都心から3時間で行ける「草津温泉」は、ちょっとした日帰り旅行に最適! 思いついた時にフラッと立ち寄れるので、ふだん忙しい方にもピッタリです。草津温泉の豪華な露天風呂や名物グルメをたった一夜で独り占め……なんて贅沢も思うまま。満足度の高い草津の弾丸温泉旅行で、思いっきり羽根を伸ばしませんか?
目次
- 1 草津温泉はどんな温泉?
- 2 草津温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング14選
- 2.1 第1位:湯畑を一望できる「御座之湯」
- 2.2 第2位:極上の露天風呂付き客室(個室)も楽しめる「湯宿 季の庭」
- 2.3 第3位:草津一の大きさ「西の河原露天風呂」
- 2.4 第4位:2種類の源泉を引いた「望雲」
- 2.5 第5位:貸切風呂も楽しめる「草津ナウリゾートホテル 草津ビッグバス」
- 2.6 第6位:三大無料共同浴場「白旗の湯」
- 2.7 第7位:三大無料共同浴場「地蔵の湯」
- 2.8 第8位:三大無料共同浴場「千代の湯」
- 2.9 第9位:合わせ湯が魅力の「大滝乃湯」
- 2.10 第10位:露天風呂、洞窟風呂、遠赤外線サウナが楽しめる「草津温泉館」
- 2.11 第11位:入浴料無料で楽しめる共同浴場「煮川の湯」
- 2.12 第12位:45度近い熱い泉温が楽しめる共同浴場「凪の湯」
- 2.13 第13位:地元で愛される共同浴場「瑠璃の湯」
- 2.14 第14位:家族やカップルでも楽しめる「テルメテルメ」
- 3 草津温泉周辺のおすすめ観光スポット3選
- 4 草津温泉周辺のおすすめグルメ3選!絶品ランチに舌鼓!
- 5 良質な温泉と絶品グルメと魅力満載の草津温泉へ!
草津温泉はどんな温泉?

いわずと知れた名湯・草津温泉は、古くから湯治場としての知名度が高く、たくさんの人々に愛されてきました。そんな草津温泉の開湯ですが、室町時代にはすでに有名であったとされています。
古くから栄えた草津温泉の温泉街には趣あふれる老舗宿が多く立ち並び、風情あるたたずまいのお土産ショップも人気を博しています。
草津温泉の泉質
草津温泉の泉質はpH値(ペーハー)が2.1という強烈な酸性をもつ酸性泉で、明治時代には海外からも湯治のために多くの病人が訪れています。仕上げ湯としては草津周辺の四万温泉もまた、美肌の湯と呼ばれ栄えました。
酸性泉はアトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症に効果的で、神経痛や筋肉痛、関節痛といった痛みをはじめ、打ち身、切り傷、火傷、疲労回復、病後回復などにも効果が期待できることから、「恋の病以外効かぬ病はない」と呼ばれる温泉です。
草津温泉の泉質について詳しくチェック
酸性泉(酸性温泉)とは?効能や注意点と人気おすすめ温泉宿3選

硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

「ちょいな三湯めぐり手形」を購入しての日帰り入浴がお得
草津温泉に訪れたなら、「ちょいな三湯めぐり手形」が絶対おすすめ!
草津温泉でも人気の「御座之湯」「大滝乃湯」「西の河原露天風呂」の三湯を巡った場合、通常大人2,100円、子供1,000円のところ、大人1,600円、子供700円で利用できるようになりお得です。三湯すべての温泉で入浴すると「三湯めぐり名人」の完湯認定証がもらえ、思い出の品として持ち帰ることもできます。
ちょいな三湯めぐり手形は「御座之湯」「大滝乃湯」「西の河原露天風呂」で販売されており、切手を貼れば絵葉書として郵送することも可能になっています。大人の手形は有効期限なしなので、手渡しのお土産としても喜ばれること間違いなし!
もう一つの湯めぐり手形「和風村」
「ちょいな三湯めぐり手形」以外にも湯巡り手形があります。湯めり手形「和風村」は、和風村加盟宿で宿泊した方にを対象にしている手形です。
宿泊した和風村加盟宿で、湯めぐり手形を購入して、草津山光泉寺の「薬師堂」でお参りをします。そして寺務所にある御朱印を通行手形に押してから、湯めぐりがスタートします。1回の入浴料金は700円です。各宿で記念スタンプを押し、5つ集めた方は感謝状と記念品をもらえます。
草津温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング14選
草津温泉の日帰り温泉をたのしむのに最適な、魅力的な日帰り温泉をピックアップ! ひとくちに草津温泉といっても、お風呂の趣や温泉の使い方など各種違うので、湯巡りをするのも乙です。
第1位:湯畑を一望できる「御座之湯」
草津温泉らしさを満喫したい方には「御座之湯」がおすすめです。源頼朝にゆかりがあるとされる温泉で、狩りにやってきた頼朝公が御座りになられた石があったことから、この名が付いたという説があります。とんとん葺きの屋根に木造建築という佇まいが美しい、草津の温泉施設です。
外出用の浴衣サービスがあり、昔ながらの温泉情緒を体験しながら、草津温泉をゆっくりと歩くことができます。色浴衣や帯の種類も豊富で、温泉の代金も含まれているので、浴衣を着てあちこち巡ったら「御座之湯」でさっぱりできます。こちらは大人600円、子供300円で日帰り入浴が可能。「御座之湯」を使う方なら大広間で誰でも休憩でき、1時間2,000円で個室も借りることもできます。
湯畑の目の前に構えているため、2階から草津温泉の中心地を一望することができるのも高ポイント。湯けむりが立ち込める風情ある街並みは、きっと忘れられない思い出になるはず。女子旅やカップルデートで盛り上がりそう。
御座之湯の施設情報
施設名 | 御座之湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津421 |
電話番号 | 0279-88-9000 |
アクセス | 最寄り駅・空港「下呂」駅、JR高山本線から386m「禅昌寺」駅、JR高山本線から4.78km「飛騨萩原」駅、JR高山本線から7.83km |
営業時間 | 【4月~11月】午前7時~午後9時 【12月~3月】午前8時~午後9時(最終入館:午後8時30分) 【大広間ご利用時間】午前9時〜午後8時 【中広間ご利用時間】午前9時〜午後6時(最終受付:午後5時) |
