奥深い山並みが連なる秩父連山、爽快な山麓に広がる那須高原、雄大な太平洋を望む外房、はたまた、名所旧跡が各所に点在する箱根など、関東地方は多彩な風致景観が楽しめる一大観光エリア。温泉地についても同じことが言え、草津温泉・伊香保温泉・日光温泉・箱根温泉といった日本を代表する名湯がひしめいています。
もちろん、それぞれの温泉地にはその土地ならではの魅力と見どころがあり、いざ関東にある温泉旅館に宿泊しようとすると、どの宿を選べばよいのか迷ってしまいますよね。メジャーな温泉地はさておき、今回紹介するのは、穴場や秘湯のような趣がある温泉旅館。カップルで混浴が楽しめる宿にも注目です。
目次
関東にある温泉地の魅力

温泉の点から見た関東の魅力は、名湯と呼ばれる温泉地が広く集まっていることでしょう。特に際立っている存在は群馬県と栃木県の2県。
壮観な湯畑の草津温泉・風情ある石段街の伊香保温泉・白銀のゲレンデが広がる万座温泉・豊かな清流沿いに築かれた鬼怒川温泉・世界遺産の寺社仏閣を備えた日光温泉など、ざっと名をあげただけでも、いかに2県が魅力的な温泉地を備えているかがよく分かるでしょう。もちろん、名所旧跡が各所に点在する箱根温泉も見逃せない温泉地です。
とはいえ、上述した温泉地ほどの知名度はなくとも、山奥の秘湯やのどかな里山の雰囲気が味わえる温泉地も見逃すわけにはいきません。千葉県の養老渓谷温泉や埼玉県の赤谷温泉は、日帰りで深山幽谷の名湯に浸かれる秘湯のような温泉地。茨城県には1500年の歴史を誇る湯の澤鉱泉という穴場的な温泉地もあります。
関東・草津温泉の魅力
草津温泉の定番観光スポットやおすすめ宿泊旅館を紹介!食べ歩きグルメやお土産も

関東・伊香保温泉が人気の秘密
伊香保温泉が人気の秘密は?旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

関東・鬼怒川温泉が人気な理由
鬼怒川温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

源泉と泉質から見た関東の温泉地の特徴

関東で魅力的な泉質を誇る温泉地なら、伊香保温泉がまず思い浮かぶでしょう。名物の黄金の湯は硫酸塩泉で、お湯に含まれる鉄分が酸素と結合して茶褐色のにごり湯になります。
同じにごり湯でも、万座温泉の泉質は硫黄泉。白濁した色合いが最大の特徴で、お湯に含まれる硫黄の成分は日本随一とも言われています。
一方、源泉数の多さが魅力となっているのは箱根温泉郷と塩原温泉。箱根温泉郷一帯にある源泉数は350を超えると言われ、全国でも十指に入る規模を誇っています。塩原温泉は源泉数と合わせ、豊富な泉質でも話題を集めている温泉地。硫酸塩泉・硫黄泉・単純温泉・塩化物泉・炭酸水素塩泉・酸性泉の6種類の泉質がそろっています。
関東・万座温泉の関連記事
万座温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!個室貸切個室や混浴も【2018年最新版】

万座温泉のおすすめ人気ホテル・旅館5選【最新版】

万座温泉のおすすめ観光名所ランキングTOP10|グルメランチ情報も【最新版】

関東・箱根温泉の魅力
箱根温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

関東・塩原温泉の日帰り入浴スポット
塩原温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP14!カップルでも混浴は楽しめる

関東のおすすめ温泉旅館ランキングTOP1:湯の澤鉱泉
まず紹介するのは、茨城県の北部に位置する湯の澤鉱泉。のどかな里山にぽつんとたたずむ一軒宿で、広大な敷地内には、季節ごとに装いを変える豊かな自然が息づいています。
湯の澤鉱泉の魅力は、その素朴でほのぼのとした雰囲気。客室は全7室で、とにかく静かなひと時を送りたい人に最適な環境が整っています。日本秘湯を守る会の加盟宿であり、外観には古色を帯びた閑寂な趣が備わっています。
湯の澤鉱泉の温泉浴場は男湯と女湯に分かれた内湯で、時間によって男女が入れ替わります。湯船は檜風呂と岩風呂の2タイプで、どちらのお風呂でも炭酸水素塩泉のお湯に浸かれます。
冷鉱泉であることからお湯は加温されており、一種独特なとろみがあるのが特徴。肌を優しく包み込んでくれる感触は、女性に大好評です。
湯の澤鉱泉の施設情報
施設名 | 湯の澤鉱泉 |
---|---|
住所 | 茨城県常陸大宮市山方4860-2 |
電話番号 | 0295-57-3794 |
URL | http://www.yunosawakousen.com/ |
湯の澤鉱泉の泉質
泉質名 | 冷鉱泉 |
---|
鉱泉とは?温泉との違いについて
鉱泉と温泉の違いは?分類や成分による泉質の効能についても

