「城崎温泉」は兵庫県の日本海側・豊岡市にある温泉地です。温泉街には7つの共同浴場があり、湯巡りをするのが城崎温泉の醍醐味といえます。
城崎温泉の街を浴衣姿で散策しながら、おいしいご飯や温泉でゆったり過ごせば、大切な人との絆がもっと深まるはず。
今回は、カップルで思いっきり楽しむことができる、城崎温泉の観光スポットをご紹介します。
※2021年4月24日から5月11日まで兵庫県を対象に緊急事態宣言が発出されています。臨時休業や営業時間の変更などが行われている場合もありますので、各施設の公式ホームページをご確認ください。
目次
城崎温泉の魅力

「城崎温泉」の魅力は何と言っても外湯めぐりです。外湯をめぐる観光客の浴衣を着て下駄をつっかける姿。そして、川沿いに植えられた柳の葉がなんともいえない情緒を醸し出してくれます。
温泉地というと旅館の大浴場をイメージされる方も多いですが、ここでは旅館の大浴場とは別に外湯を楽しむのが一般的。カップルで川沿いを散策する姿は絵になります。
城崎温泉には、さまざまな観光スポットが点在。ロープウェイを使えば、城崎文芸館、城崎美術館、黒部ダム建設で有名な太田垣士郎の資料館、さらには城崎温泉の発展の中心となった温泉寺などにも容易に行けます。すべて見て歩くにはしんどいくらいに観光スポットが目白押し。
それらのスポットを見て歩いてから、いよいよ城崎温泉のハイライトである外湯めぐりに興じてください。城崎温泉には7つの外湯があります。それぞれ由緒ある温泉であるため、一つ一つのんびりと浸かるのがよいでしょう。
城崎温泉の魅力をもっと詳しく
城崎温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

城崎温泉はカップルでたのしむのに最適

城崎温泉は、日本海に流れ込む円山川の支流「大谿川(おおたにがわ)」沿いに形成された温泉地です。
外湯めぐりが楽しめる7つの浴場も、この大谿川沿いにあります。
川沿いにある柳の木が風に揺られている様は非常に風情があり、それを横目に見ながら外湯めぐりをする浴衣姿のカップルが多く見かけられます。
城崎温泉の人気スポットは?
城崎温泉の温泉街の人気スポットランキングTOP5|食べ歩き&ご当地体験6選も!

城崎温泉の歴史

城崎温泉は平安時代から知られており、約1300年の歴史ある地域。
コウノトリが傷を癒していたのを見て源泉を発見したとの伝説もあるようですが、記録によると奈良時代の養老年間にいた道智上人というお坊さんが、この辺りで千日修行を行った際に湧出しているのを発見したことが、城崎温泉の始まりだとされています。
そして道智上人はここに温泉寺を開き、それを中心として城崎温泉は発展したそうです。
志賀直哉の「城の崎にて」で有名に
江戸時代には「温泉番付」で“西の関脇”と評され、当時からよく知られた温泉地になっていました。その当時、外湯は9つあったそうです。
幕末には、かの有名な桂小五郎(後の木戸孝允)が新選組に追われ、この城崎温泉に逃げ込んだともいわれています。新選組が京都を離れて日本海側まで追跡したとは驚きですね。
城崎温泉が世に広くに知られるようになったのは、明治から昭和にかけて白樺派の文豪として名を馳せた志賀直哉が、小説「城の崎にて」を書いことがきっかけ。彼の芸術性豊かな描写で表現された城崎温泉の風情に触れ、この温泉にあこがれた若者が多かったんだとか。
日本海に近いだけに、冬場は蟹などの新鮮な海鮮の食事も楽しむことができ、またたくさんの観光スポットを有する温泉地として栄えています。
城崎温泉の日帰り温泉

