり。夜の帳が下りると清流がライトアップされ、幻想的な景色が広がります。
元泉館の施設情報
施設名 | 元泉館 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市湯本塩原101 |
電話番号 | 0287-32-3155 |
URL | http://gensenkan.com/index.htm |
硫黄泉について
泉質名 | 硫黄泉(含硫黄−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

栃木県のおすすめ温泉旅館TOP2:平の高房(奥湯西川温泉)
栃木県の北西に位置する「奥湯西川温泉」は、平家の落人伝説が残る歴史ロマンに包まれた温泉郷。「平の高房」は「日本秘湯を守る会」の会員宿で、山麓に開かれた敷地内には、十一面観世音や山王稲荷神社といった史跡も見られます。
平の高房にある共有の温泉浴場は内湯と露天風呂の2つで、その泉質は弱アルカリ性の「単純温泉」。露天風呂には大きな岩が配され、いかにも秘湯らしい野趣に富んだ眺めになっています。
また、2ヶ所ある貸切露天風呂も風情ある造り。嬉しいことに40分無料で利用ができます。
平の高房の施設情報
施設名 | 平の高房 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市湯西川1483 |
電話番号 | 0288-98-0336 |
URL | http://www.takafusa.jp/ |
単純温泉について
泉質名 | 単純温泉(アルカリ性単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

栃木県のおすすめ温泉旅館TOP3:別邸 笹音(鬼怒川温泉)
鬼怒川温泉で静かに大人の時間が過ごせる「別邸 笹音」。名称にもあるように、旅館「若竹の庄」の別邸となっている温泉宿です。鬼怒川の上流にたたずむ閑雅な宿で、16室ある客室のすべてに源泉かけ流しの半露天風呂が設置されています。
客室の半露天風呂から望むのは、心地よい瀬音を立てて流れる鬼怒川。視線を上げると、のどかな里山に連なる山並みも一望できます。湯船を満たしているお湯は「アルカリ性単純温泉」。また、共有浴場の内湯と露天風呂からも、鬼怒川の穏やかな自然が見渡せます。
別邸 笹音の施設情報
施設名 | 別邸 笹音 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市鬼怒川温泉藤原136 |
電話番号 | 0288-76-3000 |
URL | https://sasane.jp/ |
単純温泉について
泉質名 | 単純温泉(アルカリ性単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉についてもっと詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

栃木県の日帰り温泉
栃木県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

栃木県のおすすめ観光スポット3選
栃木県では自然、文化、歴史など、多岐に渡るジャンルでの観光が可能。以下でお伝えするのは、温泉地からのアクセスが良好なおすすめの観光スポットです。
栃木県のおすすめ観光スポットTOP1:湯滝

日光での観光というと、世界遺産に登録された寺社や日本三大名瀑のひとつに数えられる「華厳の滝」が定番ですよね。でも、ちょっと足を延ばして奥日光まで行けば、爽快感あふれる眺めの「湯滝」もあります。
落差70メートルの湯滝は、「湯ノ湖」を水源とする滝。その雄姿は華厳の滝や「竜頭の滝」と比べても遜色のないスケールです。
湯滝の特徴は、傾斜のついた岩肌を水が110メートルに渡って滑るように流れ落ちていること。展望台からの眺めは特に壮観で、奥日光の豊かな自然も満喫できます。
湯滝の詳細情報
施設名 | 湯滝 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市湯元 |
電話番号 | – |
URL | – |
栃木県のおすすめ観光スポットTOP2:アイランドホースリゾート那須
大田原市にある「アイランドホースリゾート那須」は、乗馬体験ができるユニークなレジャー施設。なだらかな丘が連なる敷地は16万坪の広さがあり、初心者でも安心して体験できる乗馬コースが整備されています。
初心者向けのコースは1.5キロのプロムナードコース。清々しい草原を30分かけてぐるっと回ります。
本格的な乗馬体験を満喫したいなら、3.5キロのフォレストコースや4.5キロのプレーリーコースがおすすめ。「八溝山系」や「男体山」を眺めながらの乗馬は、ここアイランドホースリゾート那須でしかできない貴重な体験です。
アイランドホースリゾート那須の詳細情報
施設名 | アイランドホースリゾート那須 |
---|---|
住所 | 栃木県大田原市狭原1291-7 |
電話番号 | 0287-54-1136 |
URL | http://www.island-resortnasu.com/ |
栃木県のおすすめ観光スポットTOP3:那珂川町少砂地区
絶景とは違う自然風致が広がっているのは、那珂川町の北に位置する「少砂地区」。2012年に「日本で最も美しい村」に認定されたエリアで、一帯には心が洗われるような日本の原風景が残されています。
「日本で最も美しい村」に加盟した栃木県の集落は、少砂地区が初めて。アトラクション施設やアクティビティはありませんが、ただそこに身を置いているだけで自然の素晴らしさが体感できます。
また、少砂地区に古くから伝わる少砂焼は、素朴ながらも味わいのある伝統工芸品。栃木県特産品100選と栃木県伝統工芸品にダブルで登録されています。
少砂地区の詳細情報
施設名 | 那珂川町少砂地区 |
---|---|
住所 | 栃木県那須郡那珂川町少砂 |
電話番号 | 0287-92-1111(那珂川町役場) |
URL | http://www.town.tochigi-nakagawa.lg.jp/shoukai/utsukushii-mura.html |
栃木県の観光スポットをもっと詳しく
栃木の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