関東のおすすめ温泉旅館ランキングTOP2:尻焼温泉 星ヶ岡山荘
尻焼温泉は、温泉処の群馬県にあって異彩を放っている温泉郷。吾妻郡中之条町の六合エリアにある小さな温泉郷ですが、川底から湧き出る天然の露天風呂でご存知の方も多いのではないでしょうか。尻焼温泉にある宿は、清流に沿って建つ3軒のみ。そのうちの1軒がここで紹介する星ヶ岡山荘です。
星ヶ岡山荘にある客室は、和室8部屋と離れ2部屋の計10部屋。どの客室も純和風の造りですが、より贅沢な滞在を楽しみたい人は、露天風呂が付いた離れ客室を選びましょう。
利用できる温泉浴場は、露天風呂・内湯・貸切風呂の3ヶ所。尻焼温泉の自然と一体になれるのは露天風呂で、心身ともにリラックスできる眺めが広がっています。雪が降る冬場の露天風呂は、より趣深い装いに。雪化粧を見ながらお湯に浸かれます。また、カップルで貸切風呂を利用すれば、混浴が楽しめるでしょう。
星ヶ岡山荘は、日帰り温泉も受け付けている宿。温泉浴場で使われているお湯は川から引いてきた源泉掛け流しで、清流の露天風呂とは一味違ったつかり心地が楽しめます。日帰りでの入浴料は、大人700円・小人(小学生)400円です。
星ヶ岡山荘の施設情報
施設名 | 尻焼温泉 星ヶ岡山荘 |
---|---|
住所 | 群馬県吾妻郡中之条町入山1539 |
電話番号 | 0279-95-5121 |
URL | http://hoshigaokasanso.com/ |
星ヶ岡山荘の泉質
泉質名 | 硫酸塩泉(カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物温泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 胆道系機能障害、高コレステロール血症、便秘 |
硫酸塩泉について
硫酸塩泉とは?乾燥肌・肌の蘇生などの効能&人気おすすめ温泉宿3選

関東のおすすめ温泉旅館ランキングTOP3:養老渓谷温泉 喜代元
千葉県にある温泉地というと、爽快な大海原が望める外房や内房に目が行きがちですよね。でも、内陸地にも見落とせない温泉地が隠れるようにたたずんでいます。そのうちのひとつが、養老渓谷温泉の喜代元。千葉県の奥座敷とも呼べそうな養老渓谷にある宿で、アットホームな民宿の雰囲気が味わえます。
喜代元は全9室のこじんまりとした宿。和室8部屋・和洋室1部屋という構成で、養老川沿いに面した客室ではみずみずしい自然の景観が存分に満喫できます。
気になる温泉浴場は、男女別に分かれた内湯のみ。窓越しに渓谷の色濃い自然が迫っている浴場で、宿の玄関前から湧き出ている源泉のお湯がそのまま浴槽に注がれています。
黒湯と呼ばれる宿の温泉は、塩化物・炭酸水素塩泉。地下およそ300メートルから天然ガスとともに湧出しているお湯で、宿の公式サイトでは「美肌の湯」としても紹介されています。浴場の利用時間はチェックイン~23:00と翌6:30~9:00。宿の計らいで、18:30~23:00は完全貸切りで浴場を利用することができます。
喜代元の施設情報
施設名 | 養老渓谷温泉 喜代元 |
---|---|
住所 | 千葉県市原市戸面397-3 |
電話番号 | 0436-96-0345 |
URL | http://www.ki-yo-moto.com/ |
喜代元の泉質
泉質名 | 塩化物泉(ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉) |
---|---|
浴用適応症 | きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症 |
飲用適応症 | 萎縮性胃炎、便秘 |
塩化物泉について
塩化物泉とは?乾燥肌・アトピーへの効能や人気おすすめ温泉宿6選

