全国的に人気の高い「乳頭温泉」がある秋田県仙北市の、知る人ぞ知る「水沢温泉」の魅力を紹介します。
水沢温泉の特徴

岩手県に隣接する秋田県東部の仙北市。中央に「田沢湖」があり、周辺は秋田駒ケ岳、八幡平、仙北平野など、風光明媚な景勝地があります。秋田駒ケ岳と田沢湖の中間にあるのが「水沢温泉」(水沢温泉郷)で、近くにはたざわ湖スキー場があり、ホテル、旅館、ペンションなど宿泊施設が点在しています。
春は山菜採り、夏はハイキングや渓流釣り、秋は紅葉、冬はスキーと自然を満喫できる水沢温泉は、たざわ湖スキー場の麓にあります。
水沢温泉の泉質

水沢温泉の泉質は「硫黄泉(硫化水素泉)」。卵の腐敗臭のような硫黄独特の匂いが強く、湯の花ができるのも特徴。
浴用適応症はアトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症など。飲用適応症は糖尿病・高コレステロール血症などです。
「硫黄泉」の効果効能
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

水沢温泉が人気の3つの理由

水沢温泉が人気の理由を3つご紹介します。
理由1:泉質と温泉施設
水沢温泉の魅力は泉質。独特の匂いと乳白色のお湯は少し熱めで、体がポカポカになります。ホテル、旅館、民宿など合わせて20軒ほどあり温泉施設も充実。年間12万人も利用者がいる人気の施設もあります。
一般的な旅館やホテルの他、貸別荘やペンションもあり、静かに過ごしたい方におすすめです。
理由2:観光スポットの多さ
近くの田沢湖は最大の観光スポット。スキー場をはじめ、田沢湖を楽しめる周回道路や遊覧船、公園や物産館、寺社などが最寄りに点在しています。温泉街は市の中央にあり、乳頭温泉郷など他の観光地へのアクセスが良いのも魅力です。
理由3:温泉地めぐり
温泉街から北上すると、田沢湖高原温泉があり、さらに行くと乳頭温泉に到着。3つの温泉地は日帰り入浴ができる施設も充実しており、いくつもの名湯を気軽に楽しめますが、湯あたりしてヘロヘロにならぬよう、湯めぐりはほどほどに。
水沢温泉のおすすめ宿と日帰り入浴
水沢温泉のおすすめの宿と日帰り入浴施設を併せて5つご紹介します。
その1:ノスタルジックな旅館で至福の湯浴み「プラザホテル山麓荘 別館四季彩」
和と洋が融合したノスタルジックな造りが印象的。客室の灯りが宿全体を幻想的に包む夜の外観は旅情をそそると女性から人気です。温泉は大浴場、屋根付きの露天風呂、沸かし湯の檜貸切風呂は、床・壁・浴槽が檜で造られた浴室で、至福の湯浴みを味わえます。
泉質は「含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩」と「炭酸水素塩温泉」。湯の花が舞う白濁のやわらかいお湯で、効能はアトピー性皮膚炎 ・ 尋常性乾癖 ・ 慢性湿疹 ・ 表皮化膿症 ・ 抹消循環障害・切り傷 ・ 冷え性 ・ うつ状態 ・ 皮膚乾燥症の改善が期待できます。
日帰り入浴の利用時間は12時〜15時、入浴料は600円です。
「プラザホテル山麓荘 別館四季彩」の施設情報
施設名 | プラザホテル山麓荘 別館四季彩 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内下高野73-40 |
電話番号 | 0187-46-2026 |
URL | http://sanrok-shikisai.com/ |
その2:生活習慣病の湯で内側から健康に「青荷山荘」
青森ヒバ、ケヤキなどを使った全館木造の落ち着いた湯宿。姉妹館の「リゾートホテルニュースカイ」のお風呂も無料で利用できる特典があり、さまざまなお風呂を楽しめます。
温泉は「含硫黄 – カルシウム・マグネシウム・ナトリウム – 硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)」で、pH6.1、泉温は58.5度。高血圧、動脈硬化、便秘、慢性的な皮膚病、糖尿病などに効果があり「生活習慣病の湯」と呼ばれて評判です。
お食事は、名物「山の芋鍋」などの素朴で滋味深い郷土料理が人気。地酒の飲み比べもできるのでお酒好きにおすすめです。
「青荷山荘」の施設情報
施設名 | 青荷山荘 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-14 |
電話番号 | 0187-46-2256 |
URL | http://aonisansou.com/ |
その3:満天の星空が広がる露天風呂「田沢湖高原リゾートホテルニュースカイ」
「ニュースカイ」の宿名の通り眺望が自慢のホテル。展望室は秋田駒ケ岳、田沢湖を見渡す大パノラマ。全館全室Wi-Fiを完備し、バリアフリーも行き届いた、使い勝手のより安心安全の宿です。
