古くから日本有数の温泉地として栄えてきた「別府温泉」には、その歴史のなかで育まれてきた豊かな文化があります。今回は、そんな別府温泉の文化や魅力が詰まったものを中心に大分でおすすめのお土産をご紹介していきます。
目次
- 1 別府温泉のおすすめお土産
- 1.1 その1:大分を代表する銘菓は東西の味の融合「ざびえる」
- 1.2 その2:海地獄で蒸されたおいしいプリン「地獄蒸し焼きプリン」
- 1.3 その3:柚子の皮を練った爽やかで上品な甘さ「柚練ようかん」
- 1.4 その4:ほどよい甘さでしっとり食感「しっとり餡ぽてと」
- 1.5 その5:柑橘ざぼんの皮の砂糖漬けスイーツ「ざぼん漬」
- 1.6 その6:白身魚をひきたてるまろやかな甘味「カトレア醤油」
- 1.7 その7:別府の名産・竹を有効活用したおしゃれ文具「竹枝ペン」
- 1.8 その8:保湿成分が高い温泉水を練りこんだ「別府八湯石鹸」
- 1.9 その9:ひまわりの香ばしさが最高! 「国東ひまわりオイル」
- 1.10 その10:伝統の技が光る繊細で美しい高級土産「別府つげ工芸」
- 2 お気に入りのお土産と別府の思い出を持って帰りましょう
別府温泉のおすすめお土産