関東のおすすめ温泉旅館ランキングTOP4:奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉
手白澤温泉は奥鬼怒温泉郷にある一軒宿。山荘風の外観は、周囲の自然に溶け込む瀟洒な造りになっています。手白澤温泉が位置しているのは、日光国立公園のなか。奥深い山々に囲まれているため、知る人ぞ知る秘湯のような雰囲気が漂っています。
手白澤温泉の特徴は、リピートで宿泊するお客が絶えないこと。手白澤温泉の魅力にふれた宿泊客のなかには、観光客でにぎわう鬼怒川温泉より、手つかずの自然が残る手白澤温泉を選ぶ人が数多くいます。
山懐に抱かれた男女別の露天風呂も、手白澤温泉が高い人気を得ている要因のひとつでしょう。聞こえてくるのは吹き抜ける清々しい風の音や、生い茂る枝葉のざわめきだけ。それこそ水を打ったような静けさが、辺り一帯を支配しているのです。
露天風呂のほかに利用できる浴場は、男湯と女湯に分かれた内湯。こちらも秘湯にいるような気分が味わえるお風呂で、露天風呂と同様、硫黄泉の天然温泉が源泉掛け流しで注がれています。
手白澤温泉の施設情報
施設名 | 奥鬼怒温泉郷 手白澤温泉 |
---|---|
住所 | 栃木県日光市川俣870 |
電話番号 | 0288-96-0156 |
URL | teshirosawa.co.jp |
手白澤温泉の泉質
泉質名 | 単純硫黄泉 |
---|
単純硫黄泉の詳細は硫黄泉を参考に
硫黄泉(硫黄温泉)とは?効能や人気おすすめ温泉宿4選

関東のおすすめ温泉旅館ランキングTOP5:赤谷温泉 小鹿荘
最後に紹介するのは、埼玉県の赤谷温泉にある小鹿荘。赤谷温泉は秩父にたたずむ小さな温泉郷で、小鹿荘はその狭隘な谷あいにひっそりと建っています。
小鹿荘は本館・別館・まつり館など、複数の建物からなる宿。まつり館には食事処があり、囲炉裏座敷で郷土料理に舌鼓が打てます。
小鹿荘にある共有浴場は内湯と露天風呂の2つで、男女別での利用。泉質はアルカリ性の冷鉱泉で、美肌に効果的と言われているメタケイ酸も含まれています。カップルで混浴を楽しみたい人には、貸切風呂がおすすめ。宿泊客限定の浴場で、料金は45分1,080円です。
小鹿荘は日帰りでの入浴にも対応した宿。乗用車50台分の駐車場があるので、ドライブがてら立ち寄ってみるのも一興でしょう。
小鹿荘の施設情報
施設名 | 赤谷温泉 小鹿荘 |
---|---|
住所 | 埼玉県秩父郡小鹿野町三山243 |
電話番号 | 0494-75-0210 |
URL | http://www.ojikasou.co.jp/ |
小鹿荘の泉質
泉質名 | 冷鉱泉 |
---|
鉱泉とは?温泉との違いについて
鉱泉と温泉の違いは?分類や成分による泉質の効能についても

関東の穴場的温泉旅館でくつろぎの時間を

関東の湯処として名高いのは、群馬県と栃木県でしょう。確かにこの2県には、草津温泉・伊香保温泉・塩原温泉・鬼怒川温泉など、全国的に知られている温泉地があちこちにあります。一方で、それ以上に魅力をたたえた穴場的な温泉地が各所に点在しているのもまた事実。
今回紹介した宿はどれも隠れた名湯とも呼べそうな趣で、落ち着いて温泉に浸かることができます。関東で温泉地を探している人は、ぜひ参考にしてみてください。
関東・草津温泉の魅力
草津温泉の定番観光スポットやおすすめ宿泊旅館を紹介!食べ歩きグルメやお土産も

関東・伊香保温泉が人気の秘密
伊香保温泉が人気の秘密は?旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

関東・鬼怒川温泉が人気な理由
鬼怒川温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

関東・万座温泉の日帰り入浴スポット
万座温泉のおすすめ日帰り温泉ランキングTOP5!個室貸切個室や混浴も【2018年最新版】

関東・箱根温泉の魅力
箱根温泉のおすすめ人気旅館・ホテル&観光スポットとグルメ情報やお土産も

関東・塩原温泉の日帰り入浴スポット
塩原温泉の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP14!カップルでも混浴は楽しめる
