愛知県新城市の「湯谷温泉」(ゆやおんせん)は、蓬莱峡の宇連川に沿って旅館が立ち並ぶ、風情ある温泉地です。
日帰り入浴施設もありますが、本格的な温泉を味わうなら「旅荘みつい」がおすすめ!
源泉かけ流しのお風呂を貸切で利用できて、宇連川を眺める絶景露天風呂も楽しめます。
黄金色の濃厚なお湯を満喫してきたので、ご紹介します。
※2020年12月に取材しました。
目次
輝く湯面に大興奮!朝風呂が気持ちいい

早速お風呂へ向かうと、濃厚な塩化物泉らしい黄金色のお湯が湯舟に満たされていました。
大きな窓から朝の光がさんさんと差し込み、湯面をきらきらと輝かせています。
日帰り入浴は1時間単位の貸切制。湯に浸かるのを一瞬忘れてしまうほどの神秘的な光景を独り占めでき、うっとりしてしまいました。

かけ湯をしてザブンと浸かれば、はじめは少し熱く感じられましたが、冷えた身体がほぐれていくにつれて適温に感じられました。
泉質は「ナトリウムーカルシウム塩化物温泉」。金属臭がほんのりとあり、ギュッギュッとしたキレのある手ざわりで湯上がりのベタつきはありませんでした。
テイスティングをしてみると、カルシウムの苦みの混じったコクのあるしょっぱさでした。
※この温泉は飲用できません。
塩化物泉についてもっと詳しく
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

川に面した露天風呂で絶景を満喫

温泉はぽかぽかとよく暖まる泉質なので、5分もつかっていれば額に汗が浮かんできます。
外の涼しい風を浴びようと外に出てみると、宇連川に面した大きな露天風呂が目に飛び込んできました。
こちらは源泉かけ流しではありませんが、敏感肌の方も楽しめるまろやかなお湯になっています。

お風呂からの景色はこの通り。6月の夜には蛍が舞い、11月には山々の木が紅葉するそうです。
訪れたのは冬だったので冷たい風が心地よく、火照った身体をクールダウンさせてくれました。
ふたたび内風呂に戻って源泉かけ流しの温泉で上がり湯をし、気づけば1時間の入浴時間も残りわずかとなりました。
脱衣所はきれいで快適!

脱衣所は掃除が行き届いてきれいです。
1時間弱たっぷりと温泉を満喫し、すっきりとした気分でフロントへ戻りました。
シャンプーが選べる!細やかな心配りもうれしい

お風呂があるのはフロントの下の階。お風呂への階段の手前に、4種類のシャンプーとリンスの入ったカゴが置いてありました。
私はお風呂に備え付けてある無添加のシャンプー・リンスを使いましたが、選べるシャンプーは好きなブランドがあったり、連泊で気分を変えたかったりするときに嬉しいサービスです。

化粧水やシェービングクリームなどのアメニティも自由に使えます。
個別包装で安心して使えるのも嬉しいポイント。細やかな心づかいが素敵です。

下の階にあるのは川に面したお宿らしく、階段を降りるときはワクワクします。
日帰り入浴は貸切制ですが、宿泊時は共同で使います。混雑するタイミングを避けられるようスリッパの数で何人入っているかがわかるのもありがたいです。
男湯と女湯は夜9時に入れ替わるので、宿泊すれば両方のお風呂を楽しめます。
モダンな雰囲気が素敵な「旅荘みつい」

フロントの向かいのテーブルは、和室の趣がありながら椅子に座ってくつろげます。
館内の随所に生け花がかざられていて、明るい気持ちにしてくれます。

昔ながらの摺りガラスの扉が特徴的な入口。竹灯篭は夜になると灯りがともります。

和の雰囲気が感じられる「旅荘みつい」。今度はぜひ泊まってみたいと思いながら、駅に戻りました。
日帰り入浴は事前の電話予約が必要です。1時間単位の貸切制なので、行きたい時間帯を選べるよう早めの予約がおすすめです。
2名以上で、食事・休憩つきのプランも選べます。詳しくはホームページをご覧ください。
「旅荘 みつい」の詳細情報
施設名 | 「旅荘 みつい」 |
---|---|
住所 | 愛知県新城市豊岡字大谷下35-1 [Map] |
電話番号 | 0536-32-1545 |
日帰り 営業時間 |
10時00分〜14時00分 ※日帰り入浴は要予約 |
定休日 | なし |
利用料金 | 日帰り入浴 大人1,000円、小人500円、幼児無料 宿泊 1泊2食基本料金9,900円~ ※いずれも税込 |
アクセス | JR飯田線「湯谷温泉駅」から徒歩約5分 新東名自動車道「新城IC」から車で約15分 |
URL | http://www.ryoso-mitsui.com |
「旅荘みつい」のアクセス:JR飯田線の湯谷温泉駅から徒歩5分

湯谷温泉のすぐ近くを、JR飯田線が通っています。秘境駅が多いことで知られるローカル線で、渓流に沿ってのんびり走る列車は旅情たっぷり。
駅から徒歩5分と、鉄道でのアクセスも便利です。

駅前には歓迎のアーチがかかっています。大きな地図や公衆トイレもあるので、散策の拠点にも便利です。
駅の近くには駐車場もあり、車で訪れた方も駅を便利に活用できるでしょう。
ランチは「田舎茶屋まつや」がおすすめ!“日本で2番目に美味しい”五平餅を古民家で

電車の時間までまだまだあったので、お昼ご飯を食べていくことにしました。
踏切をわたってすぐのところにある「田舎茶屋まつや」は、古民家の雰囲気が素晴らしい人気店です。

名物の蕎麦と五平餅を頼むと、数分ほどで出てきました。鰹節がたっぷり載った田舎蕎麦は、出汁の良い香りと蕎麦の風味がしっかりと感じられます。
「日本で2番目に美味しい」と言われている五平餅は、三河らしい赤味噌ベースのタレをぬってこんがり焼き上げられており、甘じょっぱい味で食が進みます。

味噌だれが美味しかったので、おでん(田楽)を追加注文しました。ぷるるんとしたこんにゃくと味噌だれがよく合います。
すっかりお腹いっぱいになって大満足。全部で1,300円でした。
「田舎茶屋まつや」の詳細情報
施設名 | 「田舎茶屋まつや」 |
---|---|
住所 | 愛知県新城市豊岡字滝上59-8 [Map] |
電話番号 | 0536-32-0819 |
営業時間 | 9時00分〜17時00分 |
定休日 | 金曜日 |
アクセス | JR湯谷温泉駅から徒歩3分 新城ICから車で約15分 |
「板敷川」の景色でリフレッシュ

湯谷温泉が面する川は「板敷川」とも呼ばれています。板を敷いたように平らな川底が特徴で、訪れた冬の時期は水量が少ないため平らな川底がよく見えました。
不思議でありながら美しく、見ていて飽きませんでした。
橋の真ん中から川を眺めていたら、いつの間にか電車の時間が近づいていました。再訪を誓って駅に戻りました。
安全で楽しい温泉旅行を! 温泉施設の新型コロナウイルス対策ガイドライン
温泉施設のコロナ対策ガイドラインを要約してみた【日本温泉協会】
