「湯田中」「新湯田中」「星川」「穂波」「安代」の5つの温泉地区からなる「湯田中温泉」。長野電鉄の2100系特急「スノーモンキー」で行ける温泉地であり、電車マニアからも人気の高い温泉です。
冬には「地獄谷野猿公苑」で野生のサルが温泉に浸かる姿が名物で、特急列車の名前にも表れています。観光スポットも多く点在する賑やかな温泉で、旅の醍醐味を堪能できます。
目次
湯田中温泉が人気の3つの理由!
理由1:お城にも届けさせたという長命長寿の名湯
約1350年前に1人の僧が発見したと伝えられる「湯田中温泉」。僧は、いで湯を長命長寿を意味する「養遐齢(ようかれい)」と名づけました。以来、湯田中の湯は疾患の療治だけでなく、弱った心を爽やかにする、霊験あらたかな温泉と信じられてきました。松代藩の真田氏は領内の湯田中温泉を好み、お城まで湯を運ばせたという逸話が残る、長く愛されてきた名湯です。
理由2:小林一茶も愛した湯
湯田中温泉の裏山は小林一茶の俳句創作の地。一茶は湯田中温泉の無色透明でサラリとした湯をこよなく愛したそうです。湯田中温泉の湯は当時と同様、惜しみなく湧きつづけています。
理由3:海外からの観光客も多い古き良き温泉街
湯田中温泉街は海外でもよく知られ、欧米諸国や東南アジアなどからの観光客で賑わっています。昔ながらの日本の風景と極上の温泉、温泉に浸かる野生など、人をワクワクさせる魅力が詰まっています。
温泉地めぐり、ご当地グルメの食べ歩きなど、さまざまなツアーがあるのも人気の理由です。
湯田中温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP3
第1位:木造伽藍建築の広々とした湯殿「よろづや」
登録有形文化財に指定された純木造伽藍建築の「桃山風呂」が自慢の「よろづや」。多くのメディア取材も多くある知名度の高い高級旅館です。木枠の大きな窓に囲まれた浴場の真ん中に円形の湯船に、溢れんばかりの湯。身も心もリフレッシュされます。
泉質は「ナトリウム➖塩化物・硫酸塩泉」です。北信濃の旬の幸を存分に堪能できる本格懐石とともに、憩いのひと時を過ごせます。
「よろづや」の施設情報
施設名 | よろづや |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏3137 |
電話番号 | 0269-33-2111 |
URL | http://yudanaka-yoroduya.com/ |
「塩化物泉」の効果効能
泉質名 | 塩化物泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

