大分県では別府温泉や湯布院温泉が有名ですが、実は大分県には他にも魅力的な温泉がたくさんあります。今回は「おんせん県おおいた」を自称するほどの温泉天国から、カップルで混浴を楽しめちゃう人気の日帰り湯をご紹介しましょう。
目次
- 1 大分県の魅力
- 2 大分県の温泉の魅力
- 3 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!
- 3.1 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP1!「筌の口温泉 新清館」
- 3.2 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP2!「ホテル水光園 かじかの湯」
- 3.3 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP3!「下ん湯」
- 3.4 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP4!「明礬温泉 鶴の湯」
- 3.5 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!「ザ アクアガーデン」
- 3.6 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6!「北浜温泉テルマス」
- 3.7 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP7!「良の湯 舞千花」
- 3.8 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP8!「CITY SPA てんくう」
- 3.9 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP9!「湯屋えびす」
- 3.10 大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!「ひょうたん温泉」
- 4 混浴と味力もたっぷりの「おんせん県おおいた」を満喫しよう
大分県の魅力

大分空港で飛行機を降りると出迎えてくれるのが、「おんせん県おおいた」の暖簾です。いきなり温泉気分が盛り上がりますね。
温泉が身近にある大分では、思い立ったらいつでも温泉に入れるように車の中にお風呂セット(手提げのついた小型プラスチック・コンテナにシャンプーやボディーソープ、タオルなどを入れたもの)を積んでいるのが常識だそうです。子供の頃から当たり前のように温泉や共同浴場を利用しているから、混浴への心のハードルが低い人が多いのかもしれませんね。
「おんせん県おおいた」は「味力も満載」です。関アジ・関サバなど豊後灘の新鮮な魚、豊後牛のステーキ、唐揚げにとり天・チキン南蛮、カボス・ゆず・干し椎茸と山海の美味しいものもたくさんあります。
「おんせん県おおいた」では現在「おんせん県は毎日がプレミアムフロイデー」キャンペーンを実施中。すぐにでも温泉に浸かりたくなるPR動画をご覧ください。
【プレミアムフロイデー】おんせん県の休み方提案ムービー
【おんせん県】「シンフロ」篇 フルバージョン
さらに大分県に行ってみたくなるのが、温泉でシンクロナイズをする「シンフロ」動画! 元・日本代表選手が率いるプロのシンクロチームが大分県の温泉でシンクロにチャレンジしたもので、軽快な音楽と相まって温泉にいますぐ入りたくなってしまうかも?! 字幕付きで見ると撮影地である温泉が見れるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※「シンフロ」は、特別に許可を得て撮影しております。実際には温泉内での水着の着用及び泳ぐ行為はできません。また、温泉でフライボードを体験することはできません。(【プレミアムフロイデー】おんせん県の休み方提案ムービーより)
大分県の温泉の魅力

別府、湯布院、天ヶ瀬、長湯、宝泉寺と、有名どころだけでもいくつもの温泉地がある「おんせん県おおいた」ですが、特別温泉地として有名ではない街でも当たり前のように温泉が湧いています。
例えば別府市に隣接している県庁所在地の大分市、この街を温泉地としてイメージしている方は決して多くないでしょう。しかし、大分駅直結で露天風呂からの眺望が評判の『CITY SPAてんくう』を始め、いくつもの日帰り温泉が大分市にはあります。同じように温泉地のイメージがない他の市でも、あちこちに温泉が湧いています。温泉施設も、昔ながらの混浴を守っているところから、水着着用のクアハウス的なものや、専用ウェアを着用するスパまで様々なスタイルのものがあります。
泉質の種類が多いのも「おんせん県おおいた」の魅力の一つ。掲示用泉質として分類されている11種類のうち、放射能泉以外の10種類が大分県で楽しむことができます。
大分県のおすすめ温泉の関連記事はこちらから
別府温泉のおすすめ貸切温泉ランキングTOP5!日帰りでも楽しめる?

