宮城県大崎市に鬼首(おにこうべ)という場所があるのをご存知でしょうか?冬はスキーやスノーボードで賑わうこの地は、温泉地でもあり、お湯が湧き出る地球の息吹をを身近に感じられるパワースポットでもあるのです。世にも珍しい2種類の「間欠泉」がこの地の最大の名所であり、温泉は川渡温泉、中山平温泉とともに国民保養温泉地に指定されています。
ここでは、そんな鬼首温泉郷の日帰り温泉や人気旅館、その周辺にある観光スポットをまとめて15カ所紹介します。日常生活では絶対に味わうことのできない神秘的な魅力を存分に堪能してみてください!
目次
1.吹上温泉 峯雲閣
滝つぼに浸る神秘の湯
間欠泉のスポットとして有名な鬼首温泉。その吹き上げる温泉の近くにある「吹上温泉 峯雲閣」は、自然そのものの滝つぼへと入浴できます。ただ、季節限定(5~10月末)で寒い時期は入ることはできませんが、まさに〝秘湯”と呼ぶに相応しい温泉です。
1日8組限定、ご予約はお早めに!
小さめな滝に思えますが、近くで見ると迫力抜群で、滝の目の前にある露天風呂は30人近く入ることができる大きな湯船になっています。木々からこぼれる木漏れ日を浴びながら滝の湯のマイナスイオンを感じる。これほど自然の中でくつろげる空間はありません。1日8組しか宿泊できないので、お早めに予約して、ここでしか味わえない温泉へと存分に浸ってみてください!施設名 | 吹上温泉 峯雲閣 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首吹上16 |
電話番号 | 0229-86-2243 |
2.リゾートパーク ホテル・オニコウベ
アクティビティの良さが魅力!
スキー場が広がる高原に佇むスイスシャレー風の宿泊施設「リゾートパーク ホテル・オニコウベ」。自然豊かな環境から取り入れた、地場食材をふんだんに使用した自慢の料理。そして、歴史ある鬼首温泉で都会では味わえない贅沢なひと時を堪能できます。さらに、徒歩圏内にはスキー場のほか、家族で満喫できる施設が充実しているので、当館に宿泊するだけでも存分に楽しむことができますよ!
展望風呂でホテルから高原を一望!
大浴場では四季の移ろいが一望できる展望風呂となっており、ホテルからの見える広大な大自然を楽しみながらゆっくりとした時間を過ごせます。ホテルの周りでアウトドアスポーツを存分に楽しんだ後に、疲れた体を温泉で癒す。そんな最高の休日をホテル・オニコウベで満喫してみませんか?
施設名 | リゾートパーク ホテル・オニコウベ |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字大清水26-17 |
電話番号 | 0229-86-2011 |
3.露天風呂の宿 とどろき旅館
昔ながらの東北らしい湯宿
東北の温泉宿らしい素朴で静かな雰囲気が魅力の「露天風呂の宿 とどろき旅館」。内湯のほかに大きな露天風呂と貸切露天風呂があります。料理は山菜、きのこ等の地元で採れる食材を使用した自慢の品々が並び、お客の食事時間に合わせて出来立てを提供してくれるおもてなしっぷり。近代的な設備等はないものの、昔ながらの居心地の良さが日頃の疲れを忘れさせてくれますよ。
混浴の露天風呂で大切な人とゆっくりと…
貸切露天風呂「木もれびの湯」は混浴となっており、家族やカップルで一緒に入浴することが可能。大切な人との時間をゆったりと過ごすことができます。日帰り入浴(10:00~14:30の間で1時間程度)も大人500円ととてもリーズナブルなので、鬼首温泉の地に来た際に気軽に立ち寄ってみてくださいね。
施設名 | 露天風呂の宿 とどろき旅館 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字轟1番地 |
電話番号 | 0229-86-2311 |
4.鬼首温泉 かむろ荘
自然を存分に感じられる岩風呂
鬼首の吹上方面へ向かう一方通行の途中に位置する旅館「鬼首温泉 かむろ荘」。露天風呂は、周囲の山の緑と静寂に囲まれた風情溢れる岩風呂で、柔らかな木漏れ日が落ち着いた環境を演出しています。秋の季節には、頭上を紅葉が屋根のように覆い被さり、虫の鳴き声が心地よく耳に響きわたる。そんなじっくり、のんびりと浸かっていられる落ち着いた温泉です。
