九州・大分県の別府温泉は、源泉数とお湯の湧出量が日本一という、まさに温泉天国です。海と山に囲まれた扇状地の別府の街は、あちらこちらから湯煙がたなびいていて温泉地の風情をたっぷり感じることができます。市内にたくさんある素敵な温泉旅館やホテルに泊まるのももちろん楽しいのですが、日帰りで上質のお湯を楽しめる温泉スポットも見逃せません。
今回は「別府八湯」と呼ばれる8つの温泉エリアの中から、おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5をご紹介してまいります。
目次
別府温泉の特徴

別府温泉が日本一なのは、源泉数と湧出量だけではありません。お湯の泉質の種類が多いのも温泉天国である大切な理由です。日本国内では100近く存在するといわれている温泉の泉質のうち、別府ではなんと42の泉質が湧いています。行く前に温泉の泉質を調べておいて、上手に組み合わせてまわっていけば1日でいろいろな泉質のお湯を体験することができますね。
別府温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP1.「ひょうたん温泉」
レストランの三つ星評価で有名なミシュランには、観光ガイドもあることをご存知でしたか? 別府にはこのミシュランの観光ガイドで三つ星と評価された温泉が、鉄輪(かんなわ)エリアにある日帰り温泉「ひょうたん温泉」です。 ここの自慢は、100度の源泉を別府特産の竹を使って一気に47度にまで下げてしまう冷却装置です。つまり、水を加えないので薄まることなく良質な源泉を楽しむことができるのです。
男女ともに広い浴場には、瀧湯・露天風呂・岩風呂・ひのき風呂・歩行湯・むし湯などがあります。また浴衣を着て入る男女混浴の砂湯は時間無制限でゆっくり過ごせます。1時間単位で貸切で使える家族風呂・露天風呂が14も用意されているので、人目を気にせずカップルでゆっくり源泉を楽しむこともできます。
施設名 | ひょうたん温泉 |
---|---|
住所 | 大分県別府市鉄輪159番2号 |
電話番号 | 0977-66-0527 |
URL | http://www.hyotan-onsen.com/ |
別府温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP2.「観海寺温泉の杉の井ホテル 棚湯」
別府の街を一望する高台にそびえる大型アミューズメント・ホテル「観海寺温泉の杉の井ホテル」。このホテルの施設で、日帰りでも使える「大展望露天風呂・棚湯」には、五段からなる大型浴槽が棚田のように並んでいます。一段目は内湯、二段目はひさしがかかった半露天、そして三段目以降が露天です。
天気がいい日中には、別府市街から別府湾、豊後灘、そして海の向こうの四国まで一望できます。夕方から夜になり、街に火が灯り空にはどんどん星が増えてくる光景も一見の価値があります。そんな絶景を眺めながら入る大型の日帰り露天風呂は、日本で唯一と言っても過言ではないでしょう。露天風呂の他にも、展望サウナや樽湯も用意されています。
施設名 | 大展望露天風呂 棚湯 |
---|---|
住所 | 大分県別府市観海寺1番 |
電話番号 | 0977-78-8888 |
URL | https://www.suginoi-hotel.com/facilities/tanayu.html |
別府温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP3.「北浜温泉(テルマス)」
別府市街地の海岸沿い、国道10号線に面した的が浜公園の隣に位置するのが、市営の日帰り温泉・北浜温泉(テルマス)です。テルマスとは、ラテン語で「浴場」を意味する言葉なのだそう。館内には、蒸し湯・ミストサウナ・露天風呂・打たせ湯・桶シャワー・塩湯など、コンパクトに多彩なお湯が揃います。
また、水着を着用(レンタルあり)して入る男女混浴のバーデゾーン(屋外健康浴)は露天になっていて、海と別府市街を眺めながら快適な時間が過ごせます。ゴロンと横になれる畳敷きの休憩室もあります。市営なので利用料が大人510円(子ども250円)とリーズナブルなのも嬉しいところです。
施設名 | 北浜温泉(テルマス) |
---|---|
住所 | 大分県別府市京町11番1号 |
電話番号 | 0977-24-4126 |
