栃木県那須塩原市板室にある「板室温泉」は、「那須七湯」といわれる「那須温泉郷」のひとつ。
日光国立公園内「那須岳南麓」の標高600メートルの大自然に囲まれた温泉地で、国民保養温泉地に指定されています。
今回は、そんな板室温泉の人気の秘密についてご紹介。おすすめ旅館や観光情報をはじめ、名物グルメ&お土産についてお届けします。
目次
板室温泉が人気な3つの理由
温泉好きにとって欠かせない「板室温泉」。古くより湯治場として愛され続けてきた温泉の魅力を、一挙にご案内します。
その1.平安時代から続く歴史ある温泉地

板室温泉は那珂川上流の山間部にあり、過去には「塩沢温泉」と呼ばれていました。
開湯は1059年。平安時代に那須三郎宗重という武士が山奥へ狩りに行き、お湯が沸き出しているのを発見したのが始まりと伝えられています。
1971年に国民保養温泉地にしてされ、那須高原のリゾート地化とも相まって、多くの観光客が訪れるようになりました。
その2.独特の入浴法「綱の湯」

板室温泉には、独特の入浴法「綱の湯」があります。それは温泉小屋の簗に結わえ付けた綱につかまり、お腹の辺りまで湯に浸かる入浴法。
浴槽は120〜140センチくらいで、身体を浮かせた「立ち湯」のような格好になります。この方法は、関節痛に良く効くと昔から伝承されている入浴法です。こういった独特な入浴法も、転地効果を含め人気の理由です。
綱の湯は現在、共同浴場では「板室温泉のゆグリーングリーン」で体験できる他、温泉宿によって実施しているところもあります。
その3.杖がいらなくなるほど回復する「杖いらずの湯」

板室温泉は、古い時代から那須七湯のひとつに数えられた湯治の里。
板室温泉は入浴前は杖が欠かせなかったのに、帰る時は杖がいらなくなるほど回復することから「杖いらずの湯」と呼ばれ、いらなくなった杖を板室温泉神社に納めていく風習があります。
主な泉質は、無色透明の「アルカリ性単純泉」。関節痛をはじめ、神経痛・五十肩・うちみ・くじき・運動器傷害・冷え性・疲労回復・慢性消化器症・病後回復期・健康増進・高血圧など、さまざまな疾患に効能があります。
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

板室温泉の名物グルメ
板室温泉のある那須高原はリゾート地として発展し、おしゃれでグルメなお店もたくさん!
名物グルメ1:庭園喫茶 水琴亭
「庭園喫茶 水琴亭」は、ホテル大黒屋の庭園内にある喫茶店。メニューは軽食とお茶だけですが、本格的な朝食と昼食を供するのが人気。素敵な器が見た目も美味しくします。
庭にテーブル席も用意され、晴れた日は高原の景色を眺めながらいただけます。営業時間は9時~16時です。
「庭園喫茶 水琴亭」の施設情報
店舗名 | 庭園喫茶 水琴亭 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市板室856 板室観光ホテル大黒屋内 |
電話番号 | 0287-69-0226 |
営業時間 | 9時〜16時 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.itamuro-daikokuya.com/food/cafe/ |
名物グルメ2:そば処 やしお
「そば処 やしお」は、厳選された北海道産そば粉と那須の名水を使った、香りとコシが自慢のおそば屋さん。
鰹節・昆布・しいたけのダシが効いた風味豊かなつゆが良く絡む逸品です。
人気メニューは、県内唯一のくるみ胡麻だれと山芋と、辛味おろしの三種類のタレで頂く天付三種そば。
その他にも、イタリアン風サラダ蕎麦、季節の根菜入りけんちん汁、太目うどんなど、個性的なメニューも評判です。
「そば処 やしお」の施設情報
店舗名 | そば処 やしお |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市板室844-41 |
電話番号 | 050-5590-4427 |
営業時間 | 11時〜16時 |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://www.soba-yashio.com/ |
板室温泉の観光スポット3選
那須塩原市ならではの、高原の自然が生み出した観光スポットへ!
観光スポット1:乙女の滝

