キャベツで有名な嬬恋村に位置する「万座温泉」は、軽井沢の奥座敷として多くの観光客が訪れる、群馬県を代表する有名温泉地の1つ。
豊かな自然に囲まれ、のどかな高原地としても名高い万座。夏は避暑地、冬はパウダースノー満載のスノーリゾートとして、男女問わず多くの観光客を虜にする温泉、それが万座温泉です。
目次
万座温泉が人気の3つの理由
万座温泉が人気の理由その1:鬼退治伝説が残る歴史深い土地

「万座温泉」はその昔、平安時代の武官である坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)が鬼退治をしたという伝説も残る、歴史深い温泉地です。坂上田村麻呂は平安京を守る優れた武人であり、数々の妖怪退治をしたとされています。
万座温泉が人気の理由その2:日本一の高さと濃度を誇る温泉

「万座温泉」の源泉は約80度の高温「硫黄泉」。源泉の数は20種類を越え、そのすべてをあわせると1日に540万リットルもの湧出量をほこります。硫黄の含有量が日本屈指とされる万座温泉は、古くから「湯治場」として根強い人気を誇る温泉地でもあります。
世界一の良泉質とも評されるほどの白濁したお湯は、訪れた人の心と体を心からほぐしてくれるでしょう。
また、海抜1,800mの日本で最高所の温泉地であることから、「星空に一番近い温泉」と呼ばれています。美しい夜空が楽しめる、天空の露天風呂が魅力です。
温泉の泉質についてはこちら
【1分で分かる】泉質と効果効能(適応症)一覧まとめ!療養泉は普通とは違う?

鉱泉と温泉の違いは?分類や成分による泉質の効能についても

適応症と禁忌症について!温泉の泉質別に簡単解説

万座温泉が人気の理由その3:「湯めぐり手形」でたくさんの湯を楽しめる

思いきり温泉を堪能されたい方におすすめしたい「湯めぐり手形」。万座温泉には宿泊者用1,200円(4ヶ所目以降500円で利用可能)、日帰り者用700円(1ヶ所目から500円で利用可能)の湯めぐり手形があります。
「日進舘」・「万座亭」・「万座ホテル聚楽」・「豊国館」・「湯の花旅館」と、主要な温泉入浴施設でお得に利用できるので、温泉好きの方は上手に活用しましょう。
万座温泉おすすめ温泉宿ランキングTOP8
万座温泉おすすめ温泉宿ランキング1位:万座高原ホテル
万座温泉郷の中心に位置する「万座高原ホテル」。8つの浴槽がある「石庭露天風呂」では、4種類の自家源泉が楽しめます。まるでテーマパークのような露天風呂はスケールの大きさが自慢。大浴場に設けられた露天風呂と内湯では、泉質がわずかに異なるため、入り比べをするのもまた一興です。
豊富な湯量をほこるため人工温泉は使用していません。豊かな自然に囲まれた渓流沿いの露天風呂では、スキーシーズンに雪見風呂も楽しめ人気を集めています。ファミリーにも大人数にも対応した大きめの客室が用意されています。
万座高原ホテルの施設情報
施設名 | 万座高原ホテル |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 |
電話番号 | 0279-97-1111 |
URL | http://www.princehotels.co.jp/manza-kogen/ |
酸性泉について
泉質名 | 酸性泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
飲用適応症 | なし |
酸性泉についてもっと詳しく
酸性泉(酸性温泉)とは?効能や注意点と人気おすすめ温泉宿3選

万座温泉おすすめ温泉宿ランキング2位:日進館
総桧造りの大浴場で、難病に効能があるとされる万座名物「苦湯」が楽しめる「日進館」。こちらのお湯は「万座温泉」最古の苦湯とされ、多くの苦湯ファンから支持を得ている老舗旅館です。
明治時代に開湯して以来、今日に至るまでお湯を守り続けてきた湯屋。万座温泉特有の硫黄の匂いの強い乳白色のにごり湯が楽しめる浴場が、なんと9つも用意されています。複数の棟に分かれている大きな宿です。
天空に近い温泉は本当に空へ手が届きそうな臨場感があります。客室は布団敷きの和室と、ベッドのあるモダンタイプ。好みに合った部屋を選べるのも幅広い層に人気の理由でしょう。
日進館の施設情報
施設名 | 万座温泉 日進館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉 2401 |
電話番号 | 0279-97-3131 |
URL | https://www.manza.co.jp/ |
酸性泉について
泉質名 | 酸性泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
飲用適応症 | なし |
酸性泉についてもっと詳しく
酸性泉(酸性温泉)とは?効能や注意点と人気おすすめ温泉宿3選

