京都の旅館といえば、料理旅館や割烹旅館など“食”自慢の施設が多くありますが、近年は温泉自慢の旅館や日帰り温泉施設が増えています。
そんな京都で、カップルや家族で入れる貸切風呂のある旅館や日帰り施設をご紹介します。京都旅行の際は、ぜひ参考にしてください。
目次
- 1 増えてきた京都の温泉
- 2 京都の温泉の特徴
- 3 京都のおすすめ人気貸切風呂!
- 3.1 第1位:広々とした露天風呂を独り占め「夕日浪漫 一望館」【夕日ヶ浦温泉】
- 3.2 第2位 :四季折々の嵐山を愛でる「彩四季の宿 花筏」【嵐山温泉】
- 3.3 第3位: 自然の景観が魅力の貸切露天風呂「翠泉」【湯の花温泉】
- 3.4 第4位:貸切露天風呂から天橋立を望む「ホテル北野屋」【天橋立温泉】
- 3.5 第5位:観光名所「渡月橋」の最寄り「京都 花伝抄」【嵐山温泉】
- 3.6 第6位:全国トップクラスのラジウム温泉「北白川天然ラジウム温泉 えいせん京」
- 3.7 第7位: 大原観光の疲れはやさしいお湯でほぐします「大原山荘」【大原温泉】
- 3.8 第8位:嵐山の上質なおもてなしにうっとり「嵐山温泉 辨慶」【嵐山温泉】
- 3.9 第9位:ランチとセットの日帰りプランが人気!「すみや亀峰菴」【湯の花温泉】
- 4 京都の混浴風呂おすすめ2選!
- 5 京都の貸切温泉で混浴を満喫してください
増えてきた京都の温泉

京都は平安の昔より日本の中心を成してきた都市で、長い歴史の中で成熟してきた食文化や花街に代表されるもてなしの文化あり、その舞台を割烹旅館やお茶屋などが担ってきたました。
昨今は京都市内で温泉を掘り当てた温泉旅館や日帰り温泉施設が増え、「関西の奥座敷」といわれる有馬温泉や城崎温泉などへ行かずとも、京都で温泉を満喫できるようになっています。
京都の温泉の特徴

