緑に囲まれた街並みが美しい杜の都「仙台」。観光名所も多く、東北地方を代表する街と言っても過言ではありません。そんな仙台にも、市街地からほど近い場所にさまざまな魅力を持つ日帰り温泉・銭湯が存在します。
今回は、観光や旅行で疲れた体を癒やす仙台のおすすめ日帰り温泉&銭湯15選をご紹介します。旅の途中、ホッと一息つける憩いの空間をご堪能ください。
目次
- 1 第1位:肌にやさしい泉質が魅力の「鷹泉閣 岩松旅館」
- 2 第2位:秋保温泉を源泉かけ流しで堪能「ホテルきよ水」
- 3 第3位:7つの湯に入り放題!「大江戸温泉物語 仙台コロナの湯」
- 4 第4位:最新岩盤浴で自分にご褒美を!「日帰り天然温泉・竜泉寺の湯 仙台泉店」
- 5 第5位:全国で極めて珍しい泉質の温泉「奇跡の薬湯 笹谷温泉 湯元 一乃湯」
- 6 第6位:中欧の都・黄金の街プラハの息づかいを取り入れた館「ホテルモントレ仙台」
- 7 第7位:極上の日帰り温泉「天然温泉 スパ泉ヶ岳」
- 8 第8位:美しい自然を堪能できる秘境の隠れ宿「泉ヶ岳温泉 やまぼうし」
- 9 第9位:銭湯のテーマパーク「天然温泉 とみや湯ったり苑」
- 10 第10位:韓国伝統の自然治癒力を体感せよ!「本格韓国サウナと日帰り温泉 汗蒸幕(はんじゅまく)のゆ」
- 11 第11位:伊達文化が息づく「心やすらぐ天然温泉の宿 茂庭荘」
- 12 第12位:ドイツ気分に浸れる!?宮城の隠れ家的温泉「夢実の国」
- 13 第13位:仙台市街地に佇むレトロな銭湯「駒の湯」
- 14 第14位:お肌がスベスベになると噂の隠れた名湯「明日の湯温泉」
- 15 第15位:THE 昭和の銭湯「仙台老舗銭湯 花の湯」
- 16 日帰りで仙台を満喫しよう!
第1位:肌にやさしい泉質が魅力の「鷹泉閣 岩松旅館」
古くから仙台の奥座敷として有名な「作並温泉」。肌にやさしい泉質・豊富な湯・多彩な湯めぐりが楽しめる “美女づくりの湯” としても知られています。JR「作並駅」を下りればそこは作並温泉郷。山間を流れる広瀬川に沿うように宿が並び、雄大な自然と静かな環境が各温泉を彩っています。
そんな作並温泉の湯が満喫できる「鷹泉閣(ようせんかく) 岩松旅館」は、1796年創業の老舗旅館。5つの源泉を保有し、自然湧出かけ流しの100%天然温泉です。
趣のある木の階段を降りた先には渓流川との一体感をあじわえる岩風呂が4つ。それぞれ源泉の異なる混浴露天風呂ですが、時間帯によって女性専用タイムが設けられています。
泉質は、「ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・五十肩・慢性消化器病・冷え性などに効果効能があります。作並温泉郷にはさまざまな観光スポットも存在するので、ぜひぶらりと散策してみてください。
施設名 | 鷹泉閣 岩松旅館 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区作並元木16 |
電話番号 | 022-395-2211 |
アクセス | (1)東北自動車道・仙台宮城ICより約25分(2)JR仙山線「作並駅」より無料送迎バスで約5分 |
送迎 | あり(無料) |
駐車場 | あり(無料) |
日帰り入浴可能時間 | 月~土 11時~14時まで。日・休前日 11時~13時まで。 |
定休日 | 無休 |
日帰り料金 | 月~金 大人(中学生以上)1,270円/子供(小学生)600円/未就学児無料。土日・休前日 大人(中学生以上)1,570円/子供(小学生)800円/未就学児無料 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性高温泉) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | なし |
Wi-Fi | 客室にはなし・ロビーなどの館内一部にあり |
クレジットカード | 可 |
当日予約 | 可 |
URL | http://www.iwamatu-ryokan.com/ |
第2位:秋保温泉を源泉かけ流しで堪能「ホテルきよ水」
別所温泉(信濃御湯)・野沢温泉(犬養御湯)とともに『日本三御湯』と称される「秋保温泉」。古墳時代(531~570年)には第29代・欽明天皇が患っていた皮膚病を癒したとされ、それから “名取の御湯” の称号を賜ったとも伝えられています。