城崎温泉は、外湯めぐりがメインであり、近畿・中国地方からも近いことから日帰りでの温泉旅行で訪れる方もたくさんいます。岡山から車で3時間程度、大阪方面からは3時間30分で着きますので、朝早く出れば、観光スポットを見た後に外湯めぐりも可能。カップルのデートプランにも最適です。
やはり、カップルで楽しむのは7つの外湯めぐりが中心に。日帰りではすべての外湯を回るのは難しいですが、城崎の温泉をたっぷり満喫できることでしょう。
7つの外湯のうち、さとの湯以外は大谿川沿いにあります。泉質は「ナトリウム・カルシウム塩化物泉」。塩分濃度の高い温泉で、観光スポットめぐりで疲れた足腰の筋肉痛、疲労を癒してくれますよ。
城崎温泉の泉質&日帰り温泉をチェック
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

城崎温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!7つの外湯めぐりや観光情報も

城崎温泉のカップルで行くべき観光スポットランキングTOP6
城崎温泉といえば「文学の街」でもあるため、それにちなんだスポットもあります。記念日や特別な日などに、ゆっくり散策してくださいね。
城崎温泉の観光スポットランキング第1位「外湯めぐり」
城崎温泉の外湯は全部で7つ。それぞれの紹介は、下の表を見てください。
泉質はいずれも「ナトリウム・カルシウム塩化物泉」。湯温は42℃で、浴用適応症としては、神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性消化器病・痔病・疲労回復などに効果効能があり、観光で疲れたカップルの疲労回復にぴったり。
宿泊をしない場合は、各外湯にて「ゆめぱ」という外湯めぐり券が大人1,300円(小人650円)で販売されています。これを持っていけば、すべての外湯浴場で入浴可能に。また、ほとんどの旅館で外湯めぐり券を1人1枚無料で提供しています。浴衣に着替えて大谿川沿いの風情を楽しみながら、二人で外湯をめぐるのもいいものですね。
7つの外湯の特徴は?
一の湯 | 江戸時代には天下一と称された外湯 |
---|---|
さとの湯 | 古くからある温泉で城崎の風情にエチゾチックさをプラスした外観 |
御所の湯 | 南北朝時代に後堀河天皇の御姉にあたる安嘉門院が入湯されたことに由来。立派な建物が特徴 |
まんだら湯 | 温泉寺の開祖である道智上人が曼陀羅一千日祈願した湯とされており、五穀豊穣・商売繁盛の湯 |
地蔵湯 | 庭先にある地蔵尊は、家内安全・水子供養などにご利益があるとされている |
鴻の湯 | 城崎温泉の伝説にあるコウノトリが足を癒したといわれる湯。夫婦円満・不老長寿のご利益も |
柳湯 | 中国の名勝地である西湖から移植してきた柳の木の下から湧き出てきたといわれる。子授安産の湯 |
城崎温泉の観光スポットランキング第2位「城崎ロープウェイ」
「城崎温泉ロープウェイ」の乗り場は、大谿川が右に曲がったところにあります。昭和38年に開設され、平成13年にリニューアルオープンしました。城崎温泉から大師山山頂までロープウェイで登ると、向こうの方に広々とした日本海がのぞめ、壮大なパノラマを楽しむことができます。
さらに眼下には、周囲を豊かな自然にかこまれた城崎温泉の温泉街が広がり、四季折々のそれぞれに移ろいゆく様は毎回違う顔を見せてくれます。その中でも、春に満開の桜の上を心地よく眺めながら登る様子は格別です。
施設名 | 城崎温泉ロープウェイ | |
---|---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島806番1号 | |
電話番号 | 0796-32-2530 | |
営業時間 | 9時10分〜16時30分 (下りの最終便は17時10分) |
|
定休日 | 毎月第2・第4木曜日(祝日の場合営業) その他不定期にメンテナンスを行う場合あり |
|
利用料金 | 山頂駅まで往復: 大人910円、小人460円、幼児は大人1人につき1人無料 |
|
アクセス | JR「城崎温泉駅」から徒歩約15分 全但バス「鴻の湯」から徒歩約2分 |
|
URL | https://kinosaki-ropeway.jp// |
城崎温泉の観光スポットランキング第3位「城崎文芸館」
城崎文芸館は、城崎温泉が文学・文人の街として有名であることを象徴する観光スポットです。若いカップルもたくさん訪れています。小説家の志賀直哉が初めて城崎温泉を訪れ、湯治場として利用したのは1913年のことでした。城崎温泉における出来事をしたためた「城の崎にて」は1917年に出版。それ以降、現在に至るまで多くの若者に読まれています。
志賀直哉以外にも、白樺派の文人を中心に多くの小説家などが訪れたことから、城崎温泉は「歴史と文学といで湯の街」といわれるようになったのです。そこで1996年に、豊岡市立城崎文芸館がオープンとなりました。
城崎を訪れた文人などの展示もさまざま行われており、多くの方たちに文学というものをより身近に感じ、親しんでもらえる施設になっています。
「城崎文芸館」の詳細情報
施設名 | 「城崎文芸館」 | |
---|---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島357番1号 | |
電話番号 | 0796-32-2575 | |
営業時間 | 9時00分〜17時00分 | |
定休日 | 毎週水曜日、年末年始 | |
利用料金 | 大人500円、中高生300円、小学生以下無料 | |
アクセス | JR「城崎温泉駅」から徒歩約5分 | |
URL | http://kinobun.jp/ |
城崎温泉の観光スポットランキング第4位「城崎麦わら細工伝承館」
「城崎麦わら細工伝承館」は、伝統の麦わら細工の職人さんの作品や、明治以来からの昔の作品を納めた白壁の土蔵を生かした博物館です。レトロな雰囲気の美しさをもつ建物は、伝統工芸を伝承するのにぴったり。
現在の職人の作品40点、昔からの作品200点が展示されており、今と昔を感じさせてくれる博物館となっています。現代の生き証人ともいえるでしょう。鮮やかな色彩と美しい表情をもった麦わら細工。芸術性豊かな作品を楽しんでみてください。
300年もの歴史があるこの伝統工芸品は日本唯一のもの。明治35年の米国セントルイス万国博覧会では最高名誉賞牌を受賞しています。
入場料は大人300円。館内では、見学だけでなく、400円の体験料で麦わらの絵葉書、うちわなどを指導を受けながら作れるコーナーもあり、若い人たちの人気を集めています。カップルで手作り絵葉書を作ってみるのもよい思い出になりそうですね。
施設名 | 城崎麦わら細工伝承館 | |
---|---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島376番1号 | |
電話番号 | 0796-32-0515 | |
営業時間 | 10時00分〜16時00分 (最終入館15時30分) |
|
定休日 | 水曜日(祝日の場合は翌日) | |
利用料金 | 大人30円、中高生200円、小学生以下無料 | |
アクセス | JR「城崎温泉駅」から徒歩約7分 全但バス「御所の湯」から徒歩約2分 |
|
URL | https://kinosaki-spa.gr.jp/facility/mugiwara/ |
城崎温泉の観光スポットランキング第5位「温泉寺」
「温泉寺」は、奈良時代の養老年間に道智上人というお坊さんが創建した城崎温泉の中心ともいえるお寺です。また、こちらのお寺は高野山真言宗の別格本山でもあります。創建当時に川辺に漂着したといわれる、国の重要文化財「十一面観音」が安置されています。
この温泉寺とともに城崎温泉は発展してきました。温泉寺縁起帳・十一面観音・千手観音など、お寺の歴史をものがたるさまざまな仏像を見ることができます。国の重要文化財である本堂、宝篋印塔などの伝統を伝える建物なども残されているので、カップルで訪れた際には城崎温泉の歴史を感じとってください。
施設名 | 温泉寺 | |
---|---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島985番2号 | |
電話番号 | 0796-32-2669 | |
拝観時間 | 本堂:9時00分~17時00分 (ロープウェイが臨時休業の場合は休業の場合あり) 薬師堂:夏期8:30~17:00/冬季9:00~16:30 |
|
拝観料 | 本堂:300円 | |
アクセス | JR「城崎温泉駅」から徒歩約15分の薬師公園から 徒歩で約20分もしくはロープウェイの温泉寺中間駅下車 |
|
URL | http://www.kinosaki-onsenji.jp/ |
城崎温泉の人気グルメは?
観光地と併せて、城崎温泉の楽しみのひとつである、おいしいランチが食べられるグルメスポットをご紹介。
城崎温泉といえばすぐそこに日本海があり、新鮮な海鮮料理が楽しめる温泉地。また、観光スポットや外湯めぐりをすると小腹が空くので、スイーツも食べたくなりますよね? 海鮮料理のグルメとスイーツの有名店をそれぞれお届けします。
城崎温泉の人気グルメ1「おけしょう鮮魚の海中苑」
城崎温泉のグルメでどこでも一番に紹介されるのが海鮮料理の「おけしょう鮮魚の海中苑」です。一階は鮮魚店になっていて、その二階はレストランを経営。従って、いつでも新鮮なお魚が食べられますよ。海鮮丼がおすすめで、高い人気を誇っています。
店舗名 | おけしょう鮮魚の海中苑 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島132番 |
電話番号 | 0796-29-4832 |
営業時間 | 11時〜18時45分 |
定休日 | 1月1日・2日 |
URL | http://211.1.47.30/02kaichu/ |
城崎温泉の人気グルメ2「城崎スイーツChaya」
城崎温泉のスイーツのランキングで常に上位にいるのが、この「城崎スイーツChaya」です。城崎温泉はそのものがスイーツのパラダイスであり、たくさんのスイーツのお店がありますが、その中でも一番の有名店といえます。
観光スポットをめぐったり、外湯めぐりをしていますと、小腹が空き、甘いものが欲しくなると思います。そのような時におすすめなのが、この城崎スイーツChayaのスイーツやドリンクです。カップルのお二人にぴったりの甘~いお店。
本わらび餅パフェやコラーゲン入りべっぴんジュースなどの人気スイーツ&ドリンクもありますが、おすすめは、ジェラードです。さっぱりとした甘さの絶品スイーツをぜひ味わってみてください。
店舗名 | 城崎スイーツChaya |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島527番 |
電話番号 | 0796-32-4040 |
営業時間 | 9時40分〜17時40分(土日祝日は22時まで) ※コロナ対策として一時的に17時40分までの短縮 |
定休日 | 水曜日 |
URL | http://www.kinosaki-spa.gr.jp/shop/restaurant/144.html |
城崎温泉のグルメ情報をもっと知る
城崎温泉のおすすめグルメランチランキング5選!人気の肉料理やカニ料理、海鮮丼も

城崎温泉の温泉街の人気スポットランキングTOP5|食べ歩き&ご当地体験6選も!

カップルで城崎温泉の観光スポットを巡ろう

温泉街としての歴史が古く、外湯めぐりという独特の温泉文化を持つ城崎温泉。中国や関西方面からも近く、都会の喧騒の中で疲れたカップルの心身をやさしく癒してくれます。良質な温泉とおいしいグルメをたのしんで、2人の想い出をもっと素敵なものにしてください。
安全で楽しい温泉旅行を! 温泉施設の新型コロナウイルス対策ガイドライン
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】

城崎温泉をもっと詳しく知る
城崎温泉でカップルにおすすめな観光スポットランキングTOP8!日帰り温泉で混浴も

城崎温泉の宿泊におすすめ旅館&ホテルランキングTOP5 |貸切風呂も【2017年版】

城崎温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!7つの外湯めぐりや観光情報も

城崎温泉の温泉街の人気スポットランキングTOP5|食べ歩き&ご当地体験6選も!

城崎温泉のおすすめお土産5選!絶品スイーツや名酒カニビールなど【最新版】

城崎温泉のおすすめグルメランチランキング5選!人気の肉料理やカニ料理、海鮮丼も

城崎温泉までのアクセス事情|電車・車・バス・飛行機のルート案内