心優しい女将&ご主人に心もホッコリ
玄関前にのロビーはちょっとした休憩スペースが設けられており、入浴後もゆっくりと過ごすことができます。宿の女将さんとご主人は、わざわざお風呂まで案内してくれたり、お湯が熱い時には注意を促してくれる心優しい方々。そんな心がホッコリするような〝ちょっと立ち寄りたくなる温泉”にぜひ足を運んでみてください。
施設名 | 鬼首温泉 かむろ荘 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字宮沢24 |
電話番号 | 0229-86-2301 |
5.鬼首温泉 大新館
自然が奏でる協奏曲でリラックスムードを演出
大正時代に建てられ、もうすぐ100周年を迎える「鬼首温泉 大新館」。今時珍しい四方寄棟造りと呼ばれるこの建物は、回廊になっており、歩くだけでも楽しく、2階からは四季折々の庭園が眺められます。大自然に囲まれているため、耳を澄ませば川のせせらぎや鳥の声、庭園の池の水音、そして虫の声が響き渡り、館内に入った瞬間から既にリラックスムード。あなたの心をそっとほぐしてくれることでしょう。
スタッフが最高のお風呂に仕上げてくれる!
当館の温泉はどのお風呂も全て源泉かけ流しとなっており、昔から「美肌の湯」と親しまれ、とろりとした肌触りと湯冷めしにくい泉質が特徴。ただ、源泉の温度が高温なため、気温や天候状況を見ながら、湯船に少しずつ注いでいくというお客への配慮も欠かしません。スタッフがもたらす安心感と、自然が提供してくれる癒しの空間の中で、ゆっくりと心と体の休息をとりにいらしてください。
施設名 | 鬼首温泉 大新館 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字宮沢22 |
電話番号 | 0229-86-2822 |
6.すぱ鬼首の湯
本格的なキャンプを楽しめる温泉施設
宮城県・鳴子ダム付近の国道108号線から分かれ、吹上温泉の方へ上って山間の開けた平地と共にある「すぱ鬼首の湯」。ここは温泉施設としてだけではなくキャンプ場としても運営しており、中に入るとキャンプ場事務所を兼ねた受付があります。そのため、日帰り温泉や旅館などの雰囲気とは違い、役場的で公共施設的、そんな感覚を覚えてしまいます。事務所の奥には、キャンプに訪れたお客さん用のコインランドリーや売店もあるので、温泉と共に本格的なキャンプを楽しむことができるのです。
男女2種類ずつの開放的な温泉で疲れを癒す!
気になる温泉の方はというと、浴場の脱衣所と浴室は広い造りとなっており、どこも開放的な空間。男湯は「タイルの湯」と「レンガの湯」、女湯は「木の湯」と「岩の湯」と様々な種類が揃っています。温泉は全て掛け流し、お湯はツルツルした肌触りで、入浴後も身体の芯からポカポカと温まることができます。キャンプで存分に楽しんだ後に温泉で1日の疲れをとる。そんな最高の休日を過ごしてみませんか?
施設名 | すぱ鬼首の湯 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首本宮原23-38 |
電話番号 | 0229-86-2493 |
7.鬼首温泉 旅館・元湯
浴場から見る風情ある景色で小さな幸せを
「鬼首温泉 旅館・元湯」では、旅情あふれる湯の里にて旅の思い出をより暖かくして頂くため、旅館元湯ではお客様との心の触れ合いを大切にしています。自慢の大浴場は旅館を出てすぐ外にあり、源泉槽の蒸気越しに見る小窓の外の景色は風情がよく、小さな幸せを感じられます。
自慢の大浴場で肌トラブルも解消!
お湯に浸かって肌をこするとつるつる滑る感触があり、日常で入るお風呂の泉質との差は歴然。効能としても、神経痛・肩こり・慢性皮膚炎・アトピー性皮膚炎・切り傷などによく効き、旅行の疲れとともにお肌のトラブルも解消してくれます。特にアトピーへの効能は抜群なので、長年お肌に悩みを抱えている人はぜひ足を運んでみてください!