温泉街には古くから親しまれる老舗の宿から高級旅館までが立ち並ぶ中、「ホテルきよ水」では、日帰りプランが充実! 季節によって変わる旬の食材をつかった会席料理付きプランを予算別にご用意。また、気軽に秋保の湯を楽しみたい方向けに入浴のみの利用もできます。
泉質は、「ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効果効能があります。宿泊者限定の24時間いつでも利用可能な無料貸切風呂もあるので、プライベートなひとときを過ごしたい方は宿泊も視野に入れてみてください。
施設名 | ホテルきよ水 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市太白区秋保町湯元平倉1 |
電話番号 | 022-397-2555 |
アクセス | (1)東北自動車道・仙台宮城ICより約20分(2)JR「仙台駅」より無料送迎バスで約40分 |
送迎 | あり(無料)前日15時までに要予約 |
駐車場 | あり(無料) |
日帰り入浴可能時間 | 平日 10時~18時まで。土日祝 10時~19時まで。 |
定休日 | 毎週木曜日・金曜日 定期点検有り。詳しくはお問い合わせください。 |
日帰り料金 | 大人(中学生以上)1,350円/子供(3歳~小学生)600円 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉(低張性中性高温泉) |
貸切風呂 | あり(宿泊者限定) |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | あり |
クレジットカード | 可 |
当日予約 | 不可(前日15時までに要予約) |
URL | https://www.kiyo-mizu.jp/ |
第3位:7つの湯に入り放題!「大江戸温泉物語 仙台コロナの湯」
仙台で人気の温泉天国「大江戸温泉物語 仙台コロナの湯」。魅力はなんといっても、趣向を凝らした全7種類の温泉に入り放題という贅沢さ! その中でも、地域最大級の広さを誇る露天風呂は、広大な空を見上げながら思い切り体を伸ばしてくつろげます。
多彩なイベントをはじめ、お得なクーポン・スタンプカードなど、嬉しいサービスも充実! お見逃しのないよう要チェックです。
泉質は「ナトリウム-塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・運動麻痺・慢性消化器病などに効果効能があります。他にもさまざまなお風呂があるので、ぜひすべての種類をを制覇して帰ってくださいね!
施設名 | 大江戸温泉物語 仙台コロナの湯 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市宮城野区福室字田中前一番53‐1 |
電話番号 | 022-786-1426 |
アクセス | (1)仙台東ICより多賀城方面へ約5分(2)JR「陸前高砂駅」より車で約10分 |
送迎 | なし |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 8時00分~翌2時00分(最終入館時間 翌1時30分) |
定休日 | 無休 |
日帰り料金 | 大人(中学生以上)700円/子供(小学生)400円/2歳以下無料 |
泉質 | ナトリウム-塩化物温泉 |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 不可(現地現金支払い) |
当日予約 | 可 |
URL | http://korona.ooedoonsen.jp/ |
第4位:最新岩盤浴で自分にご褒美を!「日帰り天然温泉・竜泉寺の湯 仙台泉店」
仙台で最大級と言われているスーパー銭湯「日帰り天然温泉・竜泉寺の湯 仙台泉店」。CMで流れる音楽を聞けば、地元の人なら誰もが知っているほどの知名度です。地下2,000mから湧き出る良質な天然温泉をはじめ、「高温度炭酸泉」や満点の星空を眺められる露天風呂など、豊富なラインナップが揃っています。
