鹿児島観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

鹿児島県 屋久島

九州最南端にある鹿児島は、明治維新の中核となった薩摩藩があったところです。活火山と歴史に彩られた地域で、屋久島、種子島、奄美大島などの離島をはじめ見どころが多い、一大観光地です。

ここでは、大隅半島と薩摩半島に囲まれた錦江湾を囲むエリア周辺のオススメの観光スポットをご紹介します。

鹿児島の歴史と特徴

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C#/media/File:Kagoshima_and_Sakurajima.jpg

鹿児島の歴史を語る上で「島津家」は外せません。戦国時代後半に台頭した島津家は、九州制圧を目論み北上するも、豊臣秀吉の九州征討により、九州南部に押し込められてしまいます。秀吉亡き後、関ヶ原の合戦において、西軍に加勢しましたが参戦せず、西軍が総崩れになる中、辛くも薩摩に逃げ帰りました。その後、領地は薩摩一国に削られ、その恨みは幕末まで引きずっていきます。

幕末に島津斉彬公、西郷吉之助(隆盛)、大久保正助(利通)など逸材を輩出した薩摩は、対立する長州と手を結び、討幕に成功。関ヶ原以来の恨みを長州とともに果たします。西郷は明治維新後の勢力争いに敗れて薩摩に帰還。新政府に不満をもつ維新の志士たちを抑えられず、西南の役を引き起こし、最終的に「城山」で自害してしまいます。

鹿児島には、このような薩摩の歴史を物語る観光スポットがたくさん残っており、今もなお多くの人々を惹きつけています。

鹿児島の魅力

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C#/media/File:Kaimondake_2005_3_19.jpg

鹿児島は、姶良火山の巨大噴火によってできたシラス台地の上にあります。シラス台地は水はけが良すぎるため、稲作に向かない痩せた土地でした。江戸中期に青木昆陽がシラス台地でも育つサツマイモが持ち込まれ、生育に成功。サツマイモは鹿児島の名産品となり、また桜島の火山台地でも育つ大きく丸い桜島大根の生育にも成功し、名物になっています。

さらに「黒豚」は鹿児島を代表するブランドになりました。「かごしま黒豚」は登録商標となっており、証明書付きで取引されています。とんかつにしても、しゃぶしゃぶにしても、繊維が細かくやわらかい鹿児島の黒豚は全国的に人気です。

温泉は、指宿温泉や霧島温泉をはじめ、国内有数の温泉大国を誇り、地元市民はもちろん、多くの観光客を惹きつけています。

鹿児島の人気おすすめスポットランキングTOP10

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%B1%B1_(%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%9F%8E%E5%B1%B1%E7%94%BA)#/media/File:Shiroyama_Transmitting_Station_Kagoshima.jpg

火山の国・歴史の国である薩摩、現在の鹿児島には、年間を通じて多くの観光客が訪れます。ここでは離島をご紹介できませんが、鹿児島のおすすめ人気スポットランキングTをご紹介します。

第1位:鹿児島に来た!と実感する「桜島」

今でも噴煙を吐き、しばしば噴火する「桜島」。フェリーから煙を噴き上げる雄大な桜島を見上げると鹿児島に来たと実感します。島全体が火山台地で、火山岩がむき出しになっているスポットもあり、自然のパワーを実感できます。

火口からわずか3.5キロメートルのところにある「湯之平展望所」は、桜島を間近に観察できるオススメのスポットです。

「湯之平展望所」の施設情報

施設名 湯之平展望所
住所 鹿児島市桜島小池町1025
電話番号 099-298-5111(観光交流センター)
URL http://www.sakurajima.gr.jp/tourism/000350.html

第2位:美しい円錐形のシルエット「開聞岳」

薩摩半島の南端・指宿市にある円錐形の美しい「開聞岳」は「薩摩富士」とも呼ばれています。国立公園に指定され、「日本百名山」にも選ばれている薩摩の誇る名山。これまでも何回も噴火を繰り返しており、最近では2000年に噴煙しています。

海から突き出たような姿は海上から見るのもおすすめ。トレッキングコースもあり、行楽シーズンには多くの登山者で賑わいます。周辺には菜の花畑が広がり、春には黄色のじゅうたんに薩摩富士の美しいシルエット浮かび上がります。

「開聞岳」の施設情報

施設名 開聞岳
住所 鹿児島県指宿市開聞十町
電話番号 0993-32-5566(かいもん山麓ふれあい公園)
URL http://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/kaimondake/

第3位:噴火・炎上を乗り越えた古社「霧島神宮」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E5%AE%AE#/media/File:Kirishima-jingu03n4592.jpg

鹿児島の大隅半島にそびえる霧島連峰にある「霧島神宮」。6世紀に創建され、火山活動により度々炎上。その都度、場所を移して再建されています。530年ほど前、現在の場所に移った後も、噴火で炎上しており、現在の建物は300年ほど前に当時の薩摩藩主・島津吉貴によって奉納されたものです。

幾度もの噴火を乗り越え、薩摩の人々によって守られてきた神々の棲み処は荘厳で雄々しい姿で、人々を迎えてくれます。

「霧島神宮」の施設情報

施設名 霧島神宮
住所 鹿児島県霧島市霧島田口2608-5
電話番号 0995-57-0001
URL http://www.kirishimajingu.or.jp/

第4位:武士と英霊が眠る「知覧」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%A6%A7%E7%94%BA#/media/File:TokkouHeiwaKaikan.jpg

