こんにちは、温泉ライターの山口です。山口県の下関にある川棚温泉は、下関の奥座敷として人気の温泉地です。800年前には温泉が発見されていたと伝えられ、江戸時代にこの地を治めていた毛利氏が御殿湯をつくったというエピソードものこされています。世界的ピアニスト・アルフレッド・コルトー も訪れ、称賛を与えたそうです。今回は川棚温泉とその周辺から日帰り温泉をピックアップしランキング形式で紹介します。
目次
- 1 川棚温泉の歴史
- 2 川棚温泉の特徴
- 3 川棚温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
- 3.1 第1位:宿の入り口は神社を思わせるような屋根のつくり「小天狗」
- 3.2 第2位:毛利綱元がつくった御殿湯をモチーフにした貸切風呂がある「川棚グランドホテル」
- 3.3 第3位:温泉が楽しめるほか、地元の特産品などが販売されている「ぴーすふる青竜泉」
- 3.4 第4位:高台にあるため響灘や玄界灘を見渡すことができる「寿旅館」
- 3.5 第5位:瓦屋根が特徴的な純和風の外観が魅力「竹園旅館」
- 3.6 第6位:700円で大浴場を貸切で楽しめる「玉椿旅館」
- 3.7 第8位:完全予約制の個室のお食事処で温泉が楽しめる「瓦そばたかせ 龍宮庵」
- 3.8 第8位:浴槽は昔ながらの湯治場のような木づくり「平田旅館」
- 3.9 第9位:貸切風呂のある日帰り入浴施設として人気「いのゆ」
- 3.10 第10位:夏は宿の周辺で蛍が飛び交い、幻想的な空間を楽しめる「一の俣温泉観光ホテル」
- 4 川棚温泉周辺の日帰り温泉を満喫
川棚温泉の歴史

川棚温泉は、遅くとも約800年前には発見されていたそうです。周辺に大沢沼という沼があり、そこには青い龍が潜んでいたのだとか。大地震をきっかけに沼から温泉が湧き出し、その青い龍を煮殺しにしてしまったといい伝えられています。現在も青龍権現という神社があるのはそのなごりだそうです。
その他の開湯伝説として、三恵寺の和尚さんが掘り当てたといういい伝えもあります。江戸時代になると長州藩を治める毛利氏が御殿湯をつくります。明治末期には鉄道路線の設計もされますが開通が実現することはありませんでした。
戦後、1952年にフランスを代表する世界的なピアニストのアルフレッド・コルトーが3日間滞在。ホテルから見える無人島・厚島および響灘に感激して、当時の村長に厚島を譲ってくれないかと懇願したのだとか。
昭和に入ると俳人の種田山頭火が100日も滞在し「涌いて溢れる中にねている」という名句を残しています。川棚温泉は時の人物や海外の著名人からも愛されてきました。
川棚温泉の特徴

山裾の開けた土地にある川棚温泉は、下関市街から少し距離があります。宿の数は少ないものの細い道路沿いに和風旅館やホテル、日帰り入浴施設が軒を連ねる、山口県の代表的な温泉地となっています。ちなみに、川棚温泉が位置する下関市豊浦町には大河内温泉もあります。
川棚温泉の泉質は放射能泉で、胃腸病や婦人病などに効果があるとされています。お湯は無色透明で無臭。お肌に優しいのが特徴です。
アクセスは、車なら福岡方面からなら下関ICをおりて約30分。広島方面からは小月ICをおりて約20分となっています。新幹線や電車を利用する場合はJR山陰本線川棚温泉駅から車やバスで5分ほど。下関駅からだとバスで70分ほどです。
また川棚温泉には、熱した瓦の上で焼く「瓦そば」という珍しいグルメもあります。緑色のそばの上にネギやお肉が乗った、つけ麺タイプのおソバです。川棚温泉では、この瓦そばを多くの旅館が提供していますよ。下関と言えば「ふぐ」も有名ですからふぐ料理が堪能できる旅館やお店もあります。
観光ではパワースポットとしてしられる神社やお寺、森林があります。観光スポットを楽しんだ後に温泉を楽しんでみるのもいいですね。
川棚温泉周辺の日帰り温泉について詳しく
山口県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ

長門湯本温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5|カップルでも家族連れでも

川棚温泉の泉質について詳しく
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

川棚温泉周辺の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10
川棚温泉は宿が少ないため、川棚温泉周辺の宿からも選出してランキングを作成しました。
第1位:宿の入り口は神社を思わせるような屋根のつくり「小天狗」
80年続く老舗旅館。宿の入り口は神社を思わせるような屋根のつくりになっています。貸切風呂はありませんが源泉掛け流しのお湯が楽しめます。
内湯も露天風呂も浴槽は広くないものの御影石が使われた床や、落ち着きのある薄ピンクの壁が特徴的です。のどかな雰囲気を独り占めできますよ。
日帰り入浴は大人700円とリーズナブル。温泉街の外れにありますのでかなり静かでゆっくりと過ごせるところが魅力。
「小天狗」の施設情報
施設名 | 小天狗 |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町川棚5153 |
電話番号 | 083-772-0215 |
URL | http://www.koteng.jp/ |
「小天狗」の泉質
泉質名 | 放射能泉(含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