URL | https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail8.html |
別府温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP4.「鉄輪むし湯」
温泉のルーツはお湯につかるものではなく、“むし湯”だと言われています。鉄輪エリアにある市営の「鉄輪むし湯」では、太古から続く温泉のルーツを満喫できます。
男女に分かれた“むし湯”は、石菖(せきしょう)という薬草が敷き詰められた8畳くらいの石室です。持参のTシャツ・短パンか、レンタルの浴衣を着用して天井の低い石室の中に寝ころび、温泉蒸気と石菖(せきしょう)の葉の成分でじんわりを汗をかきながら体を芯から温めていきます。石菖(せきしょう)の強い香りは、邪気や疫病を払うという言い伝えも。気持ちをリラックスさせ、たっぷり汗をかいたら、男女に分かれた内湯で汗を流すことができます。趣のある鉄輪むし湯の建物前の広場には誰でも使える足湯もあります。
施設名 | 鉄輪むし湯 |
---|---|
住所 | 大分県別府市鉄輪上1組 |
電話番号 | 0977-67-3880 |
URL | http://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail11.html |
別府温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5.「鉱泥温泉」
最後にご紹介するのは、少々穴場の個性的な日帰り湯。沸騰した泥の中からプカッ、プカッと大きな気泡が湧く様子がお坊さんの頭のように見えることから名付けられた「坊主地獄」は、別府に行ったら見ておきたい観光地の一つです。その坊主地獄にある泥湯が「鉱泥(こうでい)温泉」です。
鉱泥浴は、関節痛や坐骨神経痛、筋肉痛、リューマチなどの痛みを和らげる効果や、冷え性への効果があると言われています。また美肌効果があるというのも有名ですよね。ここは午前中の4時間弱しか入ることができません。その理由は、毎日営業後に99度の源泉を浴槽に注ぎ入れて泥湯を殺菌しているためです。 他にも無色透明のお湯の露天風呂もあります。ランチタイムの前に、ゆっくり泥湯を楽しんでください。
施設名 | 鉱泥温泉 |
---|---|
住所 | 大分県別府市小倉6組 |
電話番号 | 0977-66-0863 |
URL | −− |
「べっぷ地獄めぐり共通券・特別割引チケット」を提示すれば10%OFF!
「べっぷ地獄めぐり共通券・特別割引チケット」は、別府温泉にある「地獄」と呼ばれる7つの名勝地への共通入場券から、10%割引してもらえるチケット(無料)です。
7か所全部をめぐる共通券は通常大人1人2,000円ですが、このチケットを使用すると1,800円で購入できます。1枚で5人まで割引してもらえるので、家族や友人同士での旅行にも最適です。
■割引対象の温泉施設
・海地獄
・血の池地獄
・龍巻地獄
・白池地獄
・鬼石坊主地獄
・鬼山地獄
・かまど地獄
利用方法もとても簡単で、別府地獄めぐり公式サイトでチケットを印刷するか、現地でスマートフォンにチケットを表示しても割引してもらえます。
別府の温泉天国を満喫!

こちらでご紹介した以外にも、別府にはかけ流しの源泉が楽しめる日帰り温泉はたくさんあります。別府の名物グルメである とり天、別府冷麺、やせうま、地獄むしプリンなど美味しいものを食べながら湯めぐりをして、別府の温泉天国をたっぷりエンジョイしてくださいね。
別府温泉のおすすめ温泉情報はこちら
【全国1位の湧出量】別府温泉の魅力とは?別府八湯やおすすめ日帰り温泉・グルメ・アクセス情報も

別府で人気のおすすめグルメランチ10選!海鮮丼からおしゃれカフェまで【最新版】

別府のおすすめ観光スポット13選!絶景ポイントからテーマパークまで【最新版】

別府温泉のおすすめ人気お土産&お土産屋さん10選!入浴剤からおしゃれ雑貨まで【最新版】

別府温泉はまだまだ魅力たっぷり!
別府温泉のおすすめ旅館&ホテル15選!日帰り利用も可能?【最新版】

【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

温泉好きなら必ず知っておいて欲しい!正しい入浴の方法【完全保存版】

「水風呂」の効果効能は?温度から時間まで正しい入り方を解説!
