関西有数の紅葉スポットであり、京都観光の定番スポットとして知られる嵐山。渡月橋を始め、天龍寺や竹林の道など、嵐山周辺には有名観光スポットが数多く存在します。今回はそんな嵐山でいただくことができる、京都ならではの食材を活かしたグルメスポットをご紹介。
嵐山の自然を十分に活かした場所でいただけるディナーランキングとご当地名物をお届けします。
嵐山の魅力

京都といえば嵐山と言っても過言ではない程、自然豊かな京都らしさを存分に味わえる観光スポット。地元のグルメや自然の景色から、自分の五感を使って京都を感じることができる場所です。春の嵐山は「日本さくら名所100選」、秋の嵐山は「日本紅葉の名所100選」に選ばれており、名実ともに日本が誇る観光名所と言えます。
嵐山のおすすめグルメディナーランキングTOP5
「目」で楽しむ観光スポットの印象が強い嵐山ですが、京都を代表するグルメスポットが豊富なのもご存知でしょうか。高級料亭からレストランやカフェまで、湯葉や抹茶などの京都らしい食材を使用した料理を味わえる幅広いお店が存在します。ここでは、そんな嵐山のおすすめディナーを楽しめるお店を紹介していきますね!
嵐山のおすすめグルメディナーランキングTOP1「うなぎ屋廣川」
ミシュランの1つ星に輝いた実績を持つ、鰻専門料理屋。昭和42年創業で、今年47年目の歴史あるお店です。独自のタレを使用してふっくらと焼き上げた天然鰻は、一度食べると病みつきになり、その手は止まらなくなるでしょう。店内は和を取り入れた趣のある雰囲気で、1階ではお店の庭園を、2階は嵐山の美しいロケーションを楽しむことができます。行列になることが多いので、有料にはなりますが2階席の事前予約がおすすめです。
店舗名 | うなぎ屋廣川 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町44-1 |
電話番号 | 075-871-5226 |
営業時間 | 11時30分〜14時30分 |
定休日 | 月曜日 |
個室 | あり |
駐車場 | あり |
クレジットカード | 可 |
URL | http://unagi-hirokawa.jp/index.html |
嵐山のおすすめグルメディナーランキングTOP2「嵯峨豆腐 稲」
京都名水と厳選大豆を使用した、豆腐と湯葉がメインのお店。一つ一つの料理には、京野菜や京漬物も使用されており、京都だからこそ味わえる品が揃っています。メニューは様々な小鉢でいただけるセット料理がおすすめ!天ぷらや生麩田楽、湯葉あんかけ丼など、お好みの品が入っている御膳を選びましょう。建物は格式高い日本旅館のような雰囲気で、2階建ての日本建築です。敷居の高い様子が伺えますが、値段は手頃で気軽に京料理を楽しめるお店です。
店舗名 | 嵯峨豆腐 稲 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19 |
電話番号 | 075-882-5809 |
営業時間 | 11時〜19時 |
定休日 | 年中無休 |
個室 | なし |
駐車場 | なし |
クレジットカード | 不可 |
URL | http://www.kyo-ine.com/ |
嵐山のおすすめグルメディナーランキングTOP3「鯛匠 HANANA」
厳選された真鯛を使用した鯛茶漬けで有名なお店。鯛だけでなく、京豆腐や京野菜も味わうことができます。薄造りされた鯛を特製の胡麻だれにつけていただきます。最初は、そのままで。最後は上から出汁をかけてお茶漬けに。新鮮な鯛の身がお米と最高の出汁と絡みあう、優しくて上品な一品です。食は健康美容の源という考えのもとで、化学調味料を一切使用せず、素材の美味さを追求しています。嵐山の壮大な景色を見て、鯛茶漬けを食べることで、心身ともにリフレッシュできること間違いなしです!
店舗名 | 鯛匠 HANANA |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺瀬戸川町26-1 |
電話番号 | 075-862-8771 |
営業時間 | 11時~17時(時期により異なる、売り切れ次第閉店) |
定休日 | 12/30~1/1 |
個室 | なし |
クレジットカード | 可 |
URL | http://www.hanana-kyoto.com/ |
嵐山のおすすめグルメディナーランキングTOP4「庵珠」
渡月橋より徒歩5分、竹林の入り口付近にあるお店。庵珠自慢の豆腐料理や京丹波で育った京都牛を味わえるのが特徴。京料理のあっさりした料理ではなく、ガツンとお肉を食べたい方に最適です。単品ではなくセット料理があるのもおすすめポイント。湯豆腐・生麩・生湯葉などに加えてしっかりとお肉もいただけます。丹波牛のステーキは、少し赤みの残るレアな焼き加減になっていてジューシー。また、湯葉をふんだんに使用し、自家製のあんで作り上げた生湯葉丼もおすすめです!
店舗名 | 庵珠 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48-3 |
電話番号 | 050-5868-7939 |
営業時間 | 11時~20時 |
定休日 | 不定休 |
個室 | あり |
駐車場 | なし |
クレジットカード | 可 |
URL | http://www.turning.co.jp/ |
嵐山のおすすめグルメディナーランキングTOP5「嵐山うどん おづる」
毎日その日の麺を、その日のうちに作る自家製麺のうどん屋さん。湯葉や九条ネギなどの京都らしい素材を使用した豊富なメニューがあります。麺は、つやつやツルツルで口当たりの柔らかい、コシのあるうどんです。湯葉や鴨肉が乗っているうどんは、他ではなかなか食べられないので貴重です。暑い季節にはさらっと冷たいおうどんで、寒い季節にはアツアツの出汁の効いたおうどんと、喉越しスッキリな嵐山うどんをぜひ楽しんでみてくださいね。
店舗名 | 嵐山うどん おづる |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町22-4 |