岩造りの露天風呂は頭上一面に星空が広がり、星々に吸い込まれそうな開放感に浸れる、夜間の入浴がおすすめ。泉質は「硫酸塩泉・硫黄泉(含硫黄-カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉)」(硫化水素型)で泉温は58.6度。100パーセント源泉かけ流しで味わえます。
アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症、末梢循環障害、きりきず、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症などに効果効能があります。日帰り入浴の利用時間は12時〜20時、入浴料は大人500円です。週末など繁忙期は利用できな場合がるので、事前連絡を忘れずに。
「田沢湖高原リゾートホテルニュースカイ」の施設情報
施設名 | 田沢湖高原リゾートホテルニュースカイ |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-3 |
電話番号 | 0187-46-2006 |
URL | http://tazawako-newsky.com/ |
その4:天体ドームで魅惑の天体ショー「ペンション白い星」
「ペンション白い星」は、庭に天体ドームがあり、オーナーの解説を聞きながら満点の星空を堪能できる宿です。看板犬・ヒロ君(柴犬)お出迎えも心が和みます。
小さめのお風呂は貸切で、ゆっくりと浸かれます。緑多い朝夕の景観が、清々しい気持ちを呼び起こします。
「ペンション白い星」の施設情報
施設名 | ペンション白い星 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野72 |
電話番号 | 0187-46-2525 |
URL | http://mizusawa-onsenkyo.jp/shiroihoshi.html |
その5:静かに過ごしたい旅人が選ぶなら「駒ケ岳温泉」
渓流沿いの貸切露天風呂が人気の隠れ宿。源泉かけ流しのお風呂は内湯と露天風呂があり、どちらも眺望が人気。木々に囲まれ森林浴気分の露天風呂は、川のせせらぎや草木の擦れ合う音がBGMの癒し空間。9室しかない小規模の湯宿で、静かにリラックスした旅人におすすめ。
泉質は「含硫黄・カルシウム・マグネシウム・ナトリウム・硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)」で、泉温は56.8度。効果効能は切り傷、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症、動脈硬化など。
日帰り入浴の利用時間は9時〜19時。入浴料は大人500円、休憩室利用の場合は1,000円です。
「駒ケ岳温泉」の施設情報
施設名 | 駒ケ岳温泉 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野80-68 |
電話番号 | 0187-46-2688 |
URL | http://www.komagatake.com/ |
水沢温泉周辺の観光スポット
水沢温泉のおすすめ観光スポットを厳選して3カ所後紹介します。
スポット 1:田沢湖を見ながら滑降する爽快感「たざわ湖スキー場」
ビギナーから上級者まで楽しめる13のコースを用意。国体なども開催される名門で、正式な名称は「秋田県田沢湖スキー場」。田沢湖を横目に滑降するゲレンデは別世界の爽快感。「田沢湖高原雪まつり」の舞台にもなり、開催日はまざまな雪像が見物客の人気の的です。
「たざわ湖スキー場」の施設情報
施設名 | たざわ湖スキー場 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-2 |
電話番号 | 0187-46-2011 |
URL | http://www.tazawako-ski.com/ |
スポット2:黄金に輝く日本一の観音様「田沢湖金色大観音」
黄金に輝く高さ35メートルの観音像は、鋳造製では日本一の高さを誇ります。正面のインド風仁王門を過ぎるとうやうやしく現れる黄金の観音像は、眩しさが際立ちます。一度訪れると強烈な印象を残す観光スポットです。
「田沢湖金色大観音」の施設情報
施設名 | 田沢湖金色大観音 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野82-117 |
電話番号 | 0187-46-2750 |
URL | http://www.tazawako.org/xmap/modules/kankou/index.php?lid=93&cid=59 |
スポット 3:美しい夕景は最大の見どころ「田沢湖」
水深423.4メートル。日本もっとも深い湖・田沢湖は、瑠璃色の水面が広がる壮大さに圧倒されます。湖面に陽光が反射する夕景は例えようのない美しさで、多くの観光客を虜にします。