第2位:毛利綱元がつくった御殿湯をモチーフにした貸切風呂がある「川棚グランドホテル」
時代劇のロケ地を連想させるような古風な建物と豊かな自然が印象的な宿。露天風呂や貸切風呂もあります。
こちらには毛利綱元がつくった御殿湯をモチーフにした、殿様気分が味わえる貸切風呂が設けられています。その他、全部で4種類の貸切風呂があり、どれも内湯と露天風呂がセットになっています。
大浴場は白とグレーの床や壁で清潔感があります。名物の瓦そばと入浴がセットになっているプランも用意されていますよ。
「川棚グランドホテル」の施設情報
施設名 | 川棚グランドホテル |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町川棚温泉 |
電話番号 | 083-774-1111 |
URL | http://www.kgh-otafuku.co.jp/ |
「川棚グランドホテル」の泉質
泉質名 | 放射能泉(含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

第3位:温泉が楽しめるほか、地元の特産品などが販売されている「ぴーすふる青竜泉」
川棚温泉にある日帰り入浴施設(銭湯)です。入浴料は420円。貸切風呂もあります。施設内には地元の新鮮な野菜や特産品が販売されている他、ソフトクリームや飲み物の販売もあります。
希望すれば有料で休憩室(大広間)の利用も可能になっています。営業時間は21時まで。下関観光の最後に立ち寄っても問題ないなさそうです。
「ぴーすふる青竜泉」の施設情報
施設名 | ぴーすふる青竜泉 |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町川棚湯町5159-2 |
電話番号 | 083-772-0047 |
URL | http://www.seiryusen.com/ |
「ぴーすふる青竜泉」の泉質
泉質名 | 放射能泉(含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

第4位:高台にあるため響灘や玄界灘を見渡すことができる「寿旅館」
川棚温泉の高台にある旅館です。蔵をイメージさせる白い外壁。玄関にかかる屋根は瓦屋根で古風な雰囲気があります。
高台にあるため響灘や玄界灘を見渡すことができます。貸切風呂もありますので日帰り入浴で利用の際には念のため、事前に確認をしましょう。
「寿旅館」の施設情報
施設名 | 寿旅館 |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町川棚温泉 |
電話番号 | 083-772-0230 |
URL | http://www.kawatana.com/member/kotobuki.html |
「寿旅館」の泉質
泉質名 | 放射能泉(含弱放射能-ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 痛風・関節リウマチ・強直生脊椎炎 |
飲用適応症 | なし |
放射能泉について
放射能泉(ラジウム温泉)とは?被曝しない?安全?効能と人気おすすめ温泉宿も紹介

第5位:瓦屋根が特徴的な純和風の外観が魅力「竹園旅館」
純和風の外観が魅力的な宿。瓦屋根が特徴的です。館内に設けられた健康ルームでは、フットマッサージや遠赤外線全身温熱機などが有料で利用できますよ。
温泉は源泉かけ流しの100%天然温泉。ただ、残念ながら貸切風呂や露天風呂はありません。大浴場の岩風呂を楽しんでくださいね。浴槽のふちにセットされてあるオレンジ色の照明が柔らかな光で落ち着きますよ。
「竹園旅館」の施設情報
施設名 | 竹園旅館 |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町川棚5155 |
電話番号 | 083-772-2345 |
URL | http://www.takezono.jp/ |
「竹園旅館」の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

第6位:700円で大浴場を貸切で楽しめる「玉椿旅館」
お相撲さんがつくった温泉宿です。大正時代、山口県出身の力士である玉椿が引退後に創設しました。
こちらの貸切大浴場では、24時間源泉かけ流しのお湯が楽しめます。貸切風呂なので、ほかの利用者がいる場合は待つことになります。電話予約もできるのでご利用ください。700円で貸切になるので大満足ではないでしょうか。
浴室は、どこか懐かしいタイル調。浴槽の入り口にいるたぬきの置物が可愛らしいですよ。
「玉椿旅館」の施設情報
施設名 | 玉椿旅館 |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町大字川棚5132 |
電話番号 | 083-772-0005 |
URL | http://tamatsubakiryokan.com/ |
「玉椿旅館」の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

第8位:完全予約制の個室のお食事処で温泉が楽しめる「瓦そばたかせ 龍宮庵」
完全予約制の個室のお食事処。お食事処ではありますが、源泉掛け流しのお入浴設備を備えていて温泉に入ることができます。カップルやご夫婦での利用には広いかもしれませんが、最大収容人数6名の部屋でお食事を取ることができます。個室での休憩は3時間まで可能。のんびりとくつろいでくださいね。
「瓦そばたかせ 龍宮庵」は、閉店しました。
「瓦そばたかせ 龍宮庵」の施設情報
施設名 | 瓦そばたかせ 龍宮庵 |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町大字川棚5157 |
電話番号 | 083-772-2680 |
URL | http://www.kawarasoba.jp/ |
ここからは下関市内の日帰り温泉施設、旅館をご紹介していきます。
第8位:浴槽は昔ながらの湯治場のような木づくり「平田旅館」
川棚温泉のお隣、大河内温泉からの紹介です。こちらで楽しめる「アルカリ性単純温泉」のお湯は、美肌の湯として人気が高く、それを目当てに多くの方々が訪れています。デトックス効果があるとされるお湯は女性におすすめです。
貸切風呂や露天風呂はありませんが、日帰り入浴が420円ととてもリーズナブルです。浴槽は昔ながらの湯治場のような木づくりのもの。飲泉所もあります。入浴後に飲んでみましょう。
「平田旅館」の施設情報
施設名 | 平田旅館 |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町大字宇賀5354 |
電話番号 | 083-776-0055 |
URL | http://hirataryokan.daa.jp/ |
「平田旅館」の泉質
泉質名 | 単純温泉(アルカリ性単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第9位:貸切風呂のある日帰り入浴施設として人気「いのゆ」
こちらも大河原温泉からの紹介です。いのゆは、貸切風呂のある日帰り入浴施設として人気を集めています。山に囲まれていながらも海水浴場にも近いので海水浴帰りに利用してみるのもいいでしょう。
泉質は「アルカリ性単純温泉」で、美肌効果の他、冷え性や疲労回復にも効果があるとされています。貸切風呂(家族風呂)の浴槽はホーロー素材の浴槽。4、5人は同時に入れる広さがあります。
「いのゆ」の施設情報
施設名 | いのゆ |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊浦町大字宇賀宇井の原5287-1 |
電話番号 | 0837-76-0026 |
URL | http://inoyu.ftw.jp/index.html |
「いのゆ」の泉質
泉質名 | 単純温泉(アルカリ性単純温泉) |
---|---|
浴用適応症 | 自律神経不安定症、不眠症、うつ状態 |
飲用適応症 | なし |
単純温泉について
単純温泉とは?入浴での効能や美肌効果があるアルカリ性単純温泉について解説

第10位:夏は宿の周辺で蛍が飛び交い、幻想的な空間を楽しめる「一の俣温泉観光ホテル」
下関市豊田町にある一の俣温泉。アルカリ性の高いお湯は、お肌をすべすべにしてくれます。こちらでは露天風呂、内湯、貸切風呂の利用が可能です。3〜4人でもゆったりとくつろげる広さをもつ貸切風呂は、木の香りが漂う空間となっていて、窓を開ければ露天風呂気分も味わえますよ。
また、夏になると宿の周辺では蛍が飛び交い、幻想的な空間を楽しむことができます。
「一の俣温泉観光ホテル」の施設情報
施設名 | 一の俣温泉観光ホテル |
---|---|
住所 | 山口県下関市豊田町一ノ俣1711 |
電話番号 | 083-768-0111 |
URL | http://ichinomata.co.jp/kankou/ |
「一の俣温泉観光」ホテルの泉質
泉質名 | 硫黄泉(掲示用泉質) |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・慢性湿疹・表皮化膿症(硫化水素型 については末梢循環障害を加える) |
飲用適応症 | 糖尿病・高コレステロール血症 |
硫黄泉についてもっと詳しく
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

川棚温泉周辺の日帰り温泉を満喫

下関の奥座敷と呼ばれている川棚温泉。開湯伝説にも特徴がありましたね。瓦そばというグルメも注目です。同じ下関市内には他にも日帰り入浴が可能な施設がありますので湯めぐりをするのもいいでしょう。
「川棚温泉周辺」のおすすめ温泉情報はこちら!
湯田温泉の宿泊におすすめ温泉旅館ランキングTOP5!日帰り情報も【最新版】

湯田温泉のおすすめランチランキングTOP5|グルメも唸る温泉街の名物は?

長門湯本温泉の日帰りおすすめ温泉ランキングTOP5|カップルでも家族連れでも

長門湯本温泉の宿泊におすすめ温泉宿ランキングTOP5!日帰り情報も

山口県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!貸切風呂はカップルや家族におすすめ
