岳温泉(だけおんせん)は、福島県二本松市の活火山・安達太良山の中腹にあります。
トレッキングを楽しむ観光客が多く訪れる安達太良山は日本百名山にも選ばれており、別名の「岳山」が「岳温泉」の名称の由来と言われています。
今回は、そんな岳温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5をご紹介します。
目次
岳温泉の特徴
岳温泉の源泉は安達太良山頂上ある、くろがね小屋近辺で、そこから8km離れた中腹まで引湯管を敷設し、温泉街までお湯を供給しています。
温泉街は、小さなながら近代的な施設がたくさんある他、昔からの銭湯もあり、日帰り湯を提供する宿も多くあります。
高村光太郎の名著「智恵子抄」にも詠われた安達太良山の広い中腹の斜面の、阿武隈川を見下ろす絶景の立地にあり、温泉街には「岳温泉神社」が祀られ、岳温泉そのものが神聖な存在だったことを物語っています。
泉質は「単純酸性泉」。豊富な湯量を誇り、酸性物資が多く含まれ、殺菌力が強く、胃腸病、神経痛などに効果があります。
単純温泉・酸性泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

酸性泉(酸性温泉)とは?効能や注意点と人気おすすめ温泉宿3選

岳温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキングTOP10
福島県二本松市の安達太良山の中腹にある岳温泉。観光やトレッキング楽しんだのち、日帰り温泉に立ち寄ってから帰途へ。
第1位:「空の庭リゾート」
「空の庭リゾート」は、ヨーロッパの庭園のようなおしゃれな高原リゾート。大自然豊かな森林に囲まれ、ゆったりと温泉を楽しめます。100%源泉かけ流しの白濁したお湯には美肌効果があり、女性に人気です。広い大浴場と自然に囲まれた露天風呂の他、貸切風呂(温泉ではありません)があります。日帰りでも大浴場と露天風呂が利用でき、安達太良山観光で疲れた身体をたっぷり癒せます。
「空の庭リゾート」の施設情報
施設名 | 空の庭リゾート |
---|---|
住所 | 福島県二本松市岳温泉1-197-2 |
電話番号 | 0243-24-2306 |
URL | http://www.soranoniwa-resort.jp/ |
第2位:「ながめの館 光雲閣」
「ながめの館 光雲閣」は、安達太良山の山頂にもっとも近い宿。阿武隈山系が一望できる展望露天風呂が自慢の温泉宿です。歴史ある建物の内装をモダンにリニューアルし、女性の大浴場は人気です。日帰りでも大浴場や展望露天風呂が利用でき、食事付きプランも用意されています。
「ながめの館 光雲閣」の施設情報
施設名 | ながめの館 光雲閣 |
---|---|
住所 | 福島県二本松市岳温泉1-85 |
電話番号 | 0243-24-2101 |
URL | http://www.kounkaku.co.jp/ |
第3位:「陽日の郷あづま館」
「陽日の郷あづま館」は、高村光太郎の「智恵子抄」で詠まれた、ほんとうの空が眺められる温泉宿。今も昔も変わらない真っ青な空がそこにはあります。
一枚岩をノミでくり抜いて作られた岩風呂や檜の露天風呂に浸かりながら贅沢な時間を過ごせます。
土日祝日には、ランチブュッフェ付きなど、さまざまな料理と日帰り入浴がセットになったプランを用意しています。
「陽日の郷あづま館」の施設情報
施設名 | 陽日の郷あづま館 |
---|---|
住所 | 福島県二本松市岳温泉1-5 |
電話番号 | 0243-24-2211 |
URL | http://www.azumakan.com/ |
第4位:「岳温泉宝龍荘」
弥生時代の壮大な歴史ロマンを感じる、樹齢2千年の巨大な檜をくり抜いた露天風呂が自慢の「岳温泉宝龍荘」。温泉はもちろん源泉かけ流し。大浴場はトルマリンを敷き詰めたお風呂で、抗がん作用や美肌効果があるとされています。
日帰り入浴の他にお部屋での休憩付きプランもあります。
「岳温泉宝龍荘」の施設情報
施設名 | 岳温泉宝龍荘 |
---|---|
住所 | 福島県二本松市岳温泉1-222 |
電話番号 | 0243-24-2131 |
URL | http://www.naf.co.jp/horyuso/traffic.stm |
第5位:「あだたらの宿 扇や」
天然温泉100%かけ流しの「あだたらの宿 扇や」は、見事な日本庭園で安達太良山の四季を感じる露天風呂が自慢。
自然を生かした演出が人気で、リピーターになりたくなる宿です。
深さ35cmの「うたたねの湯」など、小さなお子さんと一緒に安心して入れるお風呂もあります。
「あだたらの宿 扇や」の施設情報
施設名 | あだたらの宿 扇や |
---|---|
住所 | 福島県二本松市岳温泉1-3) |
電話番号 | 0243-24-2001 |
URL | http://www.oogi-ya.co.jp/ |
岳温泉の歴史や魅力
征夷大将軍・坂上田村麻呂によって発見されたといわれいます。1300年の歴史がある古い温泉で、東夷と呼ばれたアイヌ人の湯治場だったと伝わっています。
その昔、安達太良山は空高く火柱を上げており、人々は畏敬もって信仰崇拝の対象しました。中腹に湧き出る「岳温泉」は神の泉として神聖な湯治場となり、祠を作って神と崇められたと伝わっています。
噴火のたびに土砂崩れや火災に遭遇した温泉街は場所を少しずつ移しています。明治維新の戊辰戦争では、官軍の拠点になるのを恐れた二本松藩によって焼き払われ、その後現在の場所に温泉街が再建されました。
今ではたくさんの観光客や登山客が多く訪れる、人気の温泉地になっています。
福島県のおすすめ観光スポット情報
福島の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

岳温泉の日帰り温泉を満喫!
安達太良山の岳温泉は、小さな温泉街ですがたくさんの観光客で賑わい、日帰りでも人気の温泉地です。ぜひ足を運んで、リフレッシュしてくださいね。
福島県のおすすめ情報はこちら
福島市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP7!日帰りや混浴温泉も

福島の人気おすすめ観光スポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

福島の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