京都の温泉は、市外にある「天橋立温泉」など日本海側にある古くからの温泉街。京都府中部の「るり渓温泉」、「嵐山温泉」など市内の温泉のほか、日帰り温泉施設もあります。
京都のおすすめ人気貸切風呂!
それでは、京都の温泉でカップルや家族で入れる貸切混浴風呂があるおすすめ施設と、混浴露天風呂がある施設2選をご紹介します。
第1位:広々とした露天風呂を独り占め「夕日浪漫 一望館」【夕日ヶ浦温泉】
日本海へ沈む美しい夕景が見られる「夕日浪漫 一望館(ゆうひろまん いちぼうかん)」は、和の趣が心地よい貸切露天風呂や日本海を望む展望風呂付き客室を完備。プライベートな湯あみを満喫できます。
泉質は「アルカリ性単純温泉」で、神経痛や筋肉痛、関節痛などに効果効能があります。自慢の料理は、日本海で揚がる鮮度抜群の魚介類。アワビやウニなど、四季折々の旬に舌鼓を打ちます。
「夕日浪漫 一望館」へのアクセスは、京都丹後鉄道「夕日ヶ浦木津温泉駅」より無料送迎車で約5分。車なら京都縦貫自動車道「京丹後大宮IC」から約40分です。
「夕日浪漫 一望館」の施設情報
施設名 | 夕日浪漫 一望館 |
---|---|
住所 | 京都府京丹後市網野町浜詰266 |
電話番号 | 0772-74-0190 |
URL | https://www.ichiboukan.co.jp/index.php |
第2位 :四季折々の嵐山を愛でる「彩四季の宿 花筏」【嵐山温泉】
京都市の西、「嵐山温泉」の「彩四季の宿 花筏(はなきかだ)」は、四季折々にうつくしい嵐山の景観を楽しめる人気の湯宿。貸切風呂や露天風呂付き客室などで、気兼ねなく名湯を味わえます。
泉質は「単純泉」で、神経痛や五十肩、慢性消化器病などに効果効能があります。1日2組限定で、貸切露天風呂の入浴と昼食がセットになったプランもあり、日帰りでもぜいたくなひとときを過ごせます。
「彩四季の宿 花筏」へのアクセスは、京福電鉄「京福嵐山駅」から徒歩約5分。車なら、名神高速道路「京都南IC」から約40分です。
「彩四季の宿 花筏」の施設情報
施設名 | 彩四季の宿 花筏 |
---|---|
住所 | 京都府京都市西京区嵐山中尾下町57 |
電話番号 | 075-861-0228 |
URL | http://www.hanaikada.co.jp |
第3位: 自然の景観が魅力の貸切露天風呂「翠泉」【湯の花温泉】
京都の中心から西、「京都の奥座敷」といわれる亀岡市の「湯の花温泉 翠泉(すいせん)」は、自然の景観に包まれた貸切露天風呂や4種類の露天風呂付き客室で、誰にも邪魔されない湯あみが楽しめます。
泉質は「弱アルカリ性低張性低温泉」で、冷え性や疲労回復、健康増進などに効果効能があります。特別な日やサプライズなど、ぜいたくに京都で過ごすなら選びたい、大人の湯宿です。
「湯の花温泉 翠泉」へのアクセスは、JR「亀岡駅」から無料送迎バスで約15分。車なら京都縦貫自動車道「亀岡IC」から約10分です。
「湯の花温泉 翠泉」の施設情報
施設名 | 湯の花温泉 翠泉 |
---|---|
住所 | 京都府亀岡市ひえ田野町芦ノ山イノシリ6-3 |
電話番号 | 0771-22-7575 |
URL | http://www.kyoto-suisen.com |
第4位:貸切露天風呂から天橋立を望む「ホテル北野屋」【天橋立温泉】
京都北部の人気景勝地「天橋立(あまのはしだて)」の最寄りにある「ホテル北野屋」。天橋立を見わたす貸切露天風呂や心地よい庭園露天風呂、露天風呂付き客室などで、気兼ねなく湯あみが楽しめます。
泉質は「ナトリウムイオン-塩化物泉」で、疲労回復や健康増進、慢性皮膚病などに効果効能があります。日帰り入浴はもちろん、宿自慢の料理とセットのプランも用意。カップルや女子会などに人気です。
「ホテル北野屋」へのアクセスは、京都丹後鉄道「天橋立駅」から徒歩約8分。車なら、京都縦貫自動車道「宮津天橋立IC」から約15分です。
「ホテル北野屋」の施設情報
施設名 | ホテル北野屋 |
---|---|
住所 | 京都府宮津市字文珠100 |
電話番号 | 0772-22-4126 |
日帰り入浴時間 | 11時〜15時、16時〜21時 |
定休日 | 無休 |
日帰り入浴料 | 大人:800円、小人:400円 |
URL | http://www.hotel-kitanoya.jp/ |
