奈良県は近畿地方南西部、紀伊半島の内陸部に位置していて、北西部はシルクロードの終着点である天平文化が開けた奈良市があり、多くの歴史的建造物が世界遺産に登録されています。南部は飛鳥文化が開け、歴史の舞台になった「明日香村」に、南部の山間部は世界遺産に指定されている「大峯奥駈道」などがあります。歴史豊かな奈良の観光スポットをランキングで紹介します。
目次
- 1 奈良の魅力
- 2 奈良の名物とお土産
- 3 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
- 3.1 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP1 東大寺
- 3.2 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP2 奈良公園
- 3.3 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP3 石舞台古墳
- 3.4 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP4 春日大社
- 3.5 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP5 若草山
- 3.6 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP6 吉野山
- 3.7 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP7 大神神社
- 3.8 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP8 谷瀬のつり橋
- 3.9 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP9 興福寺
- 3.10 奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP10 法隆寺
- 4 奈良の歴史
- 5 歴史豊かな町である奈良を訪れてみよう
奈良の魅力
奈良には奈良時代平城京に都があり、日本の政治の中心地として発展し、シルクロードの終着点として天平文化が開けました。また、南部では「藤原京」を始め、飛鳥時代の歴史の舞台になり、多くの古墳に寺社があり、肌で歴史を感じられるスポットとして人気があります。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道の一部」である「大峯奥駈道」などがあり、多くの観光客が訪れます。奈良の魅力は歴史豊かな観光スポットであり、肌で歴史を感じられるのが、奈良の最大の魅力です。
奈良の名物とお土産

奈良の名物といえば奈良時代から食べられていたとされる奈良漬です。奈良漬はかつて上級階級のもの口にできた高級品でした。そんな奈良漬は1300年以上の伝統が受け継がれてきた奈良の名物でもあります。お土産にも最適で、お茶漬けにお酒のともに相性抜群! あげて喜ばれること間違いなしですよ!
奈良県のお土産情報はこちら
奈良の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP10
奈良県には、歴史が豊かなため国内外に問わず、多くの観光客が訪れる観光スポットがあります。そんな観光スポットを10個をランキンキングにて紹介します。
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP1 東大寺

「東大寺」は大仏さまで知られている奈良時代に建立されたとされる世界最大級のの木造建築物です。743年に聖武天皇が「盧舎那大仏の建立の詔」を発令し、751年に完成しました。今の東大寺は江戸時代に再建されたものです。東大寺は1998年に古都奈良の文化財の一部として世界遺産に指定されています。
東大寺の施設情報
施設名 | 東大寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
電話番号 | 0742-22-5511 |
URL | http://www.todaiji.or.jp |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP2 奈良公園

「奈良公園」は多くの国宝や世界遺産が点在する国の名勝で、国内外の観光客が訪れる日本を代表する観光スポットです。奈良公園の総面積は660haにも及びます。修学旅行での学生が多くみられます。また日本さくら名所100選に選ばれており、春はさくら、夏は新緑、秋は紅葉に、冬は雪景色と四季折々の景観を楽しめる奈良県の人気ある観光スポットです。
奈良公園の施設情報
施設名 | 奈良公園 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市 |
電話番号 | 0742-22-0375 |
URL | http://nara-park.com/outline/ |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP3 石舞台古墳

「石舞台古墳」は古墳時代後期の古墳で、奈良県明日香村にある30数個の岩を利用し総重量が2300tにもなる国内最大級の方墳です。近くに「蘇我馬子」の庭園があったことから、埋蔵者は蘇我馬子ではないかと言われています。古墳の盛土が残っておらず、馬子に反発した人々が取り除いたとも言われています。春はさくら、秋は彼岸花が咲き乱れる自然豊かな明日香村の観光スポットです。
石舞台古墳の施設情報
施設名 | 石舞台古墳 |
---|---|
住所 | 奈良県高市郡明日香村島庄254番地 |
電話番号 | 0744-54-4577 |
URL | https://www.asuka-park.go.jp/ishibutai/ |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP4 春日大社
「春日大社」は768年中臣氏の氏神を祀るための創建された寺院です。全国にある春日神社に総本社です。奈良公園の名物である鹿は春日大社の神使とされています。春日大社は縁結びのパワースポットとして知られており、世界遺産の登録されている「御蓋山」の麓にある朱色の本殿が名物である世界遺産に登録されている奈良県のおすすめの観光スポットです。
春日大社の施設情報
施設名 | 春日大社 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市春日野町160 |
電話番号 | 0742-22-7788 |
URL | http://www.kasugataisha.or.jp |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP5 若草山
「若草山」は奈良市奈良公園東部にある標高342m、面積33haの山です。若草山は山全体が芝生に覆われている奈良市内を一望できる奈良の観光スポットです。夜景のスポットとしても知られています。毎年1月に行われる奈良の早春の名物である「若草山焼き」は、興福寺と東大寺の領地争いを鎮めるために行ったなど諸説あります。
若草山の施設情報
施設名 | 若草山 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市雑司町469 |
電話番号 | 0742-22-0375 |
URL | http://www.pref.nara.jp/6553.htm |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP6 吉野山

