東北地方の南部に位置する福島県は、自然と歴史の両面で観光が楽しめるところ。磐梯山や鶴ヶ城は、福島県のみならず、東北地方を代表する観光スポットとして知られていますよね。一方、名物のジャンルで有名なのは、喜多方ラーメン。B級グルメという言葉がメディアをにぎわす前から、喜多方市を中心に親しまれてきたご当地グルメです。今回紹介するのは、史跡から名物料理まで見どころがつまった福島県の人気観光スポット。特に、福島県が自慢とする壮大なスケールの自然は必見です。
目次
- 1 福島県の歴史
- 2 福島県の魅力
- 3 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
- 3.1 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP1:大内宿(下郷町)
- 3.2 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP2:大内宿・三澤屋(下郷町)
- 3.3 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP3:猪苗代湖(猪苗代湖町)
- 3.4 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP4:いわき市石炭・化石館 ほるる(いわき市)
- 3.5 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP5:鶴ヶ城(会津若松市)
- 3.6 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP6:喜多方ラーメンめぐり(喜多方市)
- 3.7 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP7:あぶくま洞(田村市)
- 3.8 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP8:さざえ堂(会津若松市)
- 3.9 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP9:五色沼(北塩原村)
- 3.10 福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP10:玉嶋屋・玉羊羹(二本松市)
- 4 福島県の観光スポットで楽しい歴史散策を
福島県の歴史
鶴ヶ城や会津藩校などの観光名所が際立っているせいか、福島県の歴史というと江戸時代の史跡に注目が集まりがちです。しかし、実は福島県にはさらに古い遺構が。郡山市の大安場古墳は5世紀後半の建造と伝えられています。
歴史が古いことにくわえ、大安場古墳はその大きさにも注目です。1号墳は全長約80メートルで、前方後円墳としては東北地方最大の規模を誇っています。
時代が進み平安時代になると、奥州藤原氏が県の全域に渡って勢力を広げます。南北朝時代には、会津地方を治めていた蘆名直盛が後に鶴ヶ城となる黒川城を築きました。
以後、戦国時代から江戸時代にかけては、会津地方を中心にさまざまな武将たちが勢力争いを繰り広げます。そのなかには、東北の名将として知られる伊達政宗も名を連ねていました。
特に安定してこの地を統治したのは、江戸時代に会津藩の実権を握った松平家。この会津藩を筆頭に、二本松藩、中村藩、福島藩といった諸藩が県域に併存していました。結果として、これらの諸藩が統廃合される形で、明治時代に現在の福島県の原型が整ったと言われています。
福島県の魅力

標高1819メートルの磐梯山は、福島県のシンボルとも言える名峰。なだらかな稜線を描いてそびえる雄姿には、気品と風格が備わっています。
この他にも、福島県で観賞できる自然は、地上と地下で幻想的な景観を見せてくれます。その象徴とも言えるスポットが、五色沼とあぶくま洞です。五色沼の水は赤や緑や青といった神秘的な色合い。一方、あぶくま洞では天然のアート作品とも呼ぶべき不思議な形の鍾乳石が見られます。
数々の史跡も、福島県の観光をより魅力的にしているスポット。最大の見どころは鶴ヶ城ですが、隠れた名スポットであるさざえ堂もぜひ訪れておきたい史跡です。三層構造の堂内には螺旋上のスロープがあり、独特な建築様式で注目されています。
福島県の温泉情報
福島県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り混浴はカップルにもおすすめ&観光情報も

福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
それでは、福島県で人気があるおすすめの観光スポットを紹介していきましょう。歴史と自然が楽しめる名所がそろっています。
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP1:大内宿(下郷町)

まず最初に紹介する観光スポットは、江戸時代にタイムスリップしたような感覚が楽しめる大内宿。かつての下野街道沿いに開かれた宿場町で、17世紀の中頃に現在のような街並みが整えられたと伝えられています。
軒を連ねる日本家屋の多くは、伝統的な藁葺き屋根。お土産屋、食事処、和カフェなどが数多くそろっており、江戸情緒に浸りながらのんびりとした時間が過ごせます。
昔ながらの街並みだけでなく、大内宿では四季折々の自然景観も目に焼き付けておきたいところ。秋には周囲の山々が錦色に染まり、冬には一面が雪で覆われる銀世界になります。
大内宿の施設情報
施設名 | 大内宿 |
---|---|
住所 | 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本 |
電話番号 | 0241-68-2657(大内宿観光協会) |
URL | http://ouchi-juku.com/ |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP2:大内宿・三澤屋(下郷町)
高遠そばは、会津地方で江戸時代から親しまれてきた名物料理のひとつ。箸ではなく、長ネギで食べるユニークなスタイルで人気があります。
高遠そばの名店を探しているなら、大内宿にある三澤屋がおすすめ。宿場町に溶け込む藁葺き屋根の店舗の中では、囲炉裏端での食事も楽しめます。高遠そば、水そば、けんちんそばといったそばメニューにくわえ、岩魚の塩焼き、鮎の塩焼き、山菜天ぷらなどのサイドメニューも好評です。
三澤屋では、お土産として販売されている生そばも要チェック。実際に店舗で使われている生そばが、ご家庭でも味わえます。
三澤屋の施設情報
施設名 | 三澤屋 |
---|---|
住所 | 福島県南会津郡下郷町大字大内字山本 |
電話番号 | 0241-68-2927 |
URL | http://www.misawaya.jp/ |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP3:猪苗代湖(猪苗代湖町)