第5位:観光名所「渡月橋」の最寄り「京都 花伝抄」【嵐山温泉】
人気の名所「渡月橋(とげつきょう)」の最寄りで、嵐山観光の拠点に便利な湯宿「京都 花伝抄(かでんしょう)」。大浴場のほか、5つの貸切風呂や露天風呂付き客室で優雅な湯あみを楽しめます。
泉質は「単純温泉」でpH7.8。慢性消化器病や冷え性、疲労回復などに効果効能があります。アロマトリートメントやマッサージなど、いやし処も充実。個室の食事処でいただく繊細な京料理も宿の自慢です。
「京都 花伝抄」へのアクセスは、阪急電鉄「嵐山駅」から徒歩約1分。車なら名神高速道路「京都南IC」から約40分です。
「京都 花伝抄」の施設情報
施設名 | 京都 花伝抄 |
---|---|
住所 | 京都府京都市西京区嵐山西一川町5-4 |
電話番号 | 075-863-0489 |
URL | http://www.hotespa.net/hotels/kadensho/ |
第6位:全国トップクラスのラジウム温泉「北白川天然ラジウム温泉 えいせん京」
京都の東、人気の高級住宅街「北白川」にある湯処「北白川天然ラジウム温泉 えいせん京」。全国でもトップクラスのラジウム含有量を誇る天然温泉を、露天風呂付き客室などでじっくり味わえます。
泉質は天然の「ラジウム温泉」で、神経痛やリウマチ、胃腸病などに効果効能があります。免疫力を高め、新陳代謝を活発にするという魅惑の温泉は、日帰り入浴でも満喫できます。
「北白川天然ラジウム温泉 えいせん京」へのアクセスは、京阪電鉄「京都三条駅」からバスで約20分「地蔵谷」バス停下車、徒歩約2分。車なら、名神高速道路「京都東IC」から約25分です。
「北白川天然ラジウム温泉 えいせん京」の施設情報
施設名 | 北白川天然ラジウム温泉 えいせん京 |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区北白川地蔵谷町1-125 |
電話番号 | 075-781-4525 |
日帰り入浴時間 | 11時〜17時45分 |
定休日 | 火曜日・毎月最終水曜日 |
日帰り入浴料 | 大人:1,450円、小学生:800円、幼児:500円 |
URL | http://www.radium-onsen.com/index.html |
第7位: 大原観光の疲れはやさしいお湯でほぐします「大原山荘」【大原温泉】
京都「大原」にある湯宿。「三千院」や「寂光院(じゃっこういん)」など名所にも最寄りで、観光拠点としても便利。竹垣を廻した風情ある露天風呂や岩風呂、2つの貸切風呂で散策の疲れをいやせます。
泉質は「弱アルカリ単純泉」で、神経痛や冷え性、疲労回復などに効果効能があります。刺激が少ないお湯は、お肌の角質を軟化させてつるつるにすると評判。閑静な大原の風土とあいまって、やさしくいやされます。
「大原山荘」へのアクセスは、叡山電鉄「八瀬駅」からバスで約15分「大原」バス停下車、徒歩約13分。車なら名神高速道路「京都東IC」から約38分です。
「大原山荘」の施設情報
施設名 | 大原山荘 |
---|---|
住所 | 京都府京都市左京区大原草生町17 |
電話番号 | 075-744-2227 |
日帰り入浴時間 | 11時30分〜15時30分(入浴のみの利用はありません) |
定休日 | 無休 |
日帰り入浴料 | 「日帰りプラン」大人:1,600円〜、小学生:1,400円〜、幼児:1,400円〜など |
URL | http://www.ohara-sansou.com/ |
第8位:嵐山の上質なおもてなしにうっとり「嵐山温泉 辨慶」【嵐山温泉】
京都で人気の「渡月橋(とげつきょう)」のもよりにある「嵐山 辨慶(せんけい)」は上質なもてなしが信条の静かな湯宿。露天風呂や貸切露天風呂、露天風呂付き客室などで、心ゆくまで湯あみを満喫。
泉質は「単純泉」で、神経痛や筋肉痛、五十肩などに効果効能があります。とろみのあるやわらかなお湯、割烹旅館ならではの洗練された料理の数々、きめ細かなサービスにうっとり。ぜいたくな京都の旅にうってつけです。
「嵐山温泉 辨慶」へのアクセスは、JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約15分。車なら名神高速道路「京都南IC」から約30分です。
「嵐山温泉 辨慶」の施設情報