中でも人気が高いのは、13種類の天然鉱石・玉宝石や岩塩を使った最新岩盤浴「健美汗房」。寝ているだけで体内の毒素を排出するデトックス効果や、ダイエット・美肌・血流アップなどさまざまな効果が得られます。別料金で300円支払えば無制限で利用できるので、温泉とともにご堪能ください。
泉質は、「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・運動麻痺・慢性消化器病などに効果効能があります。少しぬるめのちびっこの湯もあるのでお子様連れの方にもおすすめです。
■関連リンク ≫ 「炭酸泉」の効果効能
施設名 | 日帰り天然温泉・竜泉寺の湯 仙台泉店 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市泉区大沢2丁目5‐9 |
電話番号 | 022-374-2683 |
アクセス | JR「仙台駅」から地下鉄(泉中央)に乗り、JR「泉中央駅」で下車 → 泉中央バスターミナル(宮城交通)5番乗り場より 平日「イオン富谷店」行き・土日祝「上桜木大清水」行き → 「明石台四丁目北」下車 → ホームセンタームサシ側に歩いて5分 |
送迎 | なし |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 6時00分~翌3時00分(最終受付2時30分) |
定休日 | 無休 |
日帰り料金 | 【朝風呂】大人(中学生以上)500円/子供(小学生)200円/幼児(4歳以上)50円 【入浴】大人(中学生以上)600円/子供(小学生)300円/幼児(4歳以上)100円 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性中性温泉) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | あり |
クレジットカード | 不可 |
URL | http://www.ryusenjinoyu.com/izumi/ |
第5位:全国で極めて珍しい泉質の温泉「奇跡の薬湯 笹谷温泉 湯元 一乃湯」
「奇跡の薬湯 笹谷温泉 湯元 一乃湯」が “奇跡の薬湯” と呼ばれる理由は、3つの泉質が混合する「芒硝鉄泉」ということにあります。この泉質は全国的にも非常にまれで、ミネラル豊富な13種類の成分が溶け込んだ、とても健康的なお湯なんです。
芒硝泉:「硫酸塩泉」。鉄泉:「含鉄泉」。含塩化土類泉:「塩化物泉」。これらの泉質が自然に混ざり合い、ひとつの湯になったことから「一乃湯」と名付けられました。切り傷・動脈硬化・関節リウマチなどに効果効能があります。
傷を癒したい・健康になりたい・眠れないなど、誰もが日常的に抱えるさまざまな悩みに効果てきめんです! そんな体内外の万能薬に、ぜひ浸かってみてください。
施設名 | 奇跡の薬湯 笹谷温泉 湯元 一乃湯 |
---|---|
住所 | 宮城県柴田郡川崎町大字今宿字スド15-3 |
電話番号 | 0224-84-5626 |
アクセス | (1)国道286号線(仙台~山形)笹谷ICより1km(2)JR「仙台駅」より車で40分 |
日帰り入浴可能時間 | 9時00分~17時00分 |
送迎 | あり |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 14部屋(和室・和洋室) |
営業時間 | 9時00分~21時00分 |
定休日 | 無休 |
日帰り料金 | 大人1,000円/子供500円 |
泉質 | カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉、鉄泉、芒硝泉 |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 可 |
当日予約 | 可 |
URL | http://www.ichinoyu.net/ |
第6位:中欧の都・黄金の街プラハの息づかいを取り入れた館「ホテルモントレ仙台」
「仙台駅」から徒歩3分と好立地な場所に位置する「ホテルモントレ仙台」は、異国情緒を感じるクラシカルな館内が大人気。気品と格調あふれるプラハ・アールデコ調の客室は、優雅な館に住む主の気分を楽しめます。
