ご当地の伝統として、菖蒲俵を引き回す「菖蒲湯まつり」や、伝統芸能の田楽を現代風にアレンジした「山代大田楽」など、たくさんのお祭りがある山代温泉。
年間を通して多彩な祭りが楽しめることから多くの観光客に親しまれている温泉地です。歴史も古く、近辺にも多くの観光スポットにご当地ならではの美味しいグルメなどが豊富なので、カップル、夫婦、ファミリー、友達同士に女子会と、どのようなメンバーでも楽しい温泉旅行を満喫できるでしょう。
これからおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産など「山代温泉」の魅力についてご紹介していきますので、ぜひ、今後の温泉旅行の参考にしてみてくださいね。
目次
- 1 山代温泉が人気の3つの理由
- 2 山代温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP10
- 2.1 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング1位 / たちばな四季亭
- 2.2 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング2位 / 吉田屋 山王閣
- 2.3 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング3位 / 星野リゾート 界 加賀
- 2.4 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング4位 / 加賀山代温泉 みどりの宿 萬松閣
- 2.5 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング5位 / 葉渡莉
- 2.6 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング6位 / ゆのくに天祥
- 2.7 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング7位 / 雄山閣
- 2.8 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング8位 / 温泉めい想倶楽部 富士屋旅館
- 2.9 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング9位 / 加賀の宿 宝生亭
- 2.10 山代温泉おすすめ温泉宿ランキング10位 / あらや滔々庵
- 3 山代温泉の人気スポット3選
- 4 山代温泉名物グルメ厳選3選
- 5 山代温泉人気のお土産TOP3
- 6 歴史深い山代温泉で身も心も爽快リフレッシュ!
山代温泉が人気の3つの理由
山代温泉が人気の理由その1「明智光秀も愛した温泉」

北陸随一の古湯をうたう山代温泉は1300年の長い歴史があります。「僧行基」が、偶然にも傷口を癒すカラスを発見したことが始まりと伝わる古湯。北陸屈指の温泉地です。
元々は、カラスが傷を癒したことにちなんで「烏(からす)の湯」と呼ばれていました。加賀藩の藩湯もつとめた山代の名湯は、戦国時代の1565年には明智光秀も傷を癒すために湯治に訪れた事もあるとのこと。歴史深い伝統の湯を堪能できるとして、多くの温泉通の足を運んでいます。
山代温泉が人気の理由その2「九谷焼発祥などの文化的な交流場」

山代温泉は、日本を代表する色絵磁器・九谷焼発祥の地として有名で、その色鮮やかな絵磁器は多くの文化人に愛されてきました。「石川県九谷焼美術館」や「九谷焼窯跡展示館」「九谷陶芸村」では、九谷焼の歴史や文化に触れることができます。
また、明治時代には与謝野晶子がこの地を訪れ、「山代の いで湯に遊ぶ 楽しさは たとえて言えば 古九谷の青」と詠みました。そして、「夢もおぼろな山代温泉」と記した泉鏡花、そして、食の世界・陶芸の世界でその名を知られる北大路魯山人など有名な文化人も訪れ、その地での作品も残しています。
山代温泉が人気の理由その3「共同浴場が充実している」

山代温泉には硫酸塩泉系と単純温泉系の2種類の泉質の源泉が存在し、2つの公衆浴場、「総湯」と「古総湯」があります。「総湯」は、熱交換システムを導入した加水なしの100%源泉の共同浴場、「古総湯」は、明治時代の総湯を復元し、「湯あみ」という温泉に浸かって楽しむだけの当時の入浴方法も再現した共同浴場です。
外観のこけら葺きの屋根が印象的。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉・塩化物泉、アルカリ性単純温泉。また、総湯を中心とした周囲の街並みを「湯の曲輪(ゆのがわ)」といい、北陸特有の呼び方となっています。
山代温泉は湯治文化が根付いており、連泊される方もおおいです。
山代温泉の泉質
泉質名 | 単純温泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
泉質名 | 硫酸塩泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
山代温泉の泉質について更に詳しく
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