大分県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰りも楽しめる

大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!
それでは「おんせん県おおいた」に数ある日帰り湯の中から、カップルでも混浴で楽しめる日帰り湯ランキングをご紹介します。
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP1!「筌の口温泉 新清館」
「おんせん県おおいた」と自称するほど豊富な温泉を抱える大分県。中でも、秘湯感漂う混浴露天風呂が楽しめる温泉といえば、「筌の口温泉(うけのくちおんせん)新清館」です。大分県の西部の山間にある九重地区は、名湯・筋湯や「九重夢の大吊橋」でも有名ですね。
新清館の露天風呂は鉄泉に炭酸が混じった黄褐色のにごり湯(ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素・硫酸塩泉)。タオルで体を拭くと茶色くなるほど濃厚なお湯が楽しめます。
露天風呂は女性専用の「かえで湯」と、混浴の「こぶしの湯」の2つ。女性が混浴を使う際はタオル巻きか、湯浴み着を着用してください。日帰り湯は午後から夜10時頃まで、500円で利用できます。
筌の口温泉 新清館の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
筌の口温泉 新清館の施設情報
施設名 | 筌の口温泉 新清館 |
---|---|
住所 | 大分県玖珠郡九重町大字田野1427-1 |
電話番号 | 0973-79-2131 |
URL | http://www.oct-net.ne.jp/shinkan/ |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP2!「ホテル水光園 かじかの湯」
その規模や人気から「豊後三大名湯」と呼ばれているのが、別府、湯布院、そして日田の天ヶ瀬温泉です。加温や加水が一切ない、かけ流しの美人の湯・天ヶ瀬温泉のシンボルともいうべき存在なのが、『ホテル水光園(旧:シャレー水光園)』の『かじかの湯』です。
玖珠川の河原にある川中露天風呂『かじかの湯』は混浴です。しかも、周囲から隠すところないとてもオープンな環境です。女性の方は水着・バスタオル着用で入浴してください。
ホテル水光園には、他にも男女に別れた内風呂の大浴場と貸切家族風呂もあります。泉質は単純硫黄泉です。
ホテル水光園の泉質
泉質名 | 単純硫黄泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
ホテル水光園の施設情報
施設名 | ホテル水光園 |
---|---|
住所 | 大分県日田市天瀬町桜竹485-1 |
電話番号 | 0973-57-3140 |
URL | http://breezbay-group.com/suikoen/ |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP3!「下ん湯」
全国的に人気の湯布院温泉、そのシンボルである金鱗湖の傍に建つのが混浴の共同浴場「下ん湯」です。印象的な茅葺屋根の建物で、入り口を入るといきなり浴場で壁に脱衣用の棚が並んでいます。いわゆるジモ泉(地元の共同浴場)の典型的な造りなのですが、ここは混浴。女性が着替えるには、なかなかハードルが高い状況ではあります。
内湯と露天風呂がありますが、露天風呂も生垣の内側なので、非常にオープンな構造です。内湯は「あつ湯」、露天風呂は少々「ぬる湯」です。この「下ん湯」では、湯船にタオルをつけるのはNGですので、タオル巻きや湯浴み着の着用はできません。女性が体験するにはなかなか勇気が必要な、まさに昔ならではの混浴と言えるでしょう。
下ん湯の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
下ん湯の施設情報
施設名 | 下ん湯 |
---|---|
住所 | 大分県由布市湯布院町川上1585番地 |
電話番号 | – |
URL | http://www.city.yufu.oita.jp/kankou/onsen/shitanyu/ |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP4!「明礬温泉 鶴の湯」