日帰り入浴プランでは、最上階17階の天然温泉スパ「サラ・テレナ」を12時~19時の最大7時間使い放題! 気兼ねなく寛げるよう、お部屋の利用も可能なセットプランです。
泉質は、「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効果効能があります。遠い温泉地まで足を運ぶことなく、ゆっくりと日頃の疲れを癒やしましょう。
施設名 | ホテルモントレ仙台 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央4‐1‐8 |
電話番号 | 022-265-5605 |
アクセス | (1)東北自動車道・仙台ICより20分(2)JR「仙台駅」より徒歩3分 |
日帰り入浴可能時間 | 12時00分~19時00分 |
送迎 | あり |
駐車場 | あり(無料)※宿泊はの場合は1泊1,000円 |
総部屋数 | 206部屋(洋室) |
定休日 | 1月16日、2月6日、3月6日、4月3日、5月8日、6月5日、7月3日、8月21日、9月4日、10月2日、11月6日、12月4日 ※予告なしに変更になる可能性あり |
日帰り料金 | 【プレシャスシングル】1人4,800円~【セミダブル】2人3,300円~【スタジオツイン】2人3,800円~【スタンダードツイン】2人4,600円~ |
泉質 | ナトリウム カルシウム-塩化物泉(Na・Ca-Cl泉)低張性中性温泉 |
貸切風呂 | あり |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | あり |
クレジットカード | 可 |
当日予約 | 可 |
URL | https://www.hotelmonterey.co.jp/sendai/ |
第7位:極上の日帰り温泉「天然温泉 スパ泉ヶ岳」
仙台市から車で40分のところに位置する「天然温泉 スパ泉ヶ岳」。周辺の泉ヶ岳は、ハイキングで定番のスポットとして知られているため、レジャーで訪れる人たちの疲れを癒す拠点として親しまれています。
自慢の露天風呂は、泉ヶ岳の雄大な自然の中にあるため、心も体も開放的に! じっくりデトックスしたい方向けに「岩温浴」も人気です。
泉質は、「カルシウム・ナトリウム-塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効果効能があります。天然温泉との相乗効果で心身ともにリラックスできますよ。
施設名 | 天然温泉 スパ泉ヶ岳 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市泉区福岡字上鼬(いたち)原12‐9 |
電話番号 | 022-376-6111 |
アクセス | (1)東北自動車道・泉ICより泉ヶ岳方面へ17km(2)地下鉄「泉中央駅」から仙台市営バス泉ヶ岳自然の家行き30分 |
送迎 | あり(無料) |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 【月・火・金曜日】10時00分~19時00分(最終入館受付18時00分) 【土・日・祝日】10時00分~22時00分(最終入館受付21時00分) |
定休日 | 水曜日・木曜日 |
日帰り料金 | 【入浴のみ】大人800円/子供300円【入浴+休憩】大人1,000円/子供300円 |
泉質 | カルシウム・ナトリウム-塩化物泉(等張性アルカリ性温泉) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 不可 |
当日予約 | 可 |
URL | http://www.supa-supa.net/spa/ |
第8位:美しい自然を堪能できる秘境の隠れ宿「泉ヶ岳温泉 やまぼうし」
「天然温泉 スパ泉ヶ岳」の近所に位置する「泉ヶ岳温泉 やまぼうし」は、仙台泉ヶ岳のふもとに佇む秘境の隠れ宿です。日帰りプランはもちろん、宿泊施設も充実しています。館内には4つのお風呂に加え、サウナと足湯をご用意。隣接のスパ泉ヶ岳とともに豊富な種類の温泉を堪能できます。施設周辺が自然に囲まれており、大型旅館やリゾートホテルでは得られない “極上の静寂” のなか、ゆっくりとくつろげる環境が最大の魅力!