山代温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP10
では、さっそく山代温泉で人気のおすすめ温泉旅館をランキング形式でご紹介していきますね。
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング1位 / たちばな四季亭
上質な湯、厳選された食材、閑静な大人の時間、最上級のおもてなしで迎えてくれる旅館「たちばな四季亭」。大浴場は、柱のない大きな窓から庭園を眺めながら、開放的な気分で源泉の湯が堪能できます。そして、自然石の露天風呂も。
自慢の懐石料理には、橋立港の旬の海の幸と上質な能登牛、新鮮な加賀野菜をふんだんに使い、素材に恵まれた加賀を思いっきり堪能できるでしょう。おしゃれ浴衣や露天風呂付客室も若い女性を中心に人気です。
たちばな四季亭の施設情報
施設名 | たちばな四季亭 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉万松園通16 |
電話番号 | 0761-77-0001 |
URL | http://www.shikitei.com/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング2位 / 吉田屋 山王閣
山代温泉の中でも最大の源泉量を誇る「吉田屋・山王閣」。露天風呂付き客室や貸切風呂は、源泉かけ流しをプライベートで満喫できるので、カップルやご夫婦、赤ちゃん連れのご家族旅行におすすめです。温泉卓球ができるのもいいですよね。
大浴場には新緑・紅葉・雪景色と表情を変える自然に囲まれた源泉掛け流しの露天風呂もあり、シャワーにまで源泉が使われているのも特徴です。
人気の懐石料理は、日本海の幸をふんだんにあしらっており、蟹や舟盛、鮑などがお部屋食でいただけます。料理がとてもおいしいと人気の宿です。
吉田屋 山王閣の施設情報
施設名 | 吉田屋 山王閣 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉13-1 |
電話番号 | 0761-77-1001 |
URL | http://www.sannoukaku.com/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング3位 / 星野リゾート 界 加賀
380年の深い歴史が繰る宿「星野リゾート界・加賀」。お客様を楽しませようと心遣いが随所にみられる伝統工芸をあしらった客室、九谷焼の器で楽しむ料理、加賀獅子舞など、出歩かなくとも旅館内だけで十分に楽しめるおもてなしの宿です。
そして注目なのが、2017年から新しく始まったサービス「うるはし現代湯治」が楽しめます。忙しい日々で疲労した現代人の心と体を調え、明日への活力を取り戻す現代の滞在型の湯治。湯治文化の普及と復興を新しい形で進めています。
リラックス効果をより高めるため、特別な「入浴法」「温泉深呼吸」、国家資格を持った施術士によるマッサージを取り入れたもので気軽に湯治を体験することができると特に女性の一人旅に人気になっています。
星野リゾート 界 加賀の施設情報
施設名 | 星野リゾート 界 加賀 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉18-47 |
電話番号 | 0570-073-011 |
URL | http://kai-ryokan.jp/kaga/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング4位 / 加賀山代温泉 みどりの宿 萬松閣
温度計1本で徹底管理し、加水・加温は一切しない源泉掛け流しの湯を誇る「みどりの宿・萬松閣」。なめらかな自慢の湯は肌馴染がよく、無色透明の美しいサラサラとした上質の湯です。
大浴場は、緑を存分に楽しめる大パノラマの浴槽。浴槽内中央には飲泉コーナーがあり、飲泉の効果効能も体験することができます。手をのばせばすぐそこに緑の木々溢れる開放感たっぷりの露天風呂は、まるで森の中の泉に浸かっているような爽快な気分にしてくれます。
季節に応じて旬の食材を厳選し、能登牛や能登豚、加賀野菜など、地物を豊富に使った季節の懐石料理は山海の幸たっぷり。加賀の美味しさを丸ごといただくような人気のお食事に、絹のような最上級の湯を楽しんでいただけます。
みどりの宿 萬松閣の施設情報
施設名 | みどりの宿 萬松閣 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉東山町3番地 |
電話番号 | 0761-77-1515 |
URL | http://www.bansyoukaku.co.jp/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング5位 / 葉渡莉
コンセプトは「木のぬくもり、葉のやさしさ」の「葉渡莉」。「葉渡莉」には、天然檜と石造りの2ヶ所の大浴場、「九萬坊の湯」と「お薬師の湯」あります。そして、貸切風呂もあり、ヒノキ造りの「くらかけの湯」と石造りの「やまこもの湯」の2つ。
そして、「葉渡莉」の湯は、神経痛、打ち身、冷え性、疲労回復に効果的なアルカリ性単純温泉で、体の芯から温まります。また、四季を味わいで感じる月替わりの懐石料理は、旬の食材で舌鼓を打たせてくれるだけではなく、色彩豊かでインスタ映えすると好評。
くつろぎの温泉旅行には最適の品のある大人の旅館です。
葉渡莉の施設情報
施設名 | 葉渡莉 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉温泉通り17 |
電話番号 | 0761-77-8200 |
URL | http://hatori.jp/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング6位 / ゆのくに天祥
ワンランク上のおもてなしを堪能できる高級旅館「ゆのくに天祥」。山代温泉街の夜景が楽しめる温泉露天風呂付のスイートルームに、さらにサウナやジャグジーバスが付いているプレミアムスイートがあり、記念日などの特別な日に最適のお宿です。
