鳴子産のお米と鳴子の温泉水で仕込まれた夢の日本酒「特別純米酒 まつばら源泉 生原酒」が2023年4月に発売開始されました。
食仲酒を得意とする「金の井酒造(綿屋)」の力で、まろやかな温泉水らしいフルーティーな仕上がりに。
2023年4月23日に「さとのわ 光種」で行われたお披露目会で、封切りに立ち会ってきました。料理とのマリアージュにも注目です。
目次
綿屋の食仲酒飲み比べ!個性ある味わいに唸る

会場となった鳴子温泉郷・川渡温泉のレストラン「さとのわ 光種(Rishui)」は、いつもと違う雰囲気に。
綿屋の日本酒がカウンターが7本並び、それぞれの解説が書かれたシートも配られ、会がはじまりました。

乾杯はもちろん、この春生まれたばかりの「特別純米酒 まつばら源泉 生原酒」。
開けたばかりのフレッシュなお酒は、フルーティーな香りとキレのある味わいがあり、のど越しはまろやか。これは美味い!
鳴子のお米を100%使い、鳴子の温泉水で仕込んだこだわりのお酒ですが、ちゃんと美味しくて杯が進みます。おつまみはシンプルに、お豆腐を塩でいただきます。

次に登場したのは、今回お披露目された「生原酒」の前に作られた、温泉水50%使用の「特別純米酒 まつばら源泉」。私は鳴子温泉の立ち飲み屋「菅原分店765」で飲んで以来で、生原酒と比べるとまた違いが感じられます。
温泉水50%のほうが、スッキリしてサラリとした感じがします。それぞれに良さがあり、比べてみると面白いものです。
さらに、漢方牛の堆肥で育ったお米を使った「幸之助 院殿」も登場。お! こっちはかなりすっきりして辛口な感じです。かたい感じで食事の邪魔をしません。
おつまみは、葉ワサビの醬油漬けと、ドライトマト。塩味・辛味・酸味がお酒の力でまろやかになって、この組み合わせは面白いかも!
自宅でも試してみようかな、と思いながら箸を進めます。
3年越しに実現した温泉水仕込みの日本酒。キーパーソンの声

会が盛り上がってきたところで、お酒作りに関わった金の井酒造・まつばら源泉・お米の生産者さん、そして綿屋に特化した中山平温泉の酒屋「倉加屋」さんから挨拶があり、鳴子ファン10人が聞き入ります。

金の井酒造(宮城県栗原市)の三浦社長
金の井酒造の三浦社長と、まつばら源泉を販売するサトーの浅沼副社長は、高校の同級生。久しぶりに地元で再会し、浅沼さんが三浦さんに「温泉水を使った日本酒を作れないか」と相談したそう。
温泉水では酒母がうまく生きられず、試作は困難が続きました。
三浦さんは、「浅沼さんの熱意がなければ諦めていました」と語ります。
はじめに発売されたのが、温泉水50%の「特別純米酒 まつばら源泉」でした。発酵が止まらないよう、金の井酒造で通常の仕込みに使っている地下水を加えながら完成しました。試作品ということで、専用のラベルはなく近隣の飲食店等での限定販売でした。
さらに、製法に工夫を重ねて温泉水の配合を高め、酒母は100%温泉水仕込みでできたのが今回の「特別純米酒 まつばら源泉 生原酒」です。
「温泉水らしいまろやかな味わいに仕上がった」と、三浦さんは笑顔で話してくれました。

まつばら源泉を販売するサトー(宮城県東松島市)の浅沼副社長
浅沼さんはまつばら源泉ブランド化の立役者。かつては一部の病院でのみ販売されていた温泉水を、「飲む鳴子温泉」として一般向けにも販売しました。
さらに、「伊達な温泉水」のラベルも開発し、高級ホテルに置かれるようにもなりました。甘すぎずまろやかな温泉水は、全国で好評となっています。
浅沼さんは「鳴子の新しい名物として、地域を盛り上げられたら」と話しました。

地元の熱い思いに、思わず拍手が鳴ります。
さらにお酒と食事が続く……幸せな時間

この日用意されたお酒は7種類。それぞれに個性があって面白いです。
お燗でいただいたのは、「綿屋 特別純米酒 弐火 れっどばろん」です。燗にしてもアルコールの感じがなく、ふわりとまろやか。
ずんだ和えや、イカの沖作りを載せた春らしいちらし寿司など、鮮やかで春らしいお料理が並びます。
最後に、「まつばら源泉 生原酒」で〆めると、あら不思議。火入れしていない生きているお酒だからか、ボトルに残ったお酒は酸化して角がとれ、これぞ食仲酒といったまろやかな味わいに。生魚や、あっさりした肉料理に合いそうな印象です。
特別純米酒 まつばら源泉 生原酒を買うには?

鳴子の温泉水とお米で醸された新しい日本酒「特別純米酒 まつばら源泉 生原酒」は、鳴子温泉郷の旅館や、近隣のお土産屋さんなどで購入できます。
2023年5月までは、火入れしない生原酒を720mL(4合)1,870円、6月からは火入れして同1,810円(いずれも税込)で販売するとのことです。
金の井酒造のお酒は、地元のお店を中心に、特約店で販売されています。特に、中山平温泉駅前の「倉加屋」は綿屋に特化した酒屋さんとして日本酒ファンが集まります。
「倉加屋」の詳細情報
施設名 | 「倉加屋」 |
---|---|
住所 | 宮城県大崎市鳴子温泉星沼79-35 |
電話番号 | 0229-87-2201 |
営業時間 | 9時00分〜18時00分 |
定休日 | 土曜日・日曜日 |
アクセス | JR陸羽東線「中山平温泉」駅前 東北自動車道「古川IC」から国道47号線経由で約50分 |
公式LINE | https://page.line.me/574qpbke |
また、栗原市一迫の「金の井酒造」でも直売が行われており、お店では出回らない貴重なお酒と出会えるかもしれません。
※金の井酒造では電話・メール等での販売・発送は行っていません。購入については、特約店にお問い合わせください。
「金の井酒造」の詳細情報
施設名 | 「金の井酒造」 |
---|---|
住所 | 宮城県栗原市一迫川口町浦1-1 |
電話番号 | 0228-54-2115 |
営業時間 | 9時00分〜17時00分 |
定休日 | 土・日曜日、祝日 |
アクセス | 東北新幹線「くりこま高原」駅から車で約30分 東北自動車道「築館IC」から車で約25分 |
ホームページ | https://www.kanenoi.co.jp/ |
「まつばら山荘」の日帰り入浴レポート
飲む鳴子温泉でおなじみの「まつばら山荘」は日帰り入浴も最高だった【宮城県】

新店続々オープン!「鳴子温泉郷」の最新グルメ情報
【待望の新店】鳴子温泉で昼飲み!菅原分店765はこだわりの日本酒とおつまみが安くて旨い【朝から飲めます】

鳴子御殿湯駅前にカフェ「YON」オープン!なるみ4代目夫婦の挑戦

鳴子・川渡温泉に蕎麦屋「やすみや」オープン!お手頃でランチにおすすめ