万座温泉おすすめ温泉宿ランキング3位:山田屋温泉旅館
1日にドラム缶約800本分も湧き出ている、茶褐色のにごり湯を全身で堪能できる極楽の宿「山田屋温泉旅館」。豊富な湯量を誇る嬬恋の街道沿いの一軒宿です。
くわで野菜や肉を焼いて食べる「畑仕事の合間に身近な道具を使って食事をしていた農家の食べ方」を再現した「地元食材をふんだんに使ったくわ焼き」料理が目玉になっていて、他では味わえないと人気をはくしています。
6つの露天風呂は全て自家源泉の天然温泉100%かけ流し湯。全9室と、こじんまりとした旅館ですが、館内はどこか懐かしいレトロな雰囲気が漂い、居心地の良さは抜群です。ついつい何日も泊まりたくなってしまう「ホッ」とするお宿になっています。
山田屋温泉旅館の施設情報
施設名 | 山田屋温泉旅館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村芦生田533 |
電話番号 | 0279-97-2057 |
URL | http://www.yamadaya.to/ |
塩化物泉について
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム・マグネシウム−塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

万座温泉おすすめ温泉宿ランキング4位:万座亭
高濃度の硫黄成分がふくまれた白濁湯が自慢の「万座亭」は、古くから多くの湯治客に愛され続けてきた歴史ある旅館です。泉温80度の酸性硫黄泉が源泉掛け流しで楽しめる貸切風呂が人気を集めています。
四季をたっぷりと愛でることのできるログ露天風呂の開放感は圧巻。特に雪が積もった浴槽は何とも言えない風情があります。
ヒノキ科の樹木を組んで作られた内湯も、湯気とともに木の良い香りが浴場中に広がり、本当に心地よくお湯に浸かることができます。心と体の疲れがじんわりと解きほぐされていくような開放感を味わうことができるでしょう。
万座亭の施設情報
施設名 | 万座亭 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 |
電話番号 | 0279-97-3133 |
URL | http://www.manzatei.com/ |
酸性泉について
泉質名 | 酸性泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
飲用適応症 | なし |
酸性泉についてもっと詳しく
酸性泉(酸性温泉)とは?効能や注意点と人気おすすめ温泉宿3選

万座温泉おすすめ温泉宿ランキング5位:湯の花旅館
万座温泉も、近年ではリゾートホテルがどんどん立ち並ぶようになりましたが、その中にあって江戸末期から続いたお湯治宿の名残を今にのこしているのが「湯の花旅館」です。
万座温泉のお湯に「サルノコシカケ」を入れた自慢の泉質は、日本で唯一ここでしか味わえません。延寿の湯とされる「本物の猿のこしかけ湯(霊芝)」が楽しめると評判の温泉宿です。
湯の花旅館の施設情報
施設名 | 万座温泉 湯の花旅館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 |
電話番号 | 0279-97-3152 |
URL | http://www.yunohana-m.com/ |
酸性泉について
泉質名 | 酸性泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
飲用適応症 | なし |
酸性泉についてもっと詳しく
酸性泉(酸性温泉)とは?効能や注意点と人気おすすめ温泉宿3選

万座温泉おすすめ温泉宿ランキング6位:豊国館
万座で一番硫黄成分の濃い湯につかれると評判の「豊国館」は、効能豊かな「苦湯」の湯元でもあります。泉質の高さは温泉マニアからトップクラスに入ると称えられるほど。多くの訪問者を癒しています。また、混浴風呂もあることから、カップルでも気楽に温泉を楽しめると人気を集めています。
青緑がかった美しい乳白色の湯が楽しめる露天風呂の周囲には、万座の空吹きなどの大自然が溢れ、開放感が味わえます。檜の湯船が心地よい時間を提供してくれます。また6畳、8畳、10畳と3つのタイプがある客室はすべて和室になっています。
豊国館の詳細情報
施設名 | 豊国館 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉2401 |
電話番号 | 0279-97-2525 |
URL | http://www.houkokukan.com/ |
酸性泉について
泉質名 | 酸性泉 |
---|---|
浴用適応症 | アトピー性皮膚炎・尋常性乾癬・糖尿病・表皮化膿症 |
飲用適応症 | なし |
酸性泉についてもっと詳しく
酸性泉(酸性温泉)とは?効能や注意点と人気おすすめ温泉宿3選

