すでにお知らせしている「嬉野温泉 presents とろとろ温泉湯どうふガーデン(以降・とろとろ温泉湯どうふガーデン)」に追加された催しについてお知らせします。
2018年11月8日(木)〜11日(日)に、東京の「品川シーズンテラス」で開催される「とろとろ温泉湯どうふガーデン」は、佐賀県の名湯「嬉野温泉」の地域で、昔から親しまれている地元グルメの筆頭。そのおいしさの真髄を広く世に知らしめる一大イベントです!
目次
嬉野名物・巨大“湯豆腐の平釜”で大盤振る舞い!

「とろとろ温泉湯どうふガーデン」については、すでに「温泉部」でお伝えしているので(2018年10月26日・金に公開)、ここでは、追加された最新情報を中心にお知らせします。
湯どうふなのにとろとろクリーミー? 佐賀発「究極の湯どうふ」を巨大な鍋で提供! 通常、地元イベントでしか使わない「湯どうふ用の大釜(平釜)」が品川に登場! 究極の湯どうふを豪快に大盤振る舞いします!
入場無料!「おみやげストリート」に、いざ突撃
既報の「とろとろ温泉湯どうふガーデン」ではお伝えできなかった、「おみやげストリート」をご紹介します。こちらはチケットがなくても自由に楽しめる、おいしい佐賀名物がテンコ盛りのエリアです!
その1:温泉街の銘酒「虎之児(とらのこ)純米酒」


佐賀県自慢の地酒「虎之児 純米酒(900ml)」は、嬉野の温泉街で造られている嬉野温泉を代表するお酒。地元「佐賀米」で醸した香味ゆたかでふくよかな味わいです(1,572円/税込)。
その2:東京初上陸!“幻の豆腐スイーツ”「石割豆腐生ジャム」

佐賀県唐津市の沖合に浮かぶ離島「神集島(かしわじま)に伝わる豆腐は、落としたら足元の石が割れてしまう、と例えられるほどに硬くて弾力のある「石割(いしわり)豆腐)」。
その「石割豆腐」を使った、地元でもめったにお目にかかれない、パンにも塗れる幻の豆腐スイーツ「石割豆腐生ジャム」(700円/税込)が、このたび東京に初上陸!
地酒「虎之児」、「石割豆腐生ジャム」をはじめ、特産品の「うれしの茶」などを11月10日〜11日、土日のみ数量限定で販売。お早めに!
その3:「のり豆腐」など個性的な佐賀名物を31種類販売!


そのほかにも、佐賀名物・有明海産の海苔(のり)を使った「有明海のり豆腐」(300円/税込)や佐賀の大豆を使った国産原料、完全無添加の、安心安全なスナック「おやつ大豆」(全4種/300円/税込)。
地元の人気豆腐店「川島豆腐」の「ざる豆腐」、豆乳由来のコスメなど自慢の全31種類を販売。佐賀県がお届けするスペシャルな豆腐ワールドをお楽しみください。
入場無料!美人の湯&縁結び神社など体験エリアも充実!

既報の「とろとろ温泉湯どうふガーデン」(2018年10月26日・金に公開)では、お知らせできなかった入場無料の「体験エリア」についてご紹介します。恋の成就を願う方、必見です!
その1:「日本三大美人湯」見参!無料の“足湯”で“美脚”をGET!?

とろりとした肌触りで「日本三大美肌の湯」に数えられる、嬉野温泉を現地から直送し「足湯」&「手湯」を無料開放。ナトリウムと重曹の絶妙な配合で、肌がしっとりすべすべ。その実力をご自身でお確かめください!
その2:日本三大稲荷「祐徳稲荷神社」の神職&巫女さまが縁結び祈願!