別府八湯と呼ばれるように、別府には8つの温泉地帯があります。その中で一番高いところにあるのが明礬温泉です。明礬温泉の周囲には、「鍋山の湯」「へびん湯」そして「鶴の湯」という3つの野湯があります。
自然の中で自噴している温泉を地元の人が守っているのが野湯です。宿泊施設があるわけでもなく、たどり着くまでの道が荒れていることも少なくありません。そういう意味で「鍋山の湯」「へびん湯」はかなり山の中にありマニア度が高い野湯なので、初めての方にはオススメできません。
「鶴の湯」は、鶴見霊園という墓地のすぐ上にあり(最上部の車をUターンさせるロータリーの左にある小道を入っていくと、すぐ先です)、車でもかなり近くまで行けるので初心者でも行きやすい野湯です。とはいえ地元のおじさんたちが中心なので、女性はちょっと勇気が必要かもしれません。地元の有志が建てた更衣施設には女性用の個室もあります。画像のようにお湯は無色透明、川のような勢いでかけ流されているので、先に入浴している人にことわってから湯浴み着かタオル巻きでの入浴をオススメします。
夕方になると仕事を終えた地元のおじさんたちが続々と入浴に来ますので、なるべく日中の陽の高い時間に利用するのが良いでしょう。
野湯 鶴の湯の施設情報
施設名 | 野湯 鶴の湯 |
---|---|
住所 |
大分県別府市鶴見(大字)
|
電話番号 | – |
URL | – |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!「ザ アクアガーデン」
別府市街から別府湾を見渡す眺望の素晴らしさで有名な大露天風呂「棚湯」があるのが、別府・観海寺温泉のスギノイパレスです。ここには男女別の「棚湯」とは別に、水着着用で利用できる屋外型温泉「ザ アクアガーデン」があります。
屋外型のアミューズメントプールのような巨大な浴槽は800トンの温泉を利用しているそうで、まさに湯量豊富な別府ならではの施設です。別府市街を一望する展望スパ、一人用のジャクジー、リゾートホテルのプールをイメージさせる楕円形のオーバルスパ、塩分濃度の高い温泉に浮遊するフロートヒーリングバスなど、充実の設備でゆっくり楽しめます。夜の噴水ショーは一見の価値ありです。
「ザ アクアガーデン」と「棚湯」はセット券なので、一枚のチケットで両方の施設を楽しむことができます。
ザ アクアガーデン(別府 杉乃井ホテル)の施設情報
施設名 | ザ アクアガーデン(別府 杉乃井ホテル) |
---|---|
住所 | 大分県別府市観海寺1 |
電話番号 | 0977-24-1141 |
URL | https://www.suginoi-hotel.com/facilities/theaquagarden.html |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP6!「北浜温泉テルマス」

ラテン語で「浴場」を意味する「テルマス」と名付けられ個性的な外観が目を惹く「北浜温泉テルマス」は、平成10年にオープンした別府市営の温泉施設です。別府の中心部にほど近い海岸近くに位置していて、隣には人工海浜のスパビーチが広がっています。
「北浜温泉テルマス」には男女に別れた大浴場と、水着着用で混浴の屋外健康浴があります。市営の温泉施設で混浴できるのはここだけです。別府湾を高崎山の眺望を楽しみながら、海風に吹かれての入浴は気持ちいいものです。
円柱を中心に扇を広げたような構造の大浴場は、露天風呂・ミストサウナ(蒸し湯)・打たせ湯・飲泉・桶シャワーなど施設も充実しています。構造的に風の通り道になっている露天風呂と、細かいミストが降り注ぐミストサウナは心地よくて、ゆっくり時間を過ごしたくなります。
北浜温泉テルマスの泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
北浜温泉テルマスの施設情報
施設名 | 北浜温泉テルマス |
---|---|
住所 | 別府市京町11番1号 |
電話番号 | 0977-24-4126 |
URL | https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail8.html |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP7!「良の湯 舞千花」
大分市の郊外、高城駅の近くの小高い山の中腹にあるのが、「良の家 舞千花」です。ここは、「良の家」という高級ふぐ料理屋さんの敷地内にある日帰り湯です。子供は利用できない小ぶりな温泉施設は静謐な雰囲気が漂い、隠れ家的な魅力があります。大分市街から別府を見渡せる男女別の大浴場からの眺望は素晴らしいです。昼間の眺望も素敵ですが、暗くなってからの夜景は見事の一言。
大浴場とは別に、「二人湯」「二〜三人湯」という貸切風呂があります。カップルでの混浴を楽しみたい方は、こちらをご利用ください。
良の湯 舞千花の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
良の湯 舞千花の施設情報
施設名 | 良の湯 舞千花 |
---|---|
住所 | 大分市大字牧1538-3 |
電話番号 | 097-529-5526 |
URL | http://www.yosinoya.co.jp/onsen/ |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP8!「CITY SPA てんくう」
2015年に大リニューアルされた大分駅直結のビル「おおいたシティ」の最上部にある『CITY SPAてんくう』。特に最上階の露天風呂から、大分市街、別府、別府湾を見渡せる眺望の素晴らしさが評判です。ナトリウムー炭酸水素塩泉の柔らかいお湯は気持ちよく、見事な眺望を楽しみながらのんびり浸かっていたくなる露天風呂ですが、『CITY SPAてんくう』の魅力はこれだけじゃありません。
専用ウェアを着用する『ヒーリングスパ』が快適です。ドライサウナの「グランドロウリュ」と岩盤浴の「アロマソルトスパ」、室温15度の「クールスパ」はいずれも混浴。スパ内は、ロッキングチェアやソファ、ライブラリーや専用ラウンジなどが有り、のんびりくつろげる空間になっています。「てんくうラウンジ」には充電用のコンセントもあります。
CITY SPA てんくうのの泉質
泉質名 | 炭酸水素塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胃十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、糖尿病、痛風 |
CITY SPA てんくうの施設情報
施設名 | CITY SPA てんくう |
---|---|
住所 | 大分県大分市要町1番14号JRおおいたシティ19階~21階 |
電話番号 | 097-513-2641 |
URL | http://www.cityspatenku.jp/ |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP9!「湯屋えびす」
硫黄の香り立ち込める別府・明礬温泉は、名物の湯の花小屋が立ち並ぶ歴史ある山間の温泉街です。歴史を感じさせる施設が多い中、『ゑびす屋旅館』の日帰り湯『湯屋えびす』は今風のコンセプトで異彩を放っています。大浴場は露天風呂と内風呂が男女日替わり、乳白色のお湯は単純硫黄泉で独特の香りとこってりした肌触りを堪能できます。
専用ウェア着用の「岩盤浴」は、女性専用コーナーと男女混浴コーナーの2つに分かれています。また貸切家族風呂は5つ、そのうち2つはジャグジー付きなので、カップルでのんびり楽しみたい方にはオススメです。
フロント横にあるカフェ『桃たろう』の、湯けむりプリンの上にソフトクリームを載せたパフェ「湯けむりプリンソフト」は絶品です。
湯屋えびすの泉質
泉質名 | 単純硫黄泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
湯屋えびすの施設情報
施設名 | 湯屋えびす |
---|---|
住所 | 大分県別府市明礬4組 |
電話番号 | 0977-67-5858 |
URL | http://www.e-ebisu.biz/ |
大分県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!「ひょうたん温泉」

