24時間営業やお風呂の種類が豊富なサウナなどなど、京都には使い勝手のいいサウナがたくさんあります。そこで今回は、京都でサウナに入りたくなったらぜひ訪れて欲しい、おすすめ人気サウナをご紹介。
京都の地元民に愛される、素敵なサウナをお届けします。浴場はもちろん、仮眠室、食事処、フィットネスなど、目的に応じてサウナを選んでくださいね。
目次
京都のサウナの特徴

京都市でサウナを主体としている店舗は、「ルーマプラザ」「サウナの梅湯」「ベルデクラブ」の3店舗のみ。
うち「ルーマプラザ」と「ベルデクラブ」は男性専用となっていますが、銭湯、ホテル、エステサロンと対象を広げれば、女性でも選べるお店の選択肢は格段と増えるでしょう。
京都市でサウナを探すなら、上記の3店舗プラス銭湯という組み合わせが定石。
女性専用のサウナ施設こそありませんが、スパサロンやエステサロンのなかには、女性限定のサウナスペースを設けている店舗も見られます。
京都のおすすめ温泉情報はこちら
【宿泊可も】京都スーパー銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!岩盤浴利用でも安い?

【穴場】京都の人気おすすめ混浴温泉&貸切風呂!旅館でも日帰り可能?

京都のサウナおすすめ人気ランキングTOP5
それでは、京都でおすすめのサウナをご紹介していきましょう。日常でも観光でも使い勝手のいい店舗がそろっています。
第1位:京都風情が光る「サウナの梅湯」
京都市でもっとも高い知名度を誇っているサウナ施設といえば、下京区にある「サウナの梅湯」でしょう。京都風情が感じられるエリアにあり、京阪「清水五条駅」から徒歩8分、「渉成園」から徒歩7分の高瀬川沿いに建っています。
屋号にサウナの文字が躍っているものの、サウナの梅湯の特徴は浴場が充実していること。深風呂、浅風呂、薬風呂、電気風呂、水風呂など、銭湯としての魅力も備わっています。
サウナは凹凸感のある石材ブロックを積み上げたモダンな造り。浴場が見渡せる大きい窓が穿たれています。
大人(12才以上)430円、中人(6才~12才)150円、小人(6才未満)60円と価格も安いので、通いやすくて◎!
「サウナの梅湯」の施設情報
施設名 | サウナの梅湯 |
---|---|
住所 | 京都府京都市下京区木屋町通上ノ口上ル岩滝町175 |
電話番号 | 075-351-2681 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 14:00〜深夜2:00(土曜日・日曜日は朝風呂を実施6:00~12:00) |
定休日 | 木曜日 |
料金 | 大人(12才以上)430円、中人(6才~12才)150円、小人(6才未満)60円 |
URL | https://twitter.com/umeyu_rakuen?lang=ja |
第2位:深夜3時まで営業「紫野温泉」
北区にある「紫野温泉」は、「大徳寺」のエリアを観光した後で立ち寄っておきたい銭湯。大徳寺通から一本入った路地にあり、銭湯ならではのほのぼのとした雰囲気が満喫できます。
浴場にある湯船は、マッサージ風呂、ミルキー風呂、電気風呂、スクリュー風呂、水風呂、露天風呂など、種類がとても豊富。ミルキー風呂は超音波式になっています。
紫野温泉の営業は深夜3:00まで。門限のない宿を近くに取れば、時間を気にすることなくサウナが楽しめます。施設が清潔に保たれているのも人気の理由のひとつ。
こちらも大人(12才以上)430円、中人(6才~12才)150円、小人(6才未満)60円と、いつでも気軽に行ける安さです。
「紫野温泉」の施設情報
施設名 | 紫野温泉 |
---|---|
住所 | 京都府京都市北区紫野上門前町16-1 |
電話番号 | 075-493-3334 |
駐車場 | 無料(10台) |
営業時間 | 15:00~深夜3:00 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | 大人(中学生以上)430円、中人(小学生)150円、小人(乳幼児)60円 |
URL | https://twitter.com/murasakino_1010 |
第3位:24時間営業の「ルーマプラザ」
「ルーマプラザ」の魅力は、祇園の「四条通沿い」というもっとも京都らしいエリアにあること。レストランやエステを備えたビル型の店舗で、2階と3階はカプセルホテル、サウナ施設は4階~6階を占めています。
サウナはフィンランド式の80~85℃のロッキーサウナと、毒素を促す効果のある塩サウナの2タイプ。
6階は浴場がメインで、あかすりコーナー、バイブラ風呂、ジェット風呂、17℃の水風呂などがあります。屋上には爽快な露天風呂も完備されています。
ルーマプラザは24時間営業。周囲には深夜まで営業している飲食店が多く見られ、グルメをたっぷり堪能した後でもゆっくりサウナが利用できます。
「ルーマプラザ」の施設情報
施設名 | ルーマプラザ |
---|---|
住所 | 京都府京都市東山区祇園町南側575 |
電話番号 | 075-525-0357 |
駐車場 | 有料(フジパーキング) |
営業時間 | 24時間(モーニングコース:5:00~9:00、レギュラーコース:9:00~23:00、ナイトコース23:00~翌5:00、2時間コース:9:00~23:00) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | モーニングコース1,600円、レギュラーコース2,300円、ナイトコース2,900円、2時間コース2,000円 |
URL | https://www.rumor-plaza.jp/ |
第4位:フィットネス&スパリゾート「INSPA京都」
アクティブ派の人におすすめしたいのは、フィットネスとスパリゾートが融合した「INSPA京都」。河原町通と六角通が交わる角にあり、地下鉄東西線「京都市役所前駅」からは歩いて8分の距離です。
INSPA京都があるのは、商業施設「ミーナ京都」の8階と9階。8階はフィットネスゾーン、9階はリゾートゾーンというフロア構成になっています。
スパゾーンにあるサウナは、ドライサウナとナノミストサウナの2種類。ナノミストサウナは女性専用で、さらには遠赤外線の岩盤浴も体験できます。
「INSPA京都」の施設情報
施設名 | INSPA京都 |
---|---|
住所 | 京都市中京区河原町通三条下ル大黒町58 ミーナ京都8F・9F |
電話番号 | 075-222-8830 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 平日10:00~23:00、土曜日10:00~21:00、日曜日・祝日10:00~20:00 |
定休日 | 木曜日 |
料金 | 平日2,200円、土曜日・日曜日・祝日2,500円 |
URL | http://www.inspa-kyoto.com/index.php |
第5位:「ベルデクラブ」
「京都駅」からのアクセスのよさで選ぶなら、ビルの8階にある「ベルデクラブ」が断然おすすめ。「京都駅」の3番出口から東へ直進して1分の塩小路通沿いに位置しています。
ベルデクラブは浴場、食事処、仮眠室などを備えた複合サウナ施設。ベルデクラブのフロントは7階で、おなじビルには洋食風居酒屋の「フレスコ」や、銭湯「東湯」もあります。
8階のサウナは遠赤外線タイプ。おなじフロアには浴場もあり、ジェット風呂、薬風呂、打たせ湯、水風呂などの湯船がそろっています。
「ベルデクラブ」の施設情報
施設名 | ベルデクラブ |
---|---|
住所 | 京都市下京区塩小路通東洞院東入る東塩小路町684 7F |
電話番号 | 075-371-2210 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 12:00~翌10:00 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 1,500円(12:00~20:00)、2,000円(20:00~深夜3:00)、1,000円(6:00~9:30) |
URL | http://www.sauna-verdeclub.jp/ |
京都の魅力