第2位:天然石をみごとに配置した露天風呂「石庭露天風呂の宿 俵や」
キャッチフレーズにもあるように石庭露天風呂が自慢の「俵や」。湯田中温泉でも最大級の天然石を美しく配置した魅力的な露天風呂があります。総檜つくりの内湯も旅情感たっぷりです。お食事は地元食材で作る四季の郷土料理と、信州牛を使った料理を供します。「俵や」は「湯田中駅」から徒歩約5分。アクセスがよく土日祝日は混むので、予約はお早めに。泉質は「低張性弱アルカリ性高温泉」。きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病・動脈硬化などに効果効能があります。
「石庭露天風呂の宿 俵や」の施設情報
施設名 | 石庭露天風呂の宿 俵や |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏4115 |
電話番号 | 0269-33-3525 |
URL | http://www.tawarayaryokan.co.jp/ |
第3位:源泉かけ流しの露天風呂から信濃の山々を眺める「一茶のこみち 美湯の宿」
露天風呂からの眺望が湯田中温泉でダントツ1位。「北信五岳」を望むお風呂は天然温泉を源泉100パーセントかけ流で堪能。3種類の源泉を加水することなくブレンドしたオリジナルの温泉で、温泉マニアをはじめ、多くの温泉ファンの関心を集めています。内湯は、お湯を柔らかくするジェットバスを採用。どの湯船に入ってもマッサージを受けられます。お食事は大広間の和膳テーブルで、旬の食材を堪能できます。効果効能は急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、 悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、 出血性疾患、高度の貧血、その他病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)など。
「一茶のこみち 美湯の宿」の施設情報
施設名 | 一茶のこみち 美湯の宿 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2951-1 |
電話番号 | 0269-33-4126 |
URL | http://www.yudanakaview.co.jp/ |
湯田中温泉の人気観光スポット3選
ここでは湯田中温泉とその周辺の人気観光スポットを紹介しましょう。
スポット1:足湯に浸かるお地蔵さま「湯けぶり地蔵」
「梅翁寺(ばいおうじ)」境内にいらっしゃるお地蔵さま。通称「湯けぶり地蔵」は、片足だけ浸か一風変わった足湯が人気で、かわいらしい姿がインスタ映えするとか。境内の源泉に浸した手拭いで「自分が痛いと思っているところ」をさすると、「ピンピン・シャンシャン」になるといわれて評判です。
「梅翁寺」の施設情報
施設名 | 梅翁寺 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏3106 |
電話番号 | 0269-33-4824 |
営業時間 | – |
URL | http://www.info-yamanouchi.net/highlights/item.php?spotid=307 |
スポット2:柔和な顔の観音様「世界平和観音」
湯田中温泉のシンボル「世界平和聖観世音菩薩」は別名「世界平和観音」と呼ばれ、「平和の丘公園」の中腹に立っています。すらりと細身で、母親のように優しそうなお顔が人気。参拝できるのは9時〜16時で拝観料は200円。気軽に観光できるスポットです。「湯田中駅」からは徒歩約30分で、散策がてらのんびり歩い来流のをお勧めします。
「世界平和聖観世音菩薩」の施設情報
施設名 | 世界平和聖観世音菩薩 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町大字平穏2763-1 |
電話番号 | 0269-33-2886 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
拝観料 | 200円 |
URL | http://www.info-yamanouchi.net/highlights/item.php?spotid=264 |
スポット3:小林一茶を偲ぶ遊歩道「一茶の散歩道」
湯田中温泉を愛した俳人・小林一茶を偲ぶ散策路「一茶の散歩道」。一茶が創作活動の場所にした、湯田中温泉街の裏山一帯が遊歩道になっています。一周すると一茶の句碑を15基を見学できます。四季を感じながら一茶に想いをはせて歩く遊歩道は、のんびりと心の平静が取り戻せます。
「一茶の散歩道」の施設情報
施設名 | 一茶の散歩道 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町湯田中 |
電話番号 | 0269-33-2138(山ノ内町観光連盟) |
URL | http://www.info-yamanouchi.net/experience/item.php?spotid=273 |
現地情報は「信州湯田中温泉観光協会」の案内も活用してみてください。
「信州湯田中温泉観光協会」の施設情報
施設名 | 信州湯田中温泉観光協会 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町湯田中温泉 |
電話番号 | 0269-33-3145 |
URL | http://www.yudanaka-onsen.info/ |
湯田中温泉名物グルメ厳選3選
湯田中温泉でしか味わえない名物グルメをご紹介します。
グルメ1:太めの信州手打ち蕎麦「古芳屋」
長野電鉄「湯田中駅」に最寄りの「古芳屋」。世界のマエストロ小澤征爾もファンの蕎麦屋さんで、昔懐かしい雰囲気の小さなお店。自慢の信州手打ち蕎麦は、太めでしかっかりとした食べ応えのあり、一口に含めば、鼻先を蕎麦の香りがふわっと突き抜け、つるつるとしたのどごしお楽しみいただけます。地元の旬の素材を使った揚げたてサクサクの天ぷらも美味。つるつるとしたのどごしお楽しみいただけます。