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉の源泉をたっぷりと味わえる露天風呂は桶風呂にかめ風呂、石風呂に五右衛門風呂と、日本の原風景を楽しめる湯船になっています。上質な時間を過ごせるプレミアムなひとときを楽しんでください。
ゆのくに天祥の施設情報
施設名 | ゆのくに天祥 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉19-49-1 |
電話番号 | 0761-77-1234 |
URL | https://tensyo.yunokuni.jp/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング7位 / 雄山閣
山代温泉街を見下ろせる高台にある「雄山閣」は、大滝が流れる美しい日本庭園を誇るお宿です。北陸の新鮮な魚介類や加賀野菜を盛り込んだ料理は、見た目も美しく旬の味覚を堪能できる自慢の料理。
木のぬくもりと香りで癒してくれる露天風呂は風情たっぷり。女性の心をくすぐるギリシャ神殿調の内湯も素敵です。ほかにもジャグジー、打たせ湯、サウナ、総檜作り貸切風呂など多彩な浴場が完備されているので、心ゆくまで憩いの楽しい時間を過ごせるでしょう。
雄山閣の施設情報
施設名 | 雄山閣 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉東山町16-1 |
電話番号 | 0761-77-1400 |
URL | https://breezbay-group.com/yuzankaku/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング8位 / 温泉めい想倶楽部 富士屋旅館
ゆったりと極上の湯に身を沈め、何も考えずにただ上質な湯を五感で感じる贅沢な時間を提供してくれるのは「温泉めい想倶楽部・富士屋旅館」。時が流れることに焦ることなく、ゆっくりと瞑想できる時間は大人にとって至福のひとときでしょう。
古代檜を使った浴槽や、御影石を使った浴槽など、大人心をくすぐる湯船を楽しんでください。お米から醤油まで、厳選したこだわりを持って挑むお食事は、地元食材の美味しさを極限にまで引き出しています。
温泉めい想倶楽部 富士屋旅館の施設情報
施設名 | 温泉めい想倶楽部 富士屋旅館 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉桔梗丘2-121-3 |
電話番号 | 0761-77-1122 |
URL | http://www.meisouclub.co.jp/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング9位 / 加賀の宿 宝生亭
家族の笑顔に出会える宿がコンセプトの「宝生亭」。アルカリ性単純泉の柔らかい泉質のため、赤ちゃんも安心して入れるお湯が多くのママたちからの支持を得ています。また、小さなお子様が喜ぶような遊び場や嗜好を凝らしたお料理が用意されているのでファミリー層に大人気のお宿になります。女将さんは何と4児の母とのこと。子育て経験も豊富なので話も弾むでしょう。
お風呂は大浴場は2種類あり、2階露天風呂は青い信楽焼きの露天風呂が。風情ある温泉に、ざぶーんと浸かる感覚が味わえる至福のひとときを過ごすことができます。
加賀の宿 宝生亭の施設情報
施設名 | 加賀の宿 宝生亭 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉桔梗丘1-80-1 |
電話番号 | 0761-77-1143 |
URL | http://www.housyoutei.com/ |
山代温泉おすすめ温泉宿ランキング10位 / あらや滔々庵
「あらや滔々庵」は、何と言っても前田家歴代藩主入湯の宿として湯番頭の命を受けて以来十八代を数えることで有名な老舗旅館です。由緒正しい伝統を守り続けるその姿は、藩主からの任命を全うしようとする誠実な想いが感じられるでしょう。
加賀の厳選した食材を使い、春夏秋冬それぞれの見た目も美しい、まるで芸術品のようなお料理の数々に、自然と笑みがこぼれます。
人気の源泉ミストが降り注ぐ薄暗い黒の浴室「烏湯」は、幻想的な洞窟にいるような雰囲気満点のお風呂。源泉を五感で感じられる独創的な浴槽が、心地よくも摩訶不思議な世界へ誘います。ただ湯を感じるに徹した究極の湯船をお楽しみください。
あらや滔々庵の施設情報
施設名 | あらや滔々庵 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉18-119甲 |
電話番号 | 0761-77-0010 |
URL | http://www.araya-totoan.com/ |
山代温泉の人気スポット3選
魯山人寓居跡 いろは草庵
北大路魯山人が大正4年の秋から約半年間生活した場所が「魯山人寓居跡 いろは草庵」です。山代の人たちは、茶人や書画・骨董などに造詣が深い風雅な人たちが多く、文化サロン的な場所だったのが始まりとのことです。
2002年より一般公開となり、この母屋と土蔵をロビーで繋ぎ現在の「いろは草庵」の形となりました。歴史ロマンを楽しめるスポットでゆったりとしたときの流れを満喫してみましょう。
魯山人寓居跡 いろは草庵の施設情報
施設名 | 魯山人寓居跡 いろは草庵 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉18-5 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 水曜・12/31・1/1 |
URL | http://kagashi-ss.co.jp/irohasouan/iroha_home/ |
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森