那須塩原市を流れる那珂川支流の沢名川にある「乙女の滝」。水温は真夏でも冷たく、夏は涼を求めて観光客が多く訪れ、滝つぼの下流では水浴びに興じています。
名称の由来は、蛇の化身が滝の上で盲目の乙女を見たという説や、滝つぼに人魚が現れたという説がある、ロマンチックな滝です。
「乙女の滝」の詳細情報
スポット名 | 乙女の滝 |
---|---|
住所 | 那須塩原市板室703 |
電話番号 | 0287-62-7156(産業観光部商工観光課観光係) |
URL | http://www.city.nasushiobara.lg.jp/22/002572.html |
観光スポット2:沼ッ原湿原
「沼ッ原湿原」は、那珂川上流にある湿原です。亜高原植物のニッコウキスゲやエゾリンドウなどが花を咲かせ、野生のクマやニホンザルなどの生息地としても有名な場所。
遊歩道が設置されており、高原の新鮮な空気と澄み切った空を望みながら散策できます。
咲きほこる植物と、涼しいそよ風を楽しんで。
「沼ッ原湿原」の詳細情報
スポット名 | 沼ッ原湿原 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市板室地内 |
電話番号 | 0287-62-7156(産業観光部商工観光課観光係) |
URL | http://www.city.nasushiobara.lg.jp/22/002575.html |
観光スポット3:深山ダム
「深山ダム」では、那珂川上流にあるダム湖の美しい景観が楽しめます。
那須野ヶ原の灌漑設備として計画されましたが、高度成長期に電力不足を解消するため、「沼原揚水発電所」の下池として開発され、1973年に完成。那珂川水系で最大のダムです。
「深山ダム」の詳細情報
スポット名 | 深山ダム |
---|---|
住所 | 那須塩原市百村地内 |
電話番号 | 0287-62-7156(産業観光部商工観光課観光係) |
URL | http://www.city.nasushiobara.lg.jp/22/002567.html |
板室温泉のお土産3選
那須高原の牧場で育った、乳牛のお乳で作られるチーズは有名。ぜひご賞味あれ!
1:御用邸チーズケーキ
那須高原の「那須高原チーズガーデン五峰館」で販売している「御用邸チーズケーキ」は、フレッシュな数種のクリームチーズをブレンドして仕上げたベイクドチーズケーキ。3段階の温度で時間をかけてじっくりと焼き上げ、見るからにしっとりしています。
常温保存で2週間ほどの賞味期限なので、お土産として最適。那須御用邸の名が付いたチーズケーキは、誰にでも喜ばれます。
「御用邸チーズケーキ」の詳細情報
商品名 | 御用邸チーズケーキ |
---|---|
取扱店 | 那須高原チーズガーデン五峰館 |
住所 | 栃木県那須郡那須町高久甲喰木原2888 |
電話番号 | 0287-64-4848 |
営業時間 | 9時30分〜17時(不定休) |
URL | http://cheesegarden.jp/ |
2:モッツアレラのたまりづけ
那須高原の「あまたにチーズ工房」が製造販売する「モッツアレラのたまりづけ」。モッツアレラチーズを地元のたまり醤油に漬け込んだ、洋と和の味が織りなす見事なハーモニー。チーズ好きの方にはたまらない、人気のお土産です。
地元でも人気のお店で、他にもさまざまなチーズがあります。
「モッツアレラのたまりづけ」の詳細情報
商品名 | モッツアレラのたまりづけ |
---|---|
取扱店 | あまたにチーズ工房 |
住所 | 栃木県那須郡那須町湯本206-530 |
電話番号 | 0287-76-3723 |
営業時間 | 10時〜17時(毎週水曜定休) |
URL | https://www.sumishiro.com/ |
3.トラピストガレット
シトー会 那須の聖母修道院の「トラピストガレット」は、那須高原にあるほとんどのスーパーで扱っているので、手軽に購入でき、お歳暮やお中元にも重宝するお土産です。
甘さ控えめの素朴な味で、ついつい後を引く不思議な美味しさです。
修道院のシスターたちが手作りしている、ベルギーワッフルのような形のサクサクとした食感のお菓子です。
「トラピストガレット」の詳細情報