万座温泉おすすめ温泉宿ランキング7位:万座ホテル 聚楽
乳白色の天然温泉が楽しめる「万座ホテル 聚楽」。天気が良ければまるで本当に星が降ってくるかのような圧巻の光景を目の当たりにすることができます。
春の山の息吹の瞬間、夏の青々とした木々の匂い、秋の燃えるような紅葉、そして吐く息と同じ白い雪の積もる山々。
四季折々に姿を変える美しい自然の真ん中にある露天風呂は、どの季節も日頃の疲れを吹き飛ばしてくれるような絶景が楽しめます。「高原野菜」や「上州牛」など地元の食材をふんだんに使ったバイキングも人気を集めています。
万座ホテル 聚楽の施設情報
施設名 | 万座ホテル 聚楽 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401 |
電話番号 | 0279-97-3535 |
URL | http://www.hotel-juraku.co.jp/manza/ |
単純硫黄泉について
泉質名 | 単純硫黄泉 |
---|
万座温泉おすすめ温泉宿ランキング8位:半出来温泉 登喜和荘
味噌樽で作られた混浴露天風呂を有する「半出来温泉 登喜和荘」。囲いも屋根もない開放的な混浴露天風呂は、始めこそ恥ずかしいかもしれませんが、1度入ってしまえば何度も入りたくなってしまうほど魅力的です。
豊富なかけ流しの湯を楽しめる湯屋は別名「恵みの湯」と称されています。吾妻川沿いにあり、温泉と自然、この2つだけを感じることができる静かな時間を満喫できます。
ちなもにこちらのお湯は飲泉もできます。旅館名物のすっぽん料理と上質な温泉を味わったら、行きつけの宿になること間違いないでしょう。
半出来温泉 登喜和荘の施設情報
施設名 | 半出来温泉 登喜和荘 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村今井97-1 |
電話番号 | 0279-97-3373 |
URL | http://www.nande.com/tokiwasou/youkoso.htm |
塩化物泉について
泉質名 | 塩化物泉 |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

万座温泉の温泉スポットはこちら
万座温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!個室貸切個室や混浴も【2018年最新版】

万座温泉のおすすめ人気ホテル・旅館5選【最新版】

万座温泉の人気スポット3選
万座の空吹
噴火口跡にくる雨水や地下水が水蒸気となり、硫化水素ガスとともに噴き出している「万座の空吹」。万座温泉の山間から吹き上げている温泉の蒸気が見られる観光名所です。硫化水素ガスは有毒なので、噴火口近くに草花はなく殺伐とした地面がむき出しになっています。
万座の空吹の詳細情報
施設名 | 万座の空吹 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉 |
電話番号 | – |
URL | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1123094-d4567692-Reviews-Manzano_Sorafuki-Tsumagoi_mura_Agatsuma_gun_Gunma_Prefecture_Kanto.html |
万座牛池
まるで巨大な鏡のように、鮮明に池に映り込む深緑や紅葉が風流な「万座牛池」。万座温泉の行き帰りのドライブの際にちらっと立ち寄るには最適な観光スポットです。小さな池ですが四季折々の美しさを池として人気をはくしています。
万座牛池の詳細情報
施設名 | 万座牛池 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 |
電話番号 | – |
URL | – |
嬬恋牧場
標高1,400メートルに位置する「嬬恋牧場」は、70ヘクタールの敷地面積をほこる広大な牧場です。牧場内には牛や馬が放牧されているほか、レストランやバーベキュー場も充実しているのでファミリーや仲間同士で訪れるにも最適の観光スポットといえるでしょう。
牧場とは無縁のように思えますが、実は嬬恋牧場は「日本愛妻家協会の聖地」とされ、「愛妻の鐘」なるものが設置されています。夫婦で訪れ記念撮影をされる観光客も多いようです。普段なかなか伝えられない愛の言葉や感謝の言葉を伝える良いきっかけになるかもしれません。
嬬恋牧場の詳細情報
施設名 | 嬬恋牧場 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣 |
電話番号 | 0279-97-3855 |
営業時間 | 4月下旬~11月上旬 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://tsumagoi.tv/ |
最新現地情報は「万座温泉観光協会」も参考にしてみてください。
万座温泉観光協会の詳細情報
施設名 | 万座温泉観光協会 |
---|---|
電話番号 | 電0279-97-4000 |
URL | http://www.manzaonsen.gr.jp/guide/hiking.php |
万座温泉の観光スポットについてはこちら
万座温泉のおすすめ観光名所ランキングTOP10|グルメランチ情報も【最新版】