築100年以上の江戸・明治時代の庄屋の古民家を移築して造られた伝統工芸のテーマパーク「加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森」は、緑豊かな丘陵地にあります。
敷地面積13万坪にも及ぶ自然豊かな森に、茅葺の古民家を移築した伝統工芸村は、足を踏み入れた瞬間、まるでタイムスリップしたかのような気持ちにさせられます。
友禅染・ろくろ回し・ 上絵付・金箔貼りなど50種類以上の伝統工芸の体験できる大型施設です。他にも自然を満喫できる森の散策コースや、古民家とミュージアムをめぐるコース等もあり、1日中でも楽しめる観光名所です。
加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森の施設情報
施設名 | 加賀 伝統工芸村 ゆのくにの森 |
---|---|
住所 | 石川県小松市粟津温泉ナ-3-3 |
電話番号 | 0761-65-3456 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://www.yunokuni.jp/mori/ |
九谷焼体験ギャラリーCoCo

加賀名物の九谷焼の絵付け体験ができることで人気の「九谷焼体験ギャラリーCoCo」。のんびりと山代温泉街を散策し、九谷焼の絵付けを楽しんでそのままお土産や記念に持ち帰ることが楽しいと人気の体験型観光スポットです。
九谷焼で成型された無地のカップや茶碗や皿に、それぞれ好きな絵を描き、世界で1つだけ、自分だけの作品を作ることができます。旅の良い思い出になりますね。
九谷焼体験ギャラリーの施設情報
施設名 | 九谷焼体験ギャラリー |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉18-115甲1 |
電話番号 | 0761-75-7116 |
営業時間 | 9:30~17:30 |
定休日 | 木曜日 |
URL | https://yamashirococo.wordpress.com/ |
現地情報は「山代温泉環境協会」の案内も活用してみてください。
山代温泉環境協会の施設情報
施設名 | 山代温泉観光協会 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉北部3丁目70番地 |
電話番号 | 0761-77-1144 |
URL | http://www.yamashiro-spa.or.jp/ |
山代温泉名物グルメ厳選3選
「はづちを楽堂」の温玉プリン
「温玉プリン」と聞くと、真っ先にどろりとした温泉卵のイメージが強く出て、そこにどうプリンが混ざってくるのか想像しがたく、どんなプリンなのかのイメージは付きにくいですよね。作る工程で温玉を投入し、まろやかな風味に仕上げているプリンなので、見た目は普通のプリンと何ら変わりありません。
山代温泉名物の温泉玉子を生地に 練りこみ、地元の松平牧場の牛乳をたっぷり使ったプリンです。濃厚でいながらもさっぱりとした甘味が特徴で、柔らかすぎず、食通をもうならせるほどの絶品。1度ご賞味ください。
はづちを楽堂の施設情報
店舗名 | はづちを楽堂 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉18-59-1 |
電話番号 | 0761-77-8270 |
営業時間 | 9:30〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://www.hadutiwo.com/ |
「ギャラリー&ビストロ べんがらや」の加賀パフェ
サイフォンで淹れるコーヒーが自慢のモダンでおしゃれな和風ビストロ「ギャラリー&ビストロ べんがらや」で提供されるパフェは「加賀パフェ」と名づけられている人気の新ご当地グルメです。
加賀九谷野菜トッピング・ブロッコリーアイス・味平かぼちゃアイス・温泉卵・ポン菓子・野菜スポンジケーキ・はちみつ生クリーム・色鮮やかなゼリーなどを使い、献上加賀棒茶付きで九谷焼を使用することが決まりになっており、見た目も華やかでインスタ好き女子に大人気です。
ギャラリー&ビストロ べんがらやの施設情報
店舗名 | ギャラリー&ビストロ べんがらや |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉温泉通り59 |
電話番号 | 0761-76-4393 |
営業時間 | 10:00〜17:30(ランチ11:00〜15:00) |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://www.bengara-ya.jp/ |
