長野県には、ご飯のおともの定番「野沢菜」をはじめとした漬け物や老舗のお菓子など、一度は食べてみたいお土産がたくさんあります。また、フルーツ大国でもあるため、りんごやモモなどを使ったスイーツも有名です。
ここでは、長野県に訪れたらぜひチェックしてほしいお土産をランキングでご紹介!長野県の魅力がたっぷりつまったお土産を厳選したので、大切な方のお土産の参考にしてくださいね。
目次
- 1 長野県の魅力
- 2 長野県の名産品
- 3 長野の人気おすすめお土産ランキングTOP10
- 3.1 長野の人気おすすめお土産ランキング第1位: いろは堂 おやき
- 3.2 長野の人気おすすめお土産ランキング第2位: とみき漬物 野沢菜漬
- 3.3 長野の人気おすすめお土産ランキング第3位: 八幡屋礒五郎 七味唐からし
- 3.4 長野の人気おすすめお土産ランキング第4位: 千曲製菓 まるごとりんごパイ
- 3.5 長野の人気おすすめお土産ランキング第5位: 御菓子花岡 胡桃パイ
- 3.6 長野の人気おすすめお土産ランキング第6位: 飯田屋飴店 あめせんべい
- 3.7 長野の人気おすすめお土産ランキング第7位: 田中屋 雷鳥の里
- 3.8 長野の人気おすすめお土産ランキング第8位: 戸隠松本製麺 戸隠生そば
- 3.9 長野の人気おすすめお土産ランキング第9位: 飯島商店 みすゞあめ
- 3.10 長野の人気おすすめお土産ランキング第10位: いと忠 巣ごもり
- 4 山の恵みが生んだ長野のお土産で、みんな笑顔に
長野県の魅力
長野県の魅力は、なんといっても豊かな自然です。長野県には、「日本アルプス」と呼ばれる3000メートル級の山々がそびえたっています。
美しい景観だけでなく、温泉や観光スポットなど、魅力がたくさんある県です。
長野のおすすめ温泉情報はこちら
長野温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

長野県の名産品
長野県では、気温の低さを利用した漬け物づくりが盛んに行われています。代表的なものは、野沢温泉が発祥の「野沢菜」です。江戸時代、お寺の住職が京都を訪れたとき「天王寺カブ」を持ち帰ったのがはじまりなんだとか。野沢菜は、より寒く水が冷たいほどやわらかくなるため、長野県の気候にあった食べ物なのです。
他にも、寒い土地で育つフルーツの栽培も盛ん。生産量全国2位のリンゴやモモを使ったスイーツがたくさんあります。
また昼夜の気温の差が大きいため、そば造りにも適しています。とくに甘みが多い「戸隠(とがくし)そば」は、岩手県の「わんこそば」、島根県の「出雲そば」とともに「日本三大そば」の一つとされています。
長野の人気おすすめお土産ランキングTOP10
ここからは、長野県に行ったらぜひ手にとってほしい魅力的なお土産をランキングでご紹介します。
長野の人気おすすめお土産ランキング第1位: いろは堂 おやき
おやきは別名「やきもち」とも言われる、長野県を代表する郷土料理の一つです。小麦粉や蕎麦粉を水で溶き、練ったものを薄く伸ばした生地に、野菜あんを包んで焼いています。
なかでも「いろは堂」のおやきは、あんの種類が豊富なのがポイント!
