大分県・くじゅうの「筌ノ口温泉(うけなくちおんせん)共同浴場」は、黄金色の濃厚な温泉がドバドバとかけ流されている贅沢な共同浴場です。
1人300円と格安で、なんと24時間営業。あの川端康成も滞在したという、九州の秘湯に行ってきました。
目次
黄金色の濃厚なお湯に感激!ザバザバ源泉かけ流し

浴場の扉を開けると、鉄分やカルシウム分の香りが漂い、入る前からお湯の濃さを感じます。
天井が高く、大きな窓からさんさんと光が差し込み、黄金色のお湯がいっそう輝いています。

湯舟に近づくと、誰も入っていないのに、湯面がかすかに波立っていることに気づきました。
湯口の反対側までお湯が流れてくるとは、なんとも豪華な湯遣いです。
かけ湯をして浸かってみると、グリッグリッとした手ざわりの濃いお湯で、なかなかにパンチがあります。
飲泉にも挑戦!良薬口に苦し?

お風呂の温度は42度くらいで、はじめはやや熱めに感じますが、慣れてくるとこれくらいがちょうどよく思えてきます。
温度に身体を慣らしながら湯口へ近づくと、新鮮なお湯から弾ける金属とミネラルの香りが強く感じられます。

湯壺と湯舟のまわりには、炭酸カルシウムの作り出す美しい析出物が積もっています。

温泉成分がこびりついて、あやうく同化してしまいそうな色のコップを取り、お湯をくんでみました。
九州は、湯口にコップがあって飲泉できると温泉がたくさんあります。
一口口に含むと、想像以上の苦さにびっくり。しょっぱさよりもカルシウムやマグネシウムの苦味が感じられ、まさに「良薬口に苦し」です。
マグネシウムの多い温泉は少なく、飲泉でお通じ改善も期待できます。
入浴のみのシンプルな共同浴場ですが、じっくり湯舟に浸かっていたら身体がすっかり温まってきました。
ワイルドな水風呂にびっくり

私の体感では、鉄分の多いお湯はカーッと身体が火照って発汗しやすいです。
そんなわけで、水風呂があるのはとてもありがたいです。
蛇口はどこへ行ったのか、冷水がダーッと注ぎ込まれるハードボイルド仕様。一人用の小さなバスタブなので、水がぬるくならずにドバドバかけ流されます。
エイヤッと入ってみると火照った身体がすぐにクールダウンして、中からのポカポカと外からのひんやりが心地よいせめぎあいをもたらしてくれます。
ジーンと来たところで再び温泉のお風呂に入り、暖まり直して上がることにしました。
きれいに管理してくれる地元の方々に感謝!

脱衣所はゴザが敷いてあり、裸足の感触が気持ち良いです。
地元の方々がきれいにお掃除してくれるおかげで、きれいで快適に利用できます。
脱衣所の棚には鍵がかけられませんが、外にコインロッカーがあります。
寄付を報告するプレートには、県外の方もたくさん。素晴らしい温泉を楽しめるのは、地元の方だけでなく、全国の温泉ファんのおかげでもあることを実感しました。

脱衣所のすぐ外には、観音様が鎮座しています。

下駄箱に靴を入れて上がりましょう。
土日はスタッフが駐在

筌ノ口温泉共同浴場は基本的に無人で、料金箱に各自で入浴料金を入れるスタイルです。
しかし、土日はスタッフの方がいることが多いです。良いお湯でした! と伝えると、全国からファンが訪れていることを教えてくれました。
筌ノ口温泉共同浴場の料金・アクセス・コロナ対策など

筌ノ口温泉は、九重”夢”大吊橋から1kmほどのところにあります。
旅館と共同浴場が1つずつの小さな温泉地ですが、江戸時代に開湯して川端康成も逗留したという歴史ある温泉地です。
共同浴場に車で行くときは、隣の旅館「新清館」の駐車場に停めましょう。1台200円と駐車料金はお手頃です。
「筌ノ口温泉 共同浴場」の詳細情報
施設名 | 「筌ノ口温泉 共同浴場」 |
---|---|
住所 | 大分県玖珠郡九重町大字田野筌ノ口 |
電話番号 | 0973-76-3150 |
営業時間 | 24時間 ※水曜日21時~22時、土曜日5時~8時は清掃のため入浴不可 |
定休日 | 年中無休 |
利用料金 | 大人300円、小人100円 |
駐車場 | 隣の新清館に停めてください(200円) |
URL | https://www.visit-oita.jp/spots/detail/4722 |
筌ノ口温泉共同浴場では、消毒液の設置、混雑時の人数制限などの新型コロナウイルス感染症対策を行っています。
温泉施設の新型コロナウイルス感染症対策については、下の記事も参考にされてください。
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】

「炭酸水素塩泉」の効果効能
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉についてもっと詳しく
炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

九州の温泉レポートをもっと読む
筋湯温泉「旅館かくおや」貸切風呂入り放題&個室料理で1万円以下!1人泊も同料金

1泊3食5,000円!安さの秘密は女将さんの優しさ?!奇跡の湯治場・熊本県「喜久屋旅館」

【福岡県久留米】湯の坂・久留米温泉は地元民に愛される老舗温泉宿!館内にはレトロゲームも

【大分県】別府湾を一望できる屋外混浴温泉!別府の「北浜温泉テルマス」がコスパ抜群【510円】

阿蘇の秘湯「扇温泉おおぎ荘」で日帰り入浴!絶景・天望露天風呂が500円!3つのお風呂を源泉かけ流しで