料金 | 大人:600円、子供:300円、障がい者割引:通常料金の半額 座之間(中広間・12帖)貸切個室(1時間/2,000円)館内用浴衣:300円 オリジナルフェイスタオル:320円 オリジナルバスタオル:1,350円 |
駐車場 | なし 最寄り→湯畑観光駐車場(有料・徒歩5分)または天狗山第一駐車場(無料・徒歩20分) |
URL | http://gozanoyu.com/ |
第2位:極上の露天風呂付き客室(個室)も楽しめる「湯宿 季の庭」
源泉が2つあるので2つの温泉を同時に楽しめるのが「湯宿 季の庭」の魅力です。
泉質はどちらも神経痛や関節痛に効果の高い硫酸塩・塩化物温泉ですが、お風呂の種類が男女ともに5種類あり、入った感触も異なります。
源泉かけ流しの大浴場や豪華な露天風呂付き客室(個室)を、宿泊する場合と同様に使えるデイユースプランが用意されています。
作務衣とタオルを用意してもらえるので、温泉に浸かった後はリラックスして過ごせます。
湯宿 季の庭の施設情報
施設名 | 湯宿 季の庭 |
---|---|
住所 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津464-214 |
電話番号 | 0279-89-9320 |
アクセス | 最寄り駅・空港「群馬大津」駅 JR吾妻線から7.58km「羽根尾」駅、JR吾妻線から7.72km「袋倉」駅、JR吾妻線から8.75km |
入湯時間 | 日帰り・デイユースプランによって変動 |
料金 | 日帰り・デイユースプランによって変動(3,700~9,200円程度) |
駐車場 | 70台(無料) |
URL | https://www.hotespa.net/hotels/tokinoniwa/ |
第3位:草津一の大きさ「西の河原露天風呂」
「西の河原露天風呂」は草津温泉の観光名所「西の河原公園」の、いちばん奥にある露天風呂です。お風呂は草津温泉一広い500㎡もある最高のロケーション。見上げると緑ゆたかな大自然が広がり、開放的な入浴が楽しめます。
男女別の日帰り温泉は、贅沢な天然温泉のかけ流し。施設はリニューアルしたばかりでとても清潔ですし、浴用タオルの販売もある(オリジナルタオル320円、オリジナルバスタオル1,350円)ので、手ぶらで訪れても問題ありません。
温泉にたどり着くまでの道中には、天然の足湯や、ジャブジャブ湧き出る川があり、散策するだけでも楽しいと大評判。夜にはこぼれるような星空が一望できて、とてもロマンチック! カップルでの草津旅行にもおすすめです。
西の河原露天風呂の施設情報
施設名 | 西の河原露天風呂 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津521-3 |
電話番号 | 0279-88-6167 |
アクセス | 車:関越道渋川伊香保IC60Km1時間30分駐車場:300台(天狗山第一駐車場) 電車・バス:JR長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、草津バスターミナル下車、徒歩15分 |
営業時間 | 4/1~11/30 午前7時~午後8時(午後7時30分最終入館) 12/1~3/31 午前9時~午後8時(午後7時30分最終入館) |
料金 | 入浴料:大人600円、子供300円 |
駐車場 | 300台(天狗山第一駐車場) |
URL | http://sainokawara.com/ |
西の河原露天風呂についてもっと詳しく
浴槽面積500㎡!草津最大の日帰り温泉「西の河原露天風呂」が壮大すぎる

第4位:2種類の源泉を引いた「望雲」
「草津温泉 望雲」は、草津の名所である西の河原源泉と、万代鋼源泉という2つの源泉が楽しめる温泉施設です。
西の河原源泉は湯畑と共に古い歴史を持ち、草津を代表する源泉と知られています。湯あたりが良く、肌になじみやすいのが特徴です。
一方の万代鋼源泉はマグマに近い源泉で、湧き出したときには95度と高温であり、殺菌・抗炎症作用があるとされます。大浴場は木の素材感たっぷりで、開放的な入浴がたのしめます。
「内湯めぐり 和風村」の「湯めぐり手形」制度を利用しての入浴も可能です。
望雲の施設情報
施設名 | 草津温泉 望雲 |
---|---|
住所 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町433-1 |
電話番号 | 0279-88-3251 |
アクセス | 最寄り駅・空港「羽根尾」駅、JR吾妻線から8.15km「群馬大津」駅、JR吾妻線から8.25km「袋倉」駅、JR吾妻線から8.89km |
営業時間 | 14:00~18:00 |
料金 | 大人:1,000円、3歳~12歳:700円、2歳以下:無料 |
駐車場 | 60台(無料) |
URL | http://www.hotelboun.com/ |
第5位:貸切風呂も楽しめる「草津ナウリゾートホテル 草津ビッグバス」
草津温泉で人気のホテル「草津ナウリゾートホテル」にある温泉です。日帰り温泉には露天風呂、内湯、貸切温泉があり、お好みの用途で利用することができます。
こちらの凄いところは、日帰り利用でも案内役が玄関からお出迎えしてくれる感動のサービス。 老舗旅館らしいまごころ込もったおもてなしは、きっと訪れたことを後悔させません。
草津ナウリゾートホテル 草津ビッグバスの施設情報
施設名 | 草津ナウリゾートホテル 草津ビッグバス |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町白根750 草津ナウリゾートホテル内 |
電話番号 | 0279-88-5111 |
アクセス | 車:関越自動車道 渋川伊香保I.Cより約90分、上信越自動車道 碓氷軽井沢I.Cより約80分駐車場:あり 電車・バス:上野より特急草津、高崎よりJR吾妻線にて「長野原草津口駅」下車後、JRバス約25分「終点・草津温泉バスタ―ミナル」下車。 草津温泉バスターミナルよりホテルまでは定刻にてシャトルバス運行 |
営業時間 | 14時から22時まで(最終受付21時まで) |
料金 | 平日:大人1,000円、子供(3歳~小学生)500円 土曜・日曜・祝日・特定日(GW・夏季・年末年始):大人1,200円、子供(3歳~小学生)600円 貸切風呂室料(税別):45分3,200円、60分4,200円、100分6,400円 ※土曜・日曜・祝日・特定日は1,000円増し |
駐車場 | あり |
URL | https://www.kusatsu-now.co.jp/index.php |
第6位:三大無料共同浴場「白旗の湯」
草津町民によって管理されている、三大無料共同浴場の一つです。もともとは地域の生活のために開放されていた場所ですが、観光客の立ち寄りもOK。湯畑の目の前にあるので、周辺のお土産屋さんや飲食店の散策がてら、ふらりと天然温泉が楽しめます。
内湯には男女それぞれ2つの浴槽があり、アツアツのお風呂とぬるめの内湯の2種類が満喫できます。草津の源泉がかけ流しで、しかも無料だなんて、夢のよう! 入浴の際は感謝の気持ちを忘れず、マナーを持って入浴したいところ。
もらい湯の、白旗の湯が最高、他の公衆浴場も行ったけどどの浴場よりも白旗の湯が全然良い。
情緒ある建物、源泉かけ流し(47度と44度)知れない人との裸同士の会話
いい湯でした。 pic.twitter.com/8VtjIfP0pC— 木口ダイスケ (@daicrx) 2017年3月10日
草津温泉じつにすばらしい!
本日の宿は白旗源泉を引湯するとともに、自家源泉の若の湯も堪能できる。小さな白色の湯が白旗源泉。大きな青味がかった湯が若の湯。硫黄臭充満。ここで死ねたら本望だ! pic.twitter.com/d55nRY5Gra
— Nobu@温泉ソムリエだってよ (@Nobu5884s) 2017年1月29日
白旗の湯の施設情報
施設名 | 白旗の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町仲町区 |
電話番号 | 0279-88-0800 |
アクセス | 電車・バス:JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分 |
営業時間 | 5:00~23:00 |
料金 | 入浴料:無料 |
駐車場 | なし 車の場合は湯畑観光駐車場(有料)または天狗山第一駐車場(無料)を利用 |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/detail/index.php?c=5&g=2&kcd=193 |
第7位:三大無料共同浴場「地蔵の湯」
こちらも「白旗の湯」とおなじく、無料で開放されている共同浴場です。あたたかな木造りの浴槽は、同時に7~8人が浸かれる大きさ。まろやかな湯質で肌触りがやさしく、やや青みがかった乳白色の湯をじっくり堪能できます。温度は熱めなので、充分にかけ湯をしてから挑むのがおすすめ。外にはフリースペースの足湯もあり、そちらだけに入る観光客も多いのだそう。眼病に効果があるというお地蔵様に、視力回復祈願もお忘れなく。
草津は基本的には湯畑源泉か万代鉱源泉のどちらかなのですが、地蔵源泉を使ってる地蔵の湯とか、白旗源泉の白旗の湯とか煮川を含めてたまにマイナーな源泉を使ってるところもあって、色々巡ってるとたのしいです。共同浴場は無料だしねー。
— 少年B (@raira21) 2017年1月5日
地蔵の湯の施設情報
施設名 | 地蔵の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町地蔵区 |
電話番号 | – |
アクセス | 電車・バス JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩5分 |
営業時間 | 8:00~22:00 |
料金 | 入浴料:無料 |
駐車場 | あり |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/detail/index.php?c=5&g=2&kcd=195 |
第8位:三大無料共同浴場「千代の湯」
草津の三大共同浴場の最後は、鮮度がかなり高い「千代の湯」。浴槽は3人も入ればいっぱいになってしまうほど狭めですが、そのぶんジャブジャブと溢れ出る湯量のいきおいに感動してしまうはず!
江戸時代からの伝統的な湯治療法である「時間湯」をおこなっており、「湯もみ」「かけ流し」「入湯」という3工程を経て、カラダのさまざまな不調を緩和します。
共同浴場のなかでは最も温度が低いので、草津温泉初心者も安心して浸かることができます。
なぜか貸し切り状態。湯畑源泉、微硫化水素臭+酸っぱい香り、酸味、ピリピリ。今まで入った湯畑源泉の中で一番鮮度がいいと思う。 (@ 千代の湯 in 吾妻郡草津町, 群馬県) https://t.co/WqigLNFzQ2 pic.twitter.com/HytghfaUeY
— げろっぴ (@geroppi_beer2) 2016年11月5日
千代の湯の施設情報
施設名 | 千代の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町滝下区 |
電話番号 | – |
アクセス | 電車・バス JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分(湯畑から徒歩3分) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
料金 | 入浴料:無料 |
駐車場 | 車の場合は湯畑観光駐車場(有料)または天狗山第一駐車場(無料)を利用 |
URL | https://www.kusatsu-onsen.ne.jp/onsen/detail/index.php?c=5&g=2&kcd=194 |
第9位:合わせ湯が魅力の「大滝乃湯」
大滝乃湯は男女別で異なる造りの合わせ湯が魅力の温泉です。
源泉は「美人の湯」として名高く、草津温泉でも貴重な煮川源泉を引湯しています。。
平成23年の大幅なリニューアル工事で、個室風呂や、女性専用の合わせ湯が新設されました。
また、食事処やマッサージなどの施設も併設され、長時間の滞在にも向いています。
大滝乃湯の施設情報
施設名 | 大滝乃湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津596-13 |
電話番号 | 0279-88-2600 |
アクセス | 電車・バス JR長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、草津バスターミナル下車、徒歩9分 |
営業時間 | 午前9時~午後9時(午後8時最終入館) |
料金 | 入浴料:大人:900円 子供:400円 障がい者割引:通常料金の半額 貸切風呂(9:00~19:00(最終受付18:00))2,000円/1時間 |
駐車場 | 車の場合は湯畑観光駐車場(有料)または天狗山第一駐車場(無料)を利用 |
URL | http://ohtakinoyu.com/ |
第10位:露天風呂、洞窟風呂、遠赤外線サウナが楽しめる「草津温泉館」
草津温泉館はPh2.0~Ph2.2の強酸性泉の露天風呂、洞窟風呂、遠赤外線サウナなど充実の施設が楽しめます。
2つある内湯は、温度が高めのお湯とぬるめのお湯が用意されています。
予約制で別料金(800円)がかかりますが、土曜・祝日は50分の岩盤浴を楽しむこともできます。
草津温泉館の施設情報
施設名 | 草津温泉館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津464-35 |
電話番号 | 0120-26-2533 |
アクセス | 車:関越道渋川伊香保IC国道17、353、145、292号60KM駐車場:50台 電車・バス:JR長野原草津口駅から草津温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩15分 |
営業時間 | 午前10時30分~午後7時(最終入館時間は午後6時)(年中無休) |
料金 | 入浴料:大人:800円(税別)お子様:400円(税別)※ホテルにご宿泊のお客様は無料でご利用いただけます。 岩盤浴(予約制):50分 800円(税別)※節電の為、土曜、祝日のみの営業 |
駐車場 | 車の場合は湯畑観光駐車場(有料)または天狗山第一駐車場(無料)を利用 |
URL | http://highlandhotel.jp/eat/index.html#eat02 |
第11位:入浴料無料で楽しめる共同浴場「煮川の湯」
煮川の湯は名前から想像できる通り、45度前後と熱めのお湯が特徴の共同浴場です。
無料の共同浴場で煮川源泉を楽しめるのは、煮川の湯のみとなっています。
ゆで卵のような硫黄の匂いが強く、以前は木造りの浴槽だったのが、現在は浴槽縁のみ木造のものにリニューアルされてます。
煮川の湯の施設情報
施設名 | 煮川の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町滝下区 |
電話番号 | – |
アクセス | 電車・バス JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩10分 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 入浴料:無料 |
駐車場 | あり |
URL | http://www.geocities.jp/oyu_web/t305.html |
第12位:45度近い熱い泉温が楽しめる共同浴場「凪の湯」
凪の湯は、煮川の湯以上に泉温が熱いことで知られる入浴料無料の共同浴場です。
源泉は西の河原源泉。木造の床に木造の浴槽で雰囲気抜群です。
他の共同浴場とは異なり、加水することが前提となっている(と思われる)温度のため、入浴の際は無理をせず蛇口をひねってホースから水を加えましょう。
ただし、湯上り時は止めることを忘れずに。
凪の湯の施設情報
施設名 | 凪の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津乙496 |
電話番号 | – |
アクセス | 電車・バス JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩7分 |
営業時間 | 24時間(清掃時間利用不可) |
料金 | 入浴料:無料 |
駐車場 | あり |
URL | – |
第13位:地元で愛される共同浴場「瑠璃の湯」
瑠璃の湯は地元の方に愛される共同浴場です。
多くの草津の共同浴場で使用されている、湯畑源泉を楽しめる浴場です。
浴槽は打ちっぱなしコンクリートで飾り気はありませんが、いかにも地元の共同浴場といった趣を楽しむことができます。
また、あまり硫黄の匂いがしないため、強い匂いが苦手な方でも楽しむことができます。
瑠璃の湯の施設情報
施設名 | 瑠璃の湯 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町新田区 |
電話番号 | – |
アクセス | 電車・バス:JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車すぐ |
営業時間 | 24時間(清掃時間利用不可) |
料金 | 入浴料:無料 |
駐車場 | 80台(無料) |
URL | https://oyuoyu.jimdo.com/瑠璃の湯/ |
第14位:家族やカップルでも楽しめる「テルメテルメ」
テルメテルメは「中沢ヴィレッジ・ホテルヴィレッジ」の敷地中にある温浴施設です。
美容と健康をテーマにしており、別料金または割安の温泉とのセット料金でプールを楽しむことができるのが最大の特徴です。
温泉も充実していますが、プールも、屋内・屋外・ジャグジーなど充実しており、レンタル水着や遊具の貸し出しを行っているのも嬉しい点です。
テルメテルメの施設情報
施設名 | テルメテルメ |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津618 |
電話番号 | 0279-88-3232 |
アクセス | 電車・バス・車:JR長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、草津バスターミナル下車、車5分 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
料金 | 通常期 大人:910円 小学生・幼児(3~6才):430円 土・日(繁忙期)大人:1,130円 小学生・幼児(3~6才):640円■プール・温泉コース 通常期 大人:1,340円 小学生:970円 幼児(3~6才):750円 土・日(繁忙期)大人:1,770円 小学生:1,290円 幼児(3~6才):1,080円※13才未満のお子様は、必ず保護者同伴で入館が条件 ※夏季期間中のテルメ入館料は土・日 繁忙期の料金 |
駐車場 | あり |
URL | http://0932.jp/enjoy/therm.php |
草津温泉周辺のおすすめ観光スポット3選
草津温泉に日帰りで行った際にぜひ行ってほしい、おすすめの観光スポットを3つ紹介します。
「湯畑」
草津温泉に行ったら必ず行っておきたいのが「湯畑」です。
初めて草津温泉に行くという人のほとんどが行く観光スポットと言っても過言ではないでしょう。
昼に見ても写真映えしますが、夜にはライトアップしており幻想的な光景を楽しめます。
また、湯畑周辺にある「熱乃湯」(ねつのゆ)では、草津温泉名物の「湯もみ」ショーを見学するのも人気です。
毎週 土・日・祝日であれば湯もみ体験もできるので、見るだけではなくて体験もしたいという方にはおすすめです。
「湯釜」
「湯釜」(ゆがま)とは、草津白根山(くさつしらねさん)にある直径300mもある火口湖です。
その美しいエメラルドグリーンのお湯は、水に溶け込んでいる鉄イオンと硫黄の影響によってこのような色に見えていると考えられています。
残念ながら入浴することはできませんが、天気の良い日には空の青さと山の緑とマッチした湯釜の美しい写真をテクニック不要で撮ることができますよ。
白根山は草津温泉からバスで30分程度のところにあり、山麓から徒歩でゆるやかな坂を10分ほど行けば火口にたどり着きます。
お年寄りや子供でも難なく加工まで歩けるので家族で行くのもおすすめですよ。
白根山の湯釜についての記事はこちら
草津白根山の湯釜とは?観光の見どころやアクセス方法は?

「西の河原通り」
「西の河原通り」は、湯畑から西の河原露天風呂までの途中にある通りで、食べ物屋やお土産屋が数多く並ぶ通りです。
食べ歩き用のおかきやおまんじゅうを食べたり、足湯カフェに行ったりもできますが、中でも西の河原通りを象徴するのが漬物屋さんの頼朝がやっている「温泉たまご」です。
本物の温泉で作った温泉たまごを食べたことがない人も多いと思うので、草津に行った際にはぜひ味わってみてください。
草津温泉で買うお土産はこちらをチェック
草津温泉のおすすめ人気お土産ランキング11選!名物雑貨や定番湯の花など【最新版】

草津温泉周辺の観光はこちらもチェック
草津温泉の観光スポットおすすめランキング10選【2018年版】

草津温泉周辺のおすすめグルメ3選!絶品ランチに舌鼓!
日帰り温泉を楽しむついでに、草津でしか味わえない名物グルメを賞味! ツルツルっとした喉越しのお蕎麦や、サクサク衣がたまらない揚げ物料理など、草津温泉で必ず食べるべき名物グルメをご紹介します♪
「柏香亭」
西の河原通りある、創業120年を超えるお蕎麦屋さんです。お店はつねに満席で、行列の絶えないほど大人気。
名物はいわずもがな、職人が丹精込めて手打ちした香ばしいお蕎麦! サクサクっと揚がった舞茸の天ぷらと一緒に、ツルッとした喉越しを楽しんで。
【店舗情報】
店舗名:「柏香亭(読み方:はくこうてい)」
住所:〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町草津376
電話:0279-88-2208
営業時間:11時00分~17時00分(※途中そば打ちのため準備中あり)|定休日:木曜日|座席:19|個室:なし|駐車場:なし|クレジットカード:不可
「どんぐり」
草津で絶対に訪れたいのが、リピーターが絶えない洋食店「どんぐり」。観光地にしてはリーズナブルな価格帯で、ボリューム満点のお食事を心ゆくまで味わえます。
こちらの名物グルメは、看板メニューの「どんぐり風ハンバーグ」。ゴロゴロ野菜がたっぷり載ったハンバーグに秘伝のトマトソースがかかり、目が覚めるほどの美味しさ!
とにかくソースが美味しいので、パンにつけて余すこと無く頂きたいところ。
【店舗情報】
店舗名:「どんぐり」
住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津町草津562-16
電話:0279-88-7222
営業時間:11時30分〜15時00分、17時30分〜21時00分|定休日:水曜日|座席:20|個室:なし|駐車場:あり
「したつづみ亭」
2016年に新店舗としてOPENした「したつづみ亭」。湯畑から高さ80メートルもの湯滝を眺めながら、じっくりと寝かせた熟成肉によるステーキやすき焼きを堪能できます。
とろけるような上州牛、和豚の御膳ハーモニー、うそみたいに絶品ですよ。
【店舗情報】
店舗名:「したつづみ亭」
住所:〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津126
電話:0279-82-1129
営業時間:11時00分〜15時00分(日曜日~金曜日)、17時00分〜21時30分(土曜日)、ラストオーダー30分前|定休日:水曜日|クレジットカード:可
草津温泉周辺のほかのグルメ情報はこちらをチェック
草津温泉のおすすめ人気焼き肉屋さん4選!温泉街の中心に名店あり【最新版】

草津温泉周辺のおすすめラーメン屋さんランキングTOP6【2018年版】

草津温泉の人気おすすめ絶品グルメランチランキングTOP15|焼肉の名店や個室のお店も

草津温泉周辺のおすすめディナーランキングTOP4!デートにも最適【2018年最新版】

草津温泉へのアクセス情報
東京からのアクセス例
東京方面から車で行く場合
(1)練馬IC(関越道)→渋川伊香保IC(R353・145・292)→草津
(2)練馬IC(関越道)→藤川JCT(上信越道)→碓氷軽井沢IC(R18・146・292)→草津
名古屋・大阪方面からのアクセス例
小牧IC(中央道)→岡谷JCT(長野道)→更埴JCT(上信越道)→上田菅平IC(R144・55)→草津
駐車場情報
名前 | 電話番号 | 収容台数 | 普通車 料金 |
---|---|---|---|
湯畑観光駐車場 | 0279-88-2704 | 180台 | 2時間未満500円 |
西の河原公園駐車場 | 0279-88-7822 | 150台 | 2時間未満550円 |
天狗山第1駐車場 | 0279-88-8111 | 300台 | 1回利用1,000円 |
天狗山第2駐車場 | 0279-88-8111 | 80台 | |
天狗山第3駐車場 | 0279-88-8111 | 100台 | |
天狗山第4駐車場 | 0279-88-8111 | 160台 | |
天狗山第5駐車場 | 0279-88-8111 | 400台 | |
天狗山第6駐車場 | 0279-88-8111 | 220台 | |
殺生駐車場 | 0279-88-3439 | 200台 | 無料 |
白根火山駐車場 | 0279-88-6645 | 400台 | 1回利用500円 |
草津温泉へのアクセスについて詳しくはこちら
草津温泉周辺のアクセス情報!バス・タクシーを利用して観光スポット巡り

東京駅&バスタ新宿&渋谷発・草津温泉行き高速バスのアクセス方法・格安運賃|日帰り・宿泊にオススメ

良質な温泉と絶品グルメと魅力満載の草津温泉へ!

湯治にも最適な温泉地として賑わい、独特の香りを放つ草津温泉。連日多くの観光客でにぎわい、日帰り温泉や由緒正しい温泉旅館が盛況です。そんな草津温泉で良質な温泉に浸かり、絶品グルメをたのしむ休日をぜひお過ごしください。
草津温泉の関連記事はこちら
草津温泉のおすすめ日帰り温泉ランキング14選!観光スポットやグルメ情報も

草津温泉の観光スポットおすすめランキング10選【2018年版】