泉質は、「カルシウム・ナトリウム-塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効果効能があります。日頃の忙しさを忘れて思い切り羽を伸ばしたい方にぴったりの宿です。
施設名 | 泉ヶ岳温泉 やまぼうし |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市泉区福岡字上鼬(いたち)原13-1 |
電話番号 | 022-376-5151 |
アクセス | (1)東北自動車道・泉ICより約35分(2)JR「仙台駅」下車 → 地下鉄「泉中央駅」下車 → 市営バス金森バス停より徒歩5分 |
食事付き日帰りプラン利用時間 | 11時00分~15時00分 |
日帰りダンスプラン利用時間 | 10時00分~15時00分 |
送迎 | あり |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 32部屋(和室・洋室) |
定休日 | 無休 |
日帰り料金 | 【竹膳】1人4,860円【松膳】1人7,020円 |
泉質 | カルシウム・ナトリウム-塩化物泉・等張性中性高温泉 |
貸切風呂 | あり |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | あり(会議室前の休憩スペースのみ) |
クレジットカード | 可 |
当日予約 | 可 |
URL | https://www.yamabousi.com/ |
第9位:銭湯のテーマパーク「天然温泉 とみや湯ったり苑」
仙台市の隣にある富谷市の住宅街に佇むスーパー銭湯「天然温泉 とみや湯ったり苑」。サウナを含め18のお風呂を楽しむことができる種類の豊富さは、まさに “銭湯のテーマパーク”。
天然石造りの広々とした「岩風呂」や、中に入ると幻想的な世界が広がる「洞窟風呂」、温泉の中にある石の上を歩くことによって足ツボを刺激する「足踏み湯」など、ここにしかないユニークな温泉を体験することができます。
泉質は、「ナトリウム・カルシウム-塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効果効能があります。ぜひお子さんと一緒にさまざまなお風呂を楽しんでみてください。
施設名 | 天然温泉 とみや湯ったり苑 |
---|---|
住所 | 宮城県富谷市成田1-4-1(新富谷ガーデンシティ内) |
電話番号 | 022-348-3726 |
アクセス | (1)東北自動車道・泉ICより10分(2)地下鉄「泉中央駅」5番乗り場より「新富谷ガーデンシティ(内回り)」乗車 → 「成田一丁目北」停より徒歩3分 |
送迎 | なし |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 10時00分~23時00分(入館受付時間10:00時~22時30分) |
定休日 | 年5回保守点検のため休業 |
日帰り料金 | 【平日】大人(中学生以上)670円/子供(3歳以上)340円/2歳以下無料【土日祝】大人(中学生以上)770円/子供(3歳以上)390円/2歳以下無料 |
泉質 | ナトリウム・カルシウム-塩化物泉(高張性・弱アルカリ性・高温泉) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 記載なし |
URL | http://www.yuttarien.com/tomiya/ |
第10位:韓国伝統の自然治癒力を体感せよ!「本格韓国サウナと日帰り温泉 汗蒸幕(はんじゅまく)のゆ」
仙台市泉区に位置し、韓国式サウナに力を入れている日帰り温泉施設「本格韓国サウナと日帰り温泉 汗蒸幕(はんじゅまく)のゆ」。韓国伝統の温熱療法を使用しているサウナは、普通の汗腺から出る汗と違い、太い汗を発生させることで爽やかな気分にしてくれます。
露天風呂は開放感満点で、ハーブ香る「かわり湯」はリラックス効果てきめん!
天然温泉ではありませんが、普段味わうことのできない韓国式の癒し空間で、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
施設名 | 本格韓国サウナと日帰り温泉 汗蒸幕(はんじゅまく)のゆ |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市泉区市名坂字南前67‐1 |
電話番号 | 022-776-7077 |
アクセス | (1)JR「仙台駅」より車で30分(2)JR「仙台駅」及び地下鉄「泉中央駅」より宮城交通バス東向陽台・栄和台・松森団地・鶴ヶ丘ニュータウン行き「バイパス入口」下車、徒歩3分 |
送迎 | なし |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 平日 9時00分~翌1時00分・土日祝 8時00分~翌1時00分 |
