鹿児島県には、地元の名産の海産物を生かしたお土産、鹿児島の特産サツマイモを使ったお菓子、黒毛和牛を使った肉まん、新感覚洋菓子など、さまざまなジャンルのお土産がたくさんあります。
今回は、鹿児島県に訪れたらぜひチェックして欲しいお土産をたっぷりご紹介。鹿児島の魅力がギュッと詰まったお土産を、自分や大切な方に贈ってみましょう。
目次
鹿児島の代表的な名物土産

鹿児島の特産品といえば、サツマイモ。
ほかにも火山灰のシラス台地で育つ、鹿児島大根(桜島大根)などがあります。薩摩黒豚として豚肉はブランドを確立しており、鹿児島ラーメンも有名です。
また、霧島連峰、桜島、薩摩富士と言われる開聞岳のように活火山も多く、温泉が多く湧き出しており、観光客の皆さんも温泉目当てに来られる方が多いようです。南国だけに温かく、冬場には特に温泉に対する需要が高まります。
鹿児島のおすすめ人気お土産ランキングTOP10
素敵な温泉旅行の思い出に華をそえるのは、鹿児島のお土産。おいしい逸品や特産物をまるっとご案内します。
第1位:「鰹チャンジャ」
この自分への鹿児島みやげの鰹チャンジャがめっ!!!!!!美味しいんですが!!!!!!!! pic.twitter.com/VJe3xaC9d0
— アリマカナコ (@arima08) 2017年1月2日
鹿児島県の枕崎は東シナ海に面しており、鰹の水揚げが多いことが有名です。その枕崎市で水揚げされた新鮮な鰹を使って作られたのが、珍味かごや武岡本店の「鰹チャンジャ」です。コチュジャンをベースとしてピリ辛に仕上げてあり、お酒のつまみやご飯のおともには最高の珍味。
デパート、駅売店、土産物店でも必ず置いてありますので、ぜひ買って帰ってください。
「鰹チャンジャ」の販売情報
商品名 | 鰹チャンジャ |
---|---|
取扱店 | 珍味かごや武岡本店 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市武岡5丁目8番地2号 |
電話番号 | 0120-44-6363 |
営業時間 | 10時〜18時(不定休) |
URL | http://chinmi-kagoya.com/katuotyanjya.html |
第2位:「安納芋バター」
安納芋はサツマイモの一種ですが、ほくほくで甘くて、その美味しさは格別。
そんな安納芋を使って作ったバターが、鹿児島ユタカで作られる「安納芋バター」です。パンに塗って食べれば、まるでバターと蜂蜜が塗ってあるような甘い香りが食欲をそそります。
パンケーキなどにもぴったりで、来客のおもてなしにもピッタリ。鹿児島ユタカの店舗だけでなく、お土産店や駅などでも置いていますので、ぜひお持ち帰りください。
「安納芋バター」の販売情報</h4
商品名 | 安納芋バター |
---|---|
取扱店 | 鹿児島ユタカ |
住所 | 鹿児島県霧島市国分重久2751-4 |
電話番号 | 0995-46-2361 |
営業時間 | 8時〜17時(日・祝日定休) |
URL | https://www.kagoshima-yokanavi.jp/data/cvb?page-id=5808 |
第3位:「かごしま黒豚肉まん 黒ぶた侍」
そして、一頭いただきます(*´人`*)
かごしま黒豚肉まん 黒ぶた侍 pic.twitter.com/HznztOmqbx
— あきひろ@Aimer Hiver (@00at11) 2016年9月27日
薩摩黒豚を使ったとんかつの専門店である、鹿児島市の「薩摩黒豚とんかつ専門店 黒かつ亭」。
目玉商品として人気の「かごしま黒豚肉まん 黒ぶた侍」は、黒豚をモチーフにしたかわいい肉まんです。
竹炭を練り込んだ真っ黒の生地は、もちもち&ふわふわ。鹿児島県産の黒豚、白菜、しいたけ、筍など、噛むたびにじゅわーっと旨味があふれだします。
2009年に「かごしまの新特産品コンクール」で最優秀賞を受賞し、各メディアでこぞって話題になっている人気商品のため、お土産に買って帰れば大喜びされるでしょう。
黒ぶた侍の販売情報
商品名 | 黒ぶた侍 |
---|---|
取扱店 | 薩摩黒豚とんかつ専門店 黒かつ亭 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市中央町16番地9号 中原ビル1階 |
電話番号 | 099-285-2300 |
営業時間 | 11時〜15時30分 17時~22時(不定休) |
URL | https://r.gnavi.co.jp/f189600/ |
第4位:「手造り鹿児島黒豚みそ」
黒豚みそ
天孫降臨の地鹿児島霧島産の黒豚を使用した豚みそ?