電話番号 | 075-881-5514 |
営業時間 | 11時~20時 |
定休日 | 無休 |
個室 | なし |
駐車場 | なし |
クレジットカード | 不可 |
URL | http://www.turning.co.jp/shop/shop07 |
嵐山のおすすめ食べ歩きご当地名物6選
嵐山観光において忘れてはいけないのが、食べ歩きできるご当地名物です。散策をしていただくとわかると思いますが、嵐山には様々なデザートを中心としたお店が存在し、一体どれを食べればいいか分からなくなってしまうことでしょう。ここでは、そんな方のためにおすすめのご当地名物を厳選して紹介していきます。
1.寺子屋本舗「手作りおかき」
テイクアウトで焼きたておかきが食べられお店です。お店の前からはこんがり焼き上げたおかきの良い香りが漂います。おかきの種類も豊富で濡れおかきやせんべいなど、約10種類の中から選ぶことが可能です!店内にはお土産用のおかきも売っているので、京都観光のお土産にもぜひ!店舗名 | 寺子屋本舗 嵐山渡月橋店 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-8 嵐山メディアギャラリー憧屋内 |
電話番号 | 075-882-0760 |
営業時間 | 9時〜17時30分 |
定休日 | 無休 |
URL | http://mochiyaki.jp/ |
2.嵐山ぎゃあてい「生麩田楽」
ぎゃあてい、という店前の露天で売っている生麩田楽。普段なかなか食べられない生麩田楽を手軽に食べられる珍しいお店です。メニューは3種類で、ごま・よもぎ・あわのうちどれかを選んで、白味噌か赤味噌をかけてもらうことができます。生麩のなんとも言えない独特な食感と、甘みのある味噌との相性が抜群です!店舗名 | 嵐山ぎゃあてい |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19-8 |
電話番号 | 075-862-2411 |
営業時間 | 11時〜14時30分(最終入店) |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://arashiyama-gyatei.com/ |
3.中村屋総本店「中村屋特製コロッケ」
ザクザクとした食感の特徴ある衣にじゃがいもと挽肉がたっぷりと入ったお肉屋さんの旨味あるコロッケ。少し甘めな味付けであまり油っこさを感じないコロッケなので、軽く何個でも食べられそう。食べ歩きと言えば!の提案のコロッケで京都観光はより充実したものとなることでしょう。店舗名 | 中村屋総本店 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺龍門町20 |
電話番号 | 075-861-1888 |
営業時間 | 9時〜18時30分 |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://aquadina.com/kyoto/spot/2258/ |
4.さくら餅 稲「黒本わらび餅」
極上の本蕨粉のみを使用したわらび餅。口に入れた瞬間ふわりととろける食感は、他のわらび餅とは一味違うものとなっています。お店は1階がお土産屋、2階が茶寮となっていて、1階ではお土産の品として、2階ではその場でこのわらび餅をいただくことが可能です。店舗名 | さくら餅 稲 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町19 |
電話番号 | 075-882-5808 |
営業時間 | 10時〜18時 |
定休日 | 無休 |
URL | http://www.kyo-ine.com/ |
5.新八茶屋 「元祖抹茶ソフトクリーム・ジェラート」
昭和16年創業の渡月橋のふもとに位置する甘味処。嵐山の中で初めて抹茶ソフトクリームを販売したのがここ。また、ジェラートに関しては2010年にイタリアで開かれた、ジェラート国際大会で3位の成績を収めています。ソフトクリーム・ジェラートともに季節の果実や京都の素材を活かした、豊富なメニューが特徴的です。嵐山観光の毎回のお供にぜひ。店舗名 | 新八茶屋 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-17 |
電話番号 | 075-861-0117 |
営業時間 | 9時〜18時 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.sinpachi.com/ |
6.良弥「湯葉チーズ」
散策時の休憩処としてぴったりな喫茶兼お食事処。お店の前には全て手作りのすり身天ぷらである「結び天富良」が並び、食欲をそそります。お店の中でイチオシは、湯葉チーズ。揚げた湯葉のパリッとした食感の中に、ぶりぶりなすり身とチーズが絶妙にマッチ。そのまま鍋に入れて食べる料理もおすすめしているので、お土産として持って帰るのも良さそうです。店舗名 | 良弥 嵐山本店 |
---|---|
住所 | 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町31-1 |
電話番号 | 075-871-0448 |
営業時間 | 9時30分〜17時 |
定休日 | 無休 |
URL | http://www.yosiya.jp/honten/ |
嵐山で一生に残る味覚体験を

嵐山には観光スポットだけでなく、見逃したくない人気グルメスポットがたくさんあります。にもかかわらず、下調べのないまま観光している人も少なくはないと思います。自分が行きたいお店の場所、予約が必要かどうか、何を買うか、をある程度事前に決めておけば少ない時間でも多くのグルメスポットを楽しめますよ!嵐山で最高の思い出作りをしてください!
嵐山の関連記事はこちら
京都府の人気日帰り温泉旅館ランキングTOP10!カップルにも最適

嵐山周辺のおすすめおしゃれカフェランキングTOP5!

嵐山の食べ歩きスポット10選!絶品ご当地名物は?
