夏だ!海だ!浴衣デートだ!
いよいよ夏本番を迎え、夏らしいことをしようと思っているカップルも多いはず。
でも、海も暑いし花火大会も混んでるし……となかなかお出かけできない人もいるでしょう。
そんなあなたに朗報!
埼玉県内の「おふろcafé」の2店舗で2019年7月27日(土)から8月25日(日)の間、浴衣を着ていくと入館料が200円引きになる「浴衣割」を行っています。「おふろcafé」は、ソファー・マンガ・Wi-Fiが使い放題のリラックスコーナーがあり、デートに最適の温泉施設です。
暑い季節に外を出歩くのではなく、涼しい屋内で楽しく二人の時間を過ごすのはいかがでしょうか。
目次
おふろcaféってどんなところ?ココがスゴイ!
おふろcaféは温浴施設とカフェを組み合わせた、とにかくリラックスできる上質な日帰り温泉です。
天然温泉の大きなお風呂に、美味しい食事が食べられる食事処。ここまで聞いただけでは「おしゃれなスーパー銭湯」という印象を抱くかもしれません。しかし、おふろcaféの本当にすごいところは、リラックスコーナーです。
マンガ、Wi-Fi、コーヒー飲み放題のサービスがあり、ハンモックやボックス型の半個室、掘りごたつなど、施設ごとに趣向を凝らしたまったりできる設備がたくさん。
お風呂でデートしようとすると、男女別でわかれていたり休憩コーナーで人目が気になったりしてなかなか会話ができないものですが、ここでは違います。いっぱいしゃべって、たまに二人それぞれでマンガを読んで、ときどき温泉に入って、お腹がすいたらご飯を食べて……と、一日中いても飽きない至高の癒し空間が広がっているのです!
浴衣割は埼玉県内の店舗で受けられる!
そんなデートにおすすめのおふろcaféが、夏に合わせて行っている浴衣割。浴衣を着ていくと、入館料が200円引きになるというありがたいサービスです。館内着を着て過ごしても、浴衣を着て過ごしてもOKなので、気分に合わせて服装を選べますね。
おふろcaféは埼玉・静岡・三重の3県に展開していますが、浴衣割が行われるのは埼玉県内の3店舗のみ。
さいたま市の「おふろcafé utatané」と熊谷市の「おふろcafé bivouac」は7月27日から8月25日までの約1ヶ月間行っています。神川町の「おふろcafé 白寿の湯」は8月4日(日)の1日限定なのでご注意を。
木のぬくもりが心地よい!「おふろcafé utatané」(さいたま市北区)

「おふろcafé utatané」は十人十色の過ごし方をコンセプトに掲げています。木のぬくもりを感じられるリラックスコーナーには、ハンモックやリラックスチェアのほか、ごろ寝できる仮眠スペースもあります。さらに、マッサージチェアも無料というから驚きです。
マンガや雑誌の蔵書も豊富で、カフェスペースにもたくさんの雑誌が置かれています。お風呂で暖まったらドリンクを片手にこんどの旅行の計画を……というのも素敵ですね。
パソコンとWi-Fiをそなえたコワーキングスペースもあり、静かな環境で落ち着いて作業をしたい人にもぴったりです。
浴衣割が受けられるのは10時から26時(翌2時)までのフリータイム料金で、それ以降も滞在する場合は別途深夜料金がかかります。
「おふろcafé utatané」の詳細情報
施設名 | 「おふろcafé utatané」 |
---|---|
住所 | さいたま市北区大成町4−179−3 |
電話番号 | 048-856-9899 |
営業時間 | 10時00分〜翌9時00分 |
定休日 | 年中無休(メンテナンスによる休業が数ヶ月に一度あります) |
利用料金 | フリータイム(10時~26時:館内着・セットタオル込) 平 日 一般:1,260円/会員1,080円 土休日一般:1,380円/会員1,200円 ※子ども半額 ※26時~翌9時までの利用は+840円(18歳未満の利用不可) ※時間制、朝風呂などこのほかにも様々なプランがあります |
アクセス | 大宮駅からニューシャトルに乗換え、鉄道博物館(大成)駅下車徒歩10分 大宮駅から無料送迎あり(17時台~0時台毎時1本・先着9名) 無料駐車場あり |
URL | ofurocafe-utatane.com/ |
ボルダリング&BBQも!「あそべるおふろ」おふろcafé bivouac(熊谷市)

