兵庫県神戸市にある「有馬温泉」で、日帰り入浴&足湯を満喫! 普段忙しくてなかなか時間がとれない方も、日帰り入浴&足湯ならサクッと行けて満足度も高め。デートにもおすすめです! 短時間でも、「有馬温泉」をしっかりたのしめる施設をご紹介します。金泉・銀泉という効果効能豊かな2種類の泉質をお手軽に堪能してみてください。
目次
有馬温泉の泉質
日本最古の温泉とされる「有馬温泉」は、療養泉の主成分のうち、「単純温泉」、「二酸化炭素泉」、「炭酸水素塩泉」、「塩化物泉」、「硫酸塩泉」、「含鉄泉」、「放射能泉」という7つもの成分が含まれた温泉です。
泉質は湧出場所により異なりますが、塩分と鉄分を多く含み褐色を呈する「含鉄塩化物泉」、ラジウムを多く含む「放射能泉」、炭酸を多く含む「炭酸水素塩泉」の3種類です。
それぞれ、空気に触れて色が褐色に変色した鉄分を多く含んだ温泉を「金泉」と呼び、それ以外の透明の温泉を「銀泉」と呼びます。
金泉はたっぷりのミネラルとメタけい素の効果で、保温効果、美肌効果に優れており、銀泉は慢性心疾患や循環障害に効果が期待できるとされています。
温泉の泉質についての詳しい解説はこちら
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

多くの温泉を格安で楽しめる有馬温泉の「外湯めぐり」
有馬温泉の一番の醍醐味といえるのが「外湯めぐり」です。外湯めぐりは宿泊施設をもたない公共浴場をめぐることを指します。宿泊施設がない純粋な浴場なため、旅館などの日帰り温泉より安く利用できます。
その1:金泉・銀泉を格安で楽しめる「康貴」
有馬温泉で人気の高級旅館「竹取亭円山」の別亭です。有馬温泉に存在する「金泉」と「銀泉」の両方があり、一度に2種類の泉質がたのしめます。
内湯と半露天風呂の計3つある湯船はとても狭く、大人1~2人が入ればいっぱいになってしまうほど。それでも温泉は上質な湯あたりで、外湯として利用するには申し分ない施設です。
わずか1,000円で金泉・銀泉の両方に入れる外湯は、有馬温泉でも希少。無料で入れる金泉の足湯もあり、気軽に立ち寄れるのが嬉しい限り。
「康貴」の施設情報
施設名 | 康貴 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1401 |
電話番号 | 078-903-0221 |
料金 | 大人:1,000円 5才~12才:600円 3才~4才:300円 2才以下無料 |
タオル | ハンドタオル(販売):150円 バスタオル(レンタル):150円 |
営業時間 | 9時30分〜14時00分 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は翌日) |
URL | http://www.taketoritei-koki.com/ |
その2:金泉を源泉かけ流しで楽しめる「角の坊」
鎌倉時代より前から歴史のある、老舗旅館「角の坊」。日帰り入浴は平日の11時から13時30分まで受け付けており、旅館からほど近い場所にある「金泉」を源泉かけ流しでたのしめます。
15時から21時30分にかけて、季節の食材をふんだんにつかった懐石料理をゆったりと味わえる、日帰り温泉付きプランもあり。お部屋はシンプルな和室造りで、歴史情緒あふれる趣です。
ただし土曜日・休前日は日帰り入浴ができないため、平日で時間に余裕がある際にご利用ください。
「角の坊」の施設情報
施設名 | 角の坊 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町878 |
電話番号 | 078-904-0771 |
料金 | 大人:1,250円 小人650円 |
タオル | – |
営業時間 | 11時00分~14時30分(平日のみ利用可能) |
定休日 | 土日祝日 |
URL | http://www.kadonobou.com/ |
その3:有馬温泉最大規模の外湯スポット「太閤の湯」
金泉・銀泉・炭酸泉を、26種類ものお風呂と岩盤浴でくつろげる有馬温泉最大規模の外湯スポットです。
日帰り温泉ランキングで何度も1位に輝き、有馬温泉のなかでも不動の人気を誇っています。施設内にはかつて豊臣秀吉が造らせた「黄金の茶室」を再現した蒸し風呂や、風情あふれる暖簾が垂れる岩盤浴など、目にも美しい一角がズラリ。
女性に人気のドクターフィッシュや喫茶室、フードコートに売店など、とにかくなんでも揃う、まさに夢のようなテーマパーク! 1日中遊んでいられるので、かなりおすすめです◎
「太閤の湯」の施設情報
施設名 | 太閤の湯 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292−2 |
電話番号 | 078-904-2291 |
料金 | 大人:2,400円(土日祝2,600円) 小人:1,200円(土日祝1,300円) 幼児:400円(土日祝500円) |
タオル | 上記料金に含まれる |
営業時間 | 10時00分〜23時00分 |
定休日 | なし |
URL | http://www.taikounoyu.com/ |
その4:有馬温泉といえばやっぱりココ! 「金の湯」
有馬温泉で見逃せない外湯といえば、やっぱり「金の湯」! 市営の共同浴場で、「有明泉源」から引いている濃ゆ〜い「金泉」につかれます。
古来から有馬の元湯として愛され続けてきた外湯で、全国的にも珍しい「飲泉」をいただけるのも、乙。
有馬温泉らしい赤茶色の金泉につかれば、体中の疲れが癒やされるはず。「有馬温泉駅」から徒歩5分なので、観光がてら寄るのに便利です♪
「金の湯」の施設情報
施設名 | 金の湯 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町833 |
電話番号 | 078-904-0680 |
料金 | 大人:650円 小学生:340円 |
タオル | ロゴ入りタオル(販売):200円 |
営業時間 | 8時00分〜22時00分 |
定休日 | 第2、第4火曜日 |
URL | http://arimaspa-kingin.jp/cont01/cont01-flm.htm |
その5:シュワシュワ炭酸泉にハマる! 「銀の湯」
有馬温泉を語るに外せないのが、「金の湯」とおなじく共同入浴施設である「銀の湯」。炭酸泉・ラジウム泉をひいた無色透明な混合温泉で、シュワシュワっとした炭酸効果がとっても爽やか! ミストサウナ、ジェットバスも完備されており、湯上がりにはお肌がツルツルになるうれしい効果を実感できます。
有馬温泉からすこし離れた場所にあり、周囲には神社やお寺が密集。情緒あふれる閑静な環境も、人気の秘密です。
「銀の湯」の施設情報
施設名 | 銀の湯 |
---|---|
住所 | 神戸市北区有馬町1039-1 |
電話番号 | 078-904-0256 |
料金 | 大人:550円 小学生:290円 乳幼児:無料 |
タオル | ロゴ入りタオル(販売):500円 |
営業時間 | 9時00分〜21時00分 |
定休日 | 第1、第3火曜日 |
URL | http://arimaspa-kingin.jp/cont02/cont02-flm.htm |
有馬温泉の泉質について詳しく知りたい方はこちらをチェック
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

炭酸水素塩泉とは?効能や人気おすすめ温泉宿3選から肌に良いと言われる理由まで

有馬温泉のおすすめ人気日帰り温泉ランキングTOP7!
有馬温泉には日帰り入浴できる温泉宿がたくさんあります。あえて宿泊せず温泉にだけ入ってその日のうちに帰宅するのも有馬温泉の宿の楽しみ方の一つです。それではここから日帰り利用できる宿泊施設をご紹介します。
1位:寝湯や歩行浴が楽しめる「メープル有馬」

有馬温泉で文学も一緒に楽しみたい方には「メープル有馬」がおすすめです。宿泊がメインの施設ですが、日帰り旅行向けのプランも豊富で、さまざまな工夫が凝らされています。
温泉もさまざまな種類があり、全身浸かれる全身浴のほかに、滝湯や寝湯、泡沫浴があります。歩行浴、圧注浴、遠赤外線サウナも用意されており、自分の好みにあわせて入浴することが可能です。平日限定ですが温泉の中で読める文学本が用意されており、『風の又三郎』や『高瀬舟』など、名作を温泉に浸かりながらゆっくりと楽しめます。
通常日帰り入浴は1人1,340円ですが、公式サイトにあるクーポン券を使うと特別価格の1,030円で利用できます。バスタオルやフェイスタオルの無料貸し出しもあるので、手ぶらで行っても安心です。
「メープル有馬」の施設情報
施設名 | メープル有馬 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町406-3 |
電話番号 | 078-903-5000 |
料金 | 平日:昼食付き2900円〜 土曜・休日・休前日:昼食付き3100円〜 |
営業時間 | 9時00分〜21時00分 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.the-maple.jp/arima/ |
2位:源泉に最も近い金泉を堪能できる「上大坊」
湯本坂で800年の歴史をもつ趣のある温泉を堪能したいなら「上大坊」がおすすめです。有馬温泉というと赤褐色に輝く「金泉」が有名ですが、この「上大坊」の温泉は源泉である天神源泉に最も近く、空気に触れて赤褐色になる前の透明な状態のお風呂に浸かることができます。海水の3倍ものミネラルを含むお湯で、体が温まりやすく、冷え性や筋肉痛に効果効能があるとされています。
日帰りで入浴する際の料金は、1人1,000円です。
宿泊している方も入浴するため、日帰り利用できる時間が15時から18時と限られています。15時になるまでは近辺の古民家カフェで一服したり、金の湯と呼ばれる足湯に浸ったり、有馬温泉を満喫するのがおすすめです。
「上大坊」の施設情報
施設名 | 上大坊 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1175 |
電話番号 | 078-904-0531 |
料金 | 1,000円 |
営業時間 | 15時00分〜18時00分 |
定休日 | なし |
URL | http://www.kamiobo.com/ |
3位:まるで美術館! デートにもぴったり「高山荘 華野」
美術館のように静かな雰囲気の中で、じっくり有馬温泉を味わいたい方には「高山荘 華野」がぴったりです。ラウンジや玄関など、所狭しとアート作品が並べられています。
お部屋で夕食をとることができる日帰りプランが用意されており、15時にチェックインした後は21時30分までゆっくり過ごせます。最寄りの「有馬温泉駅」、バス停、ロープウェーまで無料送迎バスがあるので、電車やバスで来ても安心です。
こちらは「金泉」に日帰りで入浴でき、源泉かけ流しの展望大浴場からは、有馬の温泉街と六甲山景を一望できます。
「高山荘 華野」の施設情報
施設名 | 高山荘 華野 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町400-1 |
電話番号 | 078-904-0744 |
料金(夕食&部屋付き) | – |
営業時間 | – |
定休日 | なし |
URL | http://www.arima-hanano.com/index.html |
4位:金泉・銀泉が露天風呂でたのしめる「有馬グランドホテル」
名湯有馬温泉のなかでも最も知られたホテルの一つである「有馬グランドホテル」。このホテルでも日帰り入浴を楽しむことができます。有馬グランドホテルの温泉は、ホテルの作り同様にゆったりとした作りで金泉・銀泉ともに露天風呂や大浴場が楽しめるでしょう。
また、日帰り入浴利用でも、食事や部屋などがついているさまざまなプランが提供されており、嗜好にあわせて利用できるようになっています。
利用料金は一見高そうに見えますが、この料金には大人2,000円、子供500円分の館内レストラン・売店利用券が含まれています。
「有馬グランドホテル」の施設情報
施設名 | 有馬グランドホテル |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1304-1 |
電話番号 | 078-904-0181 |
料金 | 【平日】大人:3,650円、小人:1,600円 【休日】大人:4,150円、小人:2,150円 |
営業時間 | 10時30分〜22時30分 |
定休日 | なし |
URL | https://www.arima-gh.jp/ |
5位:無加水・無加温の源泉かけ流し「陶泉御所坊」
創業は12世紀の老舗で、有馬では希少な源泉かけ流し、無加水・無加温の温泉で全国の温泉マニアからも評価の高い名湯です。有馬でも高級老舗旅館として有名で、日帰り入浴でもそれほど混雑することなく利用できるところがうれしいところです。
また、半混浴となっていますが、実際にお湯に浸かっている分にはまったく見えませんので女性も安心して利用できます。
営業時間は平日11時から14時、料金は大人1,600円となります。ゆっくりとくつろいでお湯を楽しみたい方にはおすすめの温泉です。
「陶泉御所坊」の施設情報
施設名 | 陶泉御所坊 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町858 |
電話番号 | 078-904-0551 |
料金 | 1,500円 |
営業時間 | 11時00分〜14時00分 |
定休日 | なし |
URL | http://goshoboh.com/ |
6位:古き良き趣と清潔感「ねぎや陵楓閣」
古き良き風情のある有馬を象徴する宿である「ねぎや陵楓閣」でも日帰り入浴を楽しむことができます。
大規模宿泊施設でありませんので、お風呂の作りはそれほど大きくはありませんが、奇麗で清掃の行き届いた浴槽をゆったりと楽しみたい方向けのお湯です。
「ねぎや陵楓閣」の施設情報
施設名 | ねぎや陵楓閣 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1537-2 |
電話番号 | 078-904-0675 |
料金(昼食付き) | – |
営業時間 | – |
定休日 | なし |
URL | http://www.negiya.jp/ |
7位:日帰りプランが充実「有馬御苑」
「有馬温泉駅」から徒歩3分と利用しやすく、温泉施設が広くて比較的新しい「有馬御苑」は日帰り利用するには理想的な温泉です。35人ほどが利用できる施設には二つの浴槽があり、有馬でも質の高いと評判の金泉と普通のお湯が提供されています。
食事付きの日帰りプランも多数用意されており、限定4部屋の露天風呂付特別室(個室)では、ラドン泉の「銀泉」を堪能することができます。
営業時間は、木曜日を除いた11時から14時30分、料金は大人1,100円です。
「有馬御苑」の施設情報
施設名 | 有馬御苑 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1296 |
電話番号 | 078-904-3737 |
料金 | 1,100円 |
営業時間 | 11時00分〜14時30分 |
定休日 | 木曜・年末年始定休 |
URL | https://www.arima-gyoen.co.jp/ |
有馬温泉へのアクセス方法は?
有馬温泉へのアクセス方法を解説します。
車を利用してのアクセス
東京・仙台方面からは、名神高速道路「吹田JCT」経由で中国自動車才「西宮山口JCT」に向かい、阪神高速道路7号線に入って「西宮山口IC」から有馬温泉に向かいます。京都からの所要時間が約60分。
大阪方面からは所要時間約60分、近畿自動車道「吹田JCT」から中国自動車道「西宮山口JCT」、阪神高速7号線北神戸線「西宮山口IC」から有馬温泉というルートになります。
有馬温泉周辺の駐車場はこちら
新幹線利用でのアクセス
「新大阪駅」で乗り換え、JR神戸線「三宮駅」で下車。神戸市営地下鉄「谷上駅」、神戸電鉄「有馬口駅」を経て、神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」に到着します。所要時間は約70分です。
「新神戸駅」で下車する場合、北上急行「谷上駅」から神戸電鉄「有馬口駅」を経由して、神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」に到着します。所要時間は約30分です。
飛行機利用でのアクセス
関西国際空港からなら、JR「関西国際空港駅」からJR「大阪駅」に行き、JR神戸線に乗り換えて「三宮駅」で下車します。「三宮」から神戸市営地下鉄「谷上駅」、神戸電鉄「有馬口駅」から神戸電鉄有馬線で「有馬温泉駅」となり、所要時間は約2時間10分となります。
より早く行くためには、関西国際空港から空港バスで「神戸三宮」まで。阪急・阪神「三宮駅」から神戸市営地下鉄「谷上駅」、神戸電鉄「有馬口駅」を経由して、神戸電鉄有馬線で「有馬温泉駅」となり、所要時間は約1時間50分となります。
大阪国際空港(伊丹空港)からは阪急バスを利用すると、有馬温泉まで約30分で到着します。
電車利用でのアクセス
JR「大阪駅」からは、JR神戸線「三宮駅」で下車し、神戸市営地下鉄「谷上駅」、神戸電鉄「有馬口駅」を経由して神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」。所要時間は約60分。
阪急・阪神「梅田駅」からは、「新開地駅」で神戸高速鉄道に乗り換え、「谷上駅」、神戸電鉄「有馬口駅」を経由して神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」に。所要時間は約80分。
「三宮駅」からなら、神戸市営地下鉄で「谷上駅」へ。神戸電鉄に乗り換え、「有馬口駅」を経由して神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」。所要時間は約30分となります。
有馬温泉周辺のおすすめ観光地
有馬温泉に日帰りで行ったら、ぜひ行って欲しいおすすめ観光地を3つ紹介します。
その1:飲用できる源泉「炭酸泉源広場」
炭酸泉源広場は有馬温泉に含まれる「炭酸泉」、その源泉を観ることができる場所です。一見すると神社のような雰囲気で、自由に温泉を飲んでみることができる飲用場があります。周辺には炭酸せんべいを購入できるお店もあるので、珍しい炭酸泉の源泉を見がてらお土産屋巡りもおすすめです。
「炭酸泉源広場」の詳細情報
施設名 | 炭酸泉源広場 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
電話番号 | 078-904-0708(有馬温泉観光案内所) |
URL | http://www.arima-onsen.com/facility_info101.html |
その2:屈指の紅葉スポット「瑞宝寺公園」
紅葉のシーズンなら、ぜひ足を運んでほしい紅葉スポットです。およそ2500本もの楓が色づく様は圧巻で、かつて太閤秀吉が「1日中観ていられる」と評したことから、日暮らしの庭とも呼ばれています。園内には秀吉ゆかりの品や建築物があり、歴史に興味がある方にもおすすめです。
「瑞宝寺公園」の詳細情報
施設名 | 瑞宝寺公園 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
電話番号 | – |
URL | – |
その3:子宝祈願に「湯泉神社」
有馬温泉発祥の伝承が残り、有馬温泉を守護する「有馬の三羽ガラス」でも有名な神社です。 大己貴命・少彦名命・熊野久須美命の3神をお祀りしています。
長い石段の先にあるこの神社には、子授けのお守りを求めて全国各地から人が来るほどです。有馬温泉のはじまりを感じに、ぜひ足を運んでみてください。
「湯泉神社」の詳細情報
施設名 | 湯泉神社 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1908 |
電話番号 | 078-904-0418 |
URL | http://www.tousen.or.jp/ |
有馬温泉周辺のおすすめグルメ
有馬温泉に日帰りで行ったら、ぜひ食べて欲しいおすすめグルメを3つ紹介します。
その1:すだち蕎麦の名店「土山人」
絶妙な味と、美しい輪切りのスダチが並ぶお蕎麦が有名な蕎麦処です。「有馬温泉駅」から徒歩7分なので、温泉に行く前にも、温泉から上がった後にも楽しめます。純和風の居心地がよい店内で、次はどこに行こうか話すのも楽しい、おすすめの蕎麦処です。
「土山人」の詳細情報
施設名 | 土山人 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬1056 |
電話番号 | 078-904-3036 |
営業時間 | 11時00分〜15時00分、17時00分〜20時00分 |
定休日 | 水曜日 |
URL | – |
その2:豆腐のスイーツがおいしい「まめ清」
有馬温泉で楽しめるスイーツとして、近年注目された豆腐ドーナッツと窯焼き豆腐シュークリームが頂けるお店です。あんこと山椒など、ちょっとびっくりするような組み合わせが楽しめます。「有馬温泉駅」から徒歩6分、食べ歩きに最適です。
「まめ清」の詳細情報
施設名 | まめ清 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町869-3 |
電話番号 | 078-903-1470 |
営業時間 | 10時30分〜17時30分 |
定休日 | 不定休 |
URL | – |
その3:淡路島の食材を使った釜飯屋「あり釜めし くつろぎ家」
「有馬温泉駅」から徒歩5分と、ランチタイムにぴったりな、淡路島の海の幸を楽しめる釜飯屋さんです。席がすべて畳なので、子供連れでも個室で気軽にくつろげます。メニューも豊富で、神戸牛のせいろ蒸でちょっと豪華に楽しむこともできるお店です。
「あり釜めし くつろぎ家」の詳細情報
施設名 | あり釜めし くつろぎ家 |
---|---|
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町839-2 |
電話番号 | 078-903-1550 |
営業時間 | 11時00分〜20時00分 |
定休日 | 火曜日 |
URL | http://www.umemaru.net/kutsurogiya/ |
有馬温泉は日帰りでゆったり
有馬温泉は関西からのアクセスも良く人気の温泉地です。古くから愛されたきめ細やかなお湯にゆったりと浸かって日頃の疲れをいやしてみてはいかがでしょうか。有馬温泉周辺には、多くのグルメスポットもあるのでぜひお風呂上りに温泉街を散策してみてはいかがでしょうか。
有馬温泉に行ったあとに寄りたくなるおすすめスポット情報
有馬温泉の外湯めぐりおすすめスポット5選|日帰り入浴も

有馬温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

【有馬温泉のおすすめお土産ランキングTOP20】大人気の入浴剤や炭酸せんべいを網羅!

有馬温泉周辺のおすすめ居酒屋5選|絶品グルメと日本酒で飲み明かす

有馬温泉のおすすめ人気観光地ランキングTOP4|絶対に見逃せない感動体験を【最新版】
