九州で温泉大国を誇る鹿児島県は、県内各地域に温泉が豊富に湧出し、観光客を満足させてくれます。鹿児島市は雄大な「桜島」をはじめ自然に恵まれ、森林浴、海水浴、観光スポット巡りが楽しめるエリア。また豊かな食文化も人気の理由です。
目次
鹿児島温泉が人気の3つの理由!
理由1:日本有数の源泉数を誇る温泉地
県庁所在地の温泉地としては日本一源泉が多い鹿児島市。その数は約280本。市内にあるほとんどの銭湯が天然温泉なのもスゴイことです。さら、飲泉許可を得ている湯処も多く、温泉を飲むのも当たり前。インスタ映え注目されやすく、豊かな自然を背景に撮影する若者も増えています。理由2:自然の観光名所が盛りだくさん
鹿児島のシンボル「桜島」は最大の観光スポット。他にも多くの自然観光名所があり、四季折々の美しい景観を求めて観光客で常に賑わっています。天然温泉の露天風呂に浸かりながら眺める壮大な自然は、日常生活では味わえない開放感。絶景離島の世界遺産「屋久島」や「奄美大島」などへのアクセスも良く、アクティブな旅人にも拠点として人気があります。
理由3: 黒豚・黒牛がおいしい! 食欲をそそる郷土料理
郷土料理は甘めの味付けで、お醤油も甘く、その甘さが旨みを引き出しているのが鹿児島(薩摩)料理です。黒砂糖、かごしま黒豚、黒牛など地元食材を使った郷土料理も独特の甘さがあります。その他、桜肉、さつまあげ、きびなごの刺身などもおすすめです。食・湯・観光で贅沢な大人の休日を楽しめます。
鹿児島泉おすすめ温泉宿ランキングTOP3
鹿児島温泉おすすめの温泉宿を3つをご紹介します。
第1位:部屋からも温泉からもオーシャンビュー「マリンパレスかごしま」
目の前にどんと構える桜島を望める「マリンパレスかごしま」。全室オーシャンビューの贅沢なホテルです。レストランからも温泉浴場からも壮大な「錦江湾」と「桜島」が望め、その美しい景色を背景に執り行う結婚式も人気です。温泉の泉質は「塩化物泉」。神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などに効果効能があります。展望温泉のスケールの大きな開放感は、温泉効果と相乗して心身ともにリフレッシュできます。
「マリンパレスかごしま」の施設情報
施設名 | マリンパレスかごしま |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市与次郎2-8-8 |
電話番号 | 099-253-8822 |
URL | http://www.maripala.com/ |
第2位:桜島を一望する展望露天風呂「城山観光ホテル」
恵まれた自然を目の前に広がる「城山観光ホテル」は、市内中心にありアクセスが良いので観光にも便利。標高108メートルの高台にあり目の前は桜島を一望します。地下1,000メートルから湧出する上質の天然温泉を、絶景の展望露天風呂で楽しめます。ラグジュアリーエステも利用すれば、疲れやストレスから解放されます。お食事は館内にレストランがある他、市内に繰り出して地元料理を供する食事処へ足を運ぶのも旅の醍醐味です。
「城山観光ホテル」の施設情報
施設名 | 城山観光ホテル |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市新照院町41-1 |
電話番号 | 099-224-2211 |
URL | http://www.shiroyama-g.co.jp/ |
第3位:市街地で源泉かけ流しの露天風呂「シルクイン鹿児島」
市内で唯一、加温や加水のない源泉かけ流し温泉を提供する「シルクイン鹿児島」。上質な絹のような肌触りは、思わずうっとり。気軽に入れるホテルで本物の温泉を楽しめ、駅か徒歩約5分というアクセスの良さも人気の理由。季節限定で、自社農園で育てたバラを使ったバラ湯・菖蒲・ハーブ・ゆずのお風呂などもおすすめ。街の中心なのに驚くほど開放感あふれる露天風呂。旅の疲れを明日に残しません。
「シルクイン鹿児島」の施設情報
施設名 | シルクイン鹿児島 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市上之園町19-30 |
電話番号 | 099-258-1221 |
URL | https://www.silk-inn.jp/ |
鹿児島温泉の人気スポット3選
鹿児島温泉おすすめの人気スポットを3つをご紹介します。
第1位:大人も子供も楽しめる「かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館」
「鶴丸城跡」に造られた「かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館」。鹿児島ゆかりの作家の作品を紹介し、遊びながらファンタジーな世界を展示しています。だまし絵にミニアスレチックなど、子供から大人で純粋に楽しめます。「かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館」の施設情報