日本三大稲荷のひとつ「祐徳稲荷神社(ゆうとくいんじんじゃ)」の全面協力により、「とろとろ温泉湯どうふガーデン」の会場に、リアル神職&巫女さまが来場。
おみくじや御朱印帳の販売に加え、結婚や健康、受験の願いが込められる絵馬を頒布(はんぷ)。会場で記入した絵馬は、佐賀の本殿に運び、祈願奉納されます。恋の成就を願う方、この機会を逃さぬように!
嬉野温泉ご招待なども!「とろとろ温泉湯どうふガーデン」開催概要

「とろとろ温泉湯どうふガーデン」では、抽選で佐賀県・嬉野への招待券が当たる来場者プレゼントも用意。湯どうふをはじめ、佐賀の魅力を、まるごと体験してください。
「嬉野温泉 presents とろとろ温泉湯どうふガーデン」開催概要
・開催期間: 2018年11月8日(木)~11日(日)11時~20時(入場無料)
・開催場所:品川シーズンテラス イベント広場 (東京都港区港南1-2-70)
・主催・佐賀県×タノシナル
・協力: 嬉野温泉観光協会、嬉野温泉湯どうふ振興協議会、嬉野市、佐賀県観光連盟、さが県産品流通デザイン公社
・イベント内容:
1.アウトドアスタイルで楽しめる「とろとろ温泉湯どうふガーデン」 (チケット制)
<昼の部> 11時~14時 <夜の部> 17時~20時
・前売りチケット:湯どうふ5店舗分1,300円(税込)を公式サイトで販売中
※先着1,200名限定特典で「湯おけのチケット」を用意(湯おけ無しのチケットも購入できます)。
※当日券は1,500円で会場で購入できます。
2.佐賀県の地酒・豆腐スイーツなどが楽しめる「おみやげストリート」(入場無料)
3.嬉野温泉の「足湯」「手湯」、「祐徳稲荷神社」のおみくじ、絵馬など「体験ゾーン」(入場無料)
・主催:佐賀県 × タノシナル
・協力:嬉野温泉観光協会、嬉野温泉湯どうふ振興協議会、嬉野市、佐賀県観光連盟、さが県産品流通デザイン公社
メインイベント「とろとろ温泉湯どうふガーデン」のご紹介

「嬉野温泉 presents とろとろ温泉湯どうふガーデン」のなかから、おもに「入場無料」のコンテンツについてお知らせしましたが、メインイベントである有料の「とろとろ温泉湯どうふガーデン」について、あらためてお知らせします。
佐賀県西部にあるいで湯の里「嬉野市」で、昔から食べられてきた伝統の郷土料理「嬉野温泉湯どうふ」。弱アルカリ性の温泉水で炊いた豆腐(嬉野産大豆100%)は、豊かなコクと口に広がるまったりした舌ざわりが魅力。
今回は嬉野温泉を代表する人気店5軒が出店。控えめな食材として認知される“豆腐”の、深く濃厚な“主張”が味わえます! このたび「とろとろ温泉湯どうふガーデン」に出店する5店舗の詳細は、下記「温泉部」の「温泉ニュース」でご確認ください。
「とろとろ温泉湯どうふガーデン」ニュース:【東京】品川で濃厚とろっとろな「温泉湯どうふ」食べ比べ!老舗の限定品も登場
湯おけを持って会場へ!名店の温泉湯どうふを「湯おけ」に入れて食べ比べ!
公式サイトから購入できる前売りチケットは「湯おけ」! 購入すると自宅に、チケット(インベと限定の特製「湯おけ」と手ぬぐい)が届きます(湯おけチケットは先着購入特典です。湯おけなしのチケットも購入できます)。
「とろとろ温泉湯どうふガーデン」当日は「湯おけ」片手に会場へGo! できたての温泉湯どうふを「湯おけ」に入れて、食べ比べを楽しんでください!
取材協力:とろとろ温泉湯どうふガーデン運営事務局
「東京都品川区・佐賀県嬉野温泉」に関連するおすすめ温泉・観光情報はこちら
【東京】品川で濃厚とろっとろな「温泉湯どうふ」食べ比べ!老舗の限定品も登場

品川のスーパー銭湯TOP5!お風呂の王様や武蔵小山・清水湯が人気【天然温泉あり】

品川観光の人気おすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

嬉野温泉周辺のおすすめグルメランチ10選!名物の温泉湯豆腐や佐賀牛も【最新版】

嬉野温泉で行くべきおすすめ日帰り温泉17選|ランチ付きや家族風呂利用など【2017年版】
