今年も鳥取県西伯郡大山町の「大山町」で、夏の風物詩「お盆の大献灯・大山和傘灯り」が行われます。
2018年は伯耆国「大山開山1300年祭」を記念し、特別版として期間を大幅に延長し、開催することが決定しました。
2018年9月24日(月)までです。どうぞ、お見逃しなく!
目次
和傘が加わり、より人気になった「お盆の大献灯・大山和傘灯の歴史」

「お盆の大献灯・大山和傘灯り」は平成13(2001)年、帰郷や観光などで多くの人が訪れるお盆のシーズンに、大山の豊かな自然や文化・歴史を、より知っていただこうという試みで始まった夏祭りです。
山陰の風景から着想して、熟練の職人が手作りで仕上げた一点物の傘たち。雅な輝きを放ち、参道や石段、古社を浮かび上がらせる様子は、インスタ映えすると注目度がにわかに高まり、今や海外でも大きな反響を呼んでいます。
現在では、開演1時間前から行列ができる人気イベントに成長。行列に並んでも観たい!「大山」の夏には欠かせない風物詩です。
古社と色とりどりの淡い灯り

7年前(2011年)からは、当地(鳥取県西部)の伝統工芸品である「和傘」に灯りをともして演出する「和傘灯り(わがさあかり)」も加わり、ライトアップがより華やかに。
古社と色とりどりの淡い灯りが織りなす幻想的な世界が大きな話題となり、現在では「インスタ映えするイベント」として注目される、大山の夏に欠かせない風物詩になりました。
「大山寺」に鎮座する「宝牛」はご利益があると評判。願い事をひとつだけ心で唱えて頭部を撫でると叶えてくれると伝えられています。
大山は牛馬を商う牛馬市が立ち、最盛期は1万頭も売買され江戸時代には日本最大の牛馬市に発展した歴史を持ちます。いわば牛は当地の発展を担った「宝」であるとされ「牛馬信仰」が広まったのだとか。
「お盆の大献灯・大山和傘灯り」開催中の「参道グルメ」
「お盆の大献灯・大山和傘灯り」の開催期間中は、無料エリア内で「参道グルメ」がたのしめます。ぜひ、ご賞味あれ!
その1:精進料理でも大満足「天狗茶屋の精進咖哩独活ん」

大山寺の門前にある休憩処「天狗茶屋」の名物・精進咖哩独活ん(しょうじんかりーうどん)。独活(うど)を練り込んだ麺は独特の歯ごたえ。
スープはスパイスが効いた食欲をそそる味。具はウドとニンジンのきんぴらで、おこわも付いてきます。麺を食べた後におこわを入れてシメのカレーライスにしてきれいにいただきます。
精進料理でありながら大満足する人気メニューです。価格は900円。ほかに、大山そば(700円)や大山そば・大山おこわ御膳(1,400円)なども人気です。
「天狗茶屋」の施設情報
施設名 | 天狗茶屋 |
---|---|
住所 | 鳥取県西伯郡大山町大山14 |
電話番号 | 0859-52-2006 |
営業時間 | 9時〜17時(期間中はイベント終了まで営業) |
URL | http://daisen-gourmet-shokudo.com/shop-sanrakusou.html |
その2:大山の雪水こおりで作った夏の名物「弥山荘の大山雪水かき氷」