定休日 | 無休(年に2回メンテナンスのため休業) |
日帰り料金 | 大人(中学生以上)1,000円/子供(小学生以下)600円 |
泉質 | 水道水(主浴湯は気泡水流、かわり湯はハーブ湯、人口温泉はミクロ粒子) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 不可(現地現金支払い) |
URL | http://hanjunmakunoyu.jp/ |
第11位:伊達文化が息づく「心やすらぐ天然温泉の宿 茂庭荘」
「心やすらぐ天然温泉の宿 茂庭荘」では、天然温泉の大浴場に浸かりながら、昼間は四季折々の雄大な自然を、夜には満点の星空を窓から眺めることができます。
隣接する「鍾景閣」は、100年以上の歴史を誇るかつての伊達家の邸宅であり、平成9年には天皇・皇后両陛下の休憩座所となったことで有名になりました。
泉質は、「カルシウム-硫酸塩泉」。浴用適応症として、動脈硬化・やけど・慢性消化器病などに効果効能があります。茂庭の地に息づく伊達文化を感じ、茂庭荘の天然温泉でゆっくりと疲れを癒してください。
施設名 | 心やすらぐ天然温泉の宿 茂庭荘 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市太白区茂庭字人来田西143-3 |
電話番号 | 022-245-5141 |
アクセス | (1)東北自動車道・仙台南ICより約3分(2)JR「仙台駅」より宮城交通バス秋保温泉・二口温泉・茂庭台団地行乗車→「茂庭荘入口」停下車、徒歩15分 |
営業時間 | 朝風呂 6時00分~9時00分 そのほか 10時00分~15時00分/16時00分~20時00分 |
送迎 | あり(無料) |
駐車場 | あり(無料) |
総部屋数 | 47部屋(和室・洋室) |
日帰り料金 | 【昼食+入浴+個室】1人2,700円(税込) 【入浴のみ(朝風呂)】一人400円 【入浴のみ】大人600円・小学生400円 |
泉質 | カルシウム-硫酸塩泉(Ca-SO4泉) 低張性中性冷鉱泉 |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | なし |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 可 |
当日予約 | 可 |
URL | http://moniwasou.jp/ |
第12位:ドイツ気分に浸れる!?宮城の隠れ家的温泉「夢実の国」
仙台市から少し離れた黒川郡大郷町にある「夢実の国」は、ヨーロッパのビール製造所を思わせる外観が魅力的の日帰り温泉施設です。全国的にも希少な階段式の温泉は、最上階から「源泉の湯」「夢実の湯」「打たせの湯」「白地の湯」、そして内湯「トルマリンの湯」と続いており、すべて階段を流れる温泉でつながれているユニークな形式になっています。
泉質は、「ナトリウム・塩化物泉」。浴用適応症として、神経痛・筋肉痛・慢性皮膚病・慢性婦人病などに効果効能があります。
また、ここではドイツ仕込みの本格派クラフトビール「松島ビール」を提供しており、スパイシーな「スペアリブ」をあてに飲むと、最高です! ドイツ気分に浸りながら、お風呂上がりにぜひ一杯いってみてください。
施設名 | 夢実の国 |
---|---|
住所 | 宮城県黒川郡大郷町東成田字新田11‐1 |
電話番号 | 022-359-5555 |
アクセス | (1)東北自動車道・大和ICより25分(2)東北本線「松島駅」より車で28分 |
送迎 | あり(5名以上の団体のみ) |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 10時00分~21時00分 |
定休日 | 毎月第3木曜日 |
日帰り料金 | 大人(中学生以上)600円/子供(小学生)400円/3歳以下無料 |
泉質 | ナトリウム・塩化物泉(Na-Ca-CI泉)低張弱アルカリ性高温泉 |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | あり |
サウナ | あり |
Wi-Fi | あり |
クレジットカード | 不可 |
URL | http://yumeminokuni.net/yume_sp/index.html |
第13位:仙台市街地に佇むレトロな銭湯「駒の湯」
仙台市の繁華街である国分町の片隅にひっそりと佇む銭湯「駒の湯」。市街地から次々と銭湯が消えゆくなか、根強い人気で現在もなお営業を続けている歴史ある日帰り温泉です。
伝統的な銭湯設備に加え、サウナも完備。それでいて大人1人400円という格安料金なので、仕事終わりや飲み会の帰りにひとっ風呂浴びたいサラリーマンの方には嬉しいですよね。
天然温泉ではありませんが、今だからこそ昭和の趣のある銭湯に入りたいという方はぜひ「駒の湯」へ!