鹿児島・薩摩半島の南部にある「知覧」一帯は、島津家の傍流によって守られてきました。薩摩武士が闊歩した当時を忍ばせる武家屋敷群は見どころのひとつ。

また、知覧は太平洋戦争末期、零戦の特攻部隊基地があったところとして知られており、ここからたくさんの若い命が散っていきました。「知覧特攻平和会館」は、戦争の悲惨さを後世に伝える貴重な資料を展示。日本が歩んだ負の歴史を学ぶのも旅のテーマになります。

「知覧特攻平和会館」の施設情報

施設名 知覧特攻平和会館
住所 鹿児島県南九州市知覧町郡17881
電話番号 0993-83-2525
URL http://www.chiran-tokkou.jp/

第5位:西郷どん最期の地「城山」

鹿児島市内にある「城山」は、西南戦争で敗れた西郷隆盛が自害したところ。現在は展望台から鹿児島市内と錦江湾、桜島が遠望できる絶景スポットとなっています。

薩摩武士たちの反骨の気概を抑え切れず、戦争への道を選んでしまった西郷どんの胸中を思いながら、市内を見下ろしてみましょう。

「城山」の施設情報

施設名 城山
住所 鹿児島県鹿児島市城山町
電話番号 0099-298-5111(観光交流センター)
URL http://www.kagoshima-kankou.com/guide/10525/

第6位:太平洋を望む360度の大パノラマ「長崎鼻」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E9%BC%BB_(%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C)#/media/File:Kagoshima-nagasakibana.JPG

指宿市にある「長崎鼻」は、薩摩半島の最南端にある岬です。突端には白い小さな灯台が立っており、360度の大パノラマで太平洋が見られます。晴天のときには、はるか遠くに屋久島の宮之浦岳や硫黄島を遠望できます。

太平洋の黒潮と一緒に流れてきた温かみのある風を受けながら、美しい薩摩富士(開聞岳)を観望するおすすめのスポットです。

「長崎鼻」の施設情報

施設名 長崎鼻
住所 鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水長崎鼻
電話番号 0093-22-2111(指宿市観光課)
URL http://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/nagasakibana/

第7位:かつてイッシー騒動で話題になった「池田湖」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E7%94%B0%E6%B9%96#/media/File:Ikedako.jpg

薩摩半島南東部・指宿市の「池田湖」は、直径約3.5キロメートル、周囲は約15キロメートル。ほぼ円形のカルデラ湖です。九州では最大の湖で、以前イギリスのネッシーにあやかったイッシー騒動で話題を集めました。地元の人が未確認の巨大水棲生物を見たということですが、池田湖には2メートルにもなる大ウナギが生息しており、それと見間違えたのかもしれません。

かつては世界で7番目に透明度の高い湖でしたが、生活用水の流入で濁ってしまい、再生計画実施の途上にあります。龍神伝説のある神秘的な湖でもあり、人気の観光スポットです。

「池田湖」の施設情報

施設名 池田湖
住所 鹿児島県指宿市池田
電話番号 0093-22-2111(指宿市観光課)
URL http://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/ikedalake/

第8位:全国的に人気の砂蒸し風呂「砂楽」

「指宿温泉」にある、砂むし会館「砂楽」の砂蒸し風呂は全国的に有名です。地熱によって温められた砂の中に10分もいると、体中からじんわりと汗が噴き出してきます。入浴後シャワーで砂を落とした時の爽快感はたまりません。

開聞岳、長崎鼻、池田湖などスポットめぐりの後は、砂蒸し風呂で疲れを汗と一緒に放出するのが定番コースです。

「砂むし会館砂楽」の施設情報

施設名 砂むし会館砂楽
住所 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18
電話番号 0993-23-3900
URL http://sa-raku.sakura.ne.jp/

第9位:ニッポンの近代化の象徴「尚古集成館」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%9A%E5%8F%A4%E9%9B%86%E6%88%90%E9%A4%A8#/media/File:Kagoshima_Syuseikan.jpg

鹿児島市内にある「尚古集成館」は、島津家に関する史料や薩摩切子、薩摩焼などを展示する博物館。建造物は江戸時代末期、1865年に建てられたもので、国の重要文化財に指定され、2015年には世界遺産にも登録されました。

幕末の藩主・島津斉彬公が藩の近代化を推し進めた集成事業の中心的施設で、薩摩の人々の改革に対する情熱、パワーが感じられるスポットです。

「尚古集成館」の施設情報

施設名 尚古集成館
住所 鹿児島県鹿児島市吉野町9698番地1号
電話番号 099-247-1511
URL http://www.shuseikan.jp/

第10位:ニッポンの夜明けを夢見た魂が眠る「照国神社」

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A7%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE#/media/File:Haiden_of_Terukuni_Shrine.JPG

鹿児島市内にある「照国神社(てるくにじんじゃ)」は、幕末の島津家藩主・島津斉彬公を祭神とした神社。日本の改革を目指しながら、50歳の若さでで急逝した斉彬公。その死因は毒殺など諸説もあります。彼の起こした改革の風は西郷隆盛によって引き継がれ、明治維新につながります。日本の新しい夜明けを夢見た魂が眠る古社です。

「照国神社」の施設情報

施設名 照国神社
住所 鹿児島市照国町19-35
電話番号 099-222-1820
URL http://www.terukunijinja.jp/

鹿児島の観光スポットを満喫!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E8%A6%A7%E7%94%BA#/media/File:Chiran_Fumoto_01.JPG

鹿児島は火山の国であり、歴史に薩摩という名を刻み込んだ地でもあります。ここまで鹿児島を代表する人気のおすすめスポットをご紹介しました。旅プランの参考にしてください。

「鹿児島」のおすすめ温泉・観光情報はこちら