栃木県のおすすめグルメスポット3選
高級料理から郷土名物まで、栃木県ではさまざまなジャンルのグルメが堪能することができます。続いては、栃木県の味覚がじっくりと味わえるスポットを紹介しましょう。
栃木県のおすすめグルメスポットTOP1:まつ坂(大田原市)
「とちぎ和牛」は、栃木グルメの頂点に君臨する高級食材。そのとちぎ和牛をステーキやハンバーグで味わえる名店が、大田原市に「あるまつ坂」です。
最高の霜降り具合のとちぎ和牛は、旨味が凝縮された上品な味わい。まつ坂では、最高の焼き加減でとちぎ和牛の繊細な風味を引き立てています。
定番はとちぎ和牛サーロインステーキの、オードブル、サラダ、スープ、ライス、デザートなどがセットになったコースメニュー。ボリュームは、130グラム、150グラム、200グラムから選べます。
魅力的なハンバーグメニューも用意されていて、なかでもビックハンバーグセットやあらびきステーキハンバーグセットが大好評。コンビネーションでは、ハンバーグとエビフライのセットもオーダーできます。
まつ坂の施設情報
施設名 | まつ坂 |
---|---|
住所 | 栃木県大田原市美原1-6-6 |
電話番号 | 0287-23-6275 |
URL | http://www.matuzaka-club.net/ |
栃木県のおすすめグルメスポットTOP2:和み茶屋(日光市)
日光で食事をとるなら、ゆば料理を外すわけにはいきません。一般的には「湯葉」という表記で知られた和食ですが、日光で味わえるものは「湯波」と書きます。
観光エリアにはゆば料理を振る舞っている店舗が数多くありますが、懐石スタイルでゆばを味わいたい人には「和み茶屋」がおすすめ。「神橋」から徒歩約2分という絶好のロケーションで、観光がてら気軽に立ち寄れます。
名物の懐石ランチは月替わりの献立。先付、前菜、焼物、揚物、飯椀、汁椀、甘味という構成になっています。また、アラカルトでは、「ひきあげ湯波」や「揚巻き湯波」などが好評です。
和み茶屋の施設情報
施設名 | 和み茶屋 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市上鉢石町1016 |
電話番号 | 0288-54-3770 |
URL | – |
栃木県のおすすめグルメスポットTOP3:創造の森 農園レストラン(那須塩原市)
県北を中心に栽培されている高原野菜も、栃木県のグルメに欠かすことのできない食材。那須塩原市にある「創造の森 農園レストラン」では、自家菜園で採れる新鮮な野菜を使った料理が提供されています。
いち押しは、野菜たっぷりのヘルシーな「森の定食」。有機栽培の野菜が使用された、健康志向の人にぜひおすすめしたいメニューです。コクとまろやかさが同時に楽しめるビーフシチューやカレーも見逃せません。
創造の森 農園レストランは、ロッジ風の可愛らしい外観が印象的。周囲には畑や自然が広がり、高原の雰囲気も存分に満喫できます。
創造の森 農園レストラの施設情報
施設名 | 創造の森 農園レストラン |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市高林369 |
電話番号 | 0287-68-0210 |
URL | http://souzounomori.sunnyday.jp/ |
栃木県のおすすめお土産3選
栃木県では、和洋のスイーツがお土産として大人気。今回紹介するお土産は、特に栃木県の魅力がつまっている商品3点です。
栃木県のおすすめお土産TOP1:湯沢屋・酒饅頭(日光市)
温泉地の定番土産といえば、やはり温泉饅頭ですよね。でも、一味違った風味のお饅頭が食べたいと思っている人もいるはず。そういった人におすすめのお土産が、日光市にある「湯沢屋」の「酒饅頭」です。
1804年の創業という古い歴史を持つ湯沢屋は、「東照宮」の門前に店舗を構える和菓子専門店。名物の酒饅頭は、創業以来変わらぬ製法で作られています。