施設名 | 駒の湯 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区国分町1‐4‐19 駒の湯2F |
電話番号 | 022-221-2859 |
アクセス | 地下鉄南北線「広瀬通り駅」より徒歩10分 |
送迎 | なし |
駐車場 | 周辺に有料パーキング(15分100円)あり |
営業時間 | 14時00分~23時00分 |
定休日 | 水・日曜日 |
日帰り料金 | 大人(中学生以上)400円/子供(小学生)140円/小学生未満80円 |
泉質 | 水道水 |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | なし |
サウナ | あり |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 不可 |
第14位:お肌がスベスベになると噂の隠れた名湯「明日の湯温泉」
仙台市泉区にある黄色い平屋建てそのものが目印の公衆浴場「明日の湯温泉」。知る人ぞ知るアットホーム感満載のお風呂が地元の方に長く親しまれています。
ここの源泉かけ流しのお湯は「美肌の湯」と呼ばれるほど肌がスベスベになると評判で、浴槽が一つあるだけの浴室が賑わうほどの人気ぶり。
泉質は、「ナトリウム-塩化物泉」。浴用適応症として、やけど・運動麻痺・五十肩・冷え性などに効果効能があります。ツルッツルなお肌を手に入れたい方は、黄色い建物を発見したらぜひ立ち寄ってみてください!
施設名 | 明日の湯温泉 |
---|---|
住所 | 宮城県根白石新坂上仙台市泉区34‐10 |
電話番号 | 022-376-7886 |
アクセス | (1)東北自動車道・泉スマートICより車で10分(2)地下鉄「泉中央駅」から市バス(2番乗り場)乗車 → 「根白石デイサービスセンター入口」下車 |
送迎 | なし |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 10時00分~22時00分 |
定休日 | 無休 |
日帰り料金 | 500円 |
泉質 | ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | なし |
サウナ | なし |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 不可 |
第15位:THE 昭和の銭湯「仙台老舗銭湯 花の湯」
仙台市街地から少し北東側の東照宮駅近くにある「仙台老舗銭湯 花の湯」。昭和感漂うその佇まいは、どこか懐かしい気分に浸らせてくれます。サービスとして、11枚つづりの入浴回数券を10回分の料金で購入可能。
昔ながらの番台や湯上がりのコーヒー牛乳など、昭和の雰囲気を楽しみたい方にはぴったりの銭湯です。
施設名 | 仙台老舗銭湯 花の湯 |
---|---|
住所 | 宮城県仙台市青葉区中江1‐20‐23 |
電話番号 | 022-223-1521 |
アクセス | JR仙山線「東照宮駅」より徒歩15分 |
送迎 | なし |
駐車場 | あり(無料) |
営業時間 | 15時00分~21時30分 |
定休日 | 月曜日 |
日帰り料金 | 大人(中学生以上)440円/子供(小学生)140円/未熟学児80円 |
泉質 | 水道水(薬用入浴剤ヤングビーナス使用) |
貸切風呂 | なし |
露天風呂 | なし |
サウナ | なし |
Wi-Fi | なし |
クレジットカード | 不可 |
日帰りで仙台を満喫しよう!
仙台市内には「作並温泉」「秋保温泉」を筆頭に、さまざまな宿や銭湯があり、歴史の深い温泉地です。「東京駅」から「新青森駅」を結ぶ東北新幹線の全列車が「仙台駅」を停車するので、交通網も充実しています。また、牛タンや仙台せり鍋など、ご当地グルメも豊富! 魅力たっぷりの仙台市で有意義な休日をお過ごしください。
仙台近辺のおすすめ温泉情報はこちら
作並温泉の穴場日帰り温泉・おすすめ宿・観光スポット19選

鳴子温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング12選!観光地やお土産情報も

宮城県・遠刈田温泉の日帰り温泉&観光スポット15選

【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

みんなの投票で決定!東北旅行のおすすめ観光地スポットはこちら
東北の観光地人気ランキング!東北旅行でおすすめの観光スポットは?