施設名 | 嵐山温泉 辨慶 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町34 |
電話番号 | 075-872-3355 |
URL | https://benkei.biz/ |
第9位:ランチとセットの日帰りプランが人気!「すみや亀峰菴」【湯の花温泉】
京都の奥座敷といわれる「湯の花温泉」の「すみや亀峰菴(きほうあん)」は、日帰りでも静かにの〜んびり過ごせる魅惑の湯宿。趣ある露天風呂や山の緑に囲まれた貸切露天風呂などで湯あみを満喫できます。
泉質は天然の「ラジウム温泉」で、神経痛や慢性消化器病、胆石症などに効果効能があります。日帰り入浴は、食事付きや部屋休憩付きなどさまざまに用意。効能豊かな温泉と宿自慢の山の幸を気軽に味わえます。
「すみや亀峰菴」へのアクセスは、JR「亀岡駅」から無料送迎バスで約20分。車なら京都縦貫自動車道「亀岡IC」から約10分です。
「すみや亀峰菴」の施設情報
施設名 | すみや亀峰菴 |
---|---|
住所 | 京都府亀岡市ひえ田野町湯の花温泉 |
電話番号 | 0771-22-7722 |
日帰り入浴時間 | 11時〜14時30分 |
定休日 | 無休 |
日帰り入浴料 | 「昼の馳走ミニ」プラン:5,550円〜など |
URL | https://www.sumiya.ne.jp/ |
京都の混浴風呂おすすめ2選!
京都の混浴① 家族そろって日帰りでも楽しめます!「京都 るり渓温泉」
京都府の中部にある「るり渓温泉」は、うつくしい「るり渓」の散策やイルミネーションなど1日中遊べるアクテビティが満載の複合施設。1,000アイテムの品揃えを誇るお土産ショップでのお買い物も楽しめます。
泉質は国内有数の天然「ラジウム温泉」で、神経痛や関節痛、冷え性などに効果効能があります。家族で入れる水着着用のバーデンゾーンや貸切風呂など、さまざまなお風呂を完備。日帰り入浴OKなのも魅力です。
「るり渓温泉」へのアクセスは、JR「園部駅」からバスで約30分、終点「るり渓温泉」下車すぐ。車なら、京都縦貫自動車道「千代川IC」から約40分です。
「るり渓温泉」の施設情報
施設名 | るり渓温泉 |
---|---|
住所 | 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14 |
電話番号 | 0771-65-5001 |
日帰り入浴営業時間 | 入浴:7時〜24時、プール:10時〜19時(土日祝:10時〜20時) |
定休日 | 無休 |
日帰り入浴料 | 大人:700円〜、小人:350円〜、シニア(65歳以上):500円〜 |
URL | http://rurikei.jp/ |
京都の混浴② 海岸そばにある秘湯!琴引浜露天風呂
琴引浜露天風呂(ことひきはまろてんぶろ)は、京丹後市網野町、琴引浜の浜辺にある無料の露天風です。脱衣所や屋根はなく、まさに野湯と呼べる開放的な露天風呂です。
琴引浜露天風呂は浴槽が一つしかないため男女混浴で、入浴の際には水着が必要です。また、石鹸やシャンプーの利用は禁じられており、浴槽に浸かる際には体についた砂を落としてから利用するようにしましょう。
季節や時間により、入浴できない場合があります。
「琴引浜露天風呂」の施設情報
施設名 | 琴引浜露天風呂 |
---|---|
住所 | 〒629-3112 京都府京丹後市網野町掛津 |
京都の貸切温泉で混浴を満喫してください

京都は“古都”の風情や文化を楽しむ観光という印象がありますが、全国でも希少な天然「ラジウム温泉」があるなど、実は湯処として注目したいスポットでもあります。
日帰りでも混浴で入れる貸切風呂もあるので、京都観光にはぜひ、“温泉”をキーワードにプランを立ててみてください。
「京都府」のおすすめ温泉情報はこちら!
京都府の人気おすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰りの混浴風呂も

京都府の人気日帰り温泉旅館ランキングTOP10!カップルにも最適

湯の花温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!カップルでも一緒に楽しめる

京都の食べ歩きスポットおすすめランキングTOP5【最新版】

嵐山のおすすめグルメディナーランキングTOP5&食べ歩きご当地名物6選【2017年版】