商品名 | トラピストガレット |
---|---|
取扱店 | シトー会 那須の聖母修道院 |
住所 | 栃木県那須郡那須町豊原乙3101 |
電話番号 | 0287-77-1024 |
営業時間 | スーパーなどの販売店に準ずる |
URL | http://www.nastra.or.jp/index.html |
板室温泉の温泉旅館3選
薬湯としての伝統を受け継ぎ、ゆったりと温泉に浸かれる湯宿を3軒ご紹介します。
1:板室温泉大黒屋
「板室温泉 大黒屋」 は、贅沢な隠れ家のような温泉宿で「保養とアート」をコンセプトにしています。室町時代から続く板室の歴史とアートを融合させて、ゲストにくつろぎを提供しています。
泉質は、無色透明のアルカリ性単純泉で、神経痛、筋肉の諸病、中風、婦人病、運動器障害、外傷の後遺症に効果効能があります。源泉かけ流しのお風呂は、檜造りの「ひのきの湯」と庭園が眺められる「たいようの湯」という内湯と、自然を満喫できる露天風呂「露天の湯」。大自然の静寂と館内を飾るアート作品が宿の自慢です。
「板室温泉大黒屋」の施設情報
施設名 | 板室温泉 大黒屋 |
---|---|
住所 | 那須塩原市板室856 |
電話番号 | 0287-69-0226 |
URL | http://www.itamuro-daikokuya.com/ |
2:ONSEN RYOKAN 山喜
温泉旅館「ONSEN RYOKAN 山喜」。もてなしの第一は、日頃の喧騒を忘れて贅沢にゆったりと過ごせる空間を提供すること。泉質は、アルカリ性単純泉でpH9.7、効能:は神経痛 関節痛 運動機能障害 腰痛 五十肩 疲労回復など。
源泉かけ流しの温泉は、大浴場と露天風呂に、板室温泉伝統の立ち湯を完備。立ち湯では古来の湯治スタイル「綱の湯」が楽しめます。その他、檜風呂付きのお部屋も用意しています。
お食事は地元の旬の食材を活かした和のコース料理が供され、のんびりと美味しいな料理が味わえます。
「ONSEN RYOKAN 山喜」の施設情報
施設名 | ONSEN RYOKAN 山喜 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市板室844 |
電話番号 | 0287-69-0214 |
URL | http://yamaki-onsen.com/ |
3:ホテル板室
栃木那須、板室温泉、ホテル板室。
大きく綺麗なホテルが板室温泉にあったとは、な感じ。
やわらかいお湯は適温で疲れが取れたかも。 pic.twitter.com/CIGz1R3Kes— なかてち (@nakatechi) 2017年9月10日
「ホテル板室」は全室wi-fiが無料で利用できる近代的な温泉ホテル。泉質は、アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)でpH8.5。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進、美肌などに効果効能があります。
お風呂は、ホテルの敷地内から湧出する自家源泉のかけ流しで、広い大浴場と、春夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪見が楽しめる露天風呂が自慢の宿です。
お食事は会席料理を中心に、さまざまな追加メニューも用意され、贅沢にいただけます。
「ホテル板室」の施設情報
施設名 | ホテル板室 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市百村3072-26 |
電話番号 | 0287-69-0771 |
URL | http://www.hotel-itamuro.jp/ |
板室温泉の日帰り温泉3選
那須高原の観光を思いっきり楽しんだあとは、旅の疲れを洗い流せる日帰り温泉へ。
1:奥那須 大正村幸乃湯温泉
「奥那須 大正村幸乃湯温泉」は、たくさんのお風呂と露天風呂が自慢の温泉宿。泉質は「ナトリウム・カルシウム 硫酸塩温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)」で、pH9.5。