施設名 | 鬼首温泉 旅館・元湯 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 大崎市鳴子温泉鬼首字宮沢32-1 |
電話番号 | 0229-86-2238 |
8.鬼首温泉 せんとう目の湯
ご老人たちの憩いの場
日帰り温泉「せんとう目の湯」は閉鎖した旅館を建て直し、2000年から共同浴場として営業を開始。そのため、建物そのものも綺麗で新しく、レトロなレンガ造りの風情ある雰囲気になっています。中に入ると待合室があり、ご近所のお爺ちゃんたちがビールを飲みながら楽しく語り合う社交場としても親しまれています。
女性は桜の時期に訪れるべし!
当館の内湯は無色透明のほぼ匂いのない、サッパリとしたお湯。露天風呂は湯量が多く滑らかな泉質になっています。女湯のお風呂の脇には山桜があり、4月下旬~5月上旬の時季はスタッフおすすめ!見頃の時期を狙って「せんとう目の湯」を訪れてみてくださいね!
施設名 | 鬼首温泉 せんとう目の湯 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字轟8-1 |
電話番号 | 0229-86-2262 |
9.鬼首温泉 荒湯地獄
自分好みに作れるワイルド温泉
「鬼首温泉 荒湯地獄」は名前の通り、地獄の中にある温泉と言われるとてもワイルドな野湯です。森の急な斜面の段差を3分ほど下ると、青いビニールシートが被せられた湯船がありますが、同じように即席で湯船を掘って自分好みの温泉を作ることができるのです。周りには真っ白なお湯が川のように流れているので、温度も川と合わせて調節できます。
特に夏の時期は、温泉+渓流で水遊びというダブルで楽しむことも…!暑い時期にはお友達や家族と「荒湯地獄」でワイワイと思い切り楽しんじゃいましょう!
施設名 | 鬼首温泉 荒湯地獄 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首荒湯地獄内 |
10.間欠泉の見学施設「鬼首かんけつ泉」
鬼首温泉の最大の名所!
「鬼首かんけつ泉」は、鬼首温泉の名所である間欠泉を間近で見学できる施設です。ここでは、約10分間隔で15m程噴出する間欠泉「弁天」と、20~30分間隔で2~3m噴出する間欠泉「雲竜」があります。お湯が噴き出す原理としては、地下のほら穴にお湯が溜まり、水蒸気を穴の上に閉じ込めると蒸気は次第に圧力が高くなるため最後に湯を高く押し出す、という仕組み。
まるで花火を見ているような、そんなお湯が一直線に吹き上がる瞬間をぜひその目に焼き付けてください!なかなかお目にかかれませんよ!
施設名 | 鬼首かんけつ泉 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字吹上12 |
電話番号 | 0229-86-2233 |
11.鬼首温泉 間欠泉センター
猿も入ってきそうな開放的な露天風呂
「鬼首温泉 間欠泉センター」は、「鬼首かんけつ泉」のすぐ近くに位置する露天風呂がある施設です。入園料400円で混浴となっており、脱衣所も完備しているので安心です。お湯の温度はやや温めの39度前後で、熱くもなく丁度いい湯加減となっています。それに加えて、開放的な足湯ゾーンから見える景色は抜群。間欠泉を見学した後はぜひ寄ってみてくださいね!
施設名 | 鬼首温泉 間欠泉センター |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字吹上温泉内 |
電話番号 | 0229-83-3441 |
12.地球の息吹を感じられる「地獄谷遊歩道」
圧倒的な森林が観光者をお出迎え!
「リゾートホテル ホテル・オニコウベ」から吹上高原方面に約5.1kmの場所に位置する「地獄谷遊歩道」。いたるところから源泉が沸き出す道が約1km続いており、遊歩道として整備されているので、散歩コースとして広く親しまれています。進んでいくに連れて濃い湯煙が立ち上り、「地獄谷」という名に相応しい景観が。天候や訪れる時間によって見え方が変化し、光を受けて輝く湯煙はとても神秘的です。そんな圧倒的存在感の森林と湯煙が立ち込める道を歩き、ぜひ地球の息吹を感じてみてください。
生卵持参は必須事項!