湯沢屋の酒饅頭は、皮にほのかな酸味が感じられる独特な味わい。口に含むと、鼻腔をくすぐる芳醇な香りがふわっと広がります。
湯沢屋の施設情報
施設名 | 湯沢屋 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市下鉢石町946 |
電話番号 | 0288-54-0038 |
URL | http://www.yuzawaya.jp/ |
栃木県のおすすめお土産TOP2:那須ハートランド・御用邸の月(那須町)
ハイセンスなスイーツが数多くそろう「那須高原」。なかでも「御用邸チーズケーキ」はよく知られた一品です。
同じ「御用邸」でも、今回紹介するのは「御用邸の月」。「那須ハートランド」が製造している洋菓子ですが、県内のお土産店や高速道路のサービスエリアで広く販売されています。
御用邸の月の魅力は、なかにたっぷりのカスタードクリームが入っていること。しっとりとしたカステラ生地も期待を裏切らない美味しさです。
また、那須高原がほこる「はちみつ&バターケーキ」や「とちおとめケーキ」などのスイーツも要チェックです。
お菓子の城 那須ハートランドの施設情報
施設名 | お菓子の城 那須ハートランド |
---|---|
住所 | 栃木県那須町高久甲4588-10 |
電話番号 | 0287-62-1800 |
URL | https://www.okashinoshiro.co.jp/ |
栃木県のおすすめお土産TOP3:千本松牧場・乳製品(那須塩原市)
高原リゾートらしく、県北のエリアには観光スポットとしても楽しめる牧場がいくつもあります。特に美味しい乳製品が買えるのは、那須塩原市にある「千本松牧場」。飼育されている牛は500頭以上で、生産される牛乳は1日約8トンにものぼります。
お土産の人気ナンバーワンは、紙パック入りのミルクコーヒー。懐かしさが感じられる甘さで、コクのある牛乳の後味がひときわ強く感じられます。
乳製品なら、贅沢クリームヨーグルトも合わせて買っておきたいお土産。ブルーベリーソースが最高のアクセントになっています。
千本松牧場の施設情報
施設名 | 千本松牧場 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市千本松799 |
電話番号 | 0287-36-1025 |
URL | http://www.senbonmatsu.com/ |
栃木県のお土産情報はこちら
栃木の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

グルメと温泉が存分に楽しめる栃木県

栃木県の温泉旅行は、県の北エリアが中心。日光、鬼怒川、塩原、那須など、名湯の呼び声が高い温泉地が集まっています。
合わせて注目しておきたいのは、秘湯の風情が楽しめる温泉地。隠れ家的な宿泊施設を探している人にぴったりの宿が見つかるはずです。さらに、グルメやお土産で栃木名物を味わえば、栃木県の魅力がよりいっそう高まるでしょう。
栃木県の温泉スポット情報
栃木県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

那須温泉郷のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

日光温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

鬼怒川温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

栃木県の観光スポット情報
栃木の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

栃木県のお土産情報はこちら
栃木の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