施設名 | かごしま近代文学館・かごしまメルヘン館 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市城山町5-1 |
電話番号 | 099-226-7771 |
営業時間 | 9:30~18:00 |
定休日 | 火曜日、12月29日~1月1日 |
URL | http://www.k-kb.or.jp/kinmeru/ |
第2位:美しい景色に囲まれた釣りポイント「鴨池海づり公園」
地元市民に親しまれている「鴨池海づり公園」。雄大な錦江湾の静かな波を眺めながらの釣りは、日頃のストレスを忘れさせる閑静なひととき。風光明媚な桜島と、美しい錦江湾を眺めながら釣りができるスポットです。釣人だけでなく老若男女問わず、自然美溢れる神秘的な景観を楽しみに訪れる方も多く、家族旅行・恋人・夫婦・友人同士で、ふらっと釣りを楽しめます。
「鴨池海づり公園」の施設情報
施設名 | 鴨池海づり公園 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市与次郎2-9-12 |
電話番号 | 099-252-1021(鴨池海づり公園管理事務所) |
営業時間 | 6:00~19:00(季節により異なる) |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://www.umiduri-kouen.com/ |
第3位:幕末ファンにはたまらない!「維新ふるさと館」
鉄砲やキリスト教伝来をはじめ、鹿児島の歴史が一目でわかる「維新ふるさと館」。幕末から明治維新に活躍した英雄たちを展示。映像・ジオラマ・ロボットなどハイテク技術を使った展示方法が話題の資料館です。訪問先の歴史を知知るのも温泉旅行の楽しみ。歴史を築いた偉人たちの業績を学び、のんびり歴史ロマンに思いをはせながら浸かる湯も至福の休日です。
「維新ふるさと館」の施設情報
施設名 | 維新ふるさと館 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1 |
電話番号 | 099-239-7700 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://ishinfurusatokan.info/ |
現地情報は「鹿児島観光コンベンション協会」の案内も活用してみてください。
「鹿児島観光コンベンション協会」の施設情報
施設名 | 鹿児島観光コンベンション協会 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市中央町10 キャンセ7F |
電話番号 | 099-286-4700 |
URL | http://www.kagoshima-yokanavi.jp/ |
鹿児島泉名物グルメランキングTOP3
鹿児島温泉おすすめの名物グルメを3つをご紹介します。
第1位:六白黒豚をしゃぶしゃぶする贅沢!「熊襲亭の黒豚しゃぶしゃぶ」
「熊襲亭(くまそてい)」の「黒豚しゃぶしゃぶ」は、地元自慢の鹿児島県産純粋六白黒豚を贅沢にしゃぶしゃぶでいただきます。お肉本来の旨みに思わず唸ってしまいそう。シンプルに昆布だしでしゃぶしゃぶし、ポン酢をからませる。シンプルだからこそ素材の旨みが口いっぱいに広がります。脂の甘さも感じられる、極上の料理です。
「熊襲亭」の施設情報
店舗名 | 熊襲亭 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市東千石町6-10 |
電話番号 | 099-222-6356 |
営業時間 | 11:00~14:30、17:00~22:00 |
定休日 | 12月31日~1月1日 |
URL | http://www.kumasotei.com/ |
第2位:骨までしゃぶりたくなる「郷土料理さつま路の豚骨」
特選素材の黒豚を柔らかく煮込んだ「郷土料理さつま路」の「豚骨」は、箸を入れただけでもホロホロと溶けるように崩れます。骨付き肉をしゃぶるように食べるのがポイント。ぶつ切りにした骨つきのあばら肉を、大根などの野菜と一緒にやわらかく甘めに煮込んだ郷土料理。焼酎との相性も抜群なご当地人気グルメです。
「郷土料理さつま路」の施設情報
店舗名 | 郷土料理さつま路 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市東千石町6-29 |
電話番号 | 099-226-0525 |
営業時間 | 11:30~14:30、17:30~22:30 |
定休日 | 12月29日~1月2日 |
URL | http://www.satumaji.co.jp/ |