万座温泉名物グルメ厳選3選
キャベツのシフォンケーキ
嬬恋名産のキャベツを使用した珍しいオリジナルのシフォンケーキです。元々味の主張がキツくない甘味のあるキャベツを使い、優しい味わいに仕上げられています。口当たりも優しいケーキです。
花とハーブとグルメの宿 シューレビューの店舗情報
店舗名 | 花とハーブとグルメの宿 シューレビュー |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村鎌原藤原1053-12534 |
電話番号 | 0279-86-4406 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
牧場ソフトクリーム
しぼりたての牛乳を使用した真っ白なソフトクリームは、見た目以上に濃厚な牛乳の味わいが楽しめます。口当たりは、どっしりと舌にからみつくほど濃厚です。
それでいてしつこさはなく、後味はさっぱりの至極のソフトクリーム。これほど濃厚なソフトクリームを食べられる機会は、それほど多くないでしょう。
嬬恋牧場の詳細情報
施設名 | 嬬恋牧場 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣 |
電話番号 | 0279-97-3855 |
営業時間 | 4月下旬~11月上旬 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
URL | http://tsumagoi.tv/aisaibell/ai_qino_zhongno_zheng_guipeji.html |
焼きまんじゅう
ぼってりころころしたお餅を串にさし、熱々に香ばしく焼き上げてある「焼きまんじゅう」は旅のお供にぴったり。
焼きまんじゅうを食べながら万座温泉の観光スポット巡りを楽しむのもまた一興。絶妙なおこげをつくる味噌ダレが、止まらない美味しさです。
焼きまんじゅうの取り扱い店
店舗名 | 大津焼きまんじゅう店 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡長野原町大津230-1 |
電話番号 | 店の電話番号はありません |
営業時間 | 10:00~16:30 |
定休日 | 木曜日 |
万座温泉人気のお土産TOP3
万座温泉人気のお土産1位:マグマ塩
万座の硫黄の香りがする、万座で最も人気の高いお土産「マグマ塩」。匂いがキツいため苦手な方もいらっしゃいますが、一口食べると癖になる美味しさが特徴です。
体の中から綺麗になるとされ、お土産としても人気をあつめています。愉快なパッケージも好評。サラダやてんぷらなどに使う目的で、自宅用に購入される方も多い品です。
万座温泉 日進館の詳細情報
店舗名 | 万座温泉 日進館(他各ホテルの売店等) |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉 2401 |
電話番号 | 0279-97-3131 |
万座温泉人気のお土産2位:花豆薄皮まんじゅう
高原花豆を原料に作られた高原地ならではの特産お土産「花豆薄皮まんじゅう」。中にまろやかなこしあんが入っている一口サイズの薄皮まんじゅうです。
特徴として大ききな花豆がどん、と真ん中にあり、初めて見る方は少々不気味さを感じてしまうかもしれませんが、味は保障付きです。
いつもの温泉まんじゅうとは一風変わったぎょろ目風の花豆薄皮まんじゅうをお土産に選べば、その珍しさと美味しさにきっと喜ばれることでしょう。
万座プリンスホテルの詳細情報
店舗名 | 万座プリンスホテル |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村万座温泉 |
電話番号 | 0279-97-1111 |
URL | http://www.princehotels.co.jp/manza-kogen/ |
万座温泉人気のお土産3位:笹まんじゅう
「万座銘菓の笹まんじゅう」は、万座温泉郷の多くの旅館でウェルカム茶菓子として提供されています。笹を練り込んだ綺麗なうぐいす色の皮が印象的なおまんじゅうです。
笹を利用している割に青臭さは特になく、ほんのり笹の良い香りが楽しめる上品なお菓子。中には、ほんのりほどよい甘さの緑色のうぐいすあんがはいっています。お土産として喜ばれる一品です。
万座温泉 日進館の詳細情報
店舗名 | 万座温泉 日進館 (他各ホテルの売店等) |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣万座温泉 2401 |
電話番号 | 0279-97-3131 |
週末旅行を気軽に楽しみたい方へ最適な秘境名残る温泉地!

https://www.flickr.com/photos/tanaka_juuyoh/4080062002/
周囲を山々に囲まれたのどかな場所にひっそりと佇む群馬の山奥にある万座温泉。すぐ近くに日本一の避暑地とも言える「軽井沢」があるため、観光やグルメに飽きることもありません。
週末旅行を気軽に楽しみたいという東京の方には便利な位置にあるため、友人同士、カップル、夫婦、ファミリーなど幅広い層に愛されている温泉地でもあります。
硫黄の匂い立ち込める乳白色のお湯に癒されてください。四季を通して自然と温泉を満喫できる万座温泉へリフレッシュの旅に出かけましょう!
万座温泉に関連するおすすめ記事はこちら
万座温泉のおすすめ人気ホテル・旅館5選【最新版】

万座温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!個室貸切個室や混浴も【2018年最新版】

群馬県の温泉に関連するおすすめ記事はこちら
群馬県の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!夫婦やカップルなら貸切がおすすめ

伊香保温泉が人気の秘密は?旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

草津温泉の定番観光スポットやおすすめ宿泊旅館を紹介!食べ歩きグルメやお土産も