猪苗代湖は、磐梯山と並ぶ福島観光のハイライト。北に磐梯山を望む福島県随一の景勝地であることにくわえ、日本で4番目に大きい湖でもあります。
猪苗代湖での楽しみ方はさまざま。湖の周囲には快適な道路が整備されているため、車好きの人ならドライブをしながら猪苗代湖の自然が楽しめるでしょう。
一方、遊覧船は猪苗代湖の自然と一体になれるアトラクション。遊覧船の乗り場は、猪苗代町の長浜公園に隣接しています。1回あたりの所要時間は35分で、湖に浮かぶ翁島をめぐるコース。船上から見上げる磐梯山の雄姿は格別です。
猪苗代湖の詳細情報
施設名 | 猪苗代湖 |
---|---|
住所 | 福島県耶麻郡猪苗代町長浜 |
電話番号 | 0242-62-2048(猪苗代観光協会) |
URL | http://www.bandaisan.or.jp/ |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP4:いわき市石炭・化石館 ほるる(いわき市)
現在のいわき市一帯は、かつて石炭の採掘で栄えたところ。その採掘現場を利用した観光施設が、ここで紹介する「いわき市石炭・化石館 ほるる」です。
石炭のみならず、いわき市は化石の発掘でも注目を集めているエリア。エントランスホールでは、発掘されたフタバサウルス・スズキイが訪れる人を迎えてくれます。館内で展示されているのは、いわき市で発掘された貴重な化石の数々。また、地球の古代史が分かる資料も豊富にそろっています。
化石をモチーフにしたお土産がそろうミュージアムショップも、ぜひ立ち寄っておきたいスポット。館内にありますが、ミュージアムショップのみを利用する場合は、無料で入館ができます。
ほるるの詳細情報
施設名 | いわき市石炭・化石館 ほるる |
---|---|
住所 | 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1 |
電話番号 | 0246-42-3155 |
URL | http://www.sekitankasekikan.or.jp/ |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP5:鶴ヶ城(会津若松市)

鶴ヶ城は福島県を代表する歴史的建造物のひとつ。1384年に蘆名直盛によって建造された黒川城が起源で、その後、蒲生家、保科家、松平家といった有力な武家が城主を務めてきました。そのなかには、かの伊達政宗や上杉景勝などの名将も名を連ねています。
現在の鶴ヶ城は白壁が眩い光彩を放つ凛としたたたずまい。2011年には改装工事で赤い瓦が葺かれ、幕末ころの雄姿がよみがえりました。また、天守閣の展望塔から望める爽快な眺望も必見。会津若松市内はもちろん、磐梯山も一望できます。
鶴ヶ城があるのは、鶴ケ城公園のなか。城の周囲には濠がめぐらされ、散策だけでも名城の名にふさわしい鶴ヶ城の雰囲気が楽しめます。
鶴ヶ城の詳細情報
施設名 | 鶴ヶ城 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市追手町1-1 |
電話番号 | 0242-27-4005(会津若松観光ビューロー) |
URL | http://www.tsurugajo.com/ |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP6:喜多方ラーメンめぐり(喜多方市)

福島県が全国に誇る名物料理と言えば、やはり喜多方ラーメンですよね。明確な年代は定かではありませんが、喜多方ラーメンの発祥は大正から昭和にかけてであるとされています。喜多方市の一帯では昔から日本酒や醤油が醸造されており、その醤油をベースにした深みのあるスープで喜多方ラーメンは全国レベルの人気を獲得するにいたったのです。
本場の喜多方ラーメンが味わえるのは、喜多方老麺会に加盟しているラーメン店。加盟店は40軒以上にのぼります。喜多方市内に広く点在していて、朝からラーメン店に行列ができる「朝ラー」は、喜多方市ならではの光景です。
喜多方ラーメンをめぐりたいなら、まずは喜多方ラーメンマップを手に入れましょう。これは喜多方老麺会が作製した地図で、加盟店のほか、市内のコンビニエンスストアやガソリンスタンドでも配布中です。喜多方老麺会の公式サイトにも掲載されています。
喜多方ラーメンめぐりの詳細情報
施設名 | 喜多方ラーメンめぐり |
---|---|
住所 | 福島県喜多方市 |
電話番号 | 0241-24-3131(喜多方老麺会) |
URL | http://www.ramenkai.com/ |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP7:あぶくま洞(田村市)