「吉野山」は奈良県南部に位置し、桜の名所として全国的に知られています。吉野山は春の桜だけでなく、夏は紫陽花、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々の景観を楽しめます。特に夏になると、町中が賑わう「蛙飛び行事」や「七夕祭り」などイベント・行事をたくさん催されています。いつの時期に行っても新たな魅力を発信してくれるのがこの吉野山です。
吉野山の施設情報
施設名 | 吉野山 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡吉野町吉野山2430 |
電話番号 | 0746-32-1007 |
URL | http://www.yoshinoyama-sakura.jp/about.php |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP7 大神神社
「大神神社」は原初の神祀りの様子を今に伝えている日本最古の神社と言われています。御神体は「三輪山」とされており、昔から「神が宿る山」として長らく入山が禁止されていました。そんな歴史もあり、現在大神神社は日本最大とも言われているパワースポットとなっています。
大神神社の施設情報
施設名 | 大神神社 |
---|---|
住所 | 奈良県桜井市三輪1422 |
電話番号 | 0744-42-6633 |
URL | http://oomiwa.or.jp |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP8 谷瀬のつり橋
「谷瀬につり橋」は日本で有数の長さと高さを誇るつり橋です。長さは297m、高さ54mで足がすくもほどの高さを誇っています。眼下には十津川が流れ、歩くたびに揺れる橋は迫力満点です。従来は生活のためのつり橋で、現地の人々は、自転車やバイクで平気に渡っています。高さに自信のある人は一度訪れてみてスリルを味わってみては?
谷瀬のつり橋の施設情報
施設名 | 谷瀬のつり橋 |
---|---|
住所 | 奈良県吉野郡十津川村谷瀬256 |
電話番号 | 0746-62-0001 |
URL | http://totsukawa.info/joho/kanko/ |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP9 興福寺
「興福寺」の前身は飛鳥にあった「厩坂寺」であり、さらに遡ると「山階寺」とされております。山階寺は669年「藤原鎌足」が重い病にかかった際に夫人が病気の回復を願って、釈迦三尊などを安置するために造営した寺院とされています。興福寺は創建後、大和国を脅かすほど多大な勢力を誇っており、多くの歴史上貴重な仏像などがあり、現在では国宝館にて展示されています。
興福寺の施設情報
施設名 | 興福寺 |
---|---|
住所 | 奈良県奈良市登大路町48 |
電話番号 | 0742-22-7755 |
URL | http://www.kohfukuji.com |
奈良観光の人気おすすめスポットランキングTOP10 法隆寺
「法隆寺」は奈良県斑鳩町にある「聖徳太子」のゆかりのある寺院です。607年に「推古天皇」と聖徳太子によって創建されたとされており、現存する世界最古の木造建築とされています。歴史的貴重な法隆寺には多くの国宝や重要文化財があることから、1993年には世界文化遺産に登録された奈良県のみならず日本を代表する国内外の観光客が訪れる観光スポットです。
法隆寺の施設情報
施設名 | 法隆寺 |
---|---|
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
電話番号 | 0742-22-7755 |
URL | http://www.kohfukuji.com |
奈良の歴史

奈良は多くの仏閣寺院があるところとして知られています。今の日本の基盤となる文化が形成されたといっても過言はないでしょう。
奈良は3世紀から4世紀にかけて日本の大部分を平定したとされているヤマト王権が支配していたとされています。(邪馬台国の九州説など今も議論の余地を残しています。)ヤマト王権の権力者は権力を誇示するため、巨大な古墳を作り、奈良盆地には多くの古墳があります。
6世紀には仏教の伝来により多くの仏閣寺院が建造されました。その後、天皇を中心とした大和朝廷が今の奈良盆地中心に京都である「藤原京」を造営し、その後「平城京」が作られ、シルクロードに終着点として発展し、天平文化が開花しました。今では、当時の歴史的建造物が国宝や国の重要文化財に指定されています。
歴史豊かな町である奈良を訪れてみよう

奈良県といえば歴史豊かな町で、世界遺産や国宝に指定されている寺院や建築物があります。そんな寺院や建築物が奈良県のおすすめの観光スポットになっています。鹿で有名な奈良公園に足を運びつつ、春日大社などの歴史ある世界遺産を回るなんて王道コースもおすすめです。
奈良県の観光情報はこちら
奈良の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

奈良県のおすすめ人気温泉旅館ランキングTOP10!貸切の秘湯も