「割烹 加賀」の加賀カニごはん
山代温泉で35年以上続く老舗割烹「加賀」の作る加賀カニごはんは、橋立漁港で水揚げされた貴重な香箱ガニを一杯使ったおもてなし膳です。
旬の野菜や魚を使った小鉢五品、味噌汁、献上加賀棒茶、デザート&コーヒーの豪華なお膳で、地元作家が新たに作り下ろした山中漆器や九谷焼に盛り付け、見た目も華やか。インスタ映えすることからも人気急上昇のご当地グルメです。
割烹 加賀の施設情報
店舗名 | 割烹 加賀 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉桔梗丘2丁目73 |
電話番号 | 0761-76-0469号 |
営業時間 | 11:00〜14:00/17:00〜23:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.kaga-kappou.com/ |
山代温泉人気のお土産TOP3
山代温泉人気のお土産1位 / 加賀のはちみつ
加賀の大地で育てたミツバチが作るはちみつ「加賀のはちみつ」は、とれたての風味をそのまま閉じ込めたフレッシュなはちみつです。
100パーセント天然にこだわり、「ナチュラル」を意識した自然の美味しさを味わえる逸品。お土産に購入されていく方は多い山代で人気の商品です。
加賀のはちみつ屋森のくまさんの施設情報
店舗名 | 加賀のはちみつ屋森のくまさん |
---|---|
住所 | 石川県加賀市潮津町ロ4-1 |
電話番号 | 0761-74-3887 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://mori-kuma.ocnk.net/ |
山代温泉人気のお土産2位 / 六方焼
餡のまわりに小麦粉と卵で作った生地を付け、直方体形に焼いたまんじゅう「六方焼」。生地の六面を焼き上げることで直方体になることからこの名が付けられました。
一見、皮を小麦粉のみで作る「きんつば」にも似ていますが、皮は小麦粉だけではなく卵も使っているのが六法焼の特徴です。ミニチュアの食パンのような可愛らしい見た目の中には、まろやかなあんこがぎっしり。食べ応えのあるお菓子です。
六方焼 惣八の施設情報
店舗名 | 六方焼 惣八 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉万松園通14 |
電話番号 | 0761-76-1254 |
営業時間 | 8:00~18:00(火曜13:00まで) |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://tabimati.net/souvenir/detail.php?p=1478& |
山代温泉人気のお土産3位 / 上々巻 (能登大納言抹茶)
緑の生地に黒の点々。抹茶のロールケーキに小豆が入った和菓子屋さんが作る和風ロールケーキの「上々巻」。洋菓子なのに和を全面に感じられる香豊かな一品。お茶請けにもぴったり。珍しさもあり、お土産にすれば、喜ばれること間違いなしでしょう。
和菓子 加賀陣屋の施設情報
店舗名 | 和菓子 加賀陣屋 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市河南町ヌ-57 |
電話番号 | 0761-77-2001 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年末年始 元旦 |
URL | http://www.kagajinya.com/ |
山代周辺のお土産情報はこちら
石川の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

歴史深い山代温泉で身も心も爽快リフレッシュ!

自然と伝統豊かな温泉地なので、時間を持って旅行計画をされることをおすすめします。余裕あるスケジュールでのんびり街を散策し、良質な源泉をときが流れるのを忘れるほどに、ゆったりと味わってください。
歴史の長い名湯を頭の先から足の先まで感じていただくことで、湯上りには爽快なリフレッシュ感を得られるでしょう!
山代温泉の温泉観光情報はこちら
山代温泉の宿泊におすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り温泉についても【最新版】

山代温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる
