草津温泉でぜひ訪れて欲しい、草津温泉で圧倒的なスケールを誇る日帰り温泉「西の河原(さいのかわら)露天風呂」。
その浴槽総面積は500㎡と、草津最大のスケールです。
今回は「西の河原露天風呂」までの道のりと、源泉である「万代鉱」の泉質や、効果効能についてご紹介します。
目次
「西の河原露天風呂」までの道のり

西の河原露天風呂までのアクセスは、草津温泉のシンボル「湯畑」からスタートするといっそう楽しめます。
湯畑から西にのびる温泉まんじゅう店やお土産屋さんなどで寄り道しながら、おもむきのある和風建築が見られる「西の河原通り」へ。
湯川からは湯けむりがあがり、あちこちに大きな石がゴロゴロ。公園内には大小さまざまでいろんな色彩を放つ、「瑠璃の池」「琥珀の池」などの池があります。

親水公園である「西の河原公園」では、「縁結び地蔵尊」や「釣り堀」など見どころもたくさん。

途中には「穴守稲荷神社」も。東京羽田の穴守稲荷を本社とし、こちらの「砂」を持ち帰るとご利益があるとか。テレビで紹介されたこともあって、砂の入った小袋はすぐになくなってしまいます。もし無事にゲットできたらラッキー!
「西の河原露天風呂」に到着!
Ph値1.6!釘をも溶かす強酸性「万代源泉」

西の河原公園入口から5分ほど歩くと、いよいよお目当ての「西の河原露天風呂」に到着します。
温泉の源泉は「万代源泉」で、この湯は草津一温度が高く、源泉の温度は94.5℃!
Ph値は1.6と、源泉に五寸釘を浸しておくと10日ほどで溶けてしまうほど強力な酸性の温泉です。
この温泉を適温で広々とゆっくり楽しめるのが、「西の河原露天風呂」なのです。
小型ロッカー(有料)もあるよ!

「西の河原露天風呂」に到着したら、入口で料金を払って中へ。向かって右側が男性、左が女性の湯です。
入口付近には貴重品が入れられる、小型の有料ロッカーがあります(100円) 。入浴料は、大人600円、子供300円(3歳以上小学生以下)です。

広々とした更衣室には、小型ロッカーのほかにトイレ、衣服が置ける棚も。とても人気な温泉なので更衣室は混み合っているかもしれませんが、露天風呂は広いので大丈夫!
開放感抜群!500㎡の浴槽
さあ、いざ露天風呂へ。「広〜い」とあちこちで声が上がります。
草津の四季折々の季節が感じられ、夏場は青々とした木々、秋には紅葉、冬には雪見と1年を通していろいろな自然を体感できます。
浴槽の中には岩場や東屋の休めるスペースがあるので、適度に休憩を入れながら入るのがコツです。
雪降る露天風呂も美しい。体も心も癒してくれる温泉です。万代源泉はとても強い酸性の温泉なので、入り過ぎに注意して。
源泉の掛け流しが注がれる滝の付近は熱く、入口付近は比較的入りやすい温度です。いろいろ場所を変えながら入浴してみましょう。
さて男性の湯ものぞいてみました。平成27年に改装された更衣室はまだ新しく清潔感があります。こちらにもトイレ、有料ロッカー(100円)、衣服が置ける棚があります。
男性の湯は女性より広く、さらにスケール感を感じます。男女合わせた浴槽の面積はなんと500㎡もあり、もちろん草津温泉で最大の日帰りの露天風呂です。
割引クーポンや「三湯めぐり手形」がおすすめ!
「西の河原露天風呂」を訪れるなら、まずは草津温泉のポータルサイトをチェック。
入場料が割引になるクーポンや、「西の河原露天風呂」「大滝乃湯」「御座之湯」がお得に入れる「三湯めぐり手形」を購入するのがおすすめです。
このスケール感を味わうには、もう現地に行くしかない! 草津の自然と強酸性の万代源泉の湯を、壮大なスケールで楽しんでみましょう。
「西の河原露天風呂(さいのかわらろてんぶろ)」のアクセス&営業時間
「西の河原露天風呂」までは、草津バスターミナルより徒歩約20分。
営業時間は4/1~11/30 7:00~20:00(最終入館19:30)で、12/1~3/31 9:00~20:00(最終入館19:30)となります。年中無休なので、いつでも思い立った時に入浴できるのも「西の河原露天風呂」の魅力。
駐車場は「天狗山第1駐車場(無料)」を利用することができますので、車でのアクセスも◎!
「西の河原露天風呂(さいのかわらろてんぶろ)」の施設&アクセス情報
施設名 | 西の河原露天風呂 |
---|---|
源泉 | 万代源泉 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津521-3 |
電話番号 | 0279-88-6167 |
営業時間 | 年中無休【4/1~11/30 7:00~20:00(最終入館19:30)】【12/1~3/31 9:00~20:00(最終入館19:30)】 |
料金 | 大人600円、子供300円(3歳以上小学生以下) |
アクセス | 草津バスターミナルより徒歩約20分 |
駐車場 | 天狗山第1駐車場(無料)を利用可能 |
URL | http://sainokawara.com |
草津温泉のおすすめ記事はこちら
【湯小屋で一晩】草津最古「白旗の湯」を管理する “湯守り” とは?老舗旅館「奈良屋」のこだわり

「草津館」の貴重な自家源泉「若乃湯」がすごい!駐車場・日帰り入浴情報も【2018年版】

【創業90年】草津温泉「清月堂」の人気お土産ランキングTOP5!花いんげんや甘納豆など

国内一の展示数!草津温泉「草津片岡鶴太郎美術館」の芸術作品に癒される

草津温泉の関連記事はこちら
草津温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング14選!観光スポットやグルメ情報も

草津の温泉街おすすめスポットランキングTOP5!名物を食べ歩き【2017年版】
