都内最強?! 東京で一番アツイといわれる120℃の灼熱サウナがある「サウナ錦糸町」に、サウナBOY・ショタロが突撃!
カラカラの熱気が刺激的な「江戸前サウナ」と、冷たい温泉水が掛け流されている最低14℃の水風呂を体験してきました。
水風呂はなんと、遊泳OK?! 朝カレーが無料?! 「サウナ錦糸町」の魅力を、あますことなくお届けします!
※取材は2017年12月に行いました。
目次
サウナ大好き!!

こんにちは! 温泉部のサウナBOY・ショタロです。
最近キテますね、サウナブーム。
SNSで「サウナー(サウナが好きなひと)」を名乗る人や、タナカカツキ先生著の「サ道」をバイブルにしている人が多かったり、周囲でサウナ好きを公言する知人が増えたりと、サウナ業界がめちゃくちゃ盛り上がっている印象を受けます。
かくいうぼくもサウナが大好きで、玄人の皆さんには到底及びませんが、サウナに足繁く通うサウナーの一人です。
サウナの魅力って?
サウナの魅力を一言で伝えると、宇宙にいける。それに尽きます。
まず、汗をドバドバ出す快感がやばい。体から老廃物がバーーッとあふれ出る感覚、漢なら病みつきになるでしょこれ。
そしてキンキンに冷えた水風呂で、全身の毛穴をキューーッと締める瞬間。あれ、何にも代えがたい至福の時間です。
そこから「サウナ→水風呂→休憩(外気浴)→サウナ→水風呂→休憩(外気浴)」と繰り返すと、サウナーにはおなじみの「ととのう」感覚がやってきます。脳内に幸福細胞がぶわーって分泌されて、トランス状態に入るやつです。
それってどんな感覚よ?と聞かれたら「宇宙にいける」としか答えられない。ととのったその先で、アリストテレスが唱えたエトス・パトス・ロゴスの真理が垣間見れます。
さぁ、ここまで来たらもう完璧。サウナの熱で全身の血行が良くなるし、新陳代謝が活発になるし、自律神経が整うことでストレスが緩和されるし、夜はぐっすり眠れるし。
ぼくは毎日のデスクワークで腰痛や肩こりがあるのですが、サウナ後は倦怠感が抜け、とにかく体が軽くなる。仕事のストレスや神経の高まりもほぐれるしで、まさに「サウナがあれば医者いらず」。
辞典にサウナの格言が載る日も、そう遠くは無いんじゃないでしょうか。
都内最高温度120℃のサウナがある「サウナ錦糸町」

そんなわけですっかりサウナに魅せられたぼくが訪れたのは、都内最高温度である120℃のサウナがある「サウナ錦糸町」さん。※温泉部調べ
各線「錦糸町」駅から徒歩2分ほど。駅近が魅力なのはもちろん、カプセルホテルの「カプセルイン錦糸町」の中にあるので宿泊もOK。
サウナは1時間800円、2時間1,000円、時間無制限1,500円(22時切替)とお手頃な価格なので、気軽に行けるのも嬉しいところ。サウナーであれば一度は挑戦したくなる灼熱サウナが、低コストで体験できるんです!
さっそく、 「サウナ錦糸町」に入りましょう!
※「サウナ錦糸町」は男性と子供のみ利用可能。女性専用の岩盤浴銭湯「ゆずりはの湯」が併設されています。ゆずりはの湯は、入浴のみ1時間700円、岩盤浴+入浴セットが2時間1,400円からです。
ナイスで熱い店主

サウナ欲にまみれたぼくを出迎えてくれたのは、「カプセルイン錦糸町」の店主・荒木さん。根掘り葉掘り、いろんなことをお尋ねしました!
まずは「カプセルイン錦糸町」の歴史からお伺いしたいです。
「カプセルイン錦糸町」は、昭和60年頃にスタートした銭湯です。当時は平屋で、80年代にカプセルホテルとしてリニューアルしました。
サウナの利用は地元のサウナーさんがメインなのですが、本場・ヨーロッパ圏のお客さんもお越しになりますよ。タトゥーが入っている方もOKです。
都内にはサウナ施設がたくさんありますが、ずばり「サウナ錦糸町」の魅力ってなんでしょう?
やっぱり、温度120℃の「江戸前サウナ」が売り。完全なドライサウナで、カラカラの熱気がたのしめます。
さらに、水風呂もおすすめです。うちの水風呂は全長7メートルなので、ジャバジャバ泳げちゃうんですよ。
え?! 泳いでいいんですか?!
ふつうは迷惑行為だって、禁止されているはずなのに。
もちろん最低限のマナーは必要ですが、ばんばん泳いでOKです。
サウナで限界まで我慢したあとのクロールは気持ちいい。地下の天然水かけ流しなので肌触りもマイルドですし、病みつきになりますよ。
子供の頃にあこがれた、銭湯で泳ぐやつが堂々とできちゃうんだ……!
うちは小学生以下のお子様がサウナ無料なので、親子で水風呂に挑戦してもらうのもいいですね。
家族で一緒に来てお父さんとお母さんに待ち合わせスペースで合流してもらうとか、地域の人同士で仲良くできる場所を目指しています。
それから「カプセルイン錦糸町」の宿泊者は食事・サウナ(男性)・岩盤浴(女性)が無料ですし、余計な金額を考えなくていいところも強みかと。
家族が集まるサウナっていいな……。
店主公認で水風呂で泳げるのもすごいし、いますぐサウナに入りたい!
更衣室で荷降ろし