長野県の名物の野沢菜漬などを入れたおやきのほか、野菜ミックス、山菜のアザミ、かぼちゃなど全部で9種類もあります。単品で買うこともできますが、詰め合わせもあるので大人数のお土産にオススメです。
いろは堂 長野本店の施設情報
店舗名 | いろは堂 長野本店 |
---|---|
住所 | 長野県長野市鬼無里1687-1 |
電話番号 | 0120-168-041 |
営業時間 | 8時30分〜17時30分 |
定休日 | 火曜定休 5・8・10月は不定休 |
URL | http://www.irohado.com/store/index.html |
長野の人気おすすめお土産ランキング第2位: とみき漬物 野沢菜漬
「とみき漬物」は野沢菜漬けの専門店。保存料や着色料、化学調味料を使わず「昔ながらの発酵」をした漬け物が味わえます。とみき漬け物では、野沢菜の「旬」や四季にもこだわり、季節に限定した野沢菜漬けを提供しているのが特徴です。
例えば、3月~10月頃までは、浅漬けタイプのあっさりした野沢菜「新漬け」。11月~3月頃までは、冬期限定の「熟成本漬け」野沢菜を提供しています。他にも、12月~5月頃は冬期限定のすっぱい酸味が食欲をそそる、べっこう色の野沢菜漬があるので、季節に合わせて選ぶのも楽しいですね。
「とみき漬物」の施設情報
施設名 | とみき漬物 |
---|---|
住所 | 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷4608-1 |
電話番号 | 0120-85-3126 |
URL | https://www.nozawana.co.jp |
長野の人気おすすめお土産ランキング第3位: 八幡屋礒五郎 七味唐からし
「八幡屋礒五郎」は、江戸時代から「七味唐からし」を販売しているお店です。安く売られているものとは違い、ひと振りでしっかりと辛み・香りが出る流石の逸品です。七味唐からしが入っている缶もおしゃれで、使用後もインテリアとして利用できると人気。
料理好きな方や、凝ったデザインが好きな方にオススメのお土産です。
八幡屋礒五郎の施設情報
店舗名 | 八幡屋礒五郎 本店 |
---|---|
住所 | 長野県長野市大門町83 |
電話番号 | 026-232-8277 |
営業時間 | 9時〜18時30分 |
定休日 | なし |
URL | https://www.yawataya.co.jp |
長野の人気おすすめお土産ランキング第4位: 千曲製菓 まるごとりんごパイ
「千曲(ちくま)製菓」の「まるごとりんごパイ」は、りんごをまるごと使ったインパクトのあるお菓子です。あっさりとした甘みが特徴のりんご「ふじ」をまるごと蜜漬けにして、香り豊かなパイでまわりを包み、じっくり時間をかけて焼き上げています。りんごの風味とパイの香りが同時に楽しめる、食べ応え満足の一品です。
長野駅などのお土産屋さんで買うことができます。
「千曲製菓」の施設情報
施設名 | 千曲製菓有限会社 |
---|---|
住所 | 長野市川中島町御厨1296-1 |
電話番号 | 026-285-2401 |
URL | http://www.chikuma-seika.co.jp/gaiyou.html |
長野の人気おすすめお土産ランキング第5位: 御菓子花岡 胡桃パイ
「お菓子花岡」は、創業100余年という老舗のお菓子屋さんです。日本一の胡桃(くるみ)の里として知られる、長野県東御(とうみ)市にあります。「胡桃パイ」は、そんな地元の名物である胡桃を使ったお菓子で、地元の人も購入することが多い人気のお菓子です。
バターをたっぷり使ったパイ生地で、くるみたっぷりの特製あんを包んでいます。甘さは控えめで、いくつでも食べられる味です。
「御菓子花岡」の施設情報
施設名 | 御菓子 花岡 |
---|---|
住所 | 長野県東御市田中179 |
電話番号 | 0268-62-0236 |
URL | http://www.okashi-hanaoka.jp/index.html |
長野の人気おすすめお土産ランキング第6位: 飯田屋飴店 あめせんべい
「飯田屋飴店」も、江戸時代から200年以上の歴史を持つお菓子屋さんです。 手作りの技を大切にした、老舗の味を味わえます。中でも、「あめせんべい」は飯田屋飴店の看板商品で、「全国お菓子博覧会」でも金賞をとった銘菓!