第3位:濃厚なミルクとさくらんぼのかき氷「天文館むじゃの氷白熊」
削りたてのかき氷にたっぷりのミルクをかけ、点々と鮮やかなフルーツや豆類をちりばめたの「氷白熊」。てっぺんにさくらんぼがトレードマークです。鹿児島の食材を使った有名なスイーツで、濃厚でさっぱりとした秘伝のミルクが決め手。見た目もカラフルで可愛いと若い女性を中心に人気沸騰。インスタ映えもばっちり!たくさんの甘味処で食べられますが、老舗の「天文館むじゃき」をおすすめします。
「天文館むじゃき」の施設情報
店舗名 | 天文館むじゃき |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市千日町5-8 |
電話番号 | 099-222-6904 |
営業時間 | 10:00~21:30 |
定休日 | 5月~9月は無休、10月~4月は不定休 |
URL | http://www.mujyaki.co.jp/ |
鹿児島温泉の人気お土産ランキングTOP3
鹿児島温泉おすすめのお土産を3つをご紹介します。
第1位:きくらげ入りのさつま揚げ「島津揚げ」
「島津揚げ」に刻まれた丸に十字は、薩摩藩主・島津家の家紋を象ったもの。刻んだきくらげとごぼうが入ったさつま揚げで、素材それぞれの食感が絶妙な旨味を奏でます。きくらげが入っているさつま揚げは珍しく、ご当地のお土産として人気の高い一品。品のある優しい味わいが口の中に余韻を残します。
「徳永屋本店」の施設情報
店舗名 | 徳永屋本店 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市東千石町4-23 |
電話番号 | 099-239-6903 |
営業時間 | 8:30~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | http://www.tokunagaya.com/index.html |
第2位:ヤマノイモを練り込んだお菓子「かるかん」
薩摩名物として有名な「かるかん」。甘さ控えめのもっちりとした食感がクセになる蒸した和菓子。雪のように真っ白な「かるかん」の皮は、山芋の一種である天然の自然薯と米粉と砂糖で作られています。自然薯の粘りが生地をもっちりと仕上げ、中はこしあんが詰まってます。ご当地の名物としても有名で、軽く持ち運びやすいことから、お土産ランキングでは常に上位にいる鹿児島土産の定番です。
「明石屋菓子店」の施設情報
店舗名 | かるかん元祖 明石屋菓子店 |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市金生町4-16 |
電話番号 | 099-226-0431 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
定休日 | 年中無休 |
URL | https://www.akashiya.co.jp/ |
第3位:素材の味を生かす伝統製法「黒酢」
江戸時代から続く壺造り製法の「黒酢」の老舗「坂元醸造」が、多くの人に黒酢を親しんで欲しいとの願いから始めたカフェ「Kurozu Farm CAFF AND MARKET」。販売されている黒酢は、今までの黒酢に対する固定概念を吹き飛ばすような個性的なものばかり。飲みやすい黒酢ドリンク、濃厚なソフトクリーム、濃厚なクランベリーソースに黒酢ソースをかけたものなど、健康によいとされる黒酢製品がずらり。お土産にすると大変喜ばれる鹿児島の味です。
Kurozu Farm CAFF AND MARKET
店舗名 | Kurozu Farm CAFF AND MARKET |
---|---|
住所 | 鹿児島県鹿児島市上之園町21-15 |
電話番号 | 099-204-9511 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 正月 |
URL | http://www.kurozufarm.com/ |
おいしい鹿児島を五感で味わおう!
旅行の醍醐味は「五感の満足」。本物の天然温泉に入って自然の音に耳を傾けながら体を癒し、美味しいご当地料理を舌と目と鼻で楽しみながら舌鼓をうち、ゆったりとした時間を過ごす。
五感を満たし、心の奥底から「癒された」と感じ、心も体も開放される温泉旅行に出かけてみてください。
「鹿児島温泉」に関連するのおすすめ温泉・観光情報はこちら
鹿児島の人気おすすめ日帰り温泉ランキングTOP10!カップルでも混浴は楽しめる

鹿児島の人気おすすめお土産ランキングTOP10!名産グルメやおしゃれ雑貨は?

鹿児島のおすすめ銭湯ランキングTOP10!サウナ付きでも安い?

喜連川温泉が人気の3つの理由!旅館や観光情報から名物グルメ&お土産についても

指宿温泉周辺のおすすめ人気観光スポットランキングTOP5|砂風呂やJR最南端「西大山駅」など