「おふろcafé bivouac(ビバーク)」は、ボルダリングやBBQなどの設備もある「あそべるおふろ」です。アウトドアな世界観を演出していて、リラックスコーナーにはテントやハンモック、暖炉なども置かれています。
さらに「草原の仮眠室」「山小屋の仮眠室」というアウトドア感あふれる仮眠スペースもあるという徹底ぶり。アウトドアマットレスとブランケットの無料貸出も行っていて、寝心地はホンモノ以上です。
ボールプールや木のスライダーなどがあるキッズパークもあり、親子連れにも大人気。屋内で思いっきり身体を動かせるので、熱中症の心配をせずに安心して子どもと遊べそうです。汗をかいたらすぐにお風呂に入れるのもうれしいですよね。
こちらも浴衣割の対象となるのは10時から26時(翌2時)までのフリータイム料金で、2時から5時のあいだも利用する場合は、別途深夜料金がかかります。
夏休み期間は屋上に水遊びエリアも!
しかも「おふろcafé bivouac」には、夏休み(2019年7月20日(土)~9月1日(日))限定で、屋上に「水遊びエリア」が登場します。

モッコモコの泡が出る「泡バズーカ」や、巨大トランポリン、さらに本物の砂を敷き詰めたビーチまで登場します。
17時から22時の間はBBQコーナーも利用でき、親子で夏の思い出を作れそうです。
出典:PRTIMES
「おふろcafé bivouac」の詳細情報
施設名 | 「おふろcafé bivouac」 |
---|---|
住所 | 熊谷市久保島939 |
電話番号 | 048-533-2614 |
営業時間 | 10時00分〜翌9時00分 |
定休日 | 年中無休(メンテナンスによる休業が数ヶ月に一度あります) |
利用料金 | フリータイム(10時~26時:館内着・セットタオル込) 一般:1,380円/会員1,200円 ※子ども半額、幼児はさらに300円引 ※26時~翌5時までも利用する際は+1,200円(18歳未満は保護者同伴) ※時間制、朝風呂などこのほかにも様々なプランがあります |
アクセス | 籠原駅から徒歩約20分 熊谷駅から国際十王交通深谷駅行に乗車「高柳」バス停から徒歩5分 関越道東松山ICから車で約25分/花園ICから約20分・無料駐車場あり |
URL | ofurocafe-bivouac.com/ |
濃厚な温泉がすごい!「おふろcafé 白寿の湯」も一日限定で浴衣割

神川町の「おふろcafé 白寿の湯」は、濃厚な褐色の「強塩泉」という珍しい温泉を楽しめるのが魅力です。
先ほどご紹介した「おふろcafé utatané」と「おふろcafé bivouac」も、実はここの源泉を使っています。白寿の湯でも、あまりに濃い源泉で湯あたりを起こさぬよう加水こそしていますが、やはりutatanéやbivouacに比べれば新鮮さは圧倒的です。
また、館内全体が健康にこだわったつくりになっていて、「寝かせ玄米」と発酵食品が味わえる食堂もあります。玄米を寝かせることでモチモチとした食感になるのだとか。また女湯には、余分な皮脂を取り除いて美肌に導いてくれるという「糀(こうじ)入り泥パック」が置いてあり、無料で好きなだけ使えます。身体の内からも外からもキレイになれそうですね。
「おふろcafé 白寿の湯」での浴衣割は、2019年8月4日(日)の1日限定なのでご注意ください。
「おふろcafé 白寿の湯」の詳細情報
施設名 | 「おふろcafé 白寿の湯」 |
---|---|
住所 | 児玉郡神川町渡瀬337-1 |
電話番号 | 0274-52-3771 |
営業時間 | 10時00分〜23時00分(最終入館22時30分) |
定休日 | 年中無休(メンテナンスによる休業が数ヶ月に一度あります) |
利用料金 | 大人780円・小人400円(土日祝日は大人+100円) 夜間受付(21時~)大人450円・小人200円 ※タオル・館内着は別料金 ※会員は大人の通常料金のみ50円引き |
アクセス | 関越道「本庄児玉IC」から車で約25分・無料駐車場あり JR本庄駅・丹荘駅から神泉総合支所行路線バスに乗車、「下渡瀬」下車 |
URL | ofurocafe-hakujyu.com/ |
涼しいおふろcaféでのんびり過ごそう!
おふろcaféはリラックスできる設備がとにかく充実していて、お昼寝にもぴったり。
utatanéとbivouacでは朝まで過ごせるので、仮眠をとりつつ温泉に入ったりマンガを読んだり作業をしたりと、充実した時間の使い方ができます。白寿の湯は天然温泉が魅力で、ポカポカと暖まる濃いお湯につかったら身体を休めるサイクルを繰り返して元気になれそうです。
いろいろな過ごし方ができるおふろcaféですが、やはり一番のおすすめはデートに使うこと。
暑い思いをせずに浴衣デートができるこの機会に、まったりと二人の時間を過ごしてみませんか。
出典:PRTIMES
まだまだあるよ!埼玉周辺の温泉&スーパー銭湯
埼玉県の穴場日帰り温泉ランキングTOP10!カップルに最適

日帰り温泉・スーパー銭湯21選【東京・神奈川・埼玉版】

さいたま市のおすすめ日帰り温泉・スーパー銭湯TOP5【最新版】

川越市周辺のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!小江戸散策帰りにおすすめ

白寿の湯の泉質「塩化物泉」とは?
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選