参道沿いの旅館「弥山荘(みせんそう)」の食事処で供される夏の名物。名前の通り、大山の雪水で作った氷をフワフワに掻いた、見た目も涼しく舌触りも良い一品。そのほか、大山僧兵そばなど食事メニューもあります。
「弥山荘」の施設情報
店舗名 | 弥山荘 |
---|---|
住所 | 鳥取県西伯郡大山町大山116 |
電話番号 | 0859-52-2948 |
営業時間 | 期間中はイベント終了まで営業 |
URL | http://misensou.boo.jp/ |
ほかにも参道には10数のお店が出店(予定)。ご当地名物を片手に、食べ歩きも楽しめます。
和傘灯りチケット購入の流れ
和傘灯りを多く展示しているゾーンを観覧するには、チケットの購入が必要です。チケットは御幸参道本通りにある「特設チケット売り場」(旧大山参道ギャラリー前)で販売します。
チケット料は大人300円(小学生以下無料)、販売時間は開催日の17時〜21時20分(予定)。前売りチケットはありません。
有料・無料ゾーンの案内
和傘灯りの展示は、大山寺の門前に至る御幸参道本通り周辺の無料ゾーンと、大山寺と大神山神社も結ぶ参道周辺の有料ゾーンに分かれます。
和傘灯りを多く展示している有料ゾーンを観覧するにはチケットの購入が必要です。チケットの購入や詳しい開催日程は、下記「和傘灯りチケット購入の流れ」をご確認ください。
・チケット販売:御幸参道本通りにある「特設チケット売り場」。チケット料は大人300円(小学生以下無料)。
・有料ゾーンは、大山寺山門から大神山神社参道を経て、大山寺本堂へ至る周回コースです。
「お盆の大献灯・大山和傘灯り」詳細
「お盆の大献灯・大山和傘灯り」開催日程
第1期間(和傘演出あり):8月10日・11日・12日・13日、(和傘演出なし、法要のみ)14日・15日
第2期間(和傘演出あり):8月24日・25日・26日
第3期間(和傘演出あり):9月22日・23日・24日
「お盆の大献灯・大山和傘灯り」開催時間
19時30分〜21時30分
「大神山神社」の施設情報
店舗名 | 大神山神社奥宮 |
---|---|
住所 | 鳥取県大山町大山1 |
電話番号 | 0859-52-2507 |
URL | http://www.oogamiyamajinja-okunomiya.jp |
山の安全を守る「大神山神社奥宮」
大山隠岐国立公園は、鳥取・島根・岡山の3県にまたがる国立公園で、山陰地方を代表する景勝地です。
「大神山(おおがみやま)神社奥宮」は、神の宿る山・大山の守り神として古くから信仰を集めてきました。山開きの時は山の安全を祈願し、多くの登山客に親しまれています。山門前から奥宮へ続く自然石を敷き詰めた約700メートルの参道は日本屈指の長さで、鬱蒼としたブナや杉に覆われた参道を歩けば、厳かな心境になります。
おすすめの日帰り入浴施設
大山観光におすすめの日帰り入浴施設を2つご紹介します。
その1:一軒宿の名湯を日帰りで楽しめます「ロイヤルホテル大山」
最寄りには大山温泉があり、一軒宿の「ロイヤルホテル大山」では日帰り入浴も受け付けています(大人1,500円、15時~24時)。泉質は「炭酸水素塩泉」で、神経痛、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、冷え性、高血圧に効果効能があります。大山観光の後、温泉で汗を流してリフレッシュできます。
「ロイヤルホテル大山」の施設情報
店舗名 | ロイヤルホテル大山 |
---|---|
住所 | 鳥取県西伯郡伯耆町丸山中祖1647-13 |
電話番号 | 0859-68-2333 |
URL | https://www.daiwaresort.jp/daisen/hotsprings/index.html |
その2:大山初の日帰り温泉施設「大山 火の神岳温泉豪円湯院」
大山寺に至る「大山寺参道」沿いにある日帰り温泉施設「豪円湯院」もおすすめ。大山で初めての温泉施設で、散策の途中で気軽に立ち寄れ、名湯を味わえます。泉質は「単純温泉」でpH8.1。自律神経不安定症・不眠症・うつ状態などにに効果効能があるほか、お肌がつるつるになる美肌効果もあります。
「お盆の大献灯・大山和傘灯り」の会場にも近いので、一汗流してイベントをお楽しみください。利用時間は11時〜21時(平日は〜20時)、入浴料は大人380円、小人300円。タオルのレンタルもあるので手ブラで気軽に入れます。
「大山 火の神岳温泉 豪円湯院」の施設情報
店舗名 | 大山 火の神岳温泉 豪円湯院 |
---|---|
住所 | 鳥取県西伯郡大山町大山25番地 |
電話番号 | 0859-48-6801 |
URL | https://www.daiwaresort.jp/daisen/hotsprml |
掲載協力:大山観光局