田村市にあるあぶくま洞は、阿武隈山地の地下に広がる鍾乳洞。その総延長は3キロ以上にもおよび、120メートルの探検コースと600メートルの一般コースが公開されています。
照明に照らし出された鍾乳石は、幻想的とも幽玄的とも言える装い。8000万年もの時をかけて作られた自然の芸術作品が、洞内のあちこちで見られます。
おすすめは一般コースの途中から枝分かれした探検コース。岩盤が頭上すれすれに迫る通路を進んだり、丸太の橋を渡ったりと、探検隊さながらの気分が味わえます。
あぶくま洞の詳細情報
施設名 | あぶくま洞 |
---|---|
住所 | 福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1 |
電話番号 | 0247-78-2125 |
URL | http://abukumado.com/ |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP8:さざえ堂(会津若松市)

会津若松市にあるさざえ堂は、独特な建築様式で存在感を示している仏堂。そもそもさざえ堂は、東北から関東にかけて見られる江戸時代後期の建造物で、福島県のほかに群馬県や茨城県、青森県にも同名のお堂が見られます。
なかでも異彩を放っているのが、ここで紹介する会津若松市のさざえ堂。その精巧な造りにおいて、群を抜いた建築美を備えています。
1796年に建造されたさざえ堂は、高さ約16メートルの三層構造。堂内には螺旋状にぐるっとスロープがめぐらされており、その構造は外観からも見て取れます。
堂内に祀られているのは西国三十三観音像。西国三十三観音像めぐりの御利益があることから、江戸時代には多くの参詣者がこのお堂を訪れていたと言われています。さざえ堂は世界的に稀な構造を持つ建造物です。その貴重な建築様式が評価され、国の指定重要文化財に登録されています。
さざえ堂の詳細情報
施設名 | さざえ堂 |
---|---|
住所 | 福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404 |
電話番号 | 0242-22-3163 |
URL | http://www.geocities.jp/aizu_sazaedo/ |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP9:五色沼(北塩原村)

磐梯山の北側は森のなかにいくつもの沼が点在しているエリア。これらは1888年に磐梯山が噴火したことでできた沼で、その水は青や緑が入り混じった神秘的な色味を帯びています。
水の色は沼ごとによって違いがあり、同じひとつの沼でも気象条件や眺める角度によって色調が玉虫色に変化します。自然の神秘を備えたその美しい景観は世界的にも評価されており、2016年にはミュシュランのグリーンガイドで1つ星を獲得しました。
沼の大きさは大小さまざま。1番大きな毘沙門沼には、観光用のボート設備も整っています。
五色沼の詳細情報
施設名 | 五色沼 |
---|---|
住所 | 福島県耶麻郡北塩原村桧原 |
電話番号 | 0241-32-2349(裏磐梯観光協会) |
URL | http://www.urabandai-inf.com/?page_id=141 |
福島 観光の人気おすすめスポットランキングTOP10:玉嶋屋・玉羊羹(二本松市)
最後に紹介するスポットは、二本松市にある老舗の和菓子店「玉嶋屋」。こちらが販売する本練羊羹は二本松市の名物として、地元の人たちに古くから親しまれています。
玉嶋屋がたんなる和菓子店でないことは、その堂々とした蔵造り風の外観を見れば一目瞭然でしょう。建造は大正時代の初期と言われ、貴重な木造建築として市の文化財にも登録されています。
お土産にぴったりの商品は、丸いフォルムが可愛らしいゴム包装の玉羊羹。爪楊枝で表面を突くと、つるんとゴムがむけて羊羹が出てきます。楽しみながら和みのひと時が過ごせる銘菓と言えるでしょう。
玉嶋屋の施設情報
施設名 | 玉嶋屋 |
---|---|
住所 | 福島県二本松市本町1-88 |
電話番号 | 0243-23-2121 |
URL | http://tamasimaya.com/ |
福島県の観光スポットで楽しい歴史散策を

磐梯山を筆頭に、猪苗代湖や五色沼など、福島県には自然を満喫できる観光スポットがいたるところに広がっています。一方、歴史的建造物が多いのも、福島県の大きな特徴。江戸風情が感じられる大内宿はもちろん、名城としてその名を全国にとどろかせる鶴ヶ城や独特な建築様式のさざえ堂もまた、歴史的文化的な価値のある史跡です。これらの建造物をめぐれば、福島県への愛着心がさらに高まるでしょう。
福島県のおすすめ温泉情報はこちら
福島の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

福島県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り混浴はカップルにもおすすめ&観光情報も

福島市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP7!日帰りや混浴温泉も

東山温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても
飯坂温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング18選!飯坂温泉の魅力やアクセスについても