霧島の地で健全に育てられた良質な黒豚の旨味と麦みその昔ながらの味わい‼︎
ご飯との相性抜群✨#鹿児島情報高校#黒豚#豚みそ#グルメ#鹿児島 pic.twitter.com/w3MzifX9CI— 西郷どん盛り上げ隊 (@segodonmoriage) 2017年6月26日
鹿児島市のキンコー醬油が作っている、鹿児島特産の「手造り鹿児島黒豚みそ」もお土産として評判の一品です。
鹿児島のブランド豚肉である黒豚を使って、昔から変わらぬ製法で手作りした郷土味噌で、甘辛い風味が絶品。炊きたてご飯の上にのせたい、最高のお供です。
また、ビールや日本酒など、酒の肴にもピッタリ。直営の販売店はなく、鹿児島県内のデパート、駅ビル、土産物店に置かれているので、お土産を買うのを忘れた際の最終手段としても◎!
「手造り鹿児島黒豚みそ」の販売情報
商品名 | 手造り鹿児島黒豚みそ |
---|---|
取扱店 | キンコー醤油 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市南栄3丁目13番地 |
電話番号 | 099-268-5201 |
営業時間 | 販売店営業時間内 |
URL | http://kinkoshoyu.ocnk.net/product/66 |
第5位:「揚立屋のさつまあげ」
やはり、鹿児島とくれば、名物はさつまあげ。
さつま揚げを食べながら観光スポットを散策する、なんて方も多いのだとか。
揚立屋(あげたてや)では、店名でもあるように揚げたてのさつまあげを食べさせてくれ、お土産としてパックもしてくれるお店です。
すり身には沖縄産の塩、鹿児島産の地酒、備長炭の活性水を使用。酸化防止剤や合成保存料など一切使用しない、安心の無添加もうれしいポイントです。
減塩&甘さ控えめで、油っぽくないのも魅力。レンジで温めるだけでも美味しいですし、醤油やマヨネーズ、七味をふるのもおすすめです! ほんもののさつまあげを、ぜひ召し上がってください。
「揚立屋のさつまあげ」の販売情報
商品名 | 揚立屋のさつまあげ |
---|---|
取扱店 | 揚立屋(あげたてや) |
住所 | 鹿児島県鹿児島市谷山港2丁目2番地4号 |
電話番号 | 099-224-7796 |
営業時間 | 9時〜19時(不定休) |
URL | http://www.agetateya.com/ |
第6位:「山福製菓の薩摩芋タルト」
鹿児島「山福製菓」の薩摩芋タルトをいただきました https://t.co/UTBpW7Vjxt #tabelog pic.twitter.com/jhN3PugVq9
— おがわのじゅんち (@jun_chin) 2017年2月19日
鹿児島と来れば、やはりサツマイモが代名詞です。山福製菓の「薩摩芋タルト」は、指宿(いぶすき)の山川産のサツマイモに種子島産の安納芋を合わせた写真のようにかわいいタルトです。二つのサツマイモの甘さがマッチングして、しっとりした食感はたまりません。
山福製菓は、直売店がありませんが、鹿児島県内の駅売店やお土産物店には必ず置かれていますので、ぜひ買って帰って、ご家族、お友達の幸せそうな顔を楽しんでください。
「薩摩芋タルト」の販売情報
商品名 | 薩摩芋タルト |
---|---|
取扱店 | 山福製菓 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市南栄3丁目15番地3号 |
電話番号 | 099-268-1515 |
営業時間 | 鹿児島駅など販売店営業時間内 |
URL | http://yamafukuseika.co.jp/category/itemlist/tart |
第7位:「唐芋レアケーキラブリー」
おほおぉ美味しい(:3_ヽ)_
唐芋レアケーキラブリー!
1つ150円くらい!