粒子の細かい砂糖を、ウエハースのようにした不思議な飴です。食感はさくりとしていて、口に入れると甘さがすぐに溶け出し、口の中に広がります。
「飯田屋飴店」の施設情報
店舗名 | 飯田屋飴店 |
---|---|
住所 | 長野県松本市大手2-4-2 |
電話番号 | 0263-32-1983 |
営業時間 | 9時〜18時 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.iidaya.com/index.html |
長野の人気おすすめお土産ランキング第7位: 田中屋 雷鳥の里
「田中屋」の「雷鳥の里」は、長野県を訪れる観光客に愛されているロングセラーのお土産です。雷鳥は長野県の県の鳥に指定されています。北アルプスの3000m級の山々に住み、夏と冬で毛の色を変える姿に魅了され、作り出されました。
サクッとした食感と爽やかな味わいで、定番のお土産を買いたいという方におすすめです。
「田中屋」の施設情報
施設名 | 田中屋 |
---|---|
住所 | 長野県大町市大町1577 |
電話番号 | 0120-01-3020 |
URL | http://www.raicyonosato.jp/index.html |
長野の人気おすすめお土産ランキング第8位: 戸隠松本製麺 戸隠生そば
「戸隠(とがくし)松本製麺」は、日本三大そばの一つである「戸隠そば」を販売している会社です。そばの実から製粉、製麺まで一貫して行われています。そばの実の甘皮を取らずに実を挽く「挽きぐるみ」のそば粉を使うので、蕎麦の色が濃く、黒っぽいのが特徴です。
生そばなのに賞味期限が長く、少人数のご家庭でも食べやすいのがうれしいですね。購入するときは、お土産屋さんによく置いてあるので、チェックしてみてください。
「戸隠松本製麺」の施設情報
施設名 | 戸隠松本製麺 |
---|---|
住所 | 長野県長野市戸隠豊岡2669-5 |
電話番号 | 026-254-2171 |
URL | http://www.soba-matsumoto.com/index.html |
長野の人気おすすめお土産ランキング第9位: 飯島商店 みすゞあめ
「飯島商店」の「みすゞあめ」は、信州の代表的なお菓子です。100年以上の歴史がありながら、今も昔もひと粒ひと粒手作りしています。材料は国産のものにこだわり、無着色、無香料で作られているのがポイント。完熟の国産果汁を、寒天とグラニュー糖と水あめを混ぜてゼリー状にしています。
まるでジャムを食べているような、どこか懐かしさを感じる甘さです。色とりどりで、見ているだけでも楽しめるます。袋詰めのものもあるので、女性へのお土産にピッタリです。
「飯島商店」の施設情報
店舗名 | 飯島商店 上田本店 |
---|---|
住所 | 長野県上田市中央1-1-21 |
電話番号 | 0120-511-346 |
営業時間 | 10時〜18時 |
定休日 | 1/1、12/31午後 |
URL | http://misuzuame.com/index.html |
長野の人気おすすめお土産ランキング第10位: いと忠 巣ごもり
「いと忠」は明治時代に創業した、歴史あるお菓子屋さんです。そんないと忠名物「巣ごもり」は、黄味あんをホワイトチョコレートで包んだ和風スイーツ!巣にこもる卵をイメージして作られており、キメが細かくしっとりした舌ざわりをしています。
華やかな色で、お祝いごとにもぴったりです。
「いと忠 上郷本店」の施設情報
店舗名 | いと忠 上郷本店 |
---|---|
住所 | 長野県飯田市上郷飯沼2218-1 |
電話番号 | 0265-52-2464 |
営業時間 | 9時〜18時 |
定休日 | 元旦 |
URL | http://www.sugomori.co.jp |
山の恵みが生んだ長野のお土産で、みんな笑顔に
長野県には、山の素材をうまく生かして保存食としてきた郷土料理がたくさんあります。お土産としても買えるので、楽しい旅行のおすそわけに渡したら、喜ばれること間違いなし!
この記事がお土産選びの参考になって、素敵な笑顔を届けるお手伝いができたら幸いです。
長野のおすすめ情報をチェック
長野温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

長野県のおすすめ温泉宿ランキングTOP5&日帰り温泉3選【最新版】

昼神温泉(長野県)のおすすめ宿10選|日帰りもOKの旅館も