温泉の熱をさらに身近に感じるには…そう!温泉卵が1番!「地獄谷遊歩道」の途中には、「卵湯」と名付けられた天然の湯溜まりがあり、誰でも自由に温泉卵を作ることができます。そのため、地獄谷を訪れる人の多くが生卵を持参しているのです。その場で食べる時には、殻を持ち帰るなど環境への配慮は忘れないでくださいね!
施設名 | 地獄谷遊歩道 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市 鳴子温泉鬼首吹上16 |
13.鬼首の総合リゾートエリア「オニコウベスキー場」
誰でも気兼ねなく楽しめるスキー場
「オニコウベスキー場」では、ウインターシーズンにスキーやスノーボードで初級者から上級者まで楽しめます。ここでは、バラエティ豊かなコースレイアウトが最大の魅力!オールディフィールドは初心者、中級者にも楽しめる緩急の変化が付いたバーン。スネークロードは急斜面が続き、上部斜面は上級者に人気です。冬になったら友達、家族を連れて「オニコウベスキー場」へGO!
オールシーズンでスポーツを楽しめる!
ウインタースポーツだけではありません!グリーンシーズンでも様々なスポーツで楽しめるのが「オニコウベスキー場」の嬉しいポイント。大自然をペットと満喫できる「無料ドッグラン」は、リードなしで思い切りワンちゃんを遊ばせてあげることができます。山頂からは、月山や栗駒山などの大パノラマが楽しめる4人乗りゴンドラ。本格的な36ホールをハイキング気分で気軽に楽しめるゴルフはオールイベントで開催しています。
さらに、親子やカップル、お友達と2人乗りで楽しめるゴーカートは、ちょっとしたスピードとスリルを味わえるおすすめアトラクション。夏には涼しい高原のキャンプ場としても活用できるので、オールシーズンで様々なアウトドアスポーツを楽しみましょう!
施設名 | オニコウベスキー場 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字小向原9-55 |
電話番号 | 0229-86-2111 |
14.鬼首カルデラ外輪山の最高峰「禿岳(かむろだけ)」
鬼首温泉郷のシンボル
宮城県の北西端、鬼首温泉郷に屹立する峻峰「禿岳(かむろだけ)」。ほぼ円形の直径十数kmに及ぶ鬼首カルデラの外輪山の最高峰で、陥没した東面が一気に700mにわたって切れ落ちているのが特徴。この山は主として花崗閃緑岩(かこうせんりょくがん)でできているので、断層による陥没地形との説もありますが、火山活動と前後して隆起も起こった「バイエス型カルデラ」という説が有力です。
四季を通じて登山者に大人気!
古代では、この山で産まれる水晶を使い、豪族が玉を作って朝廷に献上したとも言われています。現在も東面の沢で水晶を見つけることができるので、ぜひ探してみてください。また、四季を通じて登山者の間で人気が高い山なので、急峻な東面の沢登りや、冬山登山に訪れる観光客も多数。およそ2時間30分ほどで登れるので、山頂から見える神室連峰の絶景を拝んでみてはいかがですか?
施設名 | 禿岳(かむろだけ) |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首禿岳 |
15.地元の山の幸が勢ぞろい!「山の幸直売 大久商店」
鬼首の食材を堪能しよう!
山菜やきのこをたっぷり使用した料理を提供する「山の幸直売 大久商店」は、創業50年を迎えた山の幸直売専門店です。地元での食材を大いに使用した、日替わり膳やきのこ汁、いわな炭火焼が大好評!当店の名物おやじと名物かあちゃんの楽しいお話も聞くこともできますよ!鬼首に訪れたなら、「山の幸直売 大久商店」でこの地域の食材を存分に味わってから帰ってくださいね!
施設名 | 山の幸直売 大久商店 |
---|---|
住所 | 〒989-6941 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首字轟18-1 |
電話番号 | 0229-86-2539 |
関連記事はこちら
仙台のおすすめ日帰り温泉・銭湯ランキング15選!カップル向け個室混浴や送迎バス付きなど【最新版】

鎌先温泉の日帰り旅館と観光スポットおすすめ15選

作並温泉の穴場日帰り温泉・おすすめ宿・観光スポット19選

鳴子温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング12選!観光地やお土産情報も