温泉は、内湯「檜の内湯」・「十和田石の内湯」の2つと、露天風呂「大滝の湯」・「鮫川石の湯」・「綱の湯」・「茅葺屋根の湯」の4つがあります。
露天風呂「綱の湯」は、板室温泉の伝統的な入浴法を体験できると評判。その他、畳敷きの大浴場もありますが、こちらは宿泊客専用になります。日帰り入浴料は大人800円、小人500円、利用時間は10時~21時で、17時以降は大人500円、小人300円です。繁忙期は利用できない場合もあるので事前に要確認。
「奥那須 大正村幸乃湯温泉」の施設情報
施設名 | 奥那須 大正村幸乃湯温泉 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市百村3536-1 |
電話番号 | 0287-69-1126 |
URL | http://www.satinoyu-onsen.com/ |
2:源泉 ほたるの湯
温泉同好会で、板室温泉 ほたるの湯を、チェック。源泉掛け流し、単純泉。 pic.twitter.com/77FxDcBPbX
— basum (@basum446) 2014年8月26日
「源泉 ほたるの湯」は、敷地内から湧出する源泉をかけ流しで提供する温泉宿。泉質は、単純アルカリ泉で、効能は疲労回復・腰痛・膝痛など。やわらかくやさしいお湯で美肌効果があると女性に好評です。温度はぬるめで、ゆっくり入れば体の芯からポッカポカになります。
温泉は、男女別の内湯・露天風呂・サウナ・水風呂を完備。露天風呂は、眼下には那珂川が流れ、夜は暗闇を照らす満天の星々、夏の夜にはホタルが見られます。日帰り入浴料は大人800円、子供500円。利用時間は11時~19時(最終入館は18時)。ゆったり浸かれると人気です。
「源泉 ほたるの湯」の施設情報
施設名 | 源泉 ほたるの湯 |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市板室46 |
電話番号 | 0287-69-0345 |
URL | http://www.hotarunoyu.com/higaeri.html |
3:板室健康のゆグリーングリーン
板室温泉・板室健康のゆ グリーングリーン pic.twitter.com/7vuE9G96kW
— たちかわ某 (@tatikawa3) 2017年7月30日
「板室健康のゆ グリーングリーン」は、岩室温泉伝統の「綱の湯」が唯一設置した温泉施設。泉質は、無色透明のアルカリ性単純温泉。効果効能は、自律神経不安定症・不眠症・うつ状態など。お風呂は、「綱の湯」の他に露天風呂、ジェットバス・寝湯・サウナを完備した大浴場があります。「下野の薬湯」として知られる板室の名湯を手頃な料金で楽しめます。日帰り入浴料は大人500円、小・中学生・65歳以上200円。営業時間は4月~10月は10時~19時(入館締切18時30分)、11月~3月は10時~18時(入館締切17時30分)です。
「板室健康のゆグリーングリーン」の施設情報
施設名 | 板室健康のゆグリーングリーン |
---|---|
住所 | 栃木県那須塩原市百村3090-6 |
電話番号 | 0287-69-0232 |
URL | http://www.city.nasushiobara.lg.jp/22/001924.html |
板室温泉へのアクセス
板室温泉へ関東からアクセスする場合
東京からは、JR東北新幹線「那須塩原駅」まで1時間15分。タクシーや送迎バスで20分。約90分の旅程です。
板室温泉へ関西からアクセスする場合
大阪からは、新大阪から東京まで2時間20分、JR東北新幹線「那須塩原駅」まで1時間15分。タクシーや宿の送迎バスで20分。約4時間の旅程です。
板室温泉でゆったりくつろごう
板室温泉でたのしめるのは、良質な温泉と、素敵な観光地と、グルメやお土産の数々。日頃の疲れを癒やす、贅沢な時間が過ごせます。ぜひ、足を運んでみてくださいね!
栃木県のおすすめ温泉情報をもっと見る
栃木県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

栃木県 那須高原のおすすめ観光スポットランキング10選

那須温泉の宿泊におすすめ旅館&ホテルランキングTOP5|混浴もある?【2018年版】

那須温泉のおすすめ混浴ランキングTOP8!塩原温泉や絶景露天も