大型のロッカーが設備された更衣室。パンパンになったリュックも楽々入るので、仕事や学校帰りもはかどるよ!
のちほどご紹介しますが、「サウナ錦糸町」はアメニティがかなり充実してるので、手ぶらでも行けるのが魅力。いつでもふらっと立ち寄れるサウナって、まじで重宝します。
まずは体を洗うのがマナー

サウナの前には、必ずシャワーを浴びるのがマナー。サウナは不特定多数の人間がドバドバ汗をかく場所なので、体を清潔にしてから挑むのがセオリーです。
かけ湯だけでなく、石鹸やシャンプーでしっかり体を洗うことで、汗腺に詰まった皮脂とか汚れが落ちて発汗作用がUPするので、シャワーは怠らないのが吉!
シャワーでさっぱり

精神統一をしながら全身をくまなく洗う。泡を流しきったら、いざ灼熱サウナへ!
ドキドキして、ちょっと緊張気味のぼく。
予想を上回る灼熱サウナ!

ちなみに、一般的なサウナの温度は80〜100℃といわれています。
それを軽く凌駕した「サウナ錦糸町」の120℃のサウナは、さすがの一言。 入った瞬間から、滝のように汗がドバドバ吹き出すもんね!

ここのサウナはそんじゃそこらのサウナとは違う! 熱い! 熱すぎる!!!!!
120℃とか余裕でしょと思っていたのに、想像を絶する熱さ。
これはなかなかきついかも……!!
ちなみに「サウナ錦糸町」のサウナはドライヒーターMAXで、加湿していない完璧なドライサウナ。常にカラカラ状態で、ロウリュはしていません。

くふ〜〜〜〜!!!!!!
熱い! 熱すぎてもはや皮膚がイタイ! だけどなんだろう……このイタ気持ちいい快感は!!!!!
呼吸すると熱気がモワーって入ってくるし、体の内側と外側から熱が体を責め立てる!
この非日常的な刺激、自分との戦い……。これだからサウナはやめられねえ!!!!!

120℃のサウナは、まさに灼熱地獄
常連のおっちゃんに話を伺う

灼熱サウナと戦っていると、なにやら常連っぽいおっちゃん2人が参入。ただならぬシンパシーを感じ、突撃インタビュー!!
サウナ錦糸町にはよく来られるんですか?
まぁ大体週2くらいのペースで来るかな。
俺は仕事前に来るからほぼ毎日いるよ。
なぜサウナ錦糸町へ?
家から近いこともあるし、やっぱり120℃のサウナにハマっちゃってるのがデカイかな。
ここまで熱いサウナは無いし、ほかだとなんだか物足りない。
サウナに入らないと気持ち悪いっていうか、もう生活の一部なんだよね。
もはやサウナに住みたいレベル。
うわぁ、モノホンのサウナーだったぁ!!!
水温14℃〜17℃! 水風呂は天然温泉かけ流し!

アッチ〜〜〜!!!!!
談笑をしているとあっという間に時間が経過。
灼熱サウナでジリジリになったぼくは、ようやくご褒美の水風呂へ!!!
水風呂の前にかけ湯をしっかりして、いざ!

全長7メートルの水風呂、広い
灼熱サウナで火照った体を、水風呂で一気に冷やします。
するとほとばしる、圧倒的快感。
サウナーにとって、水風呂は神聖な泉。もはや水風呂に入るためにサウナに入っている方がほとんどです。

きもちよすぎる
店主の荒木さんもおっしゃっていましたが、「サウナ錦糸町」の水風呂は冷たい温泉水を循環なしでかけ流しているので、やわらかな肌触り。美肌に良いとされるメタケイ酸などが含まれています。
水流があり、温度は冬が14℃、夏になると17℃くらいと、ととのうには問題ない水温! 浴槽は全長7メートルで本当に広いし、泳げる開放感もあって、もう感無量。本当にありがとうございます。
と、ととのった〜〜〜〜〜!!!!!