ミシェラン観光ガイドで三つ星と評価を受けたのが、別府の昔ながらの温泉街・鉄輪(かんなわ)エリアにある日帰り湯「ひょうたん温泉」です。 100℃の源泉を、別府特産の竹を使った装置で一気に47℃まで冷却するので、加水することなく良質な源泉を楽しむことができると評判です。
海外からの観光客もたくさん訪れる「ひょうたん温泉」には、瀧湯・露天風呂・岩風呂・ひのき風呂・歩行湯・むし湯などを備えた男女ともに広い浴場があります。
浴衣着用で入る砂湯は混浴、時間無制限でゆっくり過ごせます。また、1時間単位で貸切で使える家族風呂・露天風呂が14も用意されているので、人目を気にせずカップルでゆっくり源泉を楽しむこともできます。
ひょうたん温泉の施設情報
施設名 | ひょうたん温泉 |
---|---|
住所 | 大分県別府市鉄輪159番2号 |
電話番号 | 0977-66-0527 |
URL | http://www.hyotan-onsen.com/ |
混浴と味力もたっぷりの「おんせん県おおいた」を満喫しよう

温泉気分が盛り上がってきましたか? 大分県には他にもたくさんの魅力的な温泉があります。別府・湯布院だけじゃなく、ちょっと足を伸ばしてみると、お気に入りの隠れ家的温泉が見つかるかもしれません。
色々な温泉地を巡って、「おんせん県おおいた」をゆっくりたっぷり楽しんでください。
大分の温泉、観光情報はこちらから
別府温泉のおすすめ旅館&ホテル15選!日帰り利用も可能?【最新版】

別府温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング5選!【2018年最新版】

別府で人気のおすすめグルメランチ10選!海鮮丼からおしゃれカフェまで【最新版】

別府温泉のおすすめ人気お土産&お土産屋さん10選!入浴剤からおしゃれ雑貨まで【最新版】

別府温泉周辺のおすすめ絶品ラーメンランキングTOP5【2018年版】