世界遺産に登録されている「古都京都の文化財」めぐりは、京都観光のハイライト。「清水寺」を筆頭に、「天龍寺」「醍醐寺」「金閣寺」「西芳寺」「賀茂別雷神社」「二条城」など、京都市内には由緒ある名所が広く点在しています。
寺社仏閣めぐりであわせてチェックしておきたいのは、特別公開で実施されているライトアップ。2018年の春だけを見ても、「勝林院」「宝泉院」「泉涌寺別院雲龍院」「圓徳院」「高台寺」「東寺」などが夜間拝観を実施しており、日中とは違った幻想的かつ幽玄な庭園や伽藍が目にできます。
京都のサウナを満喫しながら、観光スポットにも足を運んでくださいね。
京都のおすすめ観光スポット情報
京都の食べ歩きスポットおすすめランキングTOP5【最新版】

嵐山のおすすめ観光スポットランキングTOP5!お土産に最適な名物も【2018年版】

快適に過ごせる京都のサウナ
軒数こそ少ないものの、京都にあるサウナ施設の特徴は便利な設備が充実していること。浴場、仮眠室、レストルーム、食事処、フィットネスなど、好みの設備の点から店舗を選ぶことができます。日常でも観光でも、ぜひ今回ご紹介したサウナを積極的に利用してみてください。
京都のおすすめ温泉情報もチェック!
【宿泊可も】京都スーパー銭湯おすすめ人気ランキングTOP5!岩盤浴利用でも安い?

東京都内の混浴温泉&貸切風呂おすすめ10選!サウナ&スパや銭湯も

【穴場】京都の人気おすすめ混浴温泉&貸切風呂!旅館でも日帰り可能?

京都府の人気日帰り温泉旅館ランキングTOP10!カップルにも最適