これこれ、これだよ
水風呂から上がったら、「ととのう」ための休憩時間を確保。
「サウナ錦糸町」はビルの中にある施設なので外気浴こそありませんが、本来休憩スペースでくつろぐだけで「ととのう」感覚は訪れます。
おすすめはサウナ8〜12分、水風呂1〜2分、小休憩5分。
これを繰り返すと、いつの間にか宇宙にたどり着きますよ!
締めのお風呂へ

銭湯といえば大きな富士山が描かれた背景画! 「サウナ錦糸町」の浴場には、夕日に照らされた富士山が描かれています。
お湯は温泉ではありませんが、広々としていて本当に気持ちいい! ちなみにサウナで汗をかきにくいという方は、先にお風呂で体をあたためるといいですよ。
豊富なアメニティ
アメニティも充実している「サウナ錦糸町」。館内着、歯ブラシ、カミソリなどなど、ひと通りのアメニティが揃っています。
カウンター横には、館内着コーナーがあります。1人1セット借りることができます。
浴場の入口には歯ブラシ、歯磨き粉、T字カミソリが並んでいて、身だしなみを整えるのに最適。
サウナ用のマットも貸し出しあり。
男性側の洗面台にはヘアトニックとアフターシェーブローションとドライヤーが完備されています。ちなみに女性の方はシャンプー類が豊富なのだそう!
ドライヤーの風量はなかなか強くて乾きも早め。
飲食もできる
浴場を出ると、ウォーターサーバーも。汗を流した後に水を飲めるのは嬉しい。
さらにお茶やジュースはもちろん、ビールを買うこともできます。湯上がりの一杯もいいですね!
飲食するスペースがあって、焼きそば、カキフライ、ラーメン、定食などがいただけます。冷奴とかキムチとか、ツマミもありますよ!
今回は特別に、「カプセルイン錦糸町」宿泊者は朝食に無料で頂けるという「朝カレー」を、店主の荒木さんに作っていただきました!
トッピングはキャベツ、チーズ、ウィンナー。うん、うまい!!!!!
2種の玉ねぎと20種類の香辛料をブレンドさせた、芳醇なビーフカレーです。贅沢。
漫画が豊富なリラックススペース
飲食スペースの奥には、リラックススペースが広がっています。
ここでは、数多くの漫画が取り揃っていて自由に読むことができます。
座り心地の良い椅子で、ゆったり漫画を読むのも一興。もちろん、ここで「ととのう」のだって乙です。
待ち合わせフリースペースも

男湯と女湯から外れた場所には、待ち合わせできるフリースペースも。
家族やカップルで時間を決めてここで落ち合うのも、ほっこりしてていいですよね。
仮眠室もあるよ!

「サウナ錦糸町」にはサウナ上がりに利用できる仮眠室もあるので、交互浴のあいまに休憩するにも◎!
サウナ錦糸町のアクセス方法

繰り返しになりますが、「サウナ錦糸町」は駅近です。総武線・半蔵門線「錦糸町」駅からは2分ほど。さらにスカイツリーまで徒歩20分くらいで行けるので、観光がてら訪れるのにも便利な立地です。
サウナだけの利用もいいですし、宿泊でのんびりくつろぐのもいいですし、多彩なシチュエーションでぜひ足を運んでみてくださいね!
サウナ好きは都内最強サウナ「サウナ錦糸町」に行くべし!

サウナ好きならば、一度は行ってほしい「サウナ錦糸町」。120℃のサウナを体験すると、もうほかのサウナでは物足りなくなるかもしれません。まさに楽園。サウナの真骨頂です。
くらくらしてしまうほど灼熱なサウナ、その深淵をのぞいてみてはいかがでしょうか。
「サウナ錦糸町」の施設情報
施設名 | サウナ錦糸町 |
---|---|
住所 | 東京都墨田区錦糸2-6-3第一荒木ビル カプセルイン錦糸町 内(地図) |
電話番号 | 03-3621-1919 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 24時間 |
定休日 | 年中無休 |
利用料金 | 大人1時間800円、2時間1,000円、時間無制限1,500円(22時で切替) ※女性は岩盤浴銭湯「ゆずりはの湯」1時間700円〜 |
URL | http://capsuleinn-kinshichou.tokyo/ |
取材協力:カプセルイン錦糸町
※心臓や脳に疾患のある方は、サウナに入る前に医師に相談しましょう。また、体調がすぐれない場合はサウナ浴を控えましょう。サウナや温泉は、水分不足や飲酒状態で入ると脱水症状をおこす可能性があり非常に危険です。
安全で楽しい温泉旅行のために!温泉施設のコロナ対策ガイドライン
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】

サウナの効果的な入り方をチェック
サウナの効果的な入り方|ダイエット効果やデメリットは?

東京都内のおすすめ銭湯は?
池袋の銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!サウナ付きでも安い?

吉祥寺の銭湯おすすめ人気ランキングTOP4!サウナ付きでも安い?

目黒の銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!サウナ付きでも安い?深夜営業も

渋谷の銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!サウナ付きでも安い?