歴史ある温泉観光地だけあって、「別府」のお土産は種類も品数も本当に豊富です。そんななかから、おすすめの商品10点を選びました。
その1:大分を代表する銘菓は東西の味の融合「ざびえる」
誕生以来50年以上にわたって愛されてきた「ざびえる」は大分を代表する銘菓です。バターの風味豊かな洋風の皮で餡を包みこんだ食べやすいお菓子!
餡には、純和風の白餡とラムレーズン入りの餡の2種類があります。上品な味をぜひ楽しんでみてください。ひとつずつ個包装されているので配りやすく、職場や学校へのお土産にもぴったりです。
「ざびえる本舗」の詳細情報
施設名 | ざびえる本舗 |
---|---|
住所 | 大分県大分市大分流通業務団地1-3-11 |
電話番号 | 097-524-2167 |
URL | http://www.zabieru.com/xavier/ |
その2:海地獄で蒸されたおいしいプリン「地獄蒸し焼きプリン」
「別府地獄巡り」のルートに含まれている「海地獄」では「地獄蒸し焼きプリン」が販売されています。海地獄といえば温泉卵を連想しますが、温泉で蒸し上げられたこちらのプリンも人気の商品なんです!
温泉でつくった珍しいプリンなのでお土産として喜んでもらえること間違いありません。ただ、消費期限が当日となっているのでその点だけは注意が必要です。
「海地獄」の詳細情報
施設名 | 海地獄 |
---|---|
住所 | 大分県別府市大字鉄輪559-1 |
電話番号 | 0977-66-0121 |
URL | http://www.umijigoku.co.jp/ |
その3:柚子の皮を練った爽やかで上品な甘さ「柚練ようかん」
「柚練ようかん」は、あずきなどの豆類を一切使用せず柚子の皮を練り上げてつくった羊羹です。爽やかで上品な柚子の香りを楽しむことができます! 黄金色に透き通った姿は、見た目にも美しいです。
甘いものが好きな女性の方へのお土産として選ばれる方が多いといいます。普段お世話になっている女性へのお土産として喜ばれそうですね。
「有限会社 塩月堂」の詳細情報
施設名 | 有限会社 塩月堂 |
---|---|
住所 | 大分県別府市元町14-16 |
電話番号 | 0977-23-0664 |
URL | http://www.yuzuman.com/ |
その4:ほどよい甘さでしっとり食感「しっとり餡ぽてと」
「しっとり餡ぽてと」は、北海道産あずきを使用したつぶあんをスイートポテトで包み、独自の製法で焼き上げた珍しいお菓子です。
生地になっているスイートポテトに厳選した「鳴門金時芋」が使用されていて、原料にとことんこだわり抜いたお菓子に仕上がっています。ほどよい甘さで、しっとりとした食感とお芋の風味を感じることができますよ!
「赤司菓子舗 本店」の詳細情報
施設名 | 赤司菓子舗 本店 |
---|---|
住所 | 大分県由布市湯布院町川北2-2 |
電話番号 | 0977-84-2575 |
URL | http://akashikashiho.jp/ |
その5:柑橘ざぼんの皮の砂糖漬けスイーツ「ざぼん漬」
九州で親しまれてきた柑橘系の果物「ざぼん」。「ざぼん漬」は、鹿児島県で生産されている「ざぼん」の皮を砂糖漬けにした商品です。
水飴と太白糖でじっくりと煮込み、その後乾燥させることで「ざぼん」皮は爽やかな柑橘系の風味と甘みを楽しむことができるお菓子「ざぼん漬」となります。九州の地で古くから親しまれてきたスイーツをぜひ味わってみてください。
「南光物産」の詳細情報
施設名 | 南光物産 |
---|---|
住所 | 大分県別府市北鉄輪1 |
電話番号 | 0977-66-4151 |
URL | http://zabon.shop/ |
その6:白身魚をひきたてるまろやかな甘味「カトレア醤油」
「カトレア醤油」は、別府市の醤油醸造所「フジヨシ醤油」が醸造したお醤油です。高級な出汁と併せたお醤油で、まろやかな甘みとしっかりとした旨味を堪能できます。
冷奴やお刺身、焼き魚などへの掛け醤油としても、煮物や炒めものなどの隠し味としても、普段の生活のなかで重宝すること間違いありません! 別府で愛されてきたお醤油をぜひ味わってみてください。
「フジヨシ醤油 株式会社」の詳細情報
施設名 | フジヨシ醤油 株式会社 |
---|---|
住所 | 大分県別府市光町9-9 |
電話番号 | 0977-21-1006 |
URL | https://www.f244.com/ |
その7:別府の名産・竹を有効活用したおしゃれ文具「竹枝ペン」
「竹枝ペン」は、その名の通り竹の枝を使用して作られてボールペンです。別府の竹林を整備・維持する活動の一環として制作されているのだとか。
自然の竹そのままの枝を素材にして作られているので、一つひとつに表情があり同じ形のものはありません。好みの「竹枝ペン」をぜひ探してみてください。竹の風合いや経年変化を感じることができますよ!
「Oita Made Shop 別府店」の詳細情報
施設名 | Oita Made Shop 別府店 |
---|---|
住所 | 別府市北浜1-3-17 |
電話番号 | 0977-75-8413 |
URL | https://oitamade.jp/ |
その8:保湿成分が高い温泉水を練りこんだ「別府八湯石鹸」
「別府八湯石鹸」は、別府温泉の温泉水を練りこんだ石けんです。「しっとりセット」と「さっぱりセット」という2つのタイプがあり、それぞれに異なる源泉から採取した温泉水が使用されています。目的に応じた石けんを選んでみてください。
しっとり効果のある温泉やさっぱり効果のある温泉のほかにも、別府温泉にはさまざまなタイプのお湯が湧き出ています。その魅力を知ってほしいという思いで、この石けんがつくられているのだとか。別府温泉の魅力がつまった石けんです!
「Oita Made Shop 別府店」の詳細情報
施設名 | Oita Made Shop 別府店 |
---|---|
住所 | 別府市北浜1-3-17 |
電話番号 | 0977-75-8413 |
URL | https://oitamade.jp/ |
その9:ひまわりの香ばしさが最高! 「国東ひまわりオイル」
「国東ひまわりオイル」は、国東の地で育ったひまわりから搾油した植物性の食用オイルです。炒め物や揚げ物などにも使用できるほか、パンやサラダにかけることもできますよ! ひまわりの香ばしい香りをぜひ楽しんでみてください。
また、ひまわりの油にはコレステロール値を下げるオレイン酸が多く含まれています。健康志向の方へのお土産としてもぴったりです!
「Oita Made Shop 別府店」の詳細情報
施設名 | Oita Made Shop 別府店 |
---|---|
住所 | 別府市北浜1-3-17 |
電話番号 | 0977-75-8413 |
URL | https://oitamade.jp/ |
その10:伝統の技が光る繊細で美しい高級土産「別府つげ工芸」
古くから温泉地として栄えてきた別府温泉では、温泉観光に訪れた観光客向けのお土産品としてさまざまな品物を製造してきました。「別府つげ工芸」もそんな観光客のお土産品として伝承されてきた技のひとつです。
おもに女性の髪をとかすクシや髪飾りに細かの装飾を施した製品が多く、あまりのみごとなつくりに縁起物として珍重されてきました。伝統の技が施された製品を大切な人へのお土産として選んでみるのはいかがでしょう。
「有限会社 別府つげ工芸」の詳細情報
施設名 | 有限会社 別府つげ工芸 |
---|---|
住所 | 大分県別府市松原町10-2 |
電話番号 | 0977-23-3841 |
URL | http://www.tsuge-kushi.com/ |
お気に入りのお土産と別府の思い出を持って帰りましょう

別府駅前に建つ「油谷熊八」像
旅の思い出は、たくさんの写真や、景色・味・地元の人とふれあった記憶、そして巡り合ったお気に入りのお土産です。別府温泉の思い出を、たっぷり持ち帰ってください。
「別府温泉」の温泉・観光情報はこちら
【全国1位の湧出量】別府温泉の魅力とは?別府八湯やおすすめ日帰り温泉・グルメ・アクセス情報も

明礬温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

別府温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング5選!【2018年最新版】

鉄輪温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

別府温泉のおすすめ旅館&ホテル15選!日帰り利用も可能?【最新版】