周囲には「たつこ像」、「御座石上神社」、「姫観音像」など観光スポットが点在。また田沢湖を横断する「田沢湖遊覧船」定番の観光イベントです。
「田沢湖」の施設情報
施設名 | 田沢湖 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖田沢 |
電話番号 | 0187-43-2111(田沢湖観光情報センター) |
URL | http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_tazawako.html |
水沢温泉温泉のグルメ・お土産
水沢温泉周辺のおすすめグルメとお土産をご紹介します。
グルメ 1:駅近の便利なおそばやさん「そば五郎」
JR「田沢湖駅」から近い「そば五郎」。お蕎麦はもちもちっと歯ごたえ十分。冷たいメニューはもりそば、ざるそば、天ざるなどがおすすめ、温かいお蕎麦は「がっつり五郎」をお勧めします。店名の通りおそばがメインですが、ラーメンも隠れた人気メニューです。
「そば五郎」の施設情報
施設名 | そば五郎 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字水尻59-40 |
電話番号 | 0187-43-3511 |
営業時間 | 11時〜17時30分 |
定休日 | – |
URL | http://www.tsurunoyu.com/iti/ekimae%20sobagoro.html |
グルメ 2:湯上りにお腹も満たせます「アルパこまくさ」
日帰り温泉施設の「アルパこまくさ」の食事処は地元でも好評。地産の山菜などを使ったメニューが人気で、おすすめは「天ぷらそば」と「天ぷらうどん」。湯上りにお腹も満たせます。
温泉の利用時間は9時〜19時(4月〜11月)、9時30分〜17時30分(12月〜3月)、定休日は木曜日(5月〜10月は無休)。入浴料は大人520円、小学生300円(小学生未満無料)。硫黄泉の名湯を源泉かけ流しで楽しめる絶景の露天風呂が人気です。
「アルバこまくさ」の施設情報
施設名 | アルパこまくさ |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市田沢湖生保内字駒ヶ岳2-16 |
電話番号 | 0187-46-2101 |
営業時間 | 11時〜15時 |
定休日 | 木曜日(11月〜4月) |
URL | http://www.heart-herb.co.jp/arupa/food_komakusa/ |
お土産1:上品な桜の香り「桜もなか」
桜の葉を混ぜ込んだ、上品な香りの餡が特徴で、桜の季節だけではなく年中通して味わえます。桜の花を型どった見た目も可愛らしい、お土産にぴったりの和菓子です。価格は1個110円〜。
「八田菓子舗」の施設情報
施設名 | 八田菓子舗 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市角館町下中町3 |
電話番号 | 0187-53-2053 |
営業時間 | 8時〜18時 |
定休日 | なし |
URL | http://www.chuokai-akita.or.jp/okasi/hatta/ |
お土産2:焼いても美味しい定番のお土産「おばこ餅」
地元産のくるみが入った醤油味のゆべしで、もちもちした食感が好きな方なら大満足のお土産です。日持ちもしますし、硬くなったら焼いてもOK。香ばしい醤油の香りが引き立ち、さらに美味しくいただけます。
「八田菓子舗」の施設情報
施設名 | 八田菓子舗 |
---|---|
住所 | 秋田県仙北市角館町下中町3 |
電話番号 | 0187-53-2053 |
営業時間 | 8:00〜18:00 |
定休日 | なし |
URL | http://www.chuokai-akita.or.jp/okasi/hatta/ |
水沢温泉に出かけよう

秋田県仙北市・田沢湖の近くにある水沢温泉。田沢湖を満喫し、冬はスキーなどアクティビティーもさまざま。もちろん周辺の温泉地めぐりは旅の醍醐味です。
「水沢温泉」のおすすめ温泉情報はこちら
乳頭温泉郷のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

乳頭温泉郷の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP8!カップルでも混浴は楽しめる

秋田の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

秋田で観光に人気のおすすめスポットランキングTOP10!お土産や名物についても【最新版】

秋田県のおすすめ温泉旅館ランキングTOP10!日帰り混浴も