「古芳屋」の施設情報
店舗名 | 古芳屋 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町新湯田中3361-2 |
電話番号 | 0269-33-3077 |
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://www.info-yamanouchi.net/meal/item.php?spotid=361 |
グルメ2:インパクトのある名前が忘れられない「ベトコンラーメン」
1度聞いたら忘れない名前の「ベトコンラーメン」が人気の「味処みかさ」。「ベストコンディションラーメン」の略名で、豚ひき肉、にら、もやし、ねぎといったトッピングとニンニクが入っています。お風呂上りに温泉街を散策される際や、観光のお昼休憩に立ち寄ってみてください。
「味処みかさ」の施設情報
店舗名 | 味処みかさ |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2994-1 |
電話番号 | 0269-33-2321 |
営業時間 | – |
定休日 | – |
URL | – |
グルメ3:甘酒をミックスした新感覚ドリンク「関谷醸造の甘酒&いちご」
可愛いピンクの見た目に、爽やかな甘味が特徴の「いちご甘酒」は女性に人気のドリンク。「CHAMISE やまのうちカフェ」で飲める「関谷醸造の甘酒&いちご」はコクが豊かでとろとろ。地元で作られた甘酒と爽やかなイチゴ、豆乳をミックスした新感覚のドリンク。インスタ映えもばっちりで、女子会の温泉旅行の際にはぜひ立ち寄ってみてください。「かわいい」の連続になります。
「CHAMISE やまのうちカフェ」の施設情報
店舗名 | CHAMISE やまのうちカフェ |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2997-4 |
電話番号 | 0269-38-8989 |
営業時間 | 11:30~18:30 |
定休日 | 月曜日 |
URL | http://chamise-yamanouchi.com/ |
湯田中温泉人気のお土産ランキングTOP3
湯田中温泉のお土産をランキングでご紹介します。
第1位:かさばらないので職場のみんなに配れる「元祖温泉まんじゅう」
昭和2(1927)年から続く「羽田甘精堂」の「元祖温泉まんじゅう」は、小ぶりながら、あんこがぎっしりと詰まった、食べごたえのあるお饅頭。さわやかな甘みが特徴です。荷物としてかさばらないのが人気の理由。外国の観光客にも人気のあるお土産です。「羽田甘精堂」の施設情報
店舗名 | 羽田甘精堂 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2316 |
電話番号 | 0269-33-2324 |
営業時間 | 8:00~19:30 |
定休日 | – |
URL | https://www.facebook.com/hatakanseido/ |
第2位:郷土料理をまるごと缶詰にした「サバタケ」
北信地方は「根曲がり竹」と「鯖の水煮缶」を味噌汁に入れて食べる習慣があり、その郷土料理を缶詰にしたのが「サバタケ」です。1缶1,000円。100パーセント「志賀高原」産のタケノコを使っているご当地名物。地域限定・数量限定のオリジナル商品で希少価値も高く、観光客に人気があります。 道の駅「北信州やまのうち」と「湯田中駅前温泉楓の湯」で購入できます。
「道の駅 北信州やまのうち」の施設情報
店舗名 | 道の駅 北信州やまのうち |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町佐野393-2 |
電話番号 | 0269-31-1008 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
定休日 | 年中無休(臨時休業あり) |
URL | http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/michinoeki/index.html |
第3位:懐かしいいおいしさで人気「うずまきパン」
懐かしい昔のおやつというイメージがぴったりの「うずまきパン」。ふわふわとやわらかいマーガリンをたっぷり包んだ生地の上には、渦巻き状に焼きつけたカスタードクリームが載っています。創業・昭和7年の「小古井菓子店」は80年以上、変わらぬ味を貫き、多くの人に親しまれています。地元小学校のパン食い競争にも使われる郷土のソウルフード。少し温めると中のマーガリンが溶け、さらにフワフワになり、やみつき者続出するご当地パンはお土産にも最適です。
「小古井菓子店」の施設情報
店舗名 | 小古井菓子店 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡山ノ内町平穏2114 |
電話番号 | 0269-33-3288 |
営業時間 | 8:00~20:00 |
定休日 | 第3水曜日 |
URL | – |
グローバル化した情緒たっぷりの温泉街で「日本の温泉」を満喫しよう!
「古きよき日本」を思わせる宿場町の風情が残る湯田中温泉。日本的景観を求める多くの外国人観光客の姿も「和の空間」に調和しています。日本らしい温泉旅行を求める方には、特にお勧めします。「湯田中温泉」のおすすめ温泉・観光情報はこちら
湯田中温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP9

渋温泉のおすすめ日帰り温泉宿ランキングTOP5!個室貸切風呂も?【2017年版】

地獄谷温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

山田温泉が人気の9つの理由!おすすめ温泉旅館・観光名所・名物グルメ・お土産は?

長野お土産の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?