お手頃うまー! pic.twitter.com/PJFjOFSWSZ— ぱる* (@Tiro0664) 2016年5月23日
鹿児島県の鹿屋市の唐芋菓子専門店 Festivaloで販売されている「唐芋レアケーキラブリー」は、ネットで評判をとり、最近では鹿児島を代表するようなお土産として評判です。唐芋の控えめな甘さが薫るなめらかな食感は忘れられないものになります。
鹿屋市の本店だけでなく、鹿児島市内に3店舗あり、さらに全国のデパートなどでも販売されています。
「唐芋レアケーキラブリー」の販売情報
商品名 | 唐芋レアケーキラブリー |
---|---|
取扱店 | 唐芋菓子専門店 Festivalo |
住所 | 鹿児島県鹿屋市西原4丁目12番地 |
電話番号 | 0994-43-3948 |
営業時間 | 9時〜20時(不定休) |
URL | http://www.festivalo.co.jp/ |
第8位:「薩摩蒸気屋のかすたどん」
鹿児島市の蒸気屋がお土産として作っているのは、鹿児島県産の薩摩鶏の卵を惜しげもなく使っているカスタードの入った蒸し菓子「かすたどん」です。
ふんわりと柔らかいスポンジの皮と、濃厚なカスタードがマッチングして、ほんのり甘いスイーツです。
直売店はありませんが、鹿児島県内の駅売店やデパート、お土産物店には必ずありますので、ぜひ買って帰って食べてみてください。
「薩摩蒸気屋のかすたどん」の販売情報
商品名 | かすたどん |
---|---|
取扱店 | 蒸気屋 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市千日町15-1 |
電話番号 | 099-238-6100 |
営業時間 | 県内各販売店営業時間内 |
URL | http://www.jokiya.com/?mode=cate&cbid=1665250&csid=0 |
第9位:「かごしまスイートポテトン」
おはようございます♪
晴れ?☀
乾燥注意報が出ている千葉
乾燥対策、風邪予防のうがい、手洗いはしっかりとですね?✨
➡今日のおやつ?
かごしまスイートポテトン
鹿児島さつま芋100%使用
黄いものトン子、紫いものトン太
どちらもさつま芋の味がしっかりとしていて美味しかったです。 pic.twitter.com/0oIBvRXiZS— こぶた(不具合発生中??) (@9397ad354f2147e) 2017年1月27日
鹿児島県の山福製菓では、鹿児島のお土産として「薩摩芋タルト」とともに人気商品として「かごしまスイートポテトン」があります。
タルトと同じく、鹿児島特産のサツマイモを使った柔らかい食感と甘みがマッチした逸品。
新鮮な生クリームと、たまご、バターが、かわいい子豚に落とし込まれています。
あたたかい緑茶とともにいただきたい、老若男女に人気のお菓子です。
「かごしまスイートポテトン」の販売情報
商品名 | かごしまスイートポテトン |
---|---|
取扱店 | 山福製菓 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市南栄3丁目15番地3号 |
電話番号 | 099-268-1515 |
営業時間 | 鹿児島駅など販売店営業時間内 |
URL | http://yamafukuseika.co.jp/item |
第10位:「かるかん」
かるかん。
ういろうと並んで個人的に好きな和菓子トップ5に入る。 pic.twitter.com/Dh6gSBt0ec— ざっかりー (@Zacharylion) 2017年12月3日
鹿児島の定番土産「かるかん(軽羹)」。じねんじょ(山芋)をたっぷり使った羊羹状の和菓子で、しっとりとした食感と甘さがクセになる逸品です。
空気をたっぷり含みながら蒸すためふんわりしていて、際立つ白さも特徴的。
ひとくちかじれば、その濃厚な味わいにびっくりしてしまうはずです。
本店だけでなく、鹿児島市内のお土産物店には置かれていますので、ぜひ買って帰りましょう。
「かるかん」の販売情報
商品名 | かるかん |
---|---|
取扱店 | 明石屋 |
住所 | 鹿児島県鹿児島市金生町4丁目16番地 |
電話番号 | 099-226-0431 |
営業時間 | 9時〜19時(不定休) |
URL | https://www.akashiya.co.jp/products/karukan/ |
鹿児島のお土産でみんな笑顔に!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E5%B1%B1#/media/File:Kirishima_volcano_20111125.jpg
鹿児島にはグルメなお土産がたっぷり。素敵な温泉に入った帰りに、思い出として持ち帰るもよし、誰かに贈るもよしです。ぜひ、お見逃しなく!
鹿児島のおすすめ温泉情報をCHECK
鹿児島のおすすめ銭湯ランキングTOP10!サウナ付きでも安い?

鹿児島の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

鹿児島市のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り温泉&混浴情報も